クスクスとは?基本のレシピや戻し方・パスタやサラダなど美味しいアレンジも!
「クスクス」を使った料理を食べたことはありますか?まだ日本では馴染みの少ない食材ですが、パスタやサラダなどに使うととても美味しいんです。クスクスを使った料理のレシピや戻し方、レシピのアレンジ方法などをご紹介していきます。
目次
- クスクスはどんな食べ物なの?
- クスクスの栄養やカロリーは?
- クスクスの基本の戻し方とは?
- クスクスはどんな料理に合うの?
- クスクスを使ったトマト煮込みがおすすめ
- クスクスサラダが手軽でおすすめ
- シーフードと合わせても美味しいクスクス料理とは?
- クスクスをごはんの代わりに食べてみよう
- モコズキッチンでクスクスの人気が到来中
- クスクスはお肉との相性が抜群
- クスクスのリゾットが簡単でおすすめ
- クスクスを使ったアイデアレシピとは?
- いつもの料理にクスクスを加えよう
- 余ったクスクスを大量消費したいときは?
- クスクスレシピは本場に習おう
- クスクスとひよこ豆との組み合わせが人気
- パーティー料理におすすめのクスクスレシピは?
- クスクスを使うとボリュームが出る
- クスクスを和風料理と組み合わせよう
- クスクスとたこのレシピが人気
- クスクスはどこに売ってるの?
- 美味しいクスクスレシピを活用しよう!
クスクスはどんな食べ物なの?

日本ではまだまだ馴染みの少ない「クスクス」、一体どんな食材なのか気になりますよね。クスクスとは、北アフリカから中東、フランスやイタリアなどのヨーロッパ、ブラジルなど広く世界では愛されている、ごはんやパスタ代わりになる食べ物なんです。クスクスの戻し方や料理への使い方、クスクスの食べ方など順番にご紹介していきます。世界ではパスタ同様に愛されているクスクスについて、知識を深めていきましょう。
軽くバズりつつあるので紹介させてください
— #コンパスのパグニキ (@paguniki) June 11, 2018
ブルキナファソの代表的な家庭料理のフォニオのクスクスの調理風景です pic.twitter.com/WUSan54tsT
クスクスとは、粗挽きのデュラム小麦が原料の食べ物です。大きさは「世界最小のパスタ」と言われるだけあって、調理した後でも1ミリほどと小さいパスタなのです。クスクスをどういう料理に使うか、食べ方にも迷う方が多いですが、クスクスの戻し方や料理方法、食べ方などは特別なことはありません。ぜひ毎日の料理に、気軽に取り入れていってくださいね。海外では、ご飯やパン、パスタなどと同じ感覚で食べられています。
クスクスの栄養やカロリーは?
初モロッコ料理
— Jun★Tomo (@Jun20170513) June 10, 2018
クスクスって聞いたことあったけど、モロッコ料理だったのね💡
知らなかったよ私😲💦
色がとっても綺麗✨ pic.twitter.com/gH5Xk8oflJ
クスクスとは、デュラム小麦が原料のパスタと同じような食べ物ですが、栄養価はどうなのでしょうか?クスクスには、ビタミンBが含まれています。また、食物繊維が豊富に含まれている食材です。クスクスは食物繊維が豊富なこともあり、女性から注目を集めている食材です。便秘解消効果を期待して、クスクスを食べている方も多いですよね。見た目がおしゃれなのも人気の理由のひとつと言えます。

とはいえ、クスクスのカロリーは決して低いとは言えません。100グラムあたり、200カロリー弱あります。ダイエット中の場合は食べ過ぎに注意が必要ですが、サラダに混ぜると美味しいですし、ごはんやパスタの代わりに食べるのもおすすめ。フランスでは、クスクスの粒が小さいほど高級なクスクスなのだそうです。パスタ料理など、色々な食べ方がありますので、お気に入りのレシピを見つけてくださいね。
クスクスの基本の戻し方とは?
クスクス🤭
— パルミラ@池袋のレバノン・シリア料理 (@Palmyra_Tokyo) June 19, 2018
笑い声ではなく、チュニジアの料理で、世界最小のパスタと言われるつぶつぶのパスタです(ご飯ではありません!)😋
1枚目は定番「チキンクスクス」🐔
オススメは2枚目の、珍しい「シーフードクスクス」です✨🦐🐚
シーフードの出汁が効いた絶品トマトソースをどうぞ🍅#パルミラにおいでよ pic.twitter.com/NjOiEtIZ5B
クスクスとは、デュラム小麦を原料としている食べ物ですので、戻し方はパスタよりも簡単です。基本的なクスクスの戻し方をご紹介しますので、参考にしてください。簡単な戻し方を覚えておけば、食べたいときに気軽に食べられます。食べ方もアレンジ自在ですので、クスクスを日々のレシピに取り入れていってくださいね。クスクスとは、中東やフランスなどで気軽に食べられるパスタのような食べ物で、親しみがあります。

クスクスの一番簡単な戻し方は、お湯とクスクスを1:1と覚えておくと、戻し方は覚えやすいです。同量のお湯にクスクスを浸しておくだけの戻し方なので、料理にも活用しやすいですよね。オリーブオイルを少量入れるのがポイントです。塩は好みで加えると良いでしょう。お湯とクスクスはフタをして5分戻すだけと、短時間で戻せますので、ぜひクスクスを料理に活用してくださいね。パスタを茹でるよりも簡単なんです。
クスクスはどんな料理に合うの?
クスクスを使ったおすすめレシピ①クスクスの活用の仕方

中東やフランスなどで食べられているクスクスとは、パスタのように一般的に親しまれている食材ですので、気軽に料理に使うのが一番です。戻し方も簡単ですし、クスクスが食べられている海外の地域では、ごはんやパンと同じような感覚なのかも知れません。日本ではまだ馴染みが薄いですが、クスクスとは気軽な食べ物ですので、海外と同じようにパスタの代わりや、ごはんの代わりなどにして料理に使ってみてください。
今日の料理教室はアフリカ料理でした。
— 美味しい暮らし (@oisiy8yo88) June 17, 2018
モロッコ風ラムとひよこ豆の煮込み
クスクス
モロヘイヤとオクラのソース
カチュンバリ
フムス pic.twitter.com/Akh7UnVmr2
こちらのツイッターの投稿写真を見てみると、ごはんやパスタの代わりのように料理に使われているのが分かりますよね。クスクスとは、パスタと原材料は同じで、とても気軽な食べ物ですので、日々の料理に取り入れていきましょう。戻し方は簡単ですので、思い立ったときにすぐに料理に使うことができるのも、クスクスの良いところ。世界最小のパスタとして親しまれていますので、料理レシピを少しずつ覚えていきましょう。
クスクスを使ったトマト煮込みがおすすめ
クスクスを使ったおすすめレシピ②トマト煮込み
これパン食の文化が肥満の原因じゃないかという感じがする。アジアは米食、中東はクスクスとかナンみたいなの、中央アフリカはキャッサバとか料理用バナナ?
— masa( ’ ë ’) (@masa_Nautilidae) June 19, 2018
>RT
クスクスを使った食べ方で、フランスの家庭料理「クスクスのトマト煮込み」があります。ポピュラーな食べ方ですので、手始めにはトマト煮込みがおすすめです。作り方は簡単で、まず、クスクスを基本の戻し方で戻しておきます。クスクスとは、パスタと違い、戻すのも簡単なので使いやすい食材なんです。一度使うと、手軽さからお気に入りの食材になる人も多いです。パスタよりも手間がかからないクスクスは人気です。
【クスクス】
— 旅するかに玉 (@sunahukinnotabi) June 19, 2018
北アフリカから中東にかけての地域で発祥したとされています。その後、フランスやイタリアなどのヨーロッパに伝わっていきました。
特にアルジェリアではクスクス料理が常食されていて国民食と言っても過言ではないほどポピュラーです pic.twitter.com/0eFMUf8897
クスクスのトマト煮込みの作り方で基本的なレシピは、野菜を使ったトマト煮込みです。春野菜など季節の野菜を使うのがおすすめ。オリーブオイルでにんにくのみじん切りを炒め、香りを出していきます。香りが出たら、食べやすい大きさに切った野菜を加えて炒めます。その後、トマト缶・コンソメスープを入れて煮込んだら完成です。食べ方は、お皿に盛り付けたクスクスにトマト煮込みをかけていただくのが一般的です。
クスクスサラダが手軽でおすすめ
クスクスを使ったおすすめレシピ③サラダ(タブレ)

クスクスとは、フランスでも親しまれているパスタのような食材ですが、その中でも特に人気の食べ方が「タブレ」と呼ばれるサラダです。フランスの国民的料理と呼ばれるほどの人気料理ですので、ぜひ作り方を覚えておきたいですよね。フランスでは、クスクスとは日常的に食べている食材ですので、料理のアレンジ方法を参考にしていきましょう。クスクスのつぶつぶが見た目にもきれいですので、サラダにもとても合います。

タブレと呼ばれるクスクスを使ったサラダの作り方は、簡単でおすすめです。クスクスを基本の戻し方で戻し、好きな野菜と和えて、レモンや塩味付けするだけのシンプルな作り方です。好きなハーブを混ぜ込むと、ハーブの香りが広がる、爽やかなタブレになります。ミントやバジルなどがおすすめですが、日本人だと、シソなども良いかも知れませんね。食べ方は、大皿に盛り付けて取り分ける食べ方が一般的です。

クスクスとは、小さな粒なのでパスタ料理よりも活用範囲が広いです。パスタと原材料が同じでも、ずいぶん違いますよね。クスクスとは、世界最小のパスタと呼ばれていますが、使い方や戻し方は違うのが特徴です。
シーフードと合わせても美味しいクスクス料理とは?
クスクスを使ったおすすめレシピ④シーフードクスクス
ぎゃー!ごめんなさいクスクスは元々モロッコ料理です!!!!!!!モロッコ料理です!!!!!!!!!!!!モロッコ料理です!!!!!!!!!!!! https://t.co/NHrsv6VkGV
— パルミラ@池袋のレバノン・シリア料理 (@Palmyra_Tokyo) June 19, 2018
実はクスクスとは、シーフードにもよく合うんです。クスクスとは、デュラム小麦が原料のため、トマト煮込みをアレンジするだけで、簡単に作れる料理ですので、ぜひ作ってみましょう。レシピは、クスクスは基本的な戻し方で戻しておきましょう。通常、5~10分程度で戻せますが、好みのかたさに合わせて戻し時間を調整すると良いでしょう。クスクスとは、このように好みの食べ方によって自由に調整やアレンジができます。
夜:pic 【外食】羊料理やさん
— キクエッティ(ダイエットSecond Season) (@Kikue0514) June 18, 2018
美味しい羊肉をたらふく。そして人生初のクスクス。お店のサービスでココナッツアイス。
満腹オブ満腹で10,000歩越えて帰宅。 pic.twitter.com/L0LIbI67SA
鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくのみじん切りを炒めます。香りが出たら、お好きなシーフードを入れて炒めます。シーフードは、ホタテ・イカ・エビなどお好みの食材を使います。そこに、トマト缶・コンソメスープを加えて煮込んだら完成です。お好みでオリーブの実も一緒に煮込むと、風味が出て美味しいのでおすすめです。お皿に盛り付けるときは、クスクスを丸く盛り、周りにシーフード煮込みを入れるときれいです。
クスクスをごはんの代わりに食べてみよう
クスクスを使ったおすすめレシピ⑤カレークスクス

世界最小のパスタ・クスクスとは、日本でいうごはんの代わりのような食べ物です。戻し方も食べ方も簡単ですので、ごはん代わりにも気軽に食べることができます。通常のパスタ料理にも使えますが、ごはんの代わりにするのもおすすめ。カレーライスの代わりに、カレークスクスにしてみると、いつもと違う食感が楽しめますよ。レシピは簡単、基本の戻し方でクスクスを戻し、カレーライスと同じように食べるだけです。

クスクスを使ったレシピは色々とありますが、どれも気軽に食べられる食べ方ばかりです。カレークスクスは、いつものカレーレシピをごはんの代わりにクスクスにするだけと簡単です。同じように、ハヤシライスなども、いつものハヤシライスレシピをごはんの代わりにクスクスにすると美味しいです。ごはんやパスタの代わりだと考えると、食べ方も色々とアレンジできますので、クスクスレシピを試しやすくなりますね。
モコズキッチンでクスクスの人気が到来中
クスクスを使ったおすすめレシピ⑥チキンソテーとクスクス
先日『MOCO'S キッチン』に出ていた「クスクス」
— Kazumi Elliott (@Kazumielliott) June 18, 2018
大昔、料理したなーっと写真ファイル探したら出てきました☆
わかりづらいですが、チキンソテーの脇にあるのがクスクスサラダです。
粟ではありませんww pic.twitter.com/j2Az2XYFzv
料理の腕前から人気の、速水もこみちの番組「MOKO'Sキッチン」に、クスクスレシピが登場していることで話題を集めています。クスクスという食材を知らない主婦の方も多く、話題になったんです。人気の速水もこみちが使ったということで、少しずつクスクスレシピは広まってきていますが、気軽な食べ物としてクスクスが日本でも広まると良いですよね。作り方も食べ方も簡単なレシピが多いのがクスクスの特徴です。
クスクス料理って何???
— はるまき (@makimakigeeem) June 12, 2018
なんか面白い料理??
モコズキッチン自体がクスクスできるんだけどな🤔
(絶対違う)
番組で作ったクスクスレシピはというと、野菜のクスクスというレシピでした。フランスで人気のタブレのようなサラダレシピです。クスクスを使う際のポイントも教えてくれるのは、レシピ料理ならではです。小さなクスクスに合うように、野菜の大きさは小さめにするのがおすすめ。クスクスとパルメジャンチーズは相性が良いなど、レシピ以外のポイントもチェックしておくと、とても参考になりますよ。
クスクスはお肉との相性が抜群
クスクスを使ったおすすめレシピ⑦ラム肉煮込みとクスクス
今回はアフリカ料理です。使用したスパイスはインド料理と同じなのに、量を変えてラム肉を使うことで全く違う優しい味になりました。あと、クスクスは調理が簡単なのであると便利です。#料理教室 pic.twitter.com/z5ue6TNdlG
— がらてあ (@x6amcpmb) June 17, 2018
クスクスレシピの中でも、少し豪華なレシピを楽しみたいときにおすすめなのが「ラム肉煮込みとクスクス」のレシピです。クリスマスなどのパーティーメニューなどにもおすすめのレシピですし、豪華な雰囲気を味わいたいときには、ぜひ試してみましょう。お肉と一緒にクスクスを食べる食べ方は、特別感がいっぱいですよね。「ラム肉煮込みとクスクス」のレシピは、まず、クスクスは基本的な戻し方で戻しておきます。

ラム肉に塩こしょうで下味をつけておきます。オリーブオイルでこんがりと焼き目がつくまで焼いていきます。入れたい野菜がある場合は、玉ねぎ・人参・セロリなどがおすすめですので炒めておきましょう。赤ワインを加えてアルコールを飛ばしたあと、トマト缶・ローリエ・クミンを加えて煮込んでいきます。塩こしょうで味を整えて完成です。手間のかからないレシピですので、ぜひ豪華レシピも試してくださいね。

食べ方は、お皿に盛り付けたクスクスに、ラム肉煮込みをかけていただきます。クスクスと煮込み料理をあわせて食べる食べ方が人気です。
クスクスのリゾットが簡単でおすすめ
クスクスを使ったおすすめレシピ⑧リゾット
居酒屋ぷり亭WC料理第二弾 チュニジア料理 ブリック 羊のクスクス モロッコ料理 ハリラスープ シェラダマテシャ チュニジアワインを買い忘れて キリンの株主優待でもらったワインをソーダで割ったスプリッツァーもどき 今日は9時からだよん pic.twitter.com/igkhI67sqm
— ぷりぷりぷう (@purisumi21) June 15, 2018
クスクスのリゾットも人気のレシピですので、ご紹介します。クスクスを使ったレシピはたくさんありますので、その中からお気に入りのレシピを見つけていってくださいね。いろいろなレシピを作りながらお気に入りを探すのも楽しいです。クスクスを使ったリゾットレシピは、あらかじめクスクスを戻す必要がありません。クスクスのリゾットは戻す必要がないため、さらに簡単に料理が作れるレシピになっています。

牛乳か豆乳を鍋にかけ、コンソメスープを入れておきます。煮立ってきたら、とろけるチーズとクスクスを加えます。5分ほど蒸らして、クスクスがやわらかくなって、塩こしょうで味を整えたら完成です。簡単なレシピですので、ぜひ試してみてくださいね。ごはんやパスタを使うよりも、簡単なレシピですので、忙しい日にもぴったりのレシピです。小さく切った野菜を入れても美味しいので、アレンジレシピを開発してください。
クスクスを使ったアイデアレシピとは?
クスクスを使ったおすすめレシピ⑨グラタン

クスクスを使ったリゾットのレシピと同じような作り方で、グラタンのレシピがあります。グラタンのレシピも簡単ですので、ぜひ試してみてください。クスクスはパスタと同じようにも使えますので、グラタンとも相性ぴったりなんです。クスクスを使ったグラタンのレシピでも、クスクスを戻す必要はありませんので、簡単にグラタンを作ることができますよ。

クスクスのグラタンのレシピは、リゾットを参考に作るのがおすすめです。リゾットと同じレシピで、クスクスを5分ほど蒸らした後に、お好みでミートソースを加えて混ぜ合わせます。グラタン皿に移して、チーズをのせて焼きます。ホワイトソースがあれば、クスクスのリゾットレシピの上に、ホワイトソースをかけてからチーズを乗せると良いでしょう。焼き目がつくまでこんがりと焼いたら完成です。
いつもの料理にクスクスを加えよう
クスクスを使ったおすすめレシピ⑩肉・魚料理のクスクス添え
#チュニジア旅行の訳
— chef (@CarthagoChef) May 29, 2018
久しぶりにチュニジアへ行ったのは、最近カルタゴに来る若いチュニジア人の反応が変だったからです。つまり時代で料理が変わったのではと!特にクスクス!僕が思うクスクスは左で今は赤く辛く味がついてました。しかもほとんど細粒でした。今回納得しました。 pic.twitter.com/uNUvq9zuvf
クスクスを使ったレシピは、使い方も食べ方も簡単です。日本では馴染みがない食べ物なので、どう使えばいいか迷う人も多いですよね。ごはんやパスタの代わりに使えますので、気楽に使ってみましょう。ごはんやパスタを使うよりも、クスクスを戻す方法が簡単です。いつものカレーライスや煮込み料理などにも、気軽にクスクスを取り入れてみてくださいね。

パスタ料理としてクスクスを使う場合は、いつものレシピで作ったミートソースをかけるだけで、クスクスのミートソースが出来上がります。普段使っているレシピを参考に、ごはんやパスタをクスクスに代えるだけでも立派なクスクス料理です。クスクスレシピを難しく考えずに、気楽にアレンジを楽しんでみてください。中東やフランスでの国民料理ですので、いろんなレシピに活用できます。
余ったクスクスを大量消費したいときは?
クスクスを使ったおすすめレシピ⑪クスクスとラムレーズンのケーキ
午前中のお仕事も無事終了、大好きなパリ5区のモロッコ料理レストランヘ❗️タジンやクスクスにピリ辛ソースがぴったり😍
— マルチリンガ一ルタイ語に挑戦中🇹🇭 (@6multilingal) May 25, 2018
私は羊肉とsaucisson merguez (スパイシーソ一セージ)を必ず食べますっ🍖😜 pic.twitter.com/xaIBKvayBB
大量にクスクスを購入してしまい、普段のレシピではなかなか消費が追い付かないこともあるかも知れません。そんなときは、普段のケーキレシピに加える方法があります。

クスクスの原料はデュアル小麦だと知っていると、ケーキに使うのも違和感がありませんよね。クスクスの食感を楽しめるケーキレシピは色々とありますので、お気に入りを探してみましょう。
クスクスレシピは本場に習おう
クスクスを使ったおすすめレシピ⑫本格的なクスクス料理
#チュニジアレポート
— chef (@CarthagoChef) May 10, 2018
夜は民泊してるお母さんの家庭料理でした。スムールも手作りで絶品でした。苦しいのに「わんこそば」状態で盛られます。基本、家庭料理は優しい味です。ショルバ、モロヘイヤ、サラタメシュイヤ、ブリック、クスクス。デザート、ミントティ!お腹いっぱいです。 pic.twitter.com/QaZy1M6JPW
クスクスは、日本向けに自由にアレンジできる食材ですが、どうせなら本格的なクスクス料理を作ってみませんか?クスクスを使った伝統的な料理教室などは、なかなかありませんので、レシピ本などを参考にして伝統料理も作ってみましょう。モロッコでも伝統的にクスクスを使う料理がたくさんありますので、いろんな国のクスクス料理を試してみるのも、楽しいですよ。
こちらの「クスクスっておいしい! パリ&モロッコの旅と、とっておきのレシピ」の本は、フランスのクスクスを使ったサラダ・タブレなどのレシピを始め、様々な伝統料理のレシピが楽しめる本です。クスクスを使い慣れていないうちは、レシピ本を参考に、使い方について新しい発見をしていきましょう。
こちらの「家庭で楽しむモロッコ料理 タジンもクスクスも。じっくり作るスパイシー&マイルドな本格レシピ」も、とてもおすすめです。モロッコではクスクスは国民的な食材なんです。タジンを使ったクスクス料理を覚えると、いつもの料理のレパートリーが広がり、食事を作るのが楽しくなりそうです。クスクスは、戻し方も簡単で、忙しい日におすすめの食材です。ぜひ、いろいろな作り方を試してみてください。
クスクスとひよこ豆との組み合わせが人気
クスクスを使ったおすすめレシピ⑬ひよこ豆
脇から失礼します。都営三田線の志村坂上駅の近くに「ブラッスリージェルバ」というジェルバ島出身のマダムが一人で切り盛りするチュニジア料理屋があり、ここのクスクスが美味しく、かつボリュームもたっぷりです。写真はラムのクスクスでランチ1,020円。 pic.twitter.com/XBGoJgJj6D
— えっぐたると (@eggtart708) February 11, 2018
クスクスはひよこ豆との相性もとても良い食材です。ひよこ豆はタンパク質が豊富な食材です。クスクス料理をする際は、ひよこ豆・野菜・肉など、バランス良く食材を選んでいくのがおすすめです。

クスクス料理にひよこ豆を取り入れる方法は簡単です。いつものカレーや煮込み料理に加えるだけです。ひよこ豆はとてもかたい豆ですので、一晩じっくりと水につけた後、茹でるようにすると良いでしょう。
パーティー料理におすすめのクスクスレシピは?
クスクスを使ったおすすめレシピ⑭パーティーメニュー
稲荷屋@稲荷町
— かんちゃんz… (@kanchan_112) December 20, 2017
昨晩はフォロワーさん、HNDグループで忘年会
((*ᵔᗢᵔ)๗🍻๒(˃̶̤́ꇴ˂̶̤̀ ))
お隣のグループには名のある方々💦
出される料理はどれも絶品😂
ヒラメのカルパッチョ、白子と帆立、羊肉のクスクス、フォワグラなど味もそうだが見た目にも楽しませてくれる一品☝️ pic.twitter.com/jCVLjwOp5r
クスクスは、見栄えが良い食材ですので、パーティーメニューにもおすすめ。タブレなどのサラダも、一風変わっていておしゃれです。クスクス自体を知らない方も多いですので、パーティーメニューに取り入れると話題になりますよ。

パーティーメニューはたくさんの料理が必要なことが多いです。そんな時、クスクスを使えば、戻すのも簡単なので手間がはぶけます。ごはんやパン、パスタを準備するよりも断然時短ができるんです。
クスクスを使うとボリュームが出る
クスクスを使ったおすすめレシピ⑮ボリュームアップレシピ
アフリカ料理を食べに行った少1娘「『トコトコ』だっけ?『コンコン』だっけ?なんかそんなやつがおいしかった〜」といっていて、それクスクスな! クスクスな! とわかりやすくかわいい言い間違いをありがてえありがてえなと拝みました。
— 古賀及子 (@eatmorecakes) November 4, 2017
クスクスは、デュラム小麦が原料のパスタの仲間です。いつもの料理にボリュームを出すために使うのもおすすめなんです。サラダに混ぜるだけでも、ボリュームのあるサラダになり、見栄えが良くなります。

クスクスはボリュームが出るので、食べ盛りの子供にもおすすめです。クスクスの味にはクセがないので、好き嫌いを言う子供は少ないでしょう。子供も食べやすいクスクスですので、ぜひ料理に取り入れてくださいね。
クスクスを和風料理と組み合わせよう
クスクスを使ったおすすめレシピ⑯和風と合うクスクス
本日の料理教室にて😋🍴
— だぬ彦 (@ofukunenelucius) October 30, 2017
裏巻き寿司、クスクスのサラダ、秋のフルーツ白玉パフェ pic.twitter.com/PEwl3pCaUu
クスクスには味のクセがないので、意外や意外、和風の料理にもよく合います。こちらのツイッターの投稿写真でも、クスクスのサラダに巻き寿司が作られている献立になっています。このように、和風メニューにクスクスを合わせるのもおすすめです。

他には、肉じゃがとクスクスなど、自由な組み合わせで楽しんでみましょう。和風の料理にもクスクスは合いますので、ごはんを炊く時間がないときなどに試してみてください。
クスクスとたこのレシピが人気
クスクスを使ったおすすめレシピ⑰たこを使う

シーフードとクスクスの相性は良いですが、その中でも、タコを使ったクスクス料理が人気です。クスクスの煮込み料理にタコを加えると、良い出汁が出て、とても美味しい味になります。
今日の昼ご飯
— buriri (@buriring) October 27, 2017
チュニジア料理タコのクスクス
タコがゴロゴロ入ってて美味い!#お腹ペコリン部 #ランチ pic.twitter.com/wxhKBUky7d
こちらのツイッターの投稿写真でも、チュニジアの伝統的な料理「タコのクスクス」が紹介されています。ゴロゴロとタコが入ったクスクス料理は、とても美味しいと人気ですので、ぜひ試してみましょう。
クスクスはどこに売ってるの?
いつも通っている食品スーパーで「クスクス」が手に入らないときなどは、ネットショッピングがおすすめです。海外から輸入した本場のクスクスが簡単に手に入ります。こちらはギャバンのクスクスですが、いろんなメーカーを食べ比べてみるのも良いですね。フランスでは、より小さい粒が高級なクスクスとしてレストランなどで食べられているのだそうですよ。
こちらは、ワインやオリーブオイル、スパイスなどもセットになったチュニジア丸ごとつまったクスクスのセットです。こうして色々な食材が簡単に手に入ると、世界がより近くに感じられますよね。ワインやオリーブオイルは、クスクス料理にも使いますので、毎日のクスクス料理に活用しやすいセットなのも嬉しいですね。クスクススパイスもセットになっていますので、本格的なクスクス料理にチャレンジすることができます。
輸入食品のクスクスは、メーカーも輸入国もそれぞれです。粒の大きさも違いますので、いろんなクスクスを試してみるのがおすすめです。値段的にもあまり変わりませんので、お気に入りのクスクスを見つけていきましょう。
こちらのクスクスは中くらいの大きさのクスクスです。食べ慣れていないと、どれも同じ大きさに感じてしまうので、色々な粒の大きさを食べ比べて、好みのクスクスを見つけるのがおすすめです。
こちらは、クスクスを食べる際のソース作りが簡単なスパイスです。ハラール認証なので、イスラム教の方も食べられます。こういった心遣いは、海外製品ならではですよね。
美味しいクスクスレシピを活用しよう!

日本ではまだまだ馴染みのない「クスクス」、意外と簡単に使える食材ということが分かり、料理を作りたくなった方もいるのではないでしょうか?戻し方も使い方も食べ方も簡単な、クスクス。毎日の料理に取り入れてみてください。ごはん・パン・パスタ以外にも、クスクスが主食として楽しめると、毎日の料理のバリエーションが増えて、食事が楽しくなります。ぜひ色々なクスクス料理を作ってみてくださいね。