ドライフラワーネイルのやり方&デザイン!押し花のクリア・フレンチなどで可愛いく!
本物のお花を使い爪先をかわいく飾れるドライフラワーネイルが大人気。使うお花で全く違う雰囲気になるのも魅力的ですね。セルフネイル初心者でもコツを覚えればネイルサロン並みの美しい仕上がりになります。今回はドライフラワーネイルのやり方とデザインをご紹介します。
目次
- ドライフラワーネイルとは?
- ドライフラワーネイルに必要なものは?
- マニキュアなら手軽でキレイにできる!
- 初心者でも簡単!ジェルでドライフラワーネイル
- ドライフラワーネイルをキレイに仕上げるコツは?
- ドライフラワーネイルを長持ちさせたい!
- セルフネイラー定番デザイン!花束・花冠
- 女子力アップなフラワー&チークネイルのやり方!
- 清楚!ホワイトベースのドライフラワーネイル
- 小花が可愛い!ドライフラワーでフレンチネイル
- シンプルで大人可愛い!フラワー&ホワイトフレンチ
- ラメとグラデの押し花フレンチネイルが可愛い!
- ブルーネイルでさわやかさをプラス
- ポップなカラーと個性派デザインでおしゃれに彩ろう!
- 100均のドライフラワーネイルでもこんなにおしゃれ!
- 100均のネイルグッズでサロン並みの仕上げをしよう
- ドライフラワーネイルで指先からおしゃれを楽しもう!
ドライフラワーネイルとは?

ドライフラワーネイルとは、本物のお花を使ったネイルデザインのことです。直接お花を描く、定番の花柄ネイルアートよりも手技が簡単でイメージどおりの仕上がりになりやすいです。そのリアルな質感や色がとってもオシャレで可愛いと大人気なんですよ。一年中楽しめるネイルデザインですが、季節によって変えたりファッションに合わせたりして楽しめるのも魅力ですね。

一見難しそうに見えるドライフラワーネイルですが、実はちょっとしたコツさえ抑えればセルフでもネイルサロン級の仕上がりになるんです。セルフでも簡単にできるドライフラワーネイルのやり方と、カジュアルスタイルでもオフィスでもOKなドライフラワーネイルのデザインをご紹介します。
ドライフラワーネイルに必要なものは?
ドライフラワーネイルはマニキュアでもジェルでもできます。「ベースカラー」「トップコート」「ネイル用ドライフラワー」「ツイザー(ピンセット)」「スクエア筆」「ウッドスティック」などを使用します。使い慣れているもので大丈夫です。マニキュアは速乾性のほうが失敗は少ないです。必要なものは100均でもそろいますので、初心者の方にも挑戦しやすくなっています。
ベースカラーはシンプルに!

慣れないうちは、ドライフラワーが映えるようなホワイトカラーやパステルカラーをベースカラーにすると良いでしょう。ドライフラワーも様々な形や色がありますので、どのドライフラワーでもきれいに引き立つ色を選びましょう。慣れてきたら、ベースも多色にしたりグラデーションにしたり、一部だけ塗ってドライフラワーを強調させるデザイン性の高いものにも挑戦できますよ。
ネイル用ドライフラワーはどこで買えるの?

ネイル用ドライフラワーは本物のお花なので高いと思われがちですが、実は100均にも有ります。レジンやハーバリウムにも使われていますので、そちらを探してみても良いですね。鮮やかなお花から可愛い雰囲気のお花まで色や形も様々な種類が有ります。もちろん自作のドライフラワーでも良いですよ。
ネイル用ドライフラワーはネットでも買える

店舗を探すのが大変な方や近くにお店があまりないよという方は、ネットで買うと良いでしょう。お花の種類は豊富にありますが、何を買ったらよいかわからない方はこちらはいかがでしょうか?存在感のある5枚花の「コデマリ」、小さいお花を切り離して使う「レースフラワー」、ブライダルで大人気の「カスミソウ」などが人気のデザインによく使われていますよ。
トップコートはどれがいい?
ドライフラワーの固定や仕上げのきれいさに関わってくるトップコートは、100均にも有りますが、できればそれなりの値段のものを買った方が失敗せずきれいに仕上がります。速乾性があり、できるだけクリアなものが良いです。ラメの入ったキラキラしたトップコートは、せっかくのデザインをぼやけさせてしまいます。爪への負担も考え、少し高めのトップコートをおすすめします。
マニキュアなら手軽でキレイにできる!
マニキュアを使ったドライフラワーネイルのやり方
ますはベースカラーをしっかりと塗ります。丁寧にきれいに塗ると仕上がりがきれいです。必要なら二度塗りをしましょう。マニキュアの場合、完全に乾かしてから次の工程に行く事が成功のカギです。半乾きの状態で次に進むと、花びらがよれたりデザインが崩れたりします。
トップコートは接着剤代わりにしてドライフラワーを乗せる

トップコートを接着剤の代わりに使います。ベースカラーが完全に乾いたことを確認したら、トップコートを少し乗せます。その上にドライフラワーをピンセットなどを使って乗せていきます。このとき注意したいのが、ドライフラワーの表裏を間違って乗せてしまうことです。間違わないように、トップコートをつける前に表裏を確認しておきましょう。
仕上げのトップコートは厚くしっかり塗る

ドライフラワーを乗せたら上からトップコートを塗ります。このトップコートをしっかり塗るか塗らないかでネイルの持ちが変わってきます。ドライフラワーは生の花を使っていますので、時間とともにどうしても退色してきます。できるだけ長持ちさせたいのでトップコートを二度塗りし仕上げます。しっかり塗ることで、ネイル自体も長持ちします。
初心者でも簡単!ジェルでドライフラワーネイル

ジェルネイルはマニキュアの工程に少し手を加えるだけなので初心者の方でもすぐに始められます。材料を買い揃えるのが面倒な方は、全て内容がそろっているセルフキットがおすすめです。ネイルサロンに定期的に通うのが大変な方、コストをおさえたいという方にはこのようなキットがおすすめですよ。
ジェルネイルの基本的なやり方
ジェルネイルも手順はほぼマニキュアと同じです。ベースカラーを塗りLEDライトもしくはUVライトで硬化し、次に好みのカラージェルを塗り硬化します。その後、クリアジェルを接着剤代わりにして塗り、ドライフラワーを乗せていきます。最後にトップジェルを多めに塗り硬化させれば、おしゃれなジェルネイルの完成です。
ドライフラワーネイルをキレイに仕上げるコツは?
ドライフラワーネイルでよくある悩み:浮く
ドライフラワーネイルの良くある悩みは、お花が浮くことです。爪のカーブに沿わない為に起こるトラブルですね。浮いたままトップコートを塗ると浮いた部分が厚くなり、はがれてきてしまいます。特に、コデマリなど大きめの花を乗せる時は要注意。動画のように、花の裏側中心をウッドスティックなどでギュッと押して湾曲させ、爪のカーブに沿いやすくさせると良いでしょう。
浮かないようにするやり方は他にもあります。ドライフラワーを乗せたら、ラップやビニールでしっかり抑えます。ギュッと爪に密着させてから硬化すると浮かずに定着しますよ。この一手間が、ドライフラワーネイルの仕上がりとネイルの持ちに大きく関わってきます。ウッドスティックで押さえるのが難しいお花にも使えるやり方ですので、ぜひ参考にしてください。
ドライフラワーネイルでよくある悩み:凸凹になる

ジェルネイルで仕上がりの表面のでこぼこが気になるという方はこのやり方がおすすめです。トップジェルを塗る前に、出っ張りが気になる部分にクリアジェルを少し乗せて硬化します。これを何度か繰り返し、最後にトップジェルを厚めに取り、平らにならすように乗せてから硬化します。少し手間ですが、きれいに仕上がりますよ。
ドライフラワーネイルを長持ちさせたい!

せっかくおしゃれにできたドライフラワーネイル、できるだけ長持ちさせたいですね。ですがドライフラワーネイルの弱点は、本物のお花を使うがゆえに色褪せてしまうことです。原因は3つあります。1つはドライフラワーとジェルの間に空気が入っている為です。これを防ぐやり方は、ジェルでドライフラワーを埋め込むときに気泡を追い出すようにブラシでたたき込みめば良いですよ。

2つめはジェルの酸性成分によるものです。爪への負担も気になりますので、可能であれば弱酸性のジェルを選ぶと良いでしょう。3つめは紫外線です。これは紫外線予防ができるUVトップコートで防げます。またジェル自体の変色にも注意。タバコや洗剤、化粧品などの接触で変色することがありますので、家事の際は手袋をするなどの予防をしましょう。

セルフネイラー定番デザイン!花束・花冠
オフィスでもOK!シンプルドライフラワーネイル

レースフラワーを花束のように配置したデザインの花束ネイル。大人可愛いグラデーションピンクネイルにワンポイントデザインがとてもおしゃれです。落ち着いたピンクは女性らしさや可憐さ、上品さがアップします。花束ネイルは爪が細長く見える効果も有りますよ。

こちらはレースフラワーをちりばめ、花束と花冠をデザインしています。お花だけだと可愛い過ぎて甘すぎるデザインになりがちですが、ゴールドとシルバーのパーツが入ることで、上品さや華やかさがプラスされますね。セルフネイル初心者の方におすすめのデザインです。
女子力アップなフラワー&チークネイルのやり方!
チークネイルとは、爪の真ん中が濃く外側に向かって自然にグラデーションになっているネイルデザインのことで、頬にチークを塗ったときのほんのりと色づいた状態に似ていることからそう呼ばれています。こんなに可愛いデザインが簡単にでき、材料も身近なものでできますので試さない手はないですね。
そいえばネイル変えたの
— 🗣okp (@okp0805okp) April 30, 2017
押し花にしたのそしてチークネイル
本当の花だからかわいい
紫にしなきゃよかったけど満足♥️
べべヒョリンって感じでお花🌸 pic.twitter.com/XH1bp6emNf
紫からホワイトのグラデーションがとてもきれいでおしゃれですね。花束ネイルと花冠ネイルが施されていますが、チークネイルと組み合わせることで、ドライフラワーがより引き立っています。クリームイエローにゴールドのパーツですが派手にならずに落ち着いた大人女子な雰囲気に仕上がっています。

清楚!ホワイトベースのドライフラワーネイル

ホワイトを基調としたネイルデザインは冬のイメージが強いでしょうか?パッと明るい色のドライフラワーを散らすと冬だけでなく、オールシーズン爪先を飾ることができます。可愛い差し色が女性らしさをアップしますので、お呼ばれや、特別な場所へお出かけのときにも良いですね。

こちらは一歩上をいくドライフラワーネイルです。ラメの入ったネイルにドライフラワーを埋め込みますが、お花の色は控えめにし茎や葉っぱ部分をメインデザインに使うことで、同じドライフラワーネイルでも全く違う雰囲気になりますね。シンプルなのに存在感のあるデザインです。
小花が可愛い!ドライフラワーでフレンチネイル

フレンチネイルとは爪の先の部分にデザインを施したネイルのことです。爪の先の白い部分に見立てたデザインが、シンプルで上品さを引き出すと言うことで、ネイルデザインの中でも大人気です。このフレンチネイルはワンカラーが多いのですが、こちらは押し花で作られています。とっても上品ですが、押し花の色によってはカジュアルスタイルにも合いますね。
マスキングテープを使った簡単なフレンチネイルのやり方です。ここではフラワーシールを使っていますが、押し花でも同じやり方でできます。爪からはみ出した押し花ははさみでカットしてしまいましょう。少し難しいですが、きれいにできたら感動もひとしおです。

シンプルで大人可愛い!フラワー&ホワイトフレンチ
🆕ネイル❤
— からぴっぴ➰ (@kurokarashi) April 19, 2017
フレンチネイルに小指だけ押し花を散らしたシンプルなデザイン✨とても清楚( ^ω^ ) pic.twitter.com/4JaHpx0uMd
シンプルなホワイトフレンチネイルに1本だけ押し花が付いています。さりげない押し花がおしゃれですね。オフィスでもカジュアルでもどんなシーンでもつけていけます。セルフネイル初心者さんがステップアップできるデザインですよ。ぜひ挑戦してみましょう。

ホワイトフレンチネイルにビビットピンクのドライフラワーが大人可愛いです。ストーンがキラキラ光り華やかさが増しますね。ぜひセルフネイルをするときのデザイン選択の参考にしたいですね。
ラメとグラデの押し花フレンチネイルが可愛い!

押し花をたくさん敷き詰めたデザインが可愛いですね。赤ベースにするだけで雰囲気ががらりと変わります。夏はサンダルを履く機会が増えますし、手足の指先はよく動く場所ですので、意外と目に付きます。ぜひグラデネイルを取り入れて女子力をアップさせ、足元をおしゃれに飾って夏を楽しみましょう。

こちらはクリアなホワイトベースで、爪先にゴールドラメを使いグラデーションしています。コデマリが爪全体に散りばめられ、とても華やかな印象です。指先がきれいだと気持ちもおしゃれモチベーションも上がります。気分を変えたいときにおすすめです。
ブルーネイルでさわやかさをプラス
ガラス破片❄️ネイルと押し花💐ネイルの組み合わせで、✨キラキラ✨した🏖夏らしいアレンジ👌薄い💙ブルーネイルで上品で大人っぽい雰囲気ですね👏🏽👏🏽👏🏽 pic.twitter.com/i4bBobgflF
— ネイル💕UP (@nail_up_) June 18, 2018
夏は海やアウトドアで映えるビビットカラーや、海や空をイメージした青を基調としたネイルが人気です。シェルなどのパーツを使うのもおしゃれです。太陽の光がラメやストーンにキラキラ反射してきれいですよ。クリア部分を多めにとり、お花を埋め込むことでさわやかさや大人っぽさが出ます。

ポップなカラーと個性派デザインでおしゃれに彩ろう!
派手なカラーがとっても可愛い!

ポップな配色は可愛いファッションやカジュアルスタイルに合いますね。部分的にパールを置いたり、押し花をステンドグラスのように散りばめると、大人っぽく仕上がりますね。爪の形に自信が無い方でも押し花を爪全体に散りばめると、気にならなくなります。

一見派手すぎるのでは?と遠慮しがちなイエローですが、ビビットイエローやひまわりのようなイエローが密かに人気です。マッドなイエローもありますので個性を出したいときにおすすめです。彩度が高めのイエローは実は日本人の肌に似合うんですよ。夏のおしゃれにぜひ取り入れてみましょう。
ベースカラーはクリア!お花の持ち味を生かそう!
「素」
— つめをぬるひと (@nail_hito) February 23, 2018
ポピーの花びらを使用しました。
押し花ネイルというものがありますが、葉脈のような、色の通り道が鮮明に見えるつけ爪も良いかなと思って pic.twitter.com/dDD4Q9jpYr
押し花の種類はたくさんありますが、こちらはポピーの花びらを使った個性的なデザインですね。SNSでも話題になっています。花びらの透け感が繊細で女性らしいです。作業工程は難しくなさそうですが、なかなか思いつかないアイデアです。
ベースカラーは可愛い色を使おう

大きめなお花を爪全体に広げ、花びらの透け感で上品さを出したデザインがとてもおしゃれで可愛いです。お花だけだと色がぼやけたりバランスが難しいと感じる人は、写真のようにゴールドを散らすとデザインが引き締まりますね。
100均のドライフラワーネイルでもこんなにおしゃれ!
可愛いらしい感じにしたくて押し花ネイルにした、右手の親指めっちゃ頑張った…。押し花、ハサミで切ったら飛び散るし、ポロポロとちぎれるから結構扱い難しい。押し花と乱切りホロ、ストーンはSeria、ワイヤーっぽいシールはTRIALの100均コーナーに売ってる! pic.twitter.com/BlJ7RPila0
— ここあここ。 (@Featwill) May 7, 2018
セルフネイルの材料がほぼそろう100円ショップには、ネイル用押し花、ストーン、ラメやホロなどのシールがそろっています。特にシールは秀逸で、水に濡らして使用する薄手のウォーターネイルシールもあります。浮きの心配もなくきれいな仕上がりになりますのでおすすめです。

たくさん種類がある100均のシール。必要な部分を切って使ったり、本物の押し花と組み合わせて使ったりと組み合わせは無限にあります。マニキュアでうまくグラデーションやチークが作れない方はシールを利用しても良いですよ。うまく活用していきましょう!
100均のネイルグッズでサロン並みの仕上げをしよう
流行りに乗って押し花ネイルにしてみた🌸本物のドライフラワーだから繊細すぎて扱うのめちゃくちゃ難しかった、、余った材料でネイルとお揃いのチャームも作った!今回も全部100均!(キャンドゥさま〜👏) pic.twitter.com/2Lp9Xb31RZ
— 🎌✺ ギチギチ ✺🎌 (@gichi2_73) March 25, 2017
赤いお花をクリアベースに埋め込むだけで可愛いデザインになります。これが全部100均のアイテムで作れます。しかもネイルサロン並みの仕上がりになりますので、セルフネイル初心者の方もモチベーションが上がりますね。
🌸桜の押し花ネイル🌸
— おしゃれ♛ネイル&メイク (@naii__makeup) March 14, 2018
春っぽいピンクネイル可愛い💕
100均の押し花シールで手軽にできるよ💯💰💅 pic.twitter.com/VrZITMe7Aa
こちらは押し花シールです。本物の押し花はまだ扱いが難しいと言う方はまずは押し花シールから試してみてはいかがでしょうか?ネイルサロンでもネイルシールを使っていますので、サロンのネイルデザインなどを参考にしてどんどんアイデアを取り込んでいきましょう。
ドライフラワーネイルで指先からおしゃれを楽しもう!

個性派ネイルからシンプルで可愛いデザインまでご紹介しました。まるでアート作品のようなドライフラワーネイルが多いですが、ちょっとしたコツを覚えて慣れれば、ご紹介したようなネイルもすぐできるようになりますよ。ネイルサロンに行かなくても、その日の気分でドライフラワーネイルを楽しめるのは嬉しいですね。指先からおしゃれを楽しみましょう!