押入れ収納術アイデアまとめ!ニトリや100均でおしゃれに奥行きを活かそう!
皆さんは押入れをどのように活用していますか?アイデアいっぱいの押入れ収納術で、押入れは劇的に使いやすくなります。押入れ収納に関するアイデアや、いろんなシーンで活躍する収納術を集めましたので、ご紹介していきます。ぜひ参考にしてください!
目次
- 押入れの収納スペースを有効活用しよう
- 奥行きのある押入れは収納しやすさ抜群
- 布団の収納は縦置きがおすすめ
- 押入れ収納を活用するポイントとは?
- 押入れ収納を使って帽子を吊るそう
- ふすまをはずして目隠しする方法も人気
- 押入れを使いやすくカスタマイズしよう
- 押入れに着物をしまうのもおすすめ
- 押入れ収納の基本はラベリング
- ニトリで買えるプラスチック収納ケースが便利
- 押入れ収納は詰め込みすぎないのがポイント
- 押入れ収納をすっきり見せるコツは色の統一
- 押入れを簡易的な机にする技もある
- 通気性を良くするすのこがおすすめ
- 押入れは見せる収納にも使える
- 押入れで人気のキャスター付き収納とは?
- ファイルボックスや収納ケースを活用しよう
- 多すぎる物は減らしてから押入れ収納しよう
- 収納ケースのサイズは押入れに合ったものがおすすめ
- 収納アイデアをどんどん活用しよう
- 人気の押入れ収納グッズとは?
- 押入れ収納を上手に使おう
押入れの収納スペースを有効活用しよう

押入れ収納はどのように活用していますか?衣類や布団、小物類などを押入れに不規則にただ詰め込んでいるだけの状態は、実はかなりのスペースを無駄にしています。おすすめの押入れ収納術や、押入れに収納する際のアイデア、ニトリや100均の道具を使った収納術などを順番にご紹介していきます。押入れの奥行きに合わせた収納術で、すっきりきれいな押入れと、すっきりきれいな部屋を手に入れてみませんか?
押入れ収納が上手に出来たら
— かわの (@3_banksy) June 19, 2018
ふすまを取っちゃうのも手ですね
って取ったふすまどこやるのよー
押入れ収納術は色々なアイデアがありますので、自宅の押入れの広さや奥行きに合った方法を取り入れていきましょう。収納に便利なグッズは、ニトリや100均など気軽に手に入る物ばかりです。押入れをきれいにするためにも便利なアイデアグッズは、どんどん取り入れていきましょう。他の人がどのようなアイデアを使って、押入れ収納をしているかもあわせて見ていくと、とても参考になりますよ。

奥行きのある押入れは収納しやすさ抜群

押入れ収納を見直したい場合、まず、押入れの広さを測ることから始めましょう。奥行きも合わせて確認を行います。奥行きによって使える収納ケースや、収納グッズなども変わってきます。ニトリや100均などで必要なグッズを揃える際、押入れの奥行きと広さをメモに控えておくと便利です。奥行きのある押入れは、収納しやすくて活用しやすいです。収納術を参考に、最大限にスペースを活用していってくださいね。
うちは部屋が散らかるの覚悟で押入れ収納の戸と部屋の戸は開けっ放しにしてる。
— あやち⁑'◇').゚ー゚)♡♡ (@ayarashix2) June 18, 2018
特に部屋は開かなくなったら困るなぁて
特に奥行きのある押入れは、ニトリなどで売られている大きなプラスチックケースなども有効に使えるため、収納スペースに余裕ができます。衣類や布団などを上手に収納する収納術を身につけて、物にあふれた生活とはさようならしませんか?やみくもに収納するだけでなく、アイデアを参考にしながらも、不要な物は処分して押入れを片付けていきましょう。
布団の収納は縦置きがおすすめ
押入れ収納術おすすめアイデア①布団収納

奥行きのある押入れの場合、布団を収納するのも簡単です。おすすめの収納術は、布団ケースを縦置きするアイデアです。上に重ねて布団ケースを収納すると、下の布団ケースが取り出しにくいですよね。押入れ収納は使いやすさが一番大切ですので、布団ケースは縦置きする収納術がおすすめのアイデアです。布団ケースを縦置きする場合は、100均の布団入れではなく、しっかりした作りのものが良いでしょう。
本当、押入れ収納のサイズって大きいのですよね…汚ったない写真を上げたのですが、なんとか場所作ってモノが溢れて片付いてないのです…
— 新井やすみ/とうきょうYA98 (@yasumi_arai) June 18, 2018
また、毛布やシーツなどの薄手の寝具などは、縦置きしにくい場合もありますので、寝具のタイプに合わせた押入れ収納をしてください。押入れの大きさなどによっても、押入れ収納術のアイデアは違ってきます。活用できるアイデアを取り入れて押入れ収納に活かしていきましょう。布団ケースが縦置きできる場合は、出し入れにとても便利になりますので、ぜひ押入れ収納アイデアを活用してくださいね。
100均の布団入れとは違い、かなりしっかりとした作りの布団ケースです。ニトリなどでも売っていますので、色にもこだわりながら選んでくださいね。すっきり見える白色が人気ですが、部屋の家具とのバランスで色を選ぶのがおすすめです。布団ケースの中が見えるデザインになっているものだと、分かりやすいので出し入れしやすいです。
押入れ収納を活用するポイントとは?
押入れ収納術おすすめアイデア②自由にカスタマイズしよう

こちらのインスタグラムの投稿写真のように、文房具やプリンターなど、普段使うものを収納するスペースにするのもおすすめです。押入れ収納スペースは、布団や衣類、季節ものの電化製品をしまうイメージがありますが、それだけの活用ではもったいないですよね。アイデア次第で押入れ収納を使いやすくカスタマイズできますので、普段よく使う道具などもしまうことができます。
押し入れは
— YUKO('◇')ゞ (@tennkin6) June 18, 2018
どうしたら対策できるかな…
引っ越し先は
押入れ収納ばかり…
収納少ないから
寝ている部屋の押入れも
フル活用だけど、
バタンとふすまが
倒れてきたら怖いかも。
誰か教えて下さい😨#大阪北部地震#地震対策 https://t.co/Z2gIgaYdFx
こちらのツイッターの投稿には、地震対策のアイデアが紹介されています。押入れ収納に物を詰め込みすぎると、地震の際、ふすまが倒れてくる可能性もないとは言えません。観音開きのドアにはS字フックをつけられますが、押入れ収納の地震対策は難しく感じますよね。まずは、物を詰め込みすぎないことを意識するようにしていきましょう。すっきり見せるアイデア収納術で、押入れ収納を整理してくださいね。
押入れ収納を使って帽子を吊るそう
押入れ収納術おすすめアイデア③帽子の収納術

こちらのツイッターの投稿写真にあるように、100均やニトリなどでS字フックを準備して、吊るす用の金具を設置してみましょう。簡単なアイデアですが、それだけで帽子を吊るす専用の収納場所ができます。帽子は型崩れしやすいので、吊るして収納するのがおすすめです。材料費もかからないアイデア収納ですので、ぜひ試してみましょう!押入れ収納は、このように隙間が活用できるのが嬉しいですよね。
眠れぬ夜に散らかり放題の和室を断捨離で綺麗にし、押入れ収納をオシャレにやって子供遊びスペース作ってあげたいな!って妄想ばかり膨らむけど…
— mayu (@mayu41120) June 18, 2018
結局私の大量のCDやらグッズやらが部屋を圧迫してるから片付かないのか(笑)😂‼
オタクグッズどうせなら上手に飾りたい(笑)💨
押入れ収納スペースに帽子を吊るす場合、どこに帽子専用スペースを作るか迷いませんか?そんなときは、帽子収納スペースは最後に考えて、先に大きな物から片付けるようにすると良いでしょう。具体的には、衣類・布団などです。布団ケースや、衣類用の収納ケースなどはかさばります。まず大きな収納ケースから、置き場所を決めて、順番に隙間を埋めていくアイデアがおすすめです。
ふすまをはずして目隠しする方法も人気
押入れ収納術おすすめアイデア④ふすまをはずす

こちらのインスタグラムの投稿写真のように、ふすまをはずすという押入れ収納もおすすめのアイデアです。ふすまがないので、出し入れを気にせず押入れ収納を使いこなすことができます。ニトリや100均などで、目隠しグッズは手に入りますので、ぜひ試してみましょう。押入れ収納の奥行きサイズも把握しておけば、使いやすい押入れに模様替えすることができます。
我が家、元和室だから押入れ収納なんだが…
— あやち⁑'◇').゚ー゚)♡♡ (@ayarashix2) June 18, 2018
中がグチャグチャなのか扉が動かない。
スライドしないから一枚の扉を外してみたいが今はやめておこうかなぁ
押入れ収納のふすまをはずした場合、はずしたふすまをどこにしまうかという問題が出てきます。横向きにして、ふすまを押入れ収納の奥にしまえる場合はしまっておくことができます。押入れ収納に奥行きがある場合は、押入れ収納の床面に敷くこともできます。奥行きや広さが足りず、サイズが合わない場合はできませんので、その際は別の方法を考えると良いでしょう。
押入れを使いやすくカスタマイズしよう
押入れ収納術おすすめアイデア⑤DIY
台所がわちゃーなったぐらい( ◜௰◝ )💦
— 月城✩ゆず (@yuzu_srnk) June 18, 2018
うちあんまタンスとか高いものおかんよーにしてるから🤔基本押入れ収納にしてる!海近いから津波来たら即逃げな詰む(ᯅ̈ )笑
ちびも普通に幼稚園行ったわw
ありがとうのりぴぴすきヽ(*'ε`*ヽ)💕
各家庭によって押入れ収納は奥行きや広さも様々です。自分の家の押入れ収納に合ったDIYをするのがおすすめです。100均やニトリで手に入るアイテムで、押入れ収納を自由にカスタマイズすることができます。押入れ収納の広さや奥行きは、各家庭それぞれなので、人と同じようにカスタマイズはできませんが、参考にはなりますよね。他の方のDIY方法などを参考にしながら、使いやすくカスタマイズしていきましょう。

すのこや突っ張り棒を使って、自分でDIYすると費用が少なくて済みます。収納ケースを買っても良いのですが、DIYをする楽しみもありますので、好きな収納方法で押入れ収納を活用してみましょう。こちらのインスタグラムの投稿写真にもあるように、ニトリなどで買えるスライド式の収納ケースに、100均のカゴなどを合わせた押入れ収納は、出し入れしやすく便利なのでおすすめです。
押入れに着物をしまうのもおすすめ
押入れ収納術おすすめアイデア⑥着物収納
着物収納に本気の人の図。押入れ収納クリアケース pic.twitter.com/pGPsCzJYLQ
— エペル嬢@冬来たる (@tomassony) June 15, 2018
最近は、和タンスを置かない家庭が増えてきています。昔は嫁入り道具として立派な和タンスを用意しましたが、今ではそういった風習はなかなかないですよね。そういったこともあり、浴衣や着物などの和装用品をしまうスペースがない家庭が増えてきています。押入れ収納スペースは、着物をきれいにしまうことができる広さがあるので、押入れ収納を活用するのがおすすめです。
おばあちゃんの物を大分片付けて貰えたので、押入れが空いたけど、どうやって着物を収納するのがいいのかなぁ?
— 葵 (@aoisora_02) May 8, 2018
今まで野積みだったからな…(^_^;)
まぁ、全部は流石に無理だけど、あまり着ない様なのを押入れに入れたい(笑)#着物収納 #押入れ収納 pic.twitter.com/Za5y5afn7J
こちらのツイッターの投稿写真には、山のような着物が置かれていますね。すべて押入れに入っていたというのですから、押入れ収納の広さがうかがえます。押入れ収納に着物をしまう場合は、専用のケースがおすすめです。虫食いにならないように、和装専用の虫よけを入れるのも忘れないようにしてくださいね。着物はシワにならないようにきちんと収納するのがおすすめです。
親から譲り受けた着物などは特に大切に扱いたいですよね。押入れ収納を使って着物をしまう場合は、きちんとした専用のケースに入れるようにしましょう。こちらのケースは、炭入りタイプで人気です。桐素材の着物ケースなどもありますので、いろんなケースを比較してくださいね。
押入れ収納の基本はラベリング
押入れ収納術おすすめアイデア⑦名札

ニトリなどで売られている収納ケースを押入れにしまう際、100均で買ったラベルで名札をつけておくのがおすすめです。奥行きがある押入れは特に、奥に荷物をしまうこともあります。100均で買ったラベルで名札をつけておけば、中に何が入っているか一目瞭然。奥行きのある押入れ収納も迷子になることはありません。100均以外にもかわいいラベルはありますので、お気に入りのラベルを貼っておきましょう。
◆ラベリングで、仕分けラクラク♪
— 100均グッズあれこれ (@100kingoods_01) June 15, 2018
押入れ収納を、有効利用に利用するために。
何個かのキャスター付BOXごとに分けて収納。
100円ショップの「ラベル」でラベリングすれば 一目でなにがドコに入ってるかわかる。 pic.twitter.com/mGBqdhrGup
100均には便利グッズがたくさん揃っています。100均のラベルもそのひとつ。便利なグッズを100均で揃えて、押入れ収納に役立てていきましょう。収納ケースに名札をつけると、中身が分かるので、誰が見ても取り出しやすい押入れ収納になります。きれいに片付いた押入れ収納は、見ていても気持ちが良いですので、ぜひ100均のラベルを使った方法を試してみてくださいね。
ニトリで買えるプラスチック収納ケースが便利
押入れ収納術おすすめアイデア⑧収納ケース活用
そこは、押入れ収納ケースにキッチリ整理してたの。容量Maxに入れてたから。だからそのまんまで びっくりでしたわ。中の収納が不安定なら、注意やね^ ^
— だんちの (@shikapan) June 19, 2018
冷蔵庫は扉が閉まっていても、中が不安定なら危ないからね。当時、尼崎で被災した子は、使わない冷蔵庫を食器棚にしてたから、散乱免れてたよ
押入れ収納には、ニトリで買える収納ケースが人気です。あらかじめ押入れ収納の奥行きを測り、ぴったりのサイズを探しましょう。100均などにも便利グッズはありますが、ニトリや無印良品もおすすめです。ニトリで販売されているプラスチックケースなどの収納グッズは、便利でお手頃価格なのが人気の理由。押入れ収納のサイズを確認して、使い勝手の良い収納グッズを探しに行ってみましょう。

ニトリ以外にも収納ケースは色々なお店で売られています。買う際の注意点は、サイズを揃えること。バラバラのサイズや、種類の違う収納ケースを買ってしまうと、押入れに収納ケースを納めるのにすきまができてしまうなど、空間をうまく活用できなくなってしまうからです。ニトリの収納ケースをひとつ買ったら、買い足す際もニトリの収納ケースにするなど、同じシリーズで揃えるのがおすすめです。
押入れ収納は詰め込みすぎないのがポイント
押入れ収納術おすすめアイデア⑨詰め込みすぎない
今買うか悩んでるけど欲しいもの
— そら*まいまい (@34mymy17) June 14, 2018
・踏み台・ブーケのケース・張ってはがせる黒板シート・押入れ収納用でカラーボックスや棚
押入れ収納で大事なことは、物をMAXまで詰め込みすぎないことです。目安としては8割程度の物の量にして、残りの2割は空きを残しておくこと。押入れ収納はいつのまにか物が増えて、物に圧迫されてしまいます。いつも常に余裕を持たせておくのが大事です。増えすぎた物は定期的に断捨離をするなど、一定量を超えたら、家の中の物を見直す習慣をつけておくと良いでしょう。

押入れ収納にパンパンに荷物が詰め込まれた状態では、必要な物を探しにくくなってしまいます。また、風水面から見ても、詰め込みすぎの押入れ収納はNGなんです。適度に空間のある、整った押入れ収納を目指すためにも、アイデア収納術を使ってきれいな空間に整えていきましょう。こちらのインスタグラムの投稿にある写真の押入れ収納は、理想的な収納になっていて素敵ですよね。
押入れ収納をすっきり見せるコツは色の統一
押入れ収納術おすすめアイデア⑩
残業から帰ってきて押入れ収納棚×2組み立てた自分偉い褒めてつかわす。そして明日押入れ掃除機かけて新しい棚入れて髭膝本をひっそり隠し入れるんじゃ( ˘ω˘ )
— 六 (@Roku462) June 12, 2018
押入れ収納をすっきり見せるには、コツがいくつかあります。ひとつは、押入れ収納の全体的な色合いを統一することです。色が揃っていると、すっきりときれいに片付いて見えます。視覚効果を利用しながら、実際にも物を整理して整えていきましょう。人気のカラーはやはり、清潔感のあるホワイトカラーですが、お気に入りの色があれば、その色に合わせてもかまいません。

押入れ収納の色を統一させて、中に何が入っているか分かりやすいようにラベルを貼ると、すっきりきれいに片付いて見えます。増えすぎた荷物は、断捨離で減らすとなお良いでしょう。広い押入れ収納の場合でも、スペースは無限ではありませんので、有効に活用しながら、部屋の中の物をきれいに整えていってくださいね。
押入れを簡易的な机にする技もある
押入れ収納術おすすめアイデア⑪
とりあえず2日目の状況。
— 野口 広之(ルストダンク企画) (@noguuuu312) May 27, 2018
途中ペンキなくなって中途半端になった。
テーマは『タイのシェアハウス』
明日は押入れ収納を作ります。ww pic.twitter.com/Pr490SoPHm
和室のワンルームなどの、部屋の広さが限られている場合があります。パソコンデスクなどを置いてしまうと、部屋が圧迫されますよね。そんな時は、押入れを机として活用することもできるんです。その分、収納スペースは減りますが、机を置かないで済むため部屋は広く感じられるんです。使い勝手の良いデスク周りにしてみましょう。本棚など、サイズを自由に選べるのも、押入れデスクならではの良いところです。

こちらのインスタグラムの投稿にある写真も、とても快適なパソコンデスクになっていますよね。このように、押入れ収納スペースを使って、机にする方法も人気のアイデアです。部屋が狭い場合などに押入れ収納を有効活用できますので、ぜひ試してみてください。収納グッズや小物次第では、このようにとてもおしゃれな空間に変えることができますよ。
通気性を良くするすのこがおすすめ
押入れ収納術おすすめアイデア⑫通気性

押入れ収納スペースに、衣類や布団をしまう場合、通気性が気になる方も多いです。そんな時は、すのこで周りを囲むなどの工夫をすれば、通気性の問題はかなり改善されます。あわせて除湿剤なども一緒に置いておけば、より効果的です。湿気やすい梅雨時期などは、押入れ収納スペースに湿気がこもりやすくなりますので、ぜひ試してみてください。その際も、押入れ収納のサイズを測ってすのこの準備をしましょう。
お布団も春夏仕様にチェンジ!ということで我が家の押入れ収納でっす!
— みみ助❖ (@mimisuke_h) April 14, 2018
好きな収納ブロガーさんの押入れを存分にパクリーノさせて頂きまして(笑)ボックス毎に掛け敷き布団などを入れてます!出入れもラクちん😆✨
引出しにはアイロンやヒーター、ミニ扇風機などが収まってます。 pic.twitter.com/1Cdv6RrPQ4
こちらのツイッターの投稿写真は、すのこは使われていませんが、空間があいているので通気性のこともきちんと考えられていますよね。参考になりそうな収納術はどんどん真似して、押入れ収納を快適にしていきましょう。
押入れは見せる収納にも使える
押入れ収納術おすすめアイデア⑬ディスプレイ
押入れ収納スペースは、衣類や布団をしまうだけではありません。フィギュアやミニチュアアイテム、おもちゃなどを飾るためのディスプレイ棚を置いてしまうというアイデアもあるんです。押入れ収納を使っておもちゃ入れにしても良いですが、どうせならディスプレイしてきれいに飾ってみましょう。
ガルーチューしながら、ガラスケース
— ドキンちゃん (@manamomo0708) April 3, 2018
整理、2段だけ。満足度80パーw
押入れ収納度99パーセント!
ビフォーアフター pic.twitter.com/C801PP1g6d
こちらのツイッターの投稿写真のビフォーアフターは、とてもきれいに整っていて中に何が入っているか分かりやすく飾られていますよね。このように、お気に入りのフィギュアなどの趣味の品は、見せる収納がおすすめです。まるでお店のディスプレイのようになるガラスケースは、本格的ですがおすすめです。こだわり派の方は、ぜひ試してみてくださいね。
ガラスケースのサイズは、押し入れのサイズに合わせてぴったりのものを選ぶようにしましょう。ガラスケースに入れる物は、おもちゃ・人形・アクセサリーなど何でもかまいません。お気に入りの品をディスプレイすることができます。
押入れで人気のキャスター付き収納とは?
押入れ収納術おすすめアイデア⑭キャスター付き収納
◤暮らしの豆知識◢
— ニトリ公式 NITORI (@NitoriOfficial) November 10, 2017
今回は #押入れ収納 編 ❗
🦁とりあえず押入れになんでも入れていこう
🐭おっし、いれるか!
🐰…
押入れ下段はキャスター付きに!出し入れや掃除しやすく、オフシーズンの家電製品等の収納にもオススメ!#ニトリ https://t.co/nH6iS014Rd
押入れ収納で人気なのが、キャスター付きの収納グッズです。押入れ収納は奥行きがあるので、キャスター付きの収納グッズだと取り出しやすく便利です。こちらのツイッターの投稿写真は、ニトリの商品ですが、小さなカゴをいくつも乗せておけば、キャスターを引っ張るだけで奥のカゴからも荷物を取り出すことができます。比較的小さな収納ケースなどは、このようにキャスターに乗せておくと便利です。

こちらのインスタグラムの投稿写真にも、キャスター付き収納が使われています。キャスター付きの収納は、比較的小さな物を収納するのに適しています。引っ張るだけで奥の物を取り出せますので、どこに何があるか分からない、奥に入れていて出しにくいなど、押入れ収納の出し入れの際のストレスがなくなるんです。便利グッズは上手に活用して、押入れ収納を快適な空間にしていきましょう。
ファイルボックスや収納ケースを活用しよう
押入れ収納術おすすめアイデア⑮小分けに片付ける
押入れ収納ボックスの一番下を外したら、なぜかワンコが中に入ってしかも寛いでやがる。 pic.twitter.com/q6Yk9qOH5O
— なゆが (@nayugakuyuga) September 21, 2017
押入れ収納をする際は、収納ケースやクリアボックスなどをうまく活用するのがおすすめです。荷物は小分けに、種類毎に分類しておいて、ラベルで名札を貼っておけば見た目にも分かりやすく、すっきり快適です。見た目にもきれいに見えますので、荷物は分類して片付ける習慣をつけておくと良いでしょう。収納ケースに衣類をしまう際は、取り出しやすいように、縦にしまうのが定番です。

こちらのインスタグラムの投稿写真は、書類がきれいに片付けられています。ファイルボックスがいくつも並んでおり、種類分けされているのが分かりますね。ファイルボックスで小分けにしているだけで、取り出しやすいですし、見た目にも分かりやすくなります。使っていてストレスにならない方法で、収納するのが押入れ収納のコツです。
多すぎる物は減らしてから押入れ収納しよう
押入れ収納術おすすめアイデア⑯不要な物は捨てる
家賃4万5千円という低価格のわりに2部屋あり、押入れ、収納、日当たり、窓数良しの角部屋を使わせて頂いていた所に、今日は大家さんがいらっしゃり「共用階段の途中にある物置部屋もよかったら使いませんか」と。なぜか3畳の物置部屋を無料で使えることになった。挨拶を心がけていたとはいえ幸運だ pic.twitter.com/fqHWAilYUX
— lunch talk (@lunch_talk) September 15, 2017
押入れ収納は、奥行きがあるので奥に何が入っているか分からないなんてことはありませんか?「とりあえず押入れにしまっておこう」といつしまったか分からない物があるかも知れません。押入れ収納は、何が入っているかきちんと把握するためにも、一度、棚卸をするのがおすすめです。いつか使うかもしれないと大事にしまってあった物は、潔く手放すか、使うかどちらかにして押入れ収納を見直してみましょう。

使っていない荷物、いつか使うかも知れないと置いていた荷物など、今必要ない物が押入れ収納を圧迫しているかも知れません。大事なのは、今の生活ですので、いつかのことは考えず、一旦手放すという方法もおすすめです。必要になったときは、また手に入れたらいいので、思い切って押入れ収納のスペースを広げてみましょう。
収納ケースのサイズは押入れに合ったものがおすすめ
押入れ収納術おすすめアイデア⑰収納ケースについて
チカモリ、押入れ収納のコンテナのサイズを間違える。
— チカモリ鳳至(ふげし) (@tikamorifugesi) June 28, 2017
写真1 サイズがバラバラ
写真2 なんか落ち着かない pic.twitter.com/jNaHLvFH0c
押入れにしまう収納ケースは、サイズを揃えておくときれいに見えます。同じサイズの収納ケースをいくつか積み重ねて、衣類や荷物はきれいに収納するようにしましょう。こちらのツイッターの投稿では、サイズ違いの収納ケースになっていますが、間違って買ってしまった場合は、空間を埋めながらきれいに積み重ねてみましょう。

収納ケースを準備する際は、高さや幅だけでなく奥行きの長さも確認するようにしましょう。押入れ収納の空間を最大限まで生かすためにも、サイズを揃えるのは大切です。
収納アイデアをどんどん活用しよう
押入れ収納術おすすめアイデア⑱アイデアの活用

押入れ収納をきれいに見せるコツや、収納アイデアはたくさんあります。便利なアイデアを活用していきましょう。押入れのサイズは各家庭で違いがありますので、自分の家の押入れ収納で使えそうなアイデアを真似するのがおすすめ。

便利アイデアはたくさんあるので、研究するのも楽しいですね。押入れ収納がきれいだと、生活していても気持ちが良いものです。ぜひ、アイデアを参考に片付けてみてくださいね。
人気の押入れ収納グッズとは?
押入れ用のキャスター付きラックはとても便利です。奥に荷物を入れていても、キャスター付きなので引っ張って外に出せば、荷物が取り出しやすいです。日用品やおもちゃなど、活用方法は人それぞれ。使いやすいように荷物入れに使ってください。
こちらはニトリの収納ケースです。3段2列になっているので、ひとつずつ収納ケースを買うよりお得になっています。たくさん収納ケースが欲しい場合は、あらかじめセットになっているものを買うと良いでしょう。
押入れ収納にハンガーラックを置くのもおすすめ。かなりの収納力ですので、簡易クローゼットとして押入れを活用することができます。
押入れ収納を上手に使おう

押入れ収納の活用の仕方は、部屋の広さ・押入れの広さなどによっても違ってきます。衣類や布団をしまうのに使う場合や、小物や文房具、机代わりにするなど活用方法は人それぞれです。人気の収納術を参考にしながら、押入れを有効的に活用してくださいね。