塩キャベツレシピまとめ!簡単で人気のたれの作り方もご紹介!
居酒屋や焼肉屋で定番の塩キャベツは余りがちなキャベツを簡単に大量に消費することが出来ます。簡単にすぐ作れる塩キャベツですが生や加熱するなどたくさんの作り方と様々なタレがあります。手軽に作れるのでもう一品欲しいときにもオススメです。
塩キャベツの人気レシピを大公開!
安いからとを丸々買っても中々減らないキャベツは、居酒屋や焼肉屋で人気メニューの塩キャベツにするのがオススメです。さっさと作れてしかも美味しく、手が止まらないのでキャベツをたくさん消費にはもってこいです。

キャベツはビタミンCと食物繊維が豊富で美容効果も期待出来ます。更に生でキャベツを食べることにより、噛む回数が増えて満腹中枢が刺激され満腹になりやすいのでダイエットにもオススメです。
えまって塩キャベツうま、、、
— Roseちゃん🥀ダイエット垢本気 (@sP7XhNKEeAj086j) June 29, 2018
塩キャベツってダイエットにいいよねこれならめっちゃ幸せ
たくさん作りすぎて余ってしまった塩キャベツは少しだけアレンジを加えるだけで違うメニューに変わります。忙しい方は塩キャベツの作り置きをするだけで料理を作る時間かグッと減ります。また、野菜もしっかり取れるので安心です。
やみつき塩キャベツ~😊 pic.twitter.com/kHFqXMeHlD
— ちぃ (@x_xchiharu) September 22, 2018
塩キャベツレシピ【簡単】5選
塩キャベツはシンプルに塩とキャベツだけでも作れますが、ニンニクやだしなどを加えると更に美味しくなりやみつきになります。色々なレシピを試して自分好みの塩キャベツを見つけ、更に自分なりにアレンジをしてみましょう。

簡単作り方①やみつき塩キャベツ
とても簡単で基礎となる塩キャベツの材料は、キャベツと塩のたったの2つです。作り方は好きな量のキャベツを好みの大きさに切り、好みの量の塩を振って軽く混ぜるだけです。味が濃くならないように塩は少しづつ加えて調節してください。

簡単作り方②レンジで作る塩キャベツ
生キャベツで作る塩キャベツはシャキシャキしていてとても美味しいですが、大量に消費したいときや数日間保存したい場合には加熱を加えた塩キャベツがオススメです。また、加熱することで生キャベツとは違う食感になるので違う食感を楽しみたい方はキャベツを加熱しましょう。
つくおきで作った塩キャベツ、一瞬で食べてしまった(つくおきって???)レンジでチンして作るやつだと!しなっとする!
— あき(新木) (@akikankan22) April 27, 2018
作り方はとても簡単です。キャベツ1/2個を千切りにし耐熱ボウルに入れます。その中に小さじ2の塩を入れてよく揉み込みます。ふんわりとラップをかけて500wの電子レンジで4分間加熱します。その後、キャベツをよく手で絞って水気を取ります。水気をしっかり取るのが保存するためにとても重要なのでしっかりと行いましょう。
「塩キャベツの作り方/アレンジ」
— つくおき®︎ (@tsukuoki) July 9, 2018
せん切りキャベツに塩をもみ込み、レンジ加熱する。しっかりと水気を切り、完成!
あると助かる簡単便利な常備菜です。3品ほどアレンジレシピもご紹介しているので、ぜひご覧ください。
レシピサイト『つくおき』 https://t.co/nCjArGLUKh pic.twitter.com/4XGSi5XIN2
ごま油やだしを入れると更に美味しくなりますが、塩のみのシンプルな味つけにすることにより塩キャベツのアレンジが出来ます。保存容器に入れ冷蔵庫で保存すると4日ほど持ちます。

簡単作り方③人気の牛角風やみつき塩キャベツ
人気の塩キャベツといえば牛角の塩キャベツを思い浮かべます。市販で牛角の塩キャベツのたれを買うことが出来ますが、そのたれを買わずに自分で簡単に再現して作ることができます。
牛角風塩キャベツ作ったらうめぇ
— 玉兎 (@moon_therabbit) July 8, 2018
ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
1玉いくるな
材料はキャベツ1/4個、塩少々、すりおろしニンニク小さじ1/3、塩昆布茶か昆布だしの素小さじ1/2、ごま油小さじ2です。作り方はキャベツをザク切りにして、全ての材料をポリ袋に入れてシャカシャカと味が全体に行き渡るように振ります。お好みでブラックペッパーやごまを入れると更に美味しくなります。
先程いいねして下さった方すみません。私の誤字が酷かったので修正再投稿させて頂きます。
— よゆー (@torotakukappa) June 4, 2018
自宅で乾杯。
牛角風な、やみつき塩キャベツ? 的なキャベツ。
ごま油、おろしにんにく、昆布だしの素、塩を和える。
分量は適当。ちょっと塩気が強過ぎた。
が、旨い。またやろう。 #ツイッター晩酌部 pic.twitter.com/uUlEjOae32
簡単作り方④居酒屋風やみつき塩キャベツ
鶏ガラスープの素とほんだしを使うと居酒屋風塩キャベツになります。家でお酒を飲むときにぱっぱと作れて、しかもお酒に合う塩キャベツレシピです。

材料はキャベツ1/2個、ほんだし小さじ1、鶏がらスープの素小さじ1、塩小さじ1、ごま油大さじ2、好みの量の塩ごま、好みの量のにんにくおろし(チューブのものでも可)です。ザク切りにしたキャベツをポリ袋に入れ、残りの材料をその中に加えて全体に味が行き渡るように混ぜたら完成です。

簡単作り方⑤洋風やみつき塩キャベツ
コンソメを使うと洋風になり、大人も子供もパクパクとキャベツをいっぱい食べれてしまうほどやみつきになる洋風塩キャベツです。材料は、キャベツ4〜5枚、顆粒コンソメ大さじ1、岩塩小さじ1、水大さじ4、おろしにんにく1かけ、ごま油大さじ2、適量のブラックペッパーです。

作り方は、顆粒コンソメ、岩塩と塩を耐熱カップに入れてレンジで1分加熱します。加熱後にすりおろしたにんにくを加えよく混ぜます。キャベツをざく切りにしボウルに入れ、先程作ったたれ、ごま油、ブラックペッパーを加えよく混ぜて完成です。
塩キャベツはコンソメ入れると美味しいよ
— 今田ゆうと (@s_air_16) April 15, 2016
塩キャベツレシピ【アレンジ】5選
塩キャベツは簡単にリメイクが可能なメニューです。一度にたくさん作ってしまってもアレンジが可能なら飽きがこないので安心ですし、次のご飯のメニュー決めにも困りません。

アレンジレシピ①数の子入り塩キャベツ
塩キャベツに数の子を入れると新たな食感が加わり更に美味しくなります。数の子を塩キャベツに加えるだけの簡単なレシピなので数の子の季節のお正月や塩キャベツを少し豪華にしたい方にオススメです。
数の子レシピ 26品目です!!!
— 北海道水産物加工協同組合連合会 (@hokkaidokakoren) December 19, 2017
数の子入り塩キャベツ☆
もうすぐ正月!数の子の季節です~
そのまま食べるだけでも美味しいですが、もっと美味しく食卓で楽しめるレシピ、今後も増やしていきます!!!... https://t.co/LS9JjsMAbU
材料はキャベツ1/4〜1/6個、数の子(塩抜き後)1本、適量の塩昆布、すりおろしにんにく小さじ1/3、ごま油小さじ2、塩昆布(粉末)小さじ1/2、適量のブラックペッパー、醤油小さじ1/2です。作り方は、塩昆布以外の調味料を全て混ぜ合わせます。その中に食べやすい大きさに切った数の子とキャベツを加えてよく混ぜます。数の子入り塩キャベツをお皿に盛り、仕上げに塩昆布をのせて完成です。

アレンジレシピ②ピリ辛塩キャベツ
塩キャベツをピリ辛にしたい方はオリーブオイルとみじん切りにしたにんにく、輪切りの唐辛子をフライパンで軽く炒めて、それをザク切りにしたキャベツにかけ、軽く塩をふるだけでで簡単で手が止まらないピリ辛塩キャベツが出来上がります。
個人的に、塩キャベツのアレンジとして
— とりももにく@12/24までVi強化 (@Sugarstory_msk) February 17, 2018
オリーブオイルを弱火で加熱してみじん切りしたニンニクと輪切り唐辛子を軽く炒めてオリーブオイルに香りを移してから、それをかけて食べると美容にも良いおつまみにも良いキャベツになるでよ〜
アレンジレシピ③肉味噌のせ塩キャベツ
肉味噌を塩キャベツにのせるだけでボリュームが増えます。塩キャベツだけでは少し物足りない人にオススメです。肉味噌をのせるので塩キャベツは塩、ごま油、白ごまとお好みですりおろしにんにくなどのシンプルな味付けで十分です。

肉味噌の材料は牛ひき肉100g、適量のごま油、赤味噌大さじ1、酒大さじ1、醤油小さじ1/2、メープルシロップ小さじ1、生姜の千切り10gです。

作り方は、フライパンにごま油をしき温めます。その後、ひき肉をフライパンに入れてある程度火が通るまで炒めます。千切り生姜以外の残りの材料をまぜ合わせ、フライパンに入れ水分が無くなるまで焦がさないように炒めます。水分がなくなる寸前に千切り生姜を入れてざっくりと混ぜ、水分がなくなるまで更に炒めます。
肉味噌作った
— Kouki ❂ Ifrit鯖 (@kouki_S_FFXIV) September 20, 2018
うまい(・∀・) pic.twitter.com/I6qW43Ws4v
塩キャベツの上に完成した肉味噌をのせれば、簡単ボリュームアップした肉味噌のせ塩キャベツの完成です。キャベツのカサを減らして食べたい方は肉味噌と一緒に炒めるか、簡単レシピ②レンジで作る塩キャベツに肉味噌をのせるのがオススメです。

アレンジレシピ④人気のもちもちキャベツ焼き
簡単作り方②で紹介したレンジで作る塩キャベツを使って、もちもちとしたキャベツ焼きにアレンジ出来ます。材料は簡単作り方②レンジで作る塩キャベツの1/2の量、卵1個、片栗粉大さじ2、小麦粉大さじ2、水大さじ3です。
作り方は簡単で、片栗粉、小麦粉、水と塩キャベツをボウルに入れ混ぜます。油をしいて熱したフライパンにドーナツ状に生地を流し混みます。真ん中に卵を割り流しいれて、フタをして中火で3分ほど蒸し焼きにします。その後、フタを取り1分ほど焼いて完成です。お好みでソース、青のり、マヨネーズなどをかけると更に美味しくなります。

アレンジレシピ⑤塩キャベツとトマトのツナサラダ
食卓やお弁当にもう少し野菜と彩りが欲しいなと思うときにオススメなのが塩キャベツとトマトのツナサラダです。塩キャベツはレンジで加熱したものでも生のキャベツでも良いですがシンプルな味付けをした塩キャベツが相性抜群です。
今日のお弁当
— みきお(低浮上(自戒)) (@sio_daifuku) May 31, 2018
塩キャベツとトマトとツナのサラダ、きゅうりと梅の甘酢和え、鶏ひき肉の焼いたやつ、パプリカ、唐揚げ、かぼちゃのみりん煮、人参のソテー。
牧くんが春田さんに作ってると暗示かけると楽しく続けられる…萌えってすごい pic.twitter.com/HjBJRzdesL
材料は手のひらいっぱいの塩キャベツ、トマト1/2個、ツナ缶1/2個、マヨネーズ大さじ1/2、醤油少々です。作り方はとてもシンプルで簡単です。トマトを食べやすい大きさに切り、ボウルに塩キャベツとトマト以外の材料を入れよく和えます。その後、トマトを加えてサッと混ぜて完成です。お好みでコーンなどを加えても美味しいです。
ご飯炊き忘れてたのでおかずだけでさけども、私は隙間があれば冷凍インゲンを詰める女。
— みきお(低浮上(自戒)) (@sio_daifuku) July 5, 2018
塩キャベツとツナとトマトのサラダ、人参のラペわアスパラとちくわとキノコの炒め、肉じゃが、肉味噌入り厚焼き卵、はんぺんみたいな冷食、インゲン。
ご飯はコンビニで買う…。 pic.twitter.com/MJsiqQg3zh
塩キャベツレシピ【たれ】
塩キャベツのたれレシピ①人気のごま油香るたれ
ごま油の香りで食が進む塩キャベツのたれの材料は、味噌大さじ2、めんつゆ中さじ1、ごま油小さじ1です。味噌のダマが出来ないようにしっかりと混ぜるのがコツです。
ゴッドオブ塩キャベツ…!!!!!
— シンチョウ@天下統一 (@shincho55) September 11, 2018
ごま油と塩とキャベツは最高…!!!
塩キャベツのたれレシピ②焼肉のたれで作る塩キャベツのタレ
市販の焼肉のたれ塩を使って簡単に韓国風塩キャベツが作れます。材料は、ごま油大さじ1、焼肉のタレ塩大さじ1、塩ひとつまみ、ラー油2プッシュ、適量の白ごまとお好みで刻みのりを入れます。ラー油を入れることでピリ辛になり手が止まらなくなります。
塩キャベツのたれレシピ③酢がきくたれ
酸っぱい味付けが好きな人にオススメな塩キャベツのたれです。材料はごま油50cc、酢50cc、めんつゆ20cc、香味ペースト2cmです。

塩キャベツのたれレシピ④味覇で作るたれ
味覇で塩キャベツのたれを作ると簡単に中華の本格的な味を再現することが出来ます。たれの材料は、味覇小さじ1、塩小さじ1/2、白ごまひとつかみ、ごま油大さじ1、ニンニク1かけです。

塩キャベツのたれレシピ⑤マヨネーズでこってりたれ
マヨネーズを塩キャベツに追加するだけでこってりとした普段の塩キャベツとは違う味になります。材料は、マヨネーズ大さじ2、醤油小さじ1、塩適量、ごま油ひとまわし、かつお節適量です。
塩とごま油揉み込んで、かつお節or塩昆布パラパラして食べるあれは・・・塩キャベツ?なんだっけ・・・・・
— ごろ@てちキャロい (@mimige56) May 24, 2018
大量消費できますよ・・・・
市販の塩キャベツのたれ
自分で塩キャベツのたれを作るのはめんどくさいと言う方には、市販の塩キャベツのたれがオススメです。特に人気なものは牛角の塩キャベツのたれです。
塩キャベツのたれは炒め物や焼き鳥のたれとして使うことや、焼きおにぎりの仕上げに醤油と塩キャベツのたれを混ぜ合わせて塗るとにんにくが香って何個でも食べれてしまう焼きおにぎりが完成します。
塩キャベツレシピ【丼】5選
野菜が足りなくなるどんぶりメニューは塩キャベツと一緒に料理すれば野菜不足を簡単に解消できます。また、調理が簡単なメニューが多いので忙しい日にもピッタリです。

丼作レシピ①簡単豚丼
塩キャベツと豚肉を使って、ご飯がすすむ気軽に作れる人気丼メニューです。材料は好みの量のご飯、豚こま切れ肉150g、好みの量の塩キャベツ、酒大さじ2、味噌大さじ2、砂糖小さじ1/2、醤油小さじ1/2、ごま油小さじ1/2です。

調味料を全て小さい器に入れよく混ぜ合わせます。次に油をしき熱したフライパンに豚肉を入れ少し焼けてきたタイミングで塩キャベツを入れ一緒にこんがりとするまで炒めます。混ぜた調味料をフライパンにまわし入れ全体に味が行き渡るように絡み合わせ火を止めます。器にご飯をのせ、その上に塩キャベツと豚肉を盛り完成です。お好みで一味唐辛子をかけると更に美味しくなります。
男飯 豚バラ塩キャベツ丼(*´﹃`*)
— 鏡べるね@雷 (@velneppa_user) April 23, 2018
自炊もやっぱ楽しいなあ pic.twitter.com/SoJJdouMck
丼作レシピ②ヘルシー納豆キャベツ丼
時間がなくてすぐ食べたいと思うそんなときにはとても簡単で人気の納豆キャベツ丼がオススメです。材料は好きな量のご飯、好みの量の塩キャベツ、納豆1パック、卵黄1個、塩少々、顆粒だし少々、ごま油ひと回しです。丼にご飯を盛り、その上に塩キャベツ、塩と顆粒だしと合わせた納豆、卵黄の順にのせます。仕上げにごま油をかければ完成です。

丼作レシピ③冷しゃぶ豚キムチ丼
塩キャベツは豚肉とキムチと相性抜群なので、塩キャベツを一気にたくさん食べれます。また、野菜たっぷりなので野菜をしっかり取りたい人に人気の丼メニューです。

材料はしゃぶしゃぶ用の豚肉100g、キムチ適量、塩キャベツ1/4玉分、白髪ねぎ5cm、温泉卵1個、お好みで万能ねぎ、コチュジャン小さじ1、醤油小さじ1、みりん小さじ1です。

キムチ、白髪ねぎ、万能ネギを刻んでおきます。沸騰した湯でお肉の色が変わるまで豚肉を茹でます。色が変わったら湯から取り出し、氷水を張ったボウルに入れ冷やします。冷やした豚肉をボウルから取り出し、水気を切りキムチと味が馴染むようにしっかり和えます。

器にご飯、塩キャベツ、豚キムチ、温泉卵、白髪ねぎ、万能ねぎの順に盛り付けます。最後に、コチュジャン、醤油、みりんを合わせ混ぜてたれを作り、盛り付けた丼にかけて完成です。

丼作レシピ④豚のてりマヨ丼
大人にも子供にも人気な照り焼きマヨ丼に塩キャベツを合わせてしっかり野菜も取りましょう。材料は好きな量のご飯、豚バラ肉300g、温泉玉子1個、マヨネーズ適量、みりん大さじ3、砂糖小さじ1、醤油大さじ3です。
今日は料理しよ🍳
— 突撃ラブハート‼ (@imukasi1) May 12, 2018
豚マヨ照り焼き丼
キャベツ買いに行かないと
作り方は油をしいたフライパンに豚肉を入れ焼きます。こんがりと焼き目がついたらみりん、砂糖、醤油を入れ豚肉と絡め合わせます。器にご飯を盛り、塩キャベツ、豚肉の順に盛り付けて仕上げに温泉玉子をのせマヨネーズをかけて完成です。
今晩のおかずは何にしよう? : 【簡単レシピ】白飯合うテッパンおかず!『豚テリマヨ』の作り方 【男飯】 https://t.co/lfNl3tmF9Y pic.twitter.com/WgzXF1MinN
— 役立ち情報探し (@tkoff0000002) August 28, 2018
丼作レシピ⑤キャベツだけ甘辛丼
冷蔵庫にお肉がないときに塩キャベツだけで満足できる丼メニューです。ヘルシーで韓国風の甘辛キャベツなので食欲がそそります。材料は、ご飯ひとり分、好きな量な塩キャベツ、醤油大さじ、砂糖小さじ、コチュジャン小さじ、お好みの量の豆板醤、適量のとろけるチーズ、卵黄1個です。
まあ食べましょ〜
— 夜廻り猫名言bot (@yomawarinekobot) September 14, 2018
キャベツ炒めてめんつゆと玉子投入
キャベツ丼です〜
(187話 ワカルのワカル飯)
大きめの塩キャベツの場合は細かめにザク切りします。油をしいたフライパンにキャベツを入れ少し炒めます。フライパンに醤油、砂糖、コチュジャン、豆板醤を入れ味をしっかりとからめ合わせます。その後、チーズを入れフタをしチーズが溶けるまで弱火にし待ちます。チーズが溶けたら、器に盛ったご飯の上にのせて卵黄を落とし完成です。お好みで海苔やマヨネーズをかけても美味しいです。
★✿キャベツの簡単甘辛丼✿
— ♡美♡ダイエット.com (@superdiet73372) September 21, 2018
<材料>
・ご飯 1人分
・キャベツ 2~3枚
★醤油 大1
★砂糖 小1/2
★コチュジャン 小1
★豆板醤 お好み
・溶けるチーズ 適量
・卵黄か温泉卵 1個
・海苔、胡麻、マヨネーズ お好み
☆ pic.twitter.com/uxJVUvXYh4
塩キャベツレシピ【塩昆布】3選
塩昆布をキャベツと合わせるだけで簡単に塩キャベツを作ることができます。塩昆布とキャベツを一緒に食べると噛めが噛むほど旨味が出てくるので人気の塩キャベツのレシピです。

塩昆布レシピ①キャベツと塩キャベツの和え物
材料は全てお好みの量でキャベツ、塩昆布、胡麻、桜エビです。キャベツをざく切りにして柔らかくなるまでレンジでチンします。その後、塩昆布、胡麻、桜エビをキャベツと和え完成です。桜エビではなくしらすでも合います。ポン酢をかけても美味しく召し上がれます。
春キャベツ、今売ってたんですよっ。ざく切りにして、少し茹でて桜えびと塩昆布とお酢で味付け。
— 玄武アリス (@arisu_genbu) December 19, 2015
シャキシャキうまうまです♪ pic.twitter.com/bHKDY6gri1
塩昆布レシピ②塩昆布キャベツ
材料はたったの3つで、キャベツ1/4、塩昆布2〜3つまみ、ごま油大さじ1です。キャベツをひと口大にきり、キャベツと塩昆布をギュッギュと掴むように混ぜ合わせます。仕上げにごま油をかけて完成です。
塩昆布キャベツ~~酒のアテに最高 pic.twitter.com/elMlj0Bgkn
— popomi (@pete_popo) September 21, 2018
塩昆布レシピ③塩昆布で作る牛角風塩キャベツ
牛角の塩キャベツには塩昆布は入ってませんが、昆布だしを塩昆布で代用して人気の牛角風の塩キャベツが簡単に作れます。

材料はキャベ1/4個、顆粒状鶏がらスープの素小さじ1、酢小さじ1、ニンニクチューブ4cm、塩昆布3つまみ、ごま油大さじ1です。キャベツを手でちぎりポチ袋に入れ、ニンニク、酢、鶏がらスープの素を入れ手で揉み馴染ませます。その後、塩昆布を入れて更に揉みます。最後にごま油を入れ混ぜて完成です。
