アイロンビーズの図案・立体から簡単アクセサリーまで!初心者も作れるアイデア
アイロンビーズは好きな色を組み合わせ、好きなものを作り出せることで人気です。図案はネット上にもたくさん掲載されていて、中には立体アイテムを作り出せる図案もあります。アイロンビーズを使って作る、立体作品を含めた図案やアイデアをご紹介します!
目次
- アイロンビーズが楽しい!
- アイロンビーズって?
- おもちゃ売り場や100均へいってみよう
- 基本のアイテムをそろえよう
- 図案ってどんなもの?
- 初心者でも作りやすい簡単な図案からチャレンジ
- 慣れて来たらキャラクターものにチャレンジ
- アイデア次第で簡単に立体にもできる!
- ハートや星のモチーフは簡単
- 食べ物系はおままごとにも使える!
- 動物モチーフは平面も立体も人気
- 男の子に大人気の電車
- 立体にチャレンジしたい車やバス
- 男の子向けヒーローはかっこよく!
- 女の子向けヒーローはかわいく!
- 子供が大好きアンパンマン
- 手のひらサイズのポケモンが可愛い
- 幅広い世代に人気のディズニー
- ツムツムは立体にすると魅力アップ
- マリオのキャラクターはカラフルで楽しい
- まんまるかわいいカービィを作ってみよう
- スプラトゥーンは立体にチャレンジしてみよう
- ミニオンたちは図案でも大人気
- 癒し系リラックマはアイロンビーズになっても可愛い
- みているだけでほのぼのするすみっこぐらし
- オリジナル宝箱にもぴったり
- 小さなモチーフと組み合わせて指輪を作る
- ゴムやチェーンでモチーフをアレンジ
- 好きなモチーフでペン入れ作り
- アイロンビーズでオリジナル作品作りを楽しもう
アイロンビーズが楽しい!
好みのデザインに自由に簡単に作品を作り出せるアイロンビーズは、小さな子供から大人まで幅広い世代に強い人気を誇るアイテムです。アイデア次第で無限の可能性があり、一度手を出せば止められないほどの楽しさがあります。

SNS上でもアイロンビーズの魅力に取り憑かれてしまった人々の投稿がたくさん見つけられます。今回は初心者でもアイデア次第で簡単にたっぷり楽しめるアイロンビーズについて、図案や立体作品の作り方と一緒にご紹介します!
おとといくらいからハマっているアイロンビーズ!実家にあった妹のアイロンビーズを勝手に使ってるけど😅
— むー🌼娘10ヶ月 (@sakanakko123) June 22, 2018
検索するとデザインがたくさん出てくるからありがたい😍 pic.twitter.com/Ietb12MooH
アイロンビーズって?
まずはアイロンビーズがどんなものなのかをご紹介します。アイロンビーズはプラスチックでできたビーズで、ストローをカットしたような形になっています。このアイロンビーズを好きなアイデアや図案にそって並べ、アイロンで加熱するとプラスチックが溶けて接着し、作品になるというおもちゃです。
アイロンビーズとは①どんな商品?立体作品はできる?
アイロンビーズは他にもパーラービーズやハマビーズという名称で販売されています。特にパーラービーズは子供向けのおもちゃとして、初心者向けセットやキャラクターに特化した図案がセットになったものが販売されていて、子供たちに人気が高いアイテムなんです。平面だけでなく、アイデア次第で立体作品も作れるのも楽しめる理由の一つです。
おもちゃ売り場や100均へいってみよう
アイロンビーズは実はいろんな場所で販売されていて、子どもたちの聖地であるおもちゃ売り場の他にも購入できる場所があります。あなたの近くにもあるあのお店でも購入できるので、身近な店舗でチェックしてみましょう!

アイロンビーズとは②どこで購入?
アイロンビーズはトイザらスなどの玩具店を始め、百貨店やイオンやイトーヨーカドーなど複合スーパーのおもちゃ売り場でも購入できます。休日にはアイロンビーズの図案を使った体験会が実施されることもあるんです。
食べ物ばかりのTwitterで… 明日もまだイオン江別店3階でニットアンドクラフトフェスティバル開催されますよ!
— Chiroru@23アークオアシス(ワーク) (@tirorukoubou) December 16, 2017
私は違う場所でワークがあるので参加しませんが、アイロンビーズ凄いです(笑)
お兄さん、スターウォーズ完成させました(笑) pic.twitter.com/FCdReA73jD
更に嬉しいのは、ダイソーなどの100均でも販売されているという点です。100均だからといって侮ってはいけません。カラー展開も豊富で、十分楽しむことができます。アイロンビーズは他にもLOFTなどの雑貨店や、ネット通販でも購入可能です。
こないだキャンドゥにもアイロンビーズあったから買ってみたら、
— りとこ (@rerere5656) June 18, 2018
ちょうどダイソーのに無い色でいい感じに色が揃ったかも
ダイソーのやつの方からつやつやしてる pic.twitter.com/0mpRq3VjEa
基本のアイテムをそろえよう
アイロンビーズを楽しむためにはいくつか揃えておくべきアイテムがあります。ここではそんなアイロンビーズの基本のアイテムをご紹介します!すべて揃えて、アイロンビーズを楽しみましょう。

アイロンビーズとは③アイロンビーズ本体
まずはアイロンビーズ本体を用意しましょう。下の商品のようにいろんな色がバケツに入っているタイプや、特定のカラーだけが入っているものなど様々なタイプのアイロンビーズが販売されています。使う人数や作りたいアイデアにそって、使いやすいタイプのものを選びましょう。
カラーがミックスされたタイプのアイロンビーズの場合、使用前に別容器にある程度色分けして取っておくと作業がしやすくなります。ジップロックやタッパー、豆皿はもちろん、100均で購入できるピルケースやアクセサリーケースなども使いやすいですよ。
次女がちょこちょこ寝るのでいい加減にアイロンビーズの色分け終わらせようと、ちまちまやってます。
— 🍭🌚LOLLIPOP🌝🍭 (@Shi_0308_) April 6, 2018
大容量は安いしカラバリ多いからいいけど、目当ての色探すの大変なので頑張ります💦 pic.twitter.com/fYLRzSXhOL
アイロンビーズとは④プレートとピンセット
プレートとピンセットもアイロンビーズを始める上で必ず用意すべきアイテムです。プレートはアイロンビーズを並べるためのもので、透明で下に図案を透かしながら使うことができます。いろんなサイズや形があるのですが、初心者ならノーマルなスクエアタイプをまずは使ってみましょう。どんな形にも対応できるので使い勝手が良いです。
アイロンビーズとは⑤アイロン
アイロンビーズを接着するのに必要なのがアイロンです。プレート上に並べたアイロンビーズを上から加熱するので、ヘアアイロンではなく普通のアイロンを用意してください。子供が使う場合、必ず保護者が付き添うようにしましょう。
アイロンビーズとは⑥図案やアイデア
アイロンビーズを楽しむために必要な最後のアイテムが、図案やアイデアです。アイロンビーズやプレートを用意しても、ノープランでは作業を始めることができません。好きなモチーフやキャラクターの図案を用意しましょう。もちろん自分なりのアイデアを凝らしてプレートに自由に並べていっても楽しいですよ。
昨日はアイロンビーズやったよ♡( ˶´⚰︎`˵ )
— くっちゃん (@TDuptSeGz99QJri) June 1, 2018
ネットで図案見ながら子供にプリキュア作ったよ♡( ✧Д✧) カッ!!
鞄に付けたいって言ったから普段より強めにアイロンしました(╭☞•´∀•` )╭☞ソレナ
でもね、即エトワール無くされて2個目作った←#プリキュア #アイロンビーズ pic.twitter.com/khwHpYH7t6
図案ってどんなもの?
アイロンビーズに必要な図案とは、いわばアイロンビーズのレシピです。方眼用紙に塗りつぶす形で描かれた図案や、プレート上にアイロンビーズを並べた写真の図案があります。図案を見ながら並べてもOKですが、印刷してプレートの下に敷き、透かしながらアイロンビーズを載せていくと簡単です。

アイロンビーズとは⑦図案を探そう
アイロンビーズの図案は、ネット上でたくさん配布されています。検索エンジンでアイロンビーズ、図案と検索すればヒットするので、作りたいアイデアを探してみましょう。平面のモチーフから立体のアイテムまで、様々なアイデアに出会えます。
続々増えるアイロンビーズ作品
— びそえも提督@冬イベ甲クリア (@bisoemon) January 24, 2018
全部ネットから拾ってきた図案 pic.twitter.com/zYCqw5IDp4
もちろんアイロンビーズの図案に特化した書籍も多数販売されています。それぞれの書籍ごとにテーマがあるので、好みのテーマの書籍を探してみましょう。子供が初めてアイロンビーズに取り組むときに、好みの書籍があると作りやすいのでチェックしてみてください。
初心者でも作りやすい簡単な図案からチャレンジ
ここからはアイロンビーズのいろんなアイデアをご紹介します。まずは初心者でも作りやすい、簡単なモチーフ作品です。果物や動物は誰でも知っていて分かりやすい形なので、初心者でもアイロンビーズを並べやすく、コツをつかむのにもぴったりな図案です。図案にそって並べるのが難しい年齢でも、アイデア通りに仕上げやすいのが嬉しいですね。

慣れて来たらキャラクターものにチャレンジ
好きなキャラクターを作りたいという思いでアイロンビーズを始める人は少なくありません。アイロンビーズの取扱になれてきたら、ぜひチャレンジしてみましょう!注意したいのが、キャラクターに合わせてアイロンビーズのカラーを用意しておくということです。いざ始めてからあの色がない!となってしまうと悲しいので、しっかり用意して挑みましょう。
アイデア次第で簡単に立体にもできる!
平面のモチーフも可愛いですが、慣れてきたら是非チャレンジしてほしいのが立体の図案です。立体のアイロンビーズは平面のときとは違った魅力を持っています。立体の分手間はかかりますが、作り上げたときの感動もその分大きく、アイロンビーズのさらなる魅力にハマってしまうはずです。立体の図面もネット上にたくさんあるので、積極的にトライしてみましょう。

ハートや星のモチーフは簡単
ここからは、実際にアイロンビーズの図面をご紹介します。まず初めにご紹介するのは、星やハートのモチーフです。星やハートのモチーフは、初心者でも簡単に作れます。図案がなくても取り組めるので、初めてチャレンジする子供にもぴったりです。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案①ハートや星
まずは図案を用意せず、ハートや星をプレート上に自由に作ってみましょう。紙を用意して手書きで図案を作ってみても楽しいですね。星は五角のものより、六角のものの方が形にしやすいです。いろんな色を使って、アイロンビーズを楽しんでみましょう。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案②ハートの眼鏡(立体)
続いてはハートや星のモチーフを使った、立体作品のご紹介です。モチーフをつなぎ、立体的な眼鏡を作ってみましょう。サングラスや眼鏡は子供に大人気のアクセサリーでもあるので、初めての立体作品にぴったり!楽しく取り組んで、アイロンビーズに慣れていきましょう。
食べ物系はおままごとにも使える!
続いてご紹介する図案は、食べ物モチーフのアイロンビーズです。食べ物モチーフはアイロンビーズにしても可愛く、おままごとにも使える万能アイテムです!立体にすると更に可愛さが増しますよ。早速、図案をチェックしていきましょう。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案③アイスとケーキ(立体)
皆が大好きなアイスやケーキの図面を使って、アイロンビーズにチャレンジしてみましょう。スイーツは平面でも立体でも可愛くできるアイテムです。平面の図面のアイスクリームは、好みの味に仕上がるように色を選ぶと楽しいです。立体のケーキも、アイデア次第でいろんな味のケーキに変身しますよ。立体ならではの高さも楽しみ、いろんなパターンを試してみましょう!
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案④立体ポッキー
アイロンビーズを使って、出し入れできる立体のポッキーセットはいかがでしょうか?ポッキーだけではなく箱を作ることで、より楽しめるアイロンビーズになります。立体の箱はアイデア次第でいろんな用途に使えるので、図面を参考に作ってみましょう。小さいサイズなので、お人形遊びにもぴったりですね。
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑤アイデア次第で平面も立体も自由自在!
こちらの写真は、てんぷらの形に仕上げたアイロンビーズです。平面で作られたかぼちゃやさつまいもをはじめ、立体のエビ天ぷらや大根おろしが面白いですよね。アイロンビーズは基本的にはアイロンの熱で接着させるものですが、エビの天ぷらのようにあえて接着剤でバラバラにくっつけるのも、良いアイデアです!

動物モチーフは平面も立体も人気
子供から大人までみんな大好きな動物も、アイロンビーズで作ることができます。あなたが大好きな動物やペットを、アイロンビーズで作ってみませんか?早速、図面をチェックしていきましょう。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑥インコ
通常のアイロンビーズよりも小さなアイロンビーズのナノビーズには、インコの図面がセットになったキットがあります。インコはカラフルでみていて楽しい気分になれるので、作っていると気分があがりますよ。ナノビーズには他にもいろんな動物のキットがあるので、おもちゃ売り場をチェックしてみてください。
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑦ひっかけネコ(立体)
ガチャガチャなどで人気を博したコップのフチ子さんを、アイロンビーズでも作ってみませんか?こちらのひっかけ猫はコップの縁に手をのせたようなデザインの、立体に仕上がるアイロンビーズです。たくさん作って並べたら、それだけで可愛いですよ。好きな模様の猫を作ってみましょう。
男の子に大人気の電車
子供から大人まで、根強いファンが多いのが電車です。そんな電車を、アイロンビーズで作ってみませんか?あなたが好きな電車に必要な色を用意して、電車を再現してみましょう。はまってしまうこと間違いなしです!

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑧新幹線と電車
新幹線や電車は車体ごとに色や模様、形が異なります。できる限り本物に近づけたいという人は、新幹線や電車の図案が乗ったアイロンビーズの本をおすすめします。人気の車両を細かくデザインしているので、より本物に近づいたデザインに仕上がります。
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑨山手線列車(立体)
より電車らしい仕上がりを求めるあなたには、立体に作り上げる山手線はいかがでしょうか?作り方は少し細かくなりますが、ほとんど接着剤を使わない組み立て式なので、作り上げたときの達成感が強いですよ。動画紹介ページから詳しい図案もチェックできるのが嬉しいですね。
立体にチャレンジしたい車やバス
電車派がいれば、当然車派もたくさんいます。車のアイロンビーズはアイデア次第で個性が出しやすく、オリジナリティの強いアイロンビーズ作品を作り出せるのが嬉しいですね。早速、図面をチェックしていきましょう。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑩自由なアイデアで車を作る
車にはいろんな形があります。コンパクトカーやトラックなどの大型車両、そしてスポーツカーと、好みも様々です。折角自由なアイデアが活かせるアイロンビーズなので、自分で図案を作ってみませんか?お手持ちのプレートのサイズに合わせて紙をカットして図案を書いてみましょう。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑪走らせて楽しい車(立体)
車のミニチュアといえば、実際にタイヤが動くものが多いですよね。実はアイロンビーズでもタイヤが動く立体の車を作ることができるんです!パーツは細かくなりますが、組み立て式で接着剤不要の図案をご紹介します。車輪の部分には爪楊枝を使うので、子供と作る場合には十分に気をつけましょう。
男の子向けヒーローはかっこよく!
毎年変わる特撮、戦隊ヒーローは、名前やキャラクターが変わっても根強い人気を誇ります。そんなかっこいい特撮、戦隊ヒーローを、アイロンビーズで作ってみませんか?早速、図案をチェックしていきましょう。
近所の幼稚園男子向けに #ナノビーズ で仮面ライダービルドのマグネットを作ったつもりなのだが、それっぽく見えるかなぁ?#立体ナノビーズ #アイロンビーズ #立体アイロンビーズ pic.twitter.com/HKoLBfz3cJ
— なーて (@nahte) May 31, 2018
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑫仮面ライダービルド
2018年上半期に放送されている特撮ヒーローは、仮面ライダービルドです。様々なフォームが登場しますが、今回はラビットタンクフォームの図案をご紹介します。作ったアイロンビーズの裏面にシート状のマグネットを貼れば、マグネットとして活用できますよ。たくさん並べても楽しいですね。
男の子はなぜ仮面ライダーにハマるんだろうか、、、
— hayatosatoh@編み物ブログ (@hayato_knit) October 2, 2017
ハイレベルな仮面ライダービルド図案!#仮面ライダービルド#ラビットタンクフォーム#アイロンビーズ#図案
サキエルのアニメドット絵ブログ https://t.co/dEeDl9Tm2h
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑬怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
2018年上半期にメインで放送された戦隊ヒーローは、怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーです。2つの戦隊組織が登場しますが、今回はパトレン3号の図案をご紹介します。他のヒーローも作れば、自分だけの物語が誕生しますね。
今日2こ目!「怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」よりパトレン3号の図案を描いてみました(*'▽')https://t.co/bpDqSc3Emh#怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー#ルパレンパトレン#アイロンビーズ#ドット絵#無料図案
— sakiel@図案ブログ(執行済み) (@sakiel_12) May 9, 2018
女の子向けヒーローはかわいく!
女の子向けのヒーローも高い人気を誇っています。可愛くて強いその姿は、いつの時代も女の子の憧れの的です。変身後のファッションを真似したい子も多いのではないでしょうか?早速、図案をチェックしていきましょう。
HUGっと!プリキュア揃いました🙌🙌#アイロンビーズ pic.twitter.com/wXJThmCbVs
— 夏夕和水 (@nWasui) June 18, 2018
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑭HUGっと!プリキュア
2018年上半期にメインで放送されているHUGっと!プリキュアは、5人のプリキュアが登場します。今回はその中から、4人目のプリキュアとなるルールーの図案をご紹介します。変身前、変身後のファッションそれぞれに特長があるので、どちらも作って並べると楽しいですね。
今日は「HUGっと!プリキュア」より、ルールーちゃんの図案を描いてみました(*'▽')無感情系クールビューティー大好物です(^q^)https://t.co/CjBGn2QW2p#HUGっとプリキュア#ルールーアムール#クライアス社#アイロンビーズ#ドット絵#無料図案
— sakiel@図案ブログ(執行済み) (@sakiel_12) May 14, 2018
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑮美少女戦士セーラームーン
初回の放送から20年以上経過し、リバイバルされて再び人気が再燃しているのが美少女戦士セーラームーンです。親子2代でファンという家庭も多いのではないでしょうか?こちらのツイートをたどっていくと、セーラー戦士たちの図案が掲載されています。お気に入りの戦士たちをアイロンビーズで再現してみましょう!
アイロンビーズでセーラームーン全キャラクター完成しました!!ブログにドット絵の図案・レシピありますので作ってみたい方はご自由にどうぞ♪ pic.twitter.com/4RblcGgvIz
— けろりん@CCさくらセラムン❤︎ (@kerorinrin3) September 7, 2017
子供が大好きアンパンマン
小さな子供たちが一度は通る道、それがアンパンマンです。意図的に見せないようにしても、知らない間に虜になっていることが多いアンパンマンは、キャラクター数が多く、カラフルなのが特徴です。作っていて楽しいアンパンマンたちの図面を早速ご紹介します。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑯アンパンマン
まずは主役であるアンパンマンのアイロンビーズを作ってみましょう。まんまるの顔にまんまるほっぺが特徴的なアンパンマンは、バランスが大事です。図案をしっかりチェックして、アンパンマンを作ってみましょう。
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑰バイキンマン
角が2本でニヤリとした口が印象的なバイキンマンの、全身バージョンの図案をご紹介します。バイキンマンは敵キャラでありながら、子供たちに高い人気を誇ります。こちらもバランスが意外と難しいキャラクターなので、図案を確認しながらチャレンジしてみましょう。
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑱アンパンマン(立体)
立体でつくるアンパンマンの図案をご紹介します。パーツは少し細かくなりますが、組み立て式で接着剤不要の図案です。表情違いのアンパンマンをいくつか作って、積み木のようにして遊んでも楽しいですよ。
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑲パン工場(立体)
アンパンマンといえば忘れてはいけないのが、パン工場です。立体で作るパン工場の図案をご紹介します!色やパーツの組み合わせ方を変えれば、あなたのアイデアのパン工場に仕上げることもできます。アレンジして楽しんでみてください。
手のひらサイズのポケモンが可愛い
初代であるゲームボーイ版の赤、緑シリーズが発売されてから20年以上が経過した今でも、多くの人から愛され続けるポケットモンスター。今でもアニメ、ゲームともに高い人気を誇っています。そんなポケモンは、アイロンビーズの図案でも大人気です。早速、図案をチェックしていきましょう。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案⑳ポケモンビーズセットDX
2018年に放送されているアニメ、ポケットモンスターサン&ムーンのアイロンビーズセットをご紹介します!ピカチュウをはじめ、ニャビィやモクローなどおなじみのアローラポケモンの図案がセットになっています。デザインもとても可愛いので、男女問わず楽しめるキットです。お気に入りのポケモンがラインナップに含まれているなら、ぜひトライしてほしいアイテムです。
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉑ピカチュウ(立体)
コロンとしたフォルムがキュートな、立体のピカチュウの図案をご紹介します。ピンとたった耳に、可愛いしっぽまでリアルに再現されていて、お部屋に飾るととっても癒やされますよ。ポケモン好きならぜひ試してほしい図案です。
幅広い世代に人気のディズニー

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉒七夕ミッキー&ミニー
ディズニーランドのシーズナルイベントの中でも、たくさんの浴衣姿のゲストでパーク内が華やかになると人気なのが七夕ディズニーです。そんな七夕ディズニーにふさわしい、織姫と彦星のミッキー&ミニーの図案をご紹介します。季節ごとのデザインは、気分を盛り上げてくれますね。アイロンビーズなので翌年も再利用できるのも嬉しいポイントです。
【彦星ミッキー&織姫ミニー】アイロンビーズ作品&図案https://t.co/WJIzWVAb5d
— 気ままママ◆アイロンビーズ屋さん (@ironbeads612) July 1, 2016
今日から7月。七夕に向けて作ってみました(^^)#アイロンビーズ #パーラービーズ #ディズニー #七夕 pic.twitter.com/Ki2V4qEsB0
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉓オラフ
まだまだ根強い人気のアナと雪の女王から、大人気キャラクターのオラフをご紹介します。ちょっとおどけた表情や仕草が魅力的なオラフなので、体つきの角度など、図案をよくチェックしながら配置すると魅力的なオラフに仕上がります。鼻の部分を2段にして、高さを出しても可愛いですよ。
「夏!。」#オラフ #アナ雪 #アナと雪の女王 #レリゴー #ディズニー #ディズニー特集 #アイロンビーズ #パーラービーズ pic.twitter.com/tT9A58rvLS
— tentenyama (@toakari0710) March 4, 2017
ツムツムは立体にすると魅力アップ
ディズニーといえば、スマホゲームのツムツムを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?今やすっかり浸透したツムツムのデザインは、コロンとしたフォルムが人気です。アイロンビーズでももちろん人気の、ツムツムの図案をチェックしていきましょう。
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉔ツムツムミニー
水玉のリボンがかわいい、ミニーのツムツムの図案をご紹介します。ツムツムならではのフォルムと表情がとても可愛く、アイロンビーズの図案としてとても人気が高いんですよ。並べて飾っておくだけで癒やされるアイロンビーズです。
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉕ツムツム(立体)
平面でも十分可愛いツムツムですが、立体にすると更に可愛さが増します。コロンとしたツムツムに癒やされたいなら、立体の図案を扱った書籍がおすすめです!ミッキーをはじめ、プリンセスなど人気のキャラクタ34種類が掲載されています。ディズニー好きならチェックして欲しい一冊です。
マリオのキャラクターはカラフルで楽しい
2017年にニンテンドースウィッチでマリオオデッセイという新作ゲームが発売され、日本中を夢中にさせたマリオ。マリオを知らなかった小さな子供たちにも、今では当たり前に知られています。マリオは色使いがカラフルで、アイロンビーズで作るととても楽しいキャラクターです。早速、図案をチェックしていきましょう。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉖ナノビーズでマリオ
通常のアイロンビーズよりも小さめのビーズでできたナノビーズシリーズでは、マリオのキットが販売されています。マリオとおなじみのハテナブロックの図案がセットになっていて、図案にそって同梱のナノビーズを並べるだけで簡単にアイロンビーズを作ることができます。必要な色が一気に揃うので、マリオを作りたい人はこちらのキットでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉗ヨッシー
マリオオデッセイクリア後登場する人気キャラといえば、ヨッシーです。長い舌でペロンと好物のりんごを食べる様子にキュンとする人もいるのではないでしょうか?アイロンビーズで作るヨッシーは、とっても愛らしくてヨッシーファンなら作るべきアイテムです。ヨッシーカラーを集めて、チャレンジしてみましょう!
ヨッシー 作ってみました。
— 楓[Kaede] (@x_kaede_x) May 15, 2018
ヨッシーアイランド(1995/SFC/SNES)#ニンテンドー #Nintendo#ヨッシー #絵描きさんと繫がりたい #創作クラスタさんと繋がりたい #フューズビーズ #アイロンビーズ #ドット #dot #picsel #ピクセル #SFC #SNES #任天堂 #8bit #レトロゲーム pic.twitter.com/SPHJQ7iY08 pic.twitter.com/KCba2xQ917
まんまるかわいいカービィを作ってみよう
2018年上半期、ニンテンドースウィッチでソフトが発売され、ブームが再燃中なのが星のカービィです。ピンクでまんまるなフォルム、なんでも吸い込む食欲旺盛っぷりは、見ているだけで癒やされると世代を問わず人気を博しています。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉘カービィ
ポヨポヨとした丸い体を、アイロンビーズで再現してみましょう。いかにきれいな丸いフォルムが作れるかが鍵なので、図案にそって意識して作ってみてください。作りながら、可愛いフォルムにきっと癒やされるはずです。
息子さんたち用にカービィ制作中
— sakiel@図案ブログ(執行済み) (@sakiel_12) April 12, 2018
図案はコチラhttps://t.co/UvbF6jqIfM#カービィ#アイロンビーズ pic.twitter.com/d35orguSvc
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉙カッターカービィ
そこにあるものは何でも飲み込んでしまうカービィは、飲み込んだ敵の持つ効力をコピーし、姿を変えます。どの能力の姿が好きか、皆さんそれぞれに好みがあるのではないでしょうか?今回はカッターカービィの図案をご紹介しますが、アイデア次第でどんなカービィも作り出すことができますよ。
久しぶりにカッターカービィ🌙✨#アイロンビーズ #カービィ pic.twitter.com/qlBPu5bBjH
— ヒロアキ@ほのキチ (@f8ipLVc4xFyPK62) June 20, 2018
スプラトゥーンは立体にチャレンジしてみよう
続いても、ニンテンドースウィッチでおなじみのゲームであるスプラトゥーンからアイロンビーズの図案をご紹介します。鮮やかな色のイカたちに、特徴的な武器は、ファンだけでなくゲームをプレイしたことがない人にも認知されています。鮮やかなスプラトゥーングッズの図案を早速チェックしていきましょう!

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉚イカ
まずはスプラトゥーンを象徴するキャラクターである、イカの図案をチェックして行きましょう。好みの配色になるよう、あらかじめアイロンビーズを用意しておいてくださいね。オリジナリティをプラスしたいなら、アイデアを凝らして自分だけのカラーにしたり、何枚か重ねて立体にしたりしてみてはいかがでしょうか?
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉛スプラシューター(立体)
続いては、アイロンビーズで作る立体のスプラシューターをご紹介します。武器を立体で作ると実際に構えることができるので、作ったあとの達成感が平面以上に大きいですね。立体作品であり、パーツが多いため今までご紹介してきた図案の中では一番難しいですが、図案通りに作っていけばうまく行くので、ぜひチャレンジしてみましょう!
ミニオンたちは図案でも大人気
黄色いボディに青いオーバーオール、そして大きな目。シンプルなデザインなのに喜怒哀楽も激しくて愛嬌のあるキャラクターといえばミニオンです。大きかったり小さかったり、個体によって個性が強いミニオンの図案をチェックして行きましょう。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉜ミニオンズコースター
ミニオンのまんまるな頭をそのまま再現した、コースターの図案をご紹介します。口を入れたり、体まで入れたり、アイデア次第でいろんなミニオンズを作り出すことができます。バランスが取りやすいのは眼が1つのミニオンです。すぐにできるのでミニオンがすきな子供とも楽しく取り組めますよ。
妹がアイロンビーズをやってたので僕もやったらハマってしまいました…(試験前なのに何やってんだ!!)
— TAX (@TAX3404setaDisn) December 2, 2017
☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+
沢山作ったのでご紹介w
ミニオンのやつはコースターに使おっかなぁw pic.twitter.com/26DkThodoh
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉝ミニオン(立体)
平面のミニオンを何枚か合わせて、立体のミニオンを作ってみましょう。アイロンビーズの図案に慣れてきて、立体作品に何度かチャレンジしている人は、組み合わせ方を考えながら立体の図案を作ってみるのもおすすめです。1つ自分で図案を考えられると、他のアイデアも形にできるようになりますよ。立体のミニオンはいくつか作って、ミニオンズとして飾るとキュートです!

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉞ミニオンズハンドスピナー(立体)
2017年に大流行したハンドスピナーですが、アイロンビーズで作ることができるんです!今回はミニオンのハンドスピナーですが、羽の部分のデザインを変えれば好みのハンドスピナーに仕上がりますよ。立体作品で難しそうに見えますが、作り方は意外とかんたんなので試してみてください。
癒し系リラックマはアイロンビーズになっても可愛い
リラックスした表情や姿が人気のリラックマは、女の子達の間でアイロンビーズの図案として大人気のキャラクターです。ゆるっとした姿をアイロンビーズで再現し、心までリラックスしてみませんか?早速図案をチェックしていきましょう。
アイロンビーズでリラックマ♪#アイロンビーズ #リラックマ #ハンドメイド好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/mC4XlQLnJD
— Makinko (@moomin33719) March 4, 2017
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㉟魔女っ子リラックマ
リラックマはいろんなテーマに沿って、アイテムを持ったり洋服を着たりします。こちらの図案は魔女っ子風に変身したリラックマです。帽子の形や色を変えれば、バリエーションも増えます。いろんな姿のリラックマを作りたいなら、この形を基本形にアイデアを凝らしてみてはいかがでしょうか?
10月のハロウィン季節が近いのでリラックマのアイロンビーズ(๑><๑)作りました!!#アイロンビーズ作品#リラックマ #ハロウィン #ルノンの夢の館 pic.twitter.com/4DKJ0iJqwK
— 🍒ルノン❅趣味&キャス垢🍒 (@runonbook2525) September 30, 2017
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㊱猫耳リラックマ
もこもことした姿が可愛いと人気なのが、猫耳のリラックマです。この図案はなかよしのコリラックマと一緒に、ネコになりきっている姿の図案で、見ているだけで癒やされます。可愛いリラックマとコリラックマの姿、ぜひアイロンビーズで再現してみてください!

みているだけでほのぼのするすみっこぐらし
お部屋の隅っこにぎゅっと集まっている姿が可愛いと人気のキャラクター、すみっコぐらし。のほほんとした雰囲気が癒やされるすみっコぐらしをアイロンビーズで作ってみませんか?早速図案をチェックしていきましょう。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㊲すみっコぐらしパーラービーズキット
まずは、すみっコぐらしのパーラービーズキットをご紹介します。しろくまとぺんぎん?、ねこととんかつがそれぞれセットになったキットには、必要なビーズと図案が入っているので、簡単にはじめることが可能です。まずは簡単なものからチャレンジしてみましょう!
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㊳スイッチカバー
自宅に必ずある、部屋のスイッチを可愛く飾れるスイッチカバーをご存知ですか?そんなスイッチカバーを、かわいいすみっコぐらしのキャラクターで作ってみましょう!気分次第で手軽につけかけられるのが嬉しいですね。立体にしても可愛いですよ。
オリジナル宝箱にもぴったり
立体のアイロンビーズは、アイデア次第でいろんな雑貨を作り出すことができます。今回ご紹介する図案は、アイロンビーズで作る立体の宝箱です。宝箱そのものが宝物になる事間違いなしの、オリジナリティあふれる宝箱の図案をご紹介します。
宝箱完成!(≧∇≦)#アイロンビーズ pic.twitter.com/SDvJibODrN
— マッキー (@humio2010) October 19, 2017
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㊴宝箱(立体)
アイロンビーズで作る立体の宝箱は、パーツが細かく作るのが少し大変です。凹凸の位置がずれたり、サイズが変わったりすると組み合わせられなくなるので、その都度図案をよく確認しながら作業していきましょう。中に何を入れるのか考えながら作ると、さらに楽しめますよ。
小さなモチーフと組み合わせて指輪を作る
複数のパーツを組み合わせて立体の作品を作れるアイロンビーズは、アクセサリーを作るのにもピッタリです!特に小さな女の子にとって、アクセサリーは憧れの的です。アイロンビーズで指輪やブレスレットを作れば、可愛い笑顔を見せてくれるはずですよ!

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㊵指輪(立体)
まずは小さなモチーフと組み合わせて作る指輪の図案をご紹介します。指のサイズに合わせて作ったリング部分にはアイロンビーズで突起をつけ、モチーフの真ん中はあえてアイロンビーズを配置せず、穴をあけておきましょう。リングとモチーフの凹凸を組み合わせれば、可愛い指輪の完成です。気分に合わせてリングとモチーフを組み替えられるのも、嬉しいですね。
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㊶ブレスレット(立体)
アイロンビーズは基本的に、熱を加えて接着して使いますが、別の使い方でも使うことができます。このブレスレットはアイロンビーズを接着するのではなく、アイロンビーズの穴に針を使って糸を通し、作っていきます。アイロンビーズのつや感と凹凸が可愛らしいブレスレットが完成します。斬新な図案のブレスレット、ぜひチャレンジしてみてください。
ゴムやチェーンでモチーフをアレンジ
好きな形に作ったアイロンビーズを使って、ヘアゴムなどのアクセサリーを作りましょう。100均や手芸店で売っているゴムやキーホルダー、ビアスパーツをつなぎ合わせれば、簡単にアクセサリーに仕上げることができます。早速作り方をチェックしていきましょう。

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㊷ヘアゴム(立体)
まずはヘアゴムの図案をご紹介します。存在感のあるヘアゴムにするなら、アイロンビーズを二段重ねて立体にする方法がいいですよ。こちらの動画では、通した後のゴムが見えないようにする工夫がされているので、チェックしてみてください。夏には透明なアイロンビーズを使うと、涼し気でより素敵なアクセサリーに仕上がります。
初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㊸ピアスやイヤリング
自分で作った好みのモチーフに市販のパーツを繋げば、簡単にイヤリングやピアスを作ることができます。アイロンビーズの穴にパーツを通すだけなので、作り方も簡単!チェーンなどを使ってモチーフとモチーフをつなげば、長くて揺れるピアスを作ることもできますよ。ピアスに憧れる女の子にはイヤリングパーツで作ってあげれば、大喜びしてくれるはずです。

好きなモチーフでペン入れ作り
最後にご紹介するのは、好きなモチーフを使ったペン入れの図案です。四角く立体に組み立てたペン入れに好きなモチーフを組み合わせれば、好みのペン入れを作ることができますよ。せっかく作ったモチーフを再利用したい方に特におすすめのレシピです!

初心者でも簡単!アイロンビーズの図案㊹ペン入れ
まず四角いパーツを側面四つと底一つ分の五つ作り、接着剤で貼り合わせます。なれて来たら凹凸の爪を付けて、組み合わせるのも良いですね。ペン入れが出来上がったら、好きなモチーフを接着剤で貼り合わせて完成です!ペン入れ本体にアイロンビーズ一個分の穴をあけておき、モチーフの裏にアイロンビーズを付ければ、モチーフの付け替え可能なペン入れにもなります。
アイロンビーズでオリジナル作品作りを楽しもう
アイロンビーズはアイデア次第で、平面でも立体でも楽しく作品を作ることができる楽しいアイテムです。子供の遊び道具だと思わないで、大人のあなたもチャレンジしてみませんか?生活になじむ雑貨アイテムを作れば、より愛着もわきます。あなたのライフスタイルにあったアイテムを、アイロンビーズで作ってみてくださいね。

