卵のおつまみレシピ人気まとめ!日本酒・ワイン・ハイボールとも相性抜群
良質なたんぱく質と豊富なビタミン&ミネラルで栄養価の高い卵。炒めても、茹でても、焼いても、生でもおいしい、調理法も様々な万能食材「卵」を使ったおつまみレシピをご紹介します。おいしいおつまみを作るのに便利なキッチングッズやレシピ本などもあわせてご覧ください。
目次
お酒のおつまみに「卵」のススメ
お酒のおつまみにはどんなものをチョイスしていますか?おつまみの中でも、かんたんかつバリエーションに富んだレシピが多いのが卵のおつまみ。定番の味玉やだし巻き卵などをはじめ、炒め物やアレンジがしやすいのも卵料理の特徴。たんぱく質・ビタミン・ミネラルが豊富で、完全栄養食としてもよく知られていますよね。

さらに、卵には一日の摂取制限がないのをご存知ですか?2015年にその摂取制限がなくなり、むしろコレステロールが不足すると免疫力の低下につながると考えられ、最低でも一日2個は卵を食べた方が健康によいことがわかったのです。今回は栄養価が高く、炒めても、茹でても、焼いても、生でもおいしい卵の人気おつまみレシピをご紹介します。

ゆで卵のかんたんアレンジおつまみ

卵ひとつあればすぐにできる、ゆで卵。かんたんで失敗が少ない卵の調理方法ですね。シンプルに塩やマヨネーズでいただくのもいいけれど、せっかくならお気に入りのお酒にぴったりのゆで卵で楽しみましょう。
あなたは何派?人気のゆで卵がけレシピ

ゆで卵といえば塩やマヨネーズをかけるのがポピュラーですが、ゴマ油と塩コショウをかけるアレンジはいかがでしょう。ゴマ油は料理の風味付けをはじめ、和え物やドレッシングとしてなど様々な使い方ができる便利な調味料です。香ばしさとコクのあるゆで卵のゴマ油がけは、ビールによく合いますよ。日本酒にもおすすめです。
今日のランチで試してみてね٩( 'ω' )و
— ぐるなび (@GnaviOfficial) December 20, 2014
「【中毒性注意】ゆで卵に使ってはいけない禁断の組み合わせレシピ」⇒http://t.co/TGoyFjlEf4 #レシピ #禁断 #ゆで卵 pic.twitter.com/WUvpYFsAQi
お酒によく合う辛さやすっぱさもゆで卵にのせてみましょう。カレーマヨやハーブマヨなどマヨネーズをベースにひとひねりしたソースはワインと相性が良いです。味噌山椒、からし酢味噌などの味噌ベースのものは日本酒や白ワインに合わせていただくと上品な味わいが楽しめますし、ビールやハイボールでしたらパクチーが香るスイートチリソースがおすすめです。
甘いモノ食べると、しょっぱいモノが食べたくなると思うので、ウチの卵レシピ置いておきますね。
— キリンビール / KIRIN BEER (@Kirin_Brewery) March 16, 2017
ドゾッ(。っ・ω・´)っhttps://t.co/WEqSP0fWmn
\ゆで卵の明太子ソース!/ pic.twitter.com/OfIFKLSyoO
かんたんなゆで卵がけを彩り豊かに楽しむなら明太子ソースがおすすめ。卵の黄身と明太子のやさしいピンクのコントラストがきれいなおつまみですね。しょっぱい味わいで、ビールやハイボール、日本酒など、様々なお酒の種類と相性がよく、お気に入りの一本で家のみを満喫できそうです。
パーティーで使えるかわいいゆで卵

女子飲みやパーティーで並べるなら、かわいいお花のゆで卵はいかがでしょうか。料理は見た目が8割だという話もありますよね。雰囲気をつくる上で見た目は大事にしたいポイント。インスタ映えも間違いなしの、人気の一品になれそうです。
ゆで卵がお花に?!
— テイストメイド ジャパン (@Tastemade_japan) July 9, 2016
Youtubeもみてね https://t.co/8ZVcPyJ2ML #料理 #レシピ #料理好きな人と繋がりたい #Twitter家庭料理部 #キャラ弁 pic.twitter.com/dWQ2JbUFXY
ゆで卵を炒めるというアイデア
スパイスたっぷりの卵がワインに合う♡ゆで卵のサワースパイス炒め。https://t.co/9FgV90N797 #スパイス #クミン #コリアンダー #ゆで卵 #レシピ #おつまみ pic.twitter.com/R0OLCXFHVw
— ELLE gourmet(エル・グルメ) (@ellegourmetjp) August 13, 2016
「ゆで卵を炒める」という斬新なアイデアのおつまみはこちら。ワインにはもちろん、スパイシーな味わいで、ハイボールともおいしくいただけるレシピ。こだわりの一品を作りたい方におすすめです。
ゆで卵グラタンのススメ
ゆで卵の新しい一品♬『新玉ねぎとゆで卵のグラタン』#もぐー #mogoohttps://t.co/SA03Dt6CR0 pic.twitter.com/jH5rORKo7W
— mogoo [もぐー] (@mogoo_tv) April 23, 2018
ゆで卵をそのままグラタンの具材にするというアイデアも。ゆで卵と玉ねぎの食感がよいアクセントになる新しいタイプのグラタンレシピですね。ワインに合わせて楽しみたいです。
おつまみといえば味玉!作り方のコツとは?
『とろーり半熟ゆで卵で作るしみしみ味玉』
— kurashiru [クラシル] (@kurashiru0119) September 30, 2017
コツは、たっぷりの沸騰したお湯で茹でて氷水でしっかりと冷やすこと。
ご質問はアプリまで◎アプリのダウンロードはこちらからhttps://t.co/1mV8IrvHyU#クラシル #料理動画 #レシピ #クラシルしよ pic.twitter.com/MSm0YoWCEl
定番で人気の味玉子。味玉を上手につくるコツは、たっぷりの沸騰したお湯で茹でることと、氷水でしっかり冷やすことです。めんつゆで一晩漬け込む際は、ビニール袋に入れた後タッパーに入れておくと液漏れの心配がありません。時々袋をフリフリしましょう。漬け終わったタレで炒め物などをつくってもおいしいですよ。
人気のオムレツはレンジでつくる方法も?
卵料理の王道オムレツ。卵の黄身と白身を分けてかき混ぜることで、ふわふわなオムレツをつくることができます。ちょっとひと手間かけるだけで、お酒に合うボリューミーな食感のオムレツができますよ。
マスターしたい!ふわんふわんなオムレツ
— Tasty Japan (@TastyJapan) April 3, 2018
レシピはこちら! https://t.co/0MRikY8yXI
作ったら #tastyjapan をつけて投稿してくださいね!😊✨ pic.twitter.com/5QSVyYqAUJ
とにかく手早くかんたんに作りたいという場合は、電子レンジでの調理方法も。フライパンを使わないので、洗い物が少なくて済むのがうれしいですね。ハイボールに合わせるならチーズやハムをプラスするとよりおいしくいただけますよ。
フライパンいらず!卵1個で簡単、レンジで作るミニオムレツ
— macaroni [マカロニ] (@macaroni_news) January 17, 2018
レシピはこちら👇https://t.co/tUqONWBgCR#macaroni #マカロニ #レシピ #料理動画 #Twitter家庭料理部 #お腹ペコリン部 pic.twitter.com/Yf1wCYkMSJ
彩り豊かな野菜と卵の炒め物

彩り豊かな緑黄色野菜と卵の炒め物。ワインや日本酒、ビールにハイボール…炒め合わせる具材や調理過程によってお気に入りの一本と相性よく仕上げることができるのもバリエーション豊富な炒め物の醍醐味ですよね。卵料理のレパートリーを増やしたい方にもおすすめです。
トマトと卵のふわふわマヨ炒め
トマトはくし形切りにし、さらに半分に切ると食べやすいです。溶いた卵(2個)に、マヨネーズを大さじ1/2、塩コショウを少々加えて混ぜます。熱してサラダ油をしいたフライパンにトマトと卵を入れてサッと炒めます。塩で味を整えたら完成です。あらかじめフライパンを十分に熱しておくことと、フライパンに入れた卵をかき回しすぎないことがポイントです。

卵にマヨネーズを加えることでふわふわに仕上がりますよ。こってりしたコクのあるやさしい味わいで、白ワインのおつまみにぴったり。意外に日本酒とも相性がよく、たくさん作ってもペロッと食べられちゃいます。
アスパラガスとウインナーの卵炒め
『アスパラガスとウインナーと卵炒め』
— kurashiru [クラシル] (@kurashiru0119) June 14, 2018
さっと炒めるだけで、簡単にできちゃう!忙しい時やお弁当のおかずにぴったりな一品です。
ご質問はアプリまで!
レシピの【検索】や【保存】ができます!
クラシルアプリはこちらhttps://t.co/1mV8Ire6ak#クラシル #料理動画 #レシピ #クラシルしよ pic.twitter.com/5SlWsFOeSJ
サッと炒めるだけでかんたんに出来上がるので、調理に時間をかけたくない時にもおすすめです。ブロッコリーとベーコンなど、具材を変えてもOK。さっぱりした炒め物はビールやハイボールともおいしくいただけます。
とろとろ卵とチンゲン菜でオイスター炒め
抱えて食べたい!とろとろ卵とチンゲン菜のオイスター炒め
— macaroni [マカロニ] (@macaroni_news) March 4, 2018
レシピはこちら👇https://t.co/YOx70GmtFj#macaroni #マカロニ #レシピ #料理動画 #Twitter家庭料理部 #お腹ペコリン部 pic.twitter.com/Nb73h2ADuX
とろとろした卵をつくるところがポイントのオイスター炒めです。とろとろ卵とチンゲン菜の組み合わせがよく合い、ビールや日本酒とともに箸がとまらなくなる贅沢な一品です。
牛肉×卵のコク炒めで男前おつまみ
牛たまコク炒めのご紹介です!#牛肉 を #卵 と炒めた簡単男飯。
— GOHAN|お手軽オトコのゴハン (@gohan__jp) November 20, 2017
白飯足りてますか?すすんじゃいますよ!
レシピはこちら => https://t.co/PuEZvWFr8K#gohanjp #自炊 #料理男子 #男飯 #ネギ pic.twitter.com/qa0K0ps2Ub
とろっとした肉厚のネギと牛肉の食感が、まるで焼肉やすき焼きを食しているような味わいのおつまみ。ビールや赤ワイン、日本酒にハイボールなど、様々な種類のお酒と相性がよいです。
お好みの具材で卵ディップをつくろう
ワインのおつまみに、卵ディップのおつまみはいかがでしょうか。サラダ風にしたり、パンの上に乗せたり、パンにつけて食べたり。お気に入りのワインがぐっとおしゃれに引き立ちますよ。

こちらはアボカドと卵をみじん切りにして作ったディップです。完成したディップをアボカドの皮に戻して、サラダ風に盛り付けていますね。味付けはマヨネーズ、塩コショウ、醤油をお好みで。
【タルタルアボガド焼き】
— 簡単オシャレシピ☆ (@teach_a_recipe) June 28, 2018
ゆで卵をざく切り、アボガドは半分に切り種取り
アボガドのくぼみに卵を入れ周りにとろけるチーズとタルタルソースを乗せる
パン粉をかけ、お好みでパセリ・バジルをふりオーブントースターで焦げ目がつくまで軽く焼く。 pic.twitter.com/GEfmNG3Jdr
同じアボカドを使ったレシピですが、こちらは卵ディップをグラタンにしたアレンジです。アボカドを使うことで彩りが出て、立派なメインおつまみになりますね。パーティーにもおすすめです。
玉ねぎと生卵でヘルシーなサラダおつまみ
カロリーが気になる時や、「もう一品ほしい」という時は、玉ねぎと卵でヘルシーなサラダをつくってみてはいかがでしょうか。
『卵まろやか!オニオンサラダ』
— kurashiru [クラシル] (@kurashiru0119) June 5, 2017
シャキッとした新玉ねぎと、とろっとした卵の相性抜群。
アプリはこちらからダウンロードできます◎https://t.co/1mV8IrvHyU#クラシル #料理動画 #レシピ #クラシルしよ pic.twitter.com/XOyxYOGXpO
玉ねぎは美肌に欠かせないデトックス効果が高い成分が含まれており、新陳代謝をよくするだけでなく、毒素を体外へ排出する効果も。おつまみにも積極的に取り入れたい食材ですね。
お酒がすすむキムチマヨ卵
ビールやハイボールと合わせていただきたいキムチのおつまみ。キムチは辛くておいしいだけではないのをご存知ですか?キムチには多種類の野菜が使われていることから、多くの栄養素が含まれています。野菜の食物繊維に加え、乳酸菌の種類が豊富なので、腸内環境を整えてくれます。
酸っぱくなったキムチは、少しのマヨネーズを炒め油にしてベーコンと豆腐と一緒に炒めて、溶き卵。
— りの (@rinon58) June 21, 2018
最後に少しだけオイスターソースたらり。
ビールすすむ🍺
母が焼いた焼き枝豆を添えて、束の間の休息。 pic.twitter.com/3r69ULfarN
キムチを食べると、なんだか元気になった気がしますよね。キムチは疲労回復の効果もあります。スタミナをつけたい時には炒め物やお鍋などの加熱調理がおすすめ。食べ過ぎには注意して、楽しくおつまみに取り入れたいですね。
ピリ辛がニクい冷奴の温泉卵のせ
『ピリ辛ソースの冷奴 温泉卵のせ』
— kurashiru [クラシル] (@kurashiru0119) May 6, 2018
コチュジャンソースは混ぜるだけで簡単!とろーり温泉卵と絡めてお召し上がりください。
ご質問はアプリまで!
レシピの【検索】や【保存】ができます!
クラシルアプリはこちらhttps://t.co/1mV8IrvHyU #クラシル #料理動画 #レシピ #クラシルしよ pic.twitter.com/LMc8NLAbuF
手間をかけずにパパッとつくれる冷奴を使った卵おつまみは、温泉卵のトッピングがおすすめ。まろやかな舌触りの冷奴と温泉卵をピリ辛ソースで仕上げています。豆腐と半熟の温泉卵は消化吸収がよく、胃腸にやさしいレシピです。温泉卵は炊飯器でかんたんにつくる方法がありますよ。
【温泉卵】
— Let's cooking ~♡料理♡~ (@letscooking7) June 5, 2014
炊飯器で簡単な作り方☆ pic.twitter.com/6WeJ7o81je
おつまみの定番「だし巻き卵」
ふわふわ、しっとり。だし巻き卵スティック #tastyjapan pic.twitter.com/KM3HpDyMP6
— Tasty Japan (@TastyJapan) June 21, 2018
おつまみの人気レシピだし巻き卵は、こんな風にスティックにすればパーティーにもぴったりです。キャベツや揚げ玉、紅ショウガを入れてお好み焼き風に楽しむこともできます。こってりとした味わいが楽しみたい場合は、ソースやマヨネーズをかけてもおいしいですね。日本酒と合わせていただきたいです。
旦那から出し巻き卵が差し入れられました。うめえ。鉄腕dash見ながら日本酒とつまみ幸せ。 pic.twitter.com/GioltjbsQj
— まつり@9/9日本酒屋形船 (@_matsuri_) June 27, 2016
大阪名物「とん平焼き」をおつまみに
『乗せるだけ!キャベツたっぷりとん平焼き風』
— kurashiru [クラシル] (@kurashiru0119) February 20, 2018
デミグラスソースなどのソースをかけても、オムライスのように美味しく頂けます!
ご質問はアプリまで!
レシピの【検索】や【保存】ができます!
クラシルアプリはこちらhttps://t.co/1mV8IrvHyU#クラシル #料理動画 #レシピ #クラシルしよ pic.twitter.com/2RwuDybboj
ビールやハイボールに合わせていただきたいのが大阪発祥のとん平焼き。関西のお好み焼き屋や居酒屋などのメニューに多い人気のとん平焼きは家でもかんたんにつくることができます。チーズを加えることで、コクとうまみがアップしますよ。
今夜のおかずに!チーズ入りとん平焼き
— Tasty Japan (@TastyJapan) May 13, 2018
レシピはこちら! https://t.co/uANyJXomDK
作ったら #tastyjapan をつけて投稿してくださいね!😊✨ pic.twitter.com/skPa3EhSjW
ニラ卵のおつまみはいかが?
ビールや日本酒といただくなら、手間いらずなニラ卵はいかがでしょうか。茹でたニラにめんつゆや焼き肉のタレをかけ黄身を乗せるだけのかんたんな作り方の他、卵黄を一晩醤油に漬け込むというこだわりの作り方もあります。
しらす山盛り!卵とろ〜りニラのスタンディングおひたし
— macaroni [マカロニ] (@macaroni_news) June 27, 2018
レシピはこちら👇https://t.co/lgOR9U3xpu#macaroni #マカロニ #レシピ #料理動画 #レシピ動画 #ニラ #ニラのおひたし #おひたし #しらす #スタミナ料理 #簡単レシピ #副菜 #フォトジェニック #常備菜 #スタミナ #おつまみ #時短レシピ pic.twitter.com/EN1cLCvAwy
こちらのレシピはしらすをプラスしてヘルシーなアレンジにしていますね。かつお節やゴマがあれば、パラパラ乗せるだけで風味がアップしますよ。ニラはレンジでチンしてもOK。水気をしっかり切るのがポイントです。
卵味噌でしっとり味わうおつまみ
青森県津軽地方で昔から食べられてきた王道の家庭料理「卵味噌」。古くはこの地方名物のホタテの殻を鍋にして作った「貝焼き味噌」が原型です。貝殻があればチャレンジしてみたいですが、普段はお家にある鍋でOKですよ。
『 津軽の卵味噌 』
— オイ@レシピサイトぷちぐる (@yes_oi) May 22, 2018
1、ホタテの貝殻を火にかけて鰹節を入れ、味噌を溶く。
2、溶き卵を流しこみ、軽く混ぜながら半熟を待つ。
3、ご飯やおかゆにかけて食べる。
太宰治の『津軽』より。 青空文庫で読めますよ。 pic.twitter.com/6HUMZwpc0D
かつお節の代わりにネギを入れてもいいですね。チーズなどで洋風アレンジすれば、立派なワインのおつまみにもなりますよ。
ご飯ものもアレンジ次第でおつまみに
ご飯ものはシメだけ…と思ってはいませんか?ご飯ものもアレンジ次第で立派なおつまみになりますよ。こちらは卵かけご飯をカリカリに焼いた人気レシピ。ご飯が残ってしまっても、卵ひとつあればおいしく有効活用できそうですね。
卵かけごはんを焼いてみるアレンジ💡つなぎの粉は片栗粉の代わりにリッツを入れて香ばしくするのが私流😃✌️#卵かけご飯 #リッツ pic.twitter.com/wseCjsc0nh
— zakimiaya (@MamaMorning) June 30, 2018
つなぎの粉として片栗粉を使ってもよいですが、おすすめしたいのが「リッツ」です。袋ごと粉々にしたリッツを片栗粉代わりに使うことで、焼いた卵かけご飯の香ばしさがアップします。

人気のリッツは好きな具材をのせて食べるポピュラーな食べ方の他にも、つなぎの粉の役割やかくし味にもなるんですね。リッツ入りの焼き卵かけご飯は、ワインや日本酒、ビールにハイボール、様々な種類のお酒に合いますよ。
おつまみ作りに便利!卵専用キッチングッズ

おいしいおつまみを作りたいけど、「この作業が面倒だなぁ」「こんなアイテムがあったらいいのに」と思ったことはありませんか?そんな時に役立つ人気の便利グッズをご紹介します。
おつまみの助っ人!ゆで卵メーカー
ゆで卵は鍋でもつくることができますが、水が沸騰するのを待ったり、火加減を調節したり、少し手間がかかりますよね。もっとラクにゆで卵をつくりたいという場合におすすめなのが、ゆで卵メーカー。電子レンジを使用するものや、単独で使用するコンセント式のものもあります。
レンジを使用するタイプは2個用や4個用など比較的少ない数に対応しているものが一般的です。それ以上の数が一気に必要な場合は、コンセント式のものがおすすめ。また、半熟や固ゆでの他に温泉卵などをつくれるものもあります。必要な数やつくりたいレシピによってかしこく選びたいですね。
身内が懸賞で【レンジでゆで卵作り器】を当て、初めは「もっといいものが欲しかった」とボヤいていたのですが、先日その後どうなのか聞いたところ「すごくいい!半熟卵もつるっとむける!本当にいい!あんたも買いなよ!!」と熱烈にオススメされました🥚 pic.twitter.com/Pd0WCV1Xil
— あおまんぼう (@molasun) June 27, 2018
卵焼きやだし巻き卵も安心の専用フライパン
ストレスなしで卵焼きやだし巻き卵をつくりたいなら、卵焼き器がおすすめです。卵焼き器とは、卵焼き専用のフライパンのことですね。卵一個でつくれるものや、IH対応のもの、細めの長方形など、用途によって様々な種類から選ぶことができます。
卵1個で作れる卵焼き用フライパンが、すごく便利。これで毎日のお弁当作りが楽しい!(楽しいのは嘘です、すみません)#本日の気づき pic.twitter.com/aH524kIjbh
— 本手打ち そば蔵 (@sobazou025_048) July 19, 2017

買って楽しむ卵のおつまみ紹介
おつまみに茶碗蒸し?と思われる方もいるでしょう。日本酒と合わせるととてもおいしいですよ。家で作ろうと思うと手間がかかる茶碗蒸しも、一人前ずつの冷凍個食パックで安心便利です。
創業慶応2年、元祖茶碗蒸しの<吉宗(よっそう)>も本館11階【長崎物産展】に出店しています。エビやしいたけ、かまぼこなど、たくさんの具材が旨みたっぷりの出汁に絡んだ、おいしい茶碗蒸しをご家庭で味わえます。この機会にぜひお求めください!「冷凍茶碗蒸し」(230g×2個)1,123円 pic.twitter.com/GQYoILRN4f
— 小田急百貨店 新宿店【公式】 (@odakyu_s) June 1, 2018
会場が賑わう人気の物産展。こうした百貨店の物産展では、地域の名物や普段はなかなかお目にかかれない人気の食品を購入することができます。気になる方は開催時期をこまめにチェックしてみてくださいね。おいしい卵のおつまみに出会えるかもしれません。
伊達巻卵はお正月しか買えないと思っていませんか?通販でしたらおいしい伊達巻卵をいつでも購入することができます。あの甘さとしっとりした食感は他にはない味わいですよね。購入者からの評価も高い鈴廣の伊達巻はぜひおつまみに取り入れてほしい一品です。甘口の日本酒に合わせてどうぞ。
ワインに合わせていただきくなら、卵のスイーツセットはいかがでしょうか。深川養鶏が有精卵を使ってつくったスイーツは、素材や小麦にもこだわり、しっとりした食感が楽しめます。
小さくても栄養価抜群!うずらの卵のススメ
無添加・手作りのヘルシーなうずらの燻製卵は通販で購入することができますよ。うずらの卵は1つ10〜12g程度でにわとりの卵より小さいですが、意外にもにわとりの卵よりビタミン類の含有量が多いのです。鉄分などの栄養素も多く、とってもヘルシーなんですよ。
ハイボールと相性がよいおつまみとして挙げられるのが、燻製の食品や揚げ物です。燻製のおつまみといえばスモークサーモンやスモークチーズといったものがパッと思い浮かびますが、時には燻製卵はいかがでしょうか。一口サイズのうずらの卵は食べやすさの点からもおすすめです。
業務スーパーの7本入り『うずら卵串フライ』は地味にハマるサクふわ系おつまみ https://t.co/ZfzZoOGpvz - mitok(ミトク) pic.twitter.com/9qgH4g0Giy
— mitok(ミトク) (@mitok_info) April 19, 2018
ビールやハイボールにぴったりな揚げ物は人気ですね。卵のおつまみなら、うずらの串揚げがおすすめです。お総菜売り場で出来上がったものを買ってきてもいいですし、業務用スーパーなどでは冷凍食品としてパック販売もされているようです。気になる方は仕事帰りや休日にリサーチしてみてくださいね。
卵のおつまみレパートリーを増やしたいなら
ただのレシピ本ではなく、「なぜその調味料を入れるのか」など、卵の知識を深く掘り下げることができる一冊。卵のことをよく知った上で調理ができると、購入者からの評価も高いです。卵好きなら一度は目を通してみたいですね。
サイズが小さめで使いやすいレシピ本です。コンパクトで便利なのに、充実した内容で手軽にたくさんの卵レシピを得ることができますよ。
卵の国民的キャラクターといえばぐでたま。時にはこんなユーモアのあるレシピ本はいかがでしょうか。疲れた時や元気を出したい時に、人気キャラぐでたまを写真集のように見ているだけで癒されそうな一冊です。お子さんがいる方にもおすすめですよ。
卵の取り扱いに注意しよう
おいしく栄養価の高い卵ですが、取り扱いに注意すべき点もあります。卵は「ちょっとあたためよう」とレンジで加熱すると破裂する危険性があります。生卵、ゆで卵、割った状態でもNGです。
朝ごはんにゆで卵食べようとレンジでチンしてたら爆発した…悔しくてツイッターに載せようと写真撮ってたら、嫁さんにめちゃくちゃ怒られたけど最後に『インスタに載せるから送ってや』って嫁さんの一言で仲直りできた。SNSありがとう。 pic.twitter.com/u4PWPyGyGz
— Pîchan (@powerhide1) September 18, 2017
また、食中毒を防ぐため、卵を取り扱う際には十分注意が必要です。卵の取り扱いに気をつけて、おいしく安全におつまみを楽しみたいですね。
家庭における卵の衛生的な取扱いについてhttps://t.co/lceVaeXjRA
— zakimiaya (@MamaMorning) July 2, 2018
お気に入りの一本を卵のおつまみで

家のみからパーティーに使えそうなものまで、比較的かんたんに作ることのできる人気レシピや、評判の良い商品を厳選して紹介してきました。ワインや日本酒、ビールにハイボール…お気に入りの一本を引き立ててくれるようなおつまみはありましたか?気になるレシピがあったら気軽にチャレンジして、よりおいしくお酒を楽しみましょう。