無限レシピシリーズ1位はこれ!ピーマンだけじゃない美味しい人気の簡単料理集!
SNSから話題になった無限ピーマン。作り方も簡単なので、1度作ればレシピも見直さなくてもすぐ作れるのが魅力です。最近では無限ピーマンだけでなくいろいろな野菜などで作られる、無限シリーズが人気です。どれも簡単で作り置きにピッタリ。美味しい無限レシピをご紹介!
目次
- 無限レシピシリーズが人気!気になる1位は?
- 無限レシピは作り置きにピッタリ
- 無限レシピはご飯のお供にピッタリ
- 無限レシピの基本の調味料や具材
- 無限レシピに合わせたい調味料や具材
- 子供にもおすすめ!甘みがプラスされる【無限にんじん】
- シャキシャキした食感がたまらない【無限キュウリ】
- 夏に食べて涼しく!【無限ナス】
- 独特の風味が食欲をそそる【無限セロリ】
- 節約の強い味方【無限もやし】
- 材料を混ぜるだけですぐ食べられる【無限水菜】
- 美味しいから茎も一緒に!【無限ブロッコリー】
- 栄養価が高く乾燥肌にもおすすめ【無限アボカド】
- 煮物にするよりたっぷり食べられる【無限切り干し大根】
- ネバネバには栄養がたっぷり!【無限オクラ】
- ホクホクで満腹感があり【無限かぼちゃ】
- 風邪をひいているときにもおすすめ【無限ねぎ】
- 低カロリーでダイエット中にもピッタリ【無限きのこ】
- カルシウムや鉄分が豊富で女性におすすめ【無限小松菜】
- 無限シリーズは野菜だけじゃない!【無限サーモン】
- やっぱり1位!苦味も気にならない【無限ピーマン】
- いろいろな食材が使える無限レシピを作ろう!
無限レシピシリーズが人気!気になる1位は?
キャベツ千切り多過ぎた(゚Д゚)❗️
— 🎀奥原ふみ⑅︎◡̈︎*゚ (@Dear_FumiMelo) September 21, 2017
と思ったけど、、、湯通ししたらちょっとになっちゃうのです(。・・。))
てことで😋
無限キャベツ作ったよ\( ˆoˆ )/
いっぱい食べます♡#無限レシピ #無限湯通しキャベツ#サラダ #ダイエットメニュー#DearGirls広島 pic.twitter.com/KlbRdBRWxg
SNSから人気に火が付いた無限ピーマン。レシピを見て作ったことがあるという方も多いのではないでしょうか?無限ピーマンの名前の由来は、「ピーマンが無限に食べられる」というところからだそうです。その名前の通り、無限ピーマンはピーマンがたっぷり食べられる人気のおかずです。無限ピーマンを作って初めてこんなにたくさんピーマンを食べたと感動した方も!
なんだかんだ無限レシピにはまってしまいましたね#編集長稲垣吾郎 #無限レシピ
— COCO♡ (@cocotama1113) October 4, 2017
そんな無限ピーマンレシピから広がった、無限レシピシリーズ。ピーマン以外の食材で無限に食べられる、無限レシピシリーズが人気です。無限レシピはいろいろな野菜で簡単に作れるとあって、たくさん作って作り置きにしている方も多いんです。作り置きしておけば、毎日のご飯作りも楽になりますし、お弁当のおかずとしても使えますよね。またいろいろなアレンジもできますよ。

たくさんの無限レシピシリーズがありますが、その中で人気1位の無限レシピは、どの食材を使った無限レシピなのか気になりますよね!ここでは、いろいろな食材を使った簡単に作れる人気の無限レシピや、加えると美味しい調味料や食材、人気1位の無限レシピなどをご紹介します。

無限レシピは作り置きにピッタリ
無限レシピの作り置きは忙しい方におすすめ!
ホイル焼きしてる時にピーマンとシーチキンの無限レシピ作れたから満足
— あきやまちゃん@OPB (@OPBakiyama) January 12, 2017
作り置き⊂((・x・))⊃
その美味しさにお箸が止まらず、無限に食べられるという無限レシピですが、作り置きにピッタリです。忙しい方の味方、作り置きおかずは、時間のあるときに作って冷蔵庫で保存容器に入れて保存しておくだけで、毎日のご飯作りがとても楽になります。いろいろな作り置きおかずがありますが、作るのに時間がかかったりして、せっかくのお休みがそれだけで終わることもありますよね。

無限レシピは、いろいろな食材を使いますが、いずれもレシピはとても簡単なものばかりです。鍋やフライパンを使わず、電子レンジで加熱するだけで作れるので、洗い物が少ないのも嬉しいポイントですよね。無限レシピはいろいろな作り置きおかずの中でも人気1位といわれるほどですよ。5分で作れる無限レシピで作り置きおかずを作れば、お弁当も朝詰めるだけでOKなので楽ちん!
無限レシピはご飯のお供にピッタリ

野菜で作るおかずレシピは、あまりご飯のお供にならないようなイメージがありますが、無限レシピはご飯のお供にピッタリです。無限レシピシリーズは基本的に野菜がメインのものが多いですが、材料にツナを使います。ツナはそのままご飯に乗せて食べても美味しいですよね!ツナが加わることで、ご飯との相性が抜群に良くなるんです。
しかも無限レシピは、中華系でしっかりとした味が付いているので、白ご飯も止まらなくなってしまう魅惑のレシピです。無限レシピと白ご飯があれば十分という方もいるほどです。無限レシピは基本的には副菜に位置しますが、使う食材によっては十分メインの主菜にもなれます。基本の無限レシピを覚えれば、どんどん自分で無限レシピシリーズを広げていることができますよ。
無限レシピの基本の調味料や具材

無限レシピの基本的な味付けに使う調味料は、塩、コショウ、鶏がらスープ(顆粒)、ごま油、ツナです。どの無限レシピも基本的にはこの調味料を使います。同じ調味料で作れば、どんな野菜を使っても同じ味になりそうなイメージがありますが、決して同じ味になることはありません。シンプルな味付けなので、野菜のうまみが感じられ、それぞれ違うおかずとして楽しめます。

ツナは入れると断然うまみがアップしますから、子供がいるご家庭ならツナ入りの無限レシピが断然おすすめです。ツナがあまり好きではなかったり、野菜そのものの味を楽しみたいという方には、ツナを入れないツナなしレシピもおすすめですよ。調味料は使う食材によってしょう油や砂糖、酒などを追加して、我が家の無限レシピ1位を見つけましょう!
無限レシピに合わせたい調味料や具材

無限レシピは使う調味料もシンプルで、短時間で簡単に作れるのが魅力です。どんな食材でも美味しく作れるレシピなので、いろいろな食材を使った無限レシピシリーズがどんどん増えていますが、作り慣れてくるとちょこっとアレンジを加えてみたくなるものです。変にアレンジをしてしまってイマイチになってしまうと嫌なので、冒険せず基本の調味料だけで作り続けていませんか?

もちろん、基本の調味料で作った無限レシピもとても美味しくてお箸が止まりませんが、より美味しくするためにおすすめの調味料が人気1位がレモン汁です。レモン汁を少し加えることで、爽やかな酸味が加わって食欲がないときでも美味しく食べられます。鰹節やごま、シラスやちりめんじゃこを仕上げに加えたり、ツナの代わりにベーコンを使ったりしても美味しいですよ。
子供にもおすすめ!甘みがプラスされる【無限にんじん】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限にんじん

にんじんを使った無限レシピは、にんじんを電子レンジで加熱することによって甘みが感じられるので、にんじん嫌いのお子さんでもパクパク食べられる人気のレシピ。にんじんは油との相性が良く、栄養の吸収が良くなるので、ごま油を使う無限レシピにもピッタリですね。にんじんをたくさん消費できるレシピなので、お買い得な日にたくさん買って作り置きしておくのがおすすめです。

無限にんじんのレシピはとても簡単で、まず、ニンジンを千切りにします。耐熱ボウルに千切りにしたにんじん、ツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、ごま油をお好みの量入れ、しっかり混ぜたらラップをしてレンジで加熱します。仕上げにごまや、彩りを良くするパセリを振りかけても美味しいですよ。マヨネーズとの相性も良いので、粗熱が取れたら少し加えても。
シャキシャキした食感がたまらない【無限キュウリ】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限キュウリ

無限レシピは加熱せずに作れるものもあります。加熱する必要がない野菜を使えば、食べたいときにすぐに作って食べられるので便利ですよね。夏野菜のキュウリを使った無限キュウリが簡単でおすすめです。キュウリは1年中手軽にスーパーなどで購入できますが、安くて美味しくなるのはやっぱり夏です。夏はできるだけ火を使う料理は避けたいので、無限レシピは最適のおかずですね。

無限きゅりのレシピは簡単です。キュウリの形はお好みで、乱切りにしても良いですし、お好みの厚さにスライスしても良いです。歯ごたえが欲しいなら、乱切りや厚めのスライスがおすすめです。ボウルにお好みの形に切ったキュウリ、ツナ、塩コショウ、鶏がらスープ(顆粒)、ごま油を加えて混ぜたら完成です。お好みで少量のオイスターソースや鷹の爪、ゴマを加えても。
夏に食べて涼しく!【無限ナス】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限ナス

キュウリ以外の夏野菜も無限レシピにすると美味しくたくさん食べられますよ。無限ナスも人気のレシピでナス好きにはたまらないおかずです。無限ナスはあく抜きの手間がかかりますが、さっぱりして美味しいので、お酒のおつまみとしてもおすすめです。そのまま食べるのはもちろんですが、そうめんの具として上にのっけても美味しく、アレンジが利くのが無限ナスの良いところです。

あく抜きが面倒ですが、レシピは簡単です。まずナスのあくを抜きます。耐熱ボウルにあく抜きしたナス、ツナ、塩コショウ、鶏がらスープ(顆粒)、砂糖、ごま油を加えてしっかり混ぜ、電子レンジで加熱します。ナスがふにゃっとなれば完成です。砂糖を加えることで、味がとてもまろやかになり、ナスの美味しさがアップします。最後にシラスを加えても美味しいのでおすすめです。
独特の風味が食欲をそそる【無限セロリ】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限セロリ

ピーマンやにんじんと並んで、セロリも嫌いな方が多い野菜ですよね。セロリの独特の香りは好き嫌いが分かれるところではありますが、セロリが苦手な方も無限セロリレシピなら食べやすいのでおすすめですよ。セロリは生でも食べられますが、加熱した方が独特の香りが緩和されるので、苦手な方は電子レンジで加熱して食べるのをおすすめします。

無限セロリのレシピも簡単なものですが、始めにセロリの筋を取り除いておいてくださいね。筋を取り除いたセロリを幅5mmくらいにスライスします。耐熱ボウルに、セロリ、ツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、ごま油を入れて混ぜ、電子レンジで加熱します。粗びきのブラックペッパーを仕上げに振ると、スパイシーでさらに美味しい無限セロリになりますよ。
節約の強い味方【無限もやし】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限もやし

節約の大きな味方になってくれる野菜といえばもやしですよね。もやしは気象の影響をほとんど受けることがなく、価格が安定していて、1袋30円前後で購入できるので、かさ増しにも使われることが多く、家庭でも大活躍しますね。そんなもやしを使って作った、無限もやしレシピは安くて美味しくて最高のおかずです。もやしのシャキシャキ感が欲しい場合は太もやしを選ぶと良いですよ。

無限もやしのレシピは、耐熱ボウルにもやしとツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、ごま油を入れて混ぜ、電子レンジで加熱するだけと簡単です。ツナの代わりにベーコンを使ってもコクが出て美味しいですし、サラダ用の乾燥した細麺などを加えても、堅焼きそば風になって美味しいですよ。もやし自身が淡白な味なのでアレンジしやすく、どんなトッピングも楽しめますよ。
材料を混ぜるだけですぐ食べられる【無限水菜】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限水菜

サラダに加えると美味しい水菜ですが、サラダとして生で食べても、スープやお鍋に加えても美味しいですよね。そんな水菜は無限レシピの具材としてもおすすめです。水菜はシャキシャキした食感が特徴なので、無限水菜にしてもシャキシャキ感は残したいですよね。電子レンジで加熱せずに、材料を混ぜるだけで手間なく簡単にできるレシピなので、あと一品欲しいときにもおすすめ。
無限水菜は電子レンジで加熱しない分、作り方も手間なく簡単で、ボウルによく洗って適当な大きさに切った水菜、ツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、ごま油を入れて混ぜれば完成です。ツナの代わりにカリカリに焼いたベーコンを入れると香ばしくて美味しいですよ。そのままでももちろん美味しいですが、茹でたパスタに和えるのもおすすめの食べ方です。
美味しいから茎も一緒に!【無限ブロッコリー】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限ブロッコリー

ブロッコリーは房の部分だけ食べて、茎は捨ててしまうという方も多いですが、茎の部分も皮を剥けば美味しく食べられます。武左の部分と茎の部分の両方を使った、無限ブロッコリーレシピも人気です。ブロッコリーの茎の部分は、外側の皮がかたいので、厚めに取り除きましょう。火を通すと柔らかくなるので、電子レンジで加熱してブロッコリーの栄養を余すところなく摂りましょう。

無限ブロッコリーのレシピは、まず房と茎に分け、房は適当な大きさに切り分け、茎は厚めに皮を剥いて乱切りにします。耐熱ボウルにブロッコリーとツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、ごま油を入れて混ぜて電子レンジで加熱します。仕上げにごまや鰹節をふりかけるとさらに美味しくなりますよ。マヨネーズを少量加えたり、塩昆布を混ぜ込んだりしても美味しいです。
栄養価が高く乾燥肌にもおすすめ【無限アボカド】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限アボカド

「森のバター」として知られるアボカドは、栄養価が高く、アンチエイジングにもおすすめです。乾燥肌改善にも効果があり、1日1/2個のアボカドで効果が期待できるといわれています。そんなアボカドを使った無限アボカドは、コクがあっていろいろなアレンジができるので、無限レシピシリーズの中でも女性の人気が高いです。和にも洋にも中華にもアレンジできるレシピですよ。

無限アボカドのレシピは、アボカドを半分に切り、包丁の角の部分を使って種を取り除きます。そのまま4等分にし、実の部分に切れ込みを入れ、皮を上手に外しましょう。耐熱ボウルにアボカド、ツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、しょう油、ごま油を加えて混ぜ、電子レンジで加熱します。最後に刻みのりを加えても。パンにはさめば美味しい無限アボカドサンドイッチに!
煮物にするよりたっぷり食べられる【無限切り干し大根】
人気1位は?無限レシピシリーズ::無限切り干し大根

切り干し大根といえば、煮物にするイメージが強いですが、切り干し大根は実は煮物以外にも豆腐ハンバーグの具にしたりサラダにしたりいろいろなレシピが楽しめます。今まで煮物しか作ったことがないという方は、いろいろなレシピを試してみてはいかがでしょうか?中でもお箸が止まらなくなると人気なのが、無限切り干し大根です。食物繊維が豊富なので便秘の改善にも。

無限切り干し大根のレシピは、ざるに切り干し大根を入れて、揉み洗いをして、そのまま10分ほど置いておきます。耐熱ボウルに切り干し大根、ツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、しょう油、ごま油を入れて混ぜ、電子レンジで加熱します。切り干し大根は戻さなくても良いので簡単ですよ。お好みでスライスしたゴーヤや、加熱後に千切りキュウリを加えても美味しいですよ。
ネバネバには栄養がたっぷり!【無限オクラ】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限オクラ

オクラも無限レシピシリーズの中でも人気がある野菜です。オクラには美髪や白髪に効果のあるビオチンや、食物繊維が含まれているので便秘解消にも効果が期待できます。他にも疲労回復効果や皮膚を正常に保つ効果もあります。オクラは同じくネバネバ食品の納豆と混ぜて食べることも多いですが、無限レシピにしてもとても美味しくなりますよ。

無限オクラのレシピも他の無限レシピ同様簡単で、まずオクラは棘を処理します。オクラを洗ってまな板の上に置き、塩を振りかけてゴロゴロと転がし、下からヘタに向かってこするようにして棘を取り除きます。5mmくらいの輪切りにし、耐熱ボウルにオクラ、ツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、めんつゆ、ごま油を入れてませ、電子レンジで加熱すれば完成です。
ホクホクで満腹感があり【無限かぼちゃ】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限かぼちゃ

ホクホクのかぼちゃは美味しいですよね。かぼちゃといえば、煮物やサラダなど調理方法がマンネリ化しがち。かぼちゃはあまり好まない男性も多いですが、無限かぼちゃにすれば男性でもパクパク食べてくれるので、旦那さんや彼氏にも喜ばれる一品になりますよ。

無限かぼちゃのレシピは、まずかぼちゃの皮をお好みで剥きます。剥かなくても良いですし、まだらに剥いてもOKです。小さめの一口大に切り、耐熱ボウルにかぼちゃ、ツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、しょう油、ごま油を入れ混ぜて、電子レンジで加熱します。仕上げにごまや砕いたピーナッツやアーモンドを加えると食感が良くなって美味しいですよ。
風邪をひいているときにもおすすめ【無限ねぎ】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限ねぎ

ねぎは、いろいろな料理に加えることで風味が良くなるので、たくさんの家庭でもっとも活躍する野菜のひとつですよね。どちらかというと他の料理を引き立てるサブ的なねぎですが、そのねぎをメインにした料理が無限ねぎです。ねぎにはβカロテンや、ビタミンA、ビタミンCなどの栄養素が豊富に含まれていて、疲労回復や冷え性、風邪の症状緩和にも効果があります。

無限ねぎのレシピは、ねぎを5mm幅程度の斜め切りにします。耐熱ボウルにねぎ、ツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、ごま油を入れて混ぜます。電子レンジで加熱すれば出来上がりです。お好みで鷹の爪を一緒に入れて加熱したり、加熱後に鰹節をかけるのがおすすめです。温めたうどんとからめて食べるアレンジも。夜食におすすめの一品です。
低カロリーでダイエット中にもピッタリ【無限きのこ】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限きのこ

きのこはカロリーが低く、食物繊維が豊富なので、ダイエット中でも安心して食べられる野菜です。食物繊維だけでなく、ビタミンB1やビタミンB2も含まれているので、疲労回復やアンチエイジング効果も期待できます。きのこの中でもしめじや舞茸はビタミンB1、B2の含有量が多いので、無限きのこを作るときには、ぜひしめじや舞茸を加えることをおすすめします。
無限きのこのレシピは、お好みのきのこを数種類用意し、石づきを取り除いて耐熱ボウルに入れます。ツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、ポン酢、ごま油を入れて混ぜ、電子レンジで加熱します。加熱後にレモン汁を加えるとさっぱりした味になって美味しさがアップしますよ。ポン酢をしょう油に変えて、仕上げに鰹節を振りかけても香ばしさが出て美味しくなります。
カルシウムや鉄分が豊富で女性におすすめ【無限小松菜】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限小松菜

小松菜は見た目がほうれん草と似ているので、栄養素などを比べられることも多いです。ほうれん草の方が栄養がありそうですが、実は小松菜にはカルシウムや鉄分が豊富に含まれているので、これらの栄養素が不足しがちな女性のおすすめの野菜です。そんな小松菜をお箸が止まらなくなるほどたくさん食べられるのが、無限小松菜です。ほうれん草のように苦味がなく食べやすいです。

無限小松菜のレシピは、よく洗った小松菜を2cm~3cmほどの長さに切ります。耐熱ボウルに小松菜、ツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、ごま油を入れて混ぜ、電子レンジで加熱します。シラスやちりめんじゃこを加えると、さらにカルシウムがたっぷり摂れるのでおすすめです。そのままご飯の上に乗せて、どんぶりにして食べても美味しいのでおすすめですよ。
無限シリーズは野菜だけじゃない!【無限サーモン】
人気1位は?無限レシピシリーズ:無限サーモン

サーモンがたっぷり食べられる無限サーモンはメディアでも話題になった間違いのない美味しさ。無限ピーマンやその他の無限レシピシリーズと違って、加える調味料や具材が違っています。サーモンといえばお刺身で食べたり、手巻き寿司などにして食べることが多いですが、無限サーモンはキムチと和える不思議ながらも止まらなずご飯がパクパク進む味なんですよ。

無限サーモンのレシピは、刺身用のサーモンを一口大に切り、ボウルに入れてキムチと和えます。そこへ塩、コショウ、すりおろしたにんにくとショウガ、ごま油、味噌を加え、冷蔵庫で30分以上漬け込みます。長くつけるほどサーモンに味が染み込んで美味しくなりますよ。サーモンに味が染みこんだら食べごろです。韓国のりなどを上からかけて食べるとさらに美味しさもアップ!
やっぱり1位!苦味も気にならない【無限ピーマン】
人気1位!無限レシピシリーズ:無限ピーマン

無限ピーマンから広がったいろいろな野菜などを使った無限レシピシリーズですが、やっぱり1位は、無限ピーマンです。無限ピーマンならピーマン嫌いの方でもパクパク食べられるますよね。無限ピーマンのレシピは、ピーマンを細切りにします。種は取り除きますが、ピーマンの種は栄養価が高いので、一緒に食べてもOKです。お好みで種も一緒に加えましょう。

耐熱ボウルに細切りにしたピーマン、ツナ、鶏がらスープ(顆粒)、塩、コショウ、ごま油を入れて混ぜ、電子レンジで加熱すれば完成です。彩りをきれいにするため、パプリカを入れてもOKです。シラスやちりめんじゃこを加えればカルシウム補給にもなりますし、ツナの代わりにサバ缶を加えても甘みが加わってボリュームもアップしますよ。アレンジの幅が広いので楽しめます。
いろいろな食材が使える無限レシピを作ろう!

SNSから広がった無限ピーマンですが、今ではピーマンだけにとどまらず、もやしやにんじん、きのこ、小松菜などいろいろな野菜を使った無限レシピシリーズが登場しています。無限レシピに向かない野菜はないのでは?というくらいほとんどの野菜で簡単に無限レシピを作ることができるので、野菜不足が気になっている方はぜひ無限レシピを使ってたっぷり野菜を食べましょう。
野菜だけではなく、サーモンなどを使った無限レシピもあるのが嬉しいですね。無限レシピはそのままで食べても良し、ご飯の上に乗せて丼にしたり、うどんやパスタとからめて食べても良しとアレンジが楽しめますよ。簡単で短時間で作れるので、たっぷり作って作り置きしましょう。