水筒の洗い方!臭いやカビを落として清潔に!簡単きれいにするコツ紹介

最近はデザイン性に優れた素敵な水筒が多いのでマイ水筒を持ち歩く人が多くなりました。夏場は特に必需品ですね。毎日使うものなので清潔に保ちたいのに水筒の洗い方って難しいですよね。そこで水筒を簡単にきれいにする洗い方のコツをご紹介します。

目次

  1. 水筒の衛生面は大丈夫?
  2. 水筒に臭いやカビいがついた時の洗い方
  3. 水筒の普段のお手入れ方法
  4. 水筒を簡単きれいにするコツ!
  5. 水筒はいつも清潔に!

水筒の衛生面は大丈夫?

使用頻度の多い水筒、最近は様々な機能性が高くデザイン性のあるものが増えてきて人気ですね。暮らしの中でも、便利でエコなグッズの一つとして自然と溶け込んでいます。直接口につけて飲むものですので、衛生面には気を使いたいものです。そこで、水筒を簡単にきれいに洗うコツをご紹介します。

水筒の洗い方が難しい!

水筒の洗い方には皆さん苦労されているようです。細かいパッキンなどのパーツがあって面倒くさい!細長い形状で凹凸もあるので隅々まできれいに洗えない!などの声をよく耳にします。こまめに洗ったつもりでもいつの間にか嫌な臭いがついたり、黒ずみやカビが落ちなくなってしった経験があるのではないでしょうか。実は、洗い方にコツがあるのです。

水筒に臭いやカビいがついた時の洗い方

黒ずみや臭いを落とす洗い方

茶渋や黒ずみ、カビ、臭いなどの汚れは、酸素系漂白剤での洗い方がおすすめです!大きめのボールに40度くらいのお湯をたっぷり用意、そこに水筒本体、蓋、パッキンをそれぞれ分解して浸します。そこへ大さじ2杯くらいの酸素系漂白剤を入れると発砲し始めます。一晩おくと汚れがはがれて浮き上がっています。かすかに残った汚れは軽くふくだけで簡単に落とせます。

酸素系漂白剤は水筒を簡単にきれいにすることができるので、暮らしの中に一つあると便利です。水筒丸ごと浸け込んでしまっても大丈夫なのですが、より丁寧に洗いたい方は、本体は内側のみ、蓋やパッキンなどはボールにまとめて30分浸け込む洗い方もあります。

優しく安全に洗いたい時は重曹で!

酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤よりは弱くパッキンなども傷めにくく安全な洗い方とされていますが、それでも漂白剤を使いたくないという方は、重曹をおすすめします。重曹は食品としても使えますので安心です。重曹での洗い方は、ぬるま湯1リットルに対して小さじ1,5杯くらいでの浸け置きできれいになります。

ザラザラした白っぽい汚れの正体は?

ザラザラした白っぽい汚れの正体は、水に含まれるカルシウムです。クエン酸できれいになります。ポットなどの洗浄と同じですね。クエン酸2%程のぬるま湯を水筒の本体に入れて、蓋をせずに3時間ほど置きます。汚れがはがれてきますので、そのあとはきれいにすすいで乾燥させます。

斑点状の赤いサビの正体は?

斑点状の赤いサビの正体は、水中に含まれる鉄分などの汚れです。食酢できれいになります。10%の食酢が入ったぬるま湯を水筒の本体に入れて30分くらい経ったらきれいにすすいで乾燥させます。暮らしにある食酢で簡単にきれいになるのは嬉しいですね。

水筒の普段のお手入れ方法

水筒本体の洗い方

水筒本体は細長く奥まで手が届きにくくて、洗いにくいですよね。そんな時は、柄の長いスポンジが便利です。水筒を洗う専用の柄の長いスポンジを購入してもいいのですが、暮らしで使っているスポンジに菜箸をゴムで固定しても簡単に作れます。後はスポンジの柔らかい面で洗剤をつけて優しく隅々まで洗い、よく乾燥させます。

水筒の蓋やパッキンの洗い方

水筒は本体、蓋、パッキンを必ずすべて分解して洗います。毎回のことなのでかなり面倒ですが、水筒を清潔に保ちおいしい飲み物を飲み続けるには大事な作業となります。また、柔らかいスポンジと洗剤で隅々まで洗い、しっかり乾燥させておきます。洗剤の香りが気になる方は、無香料をおすすめします。

水筒を簡単きれいにするコツ!

酸素系漂白剤に浸けるだけ!

毎日、水筒を全部分解して洗うのはもちろんですが、週1回、酸素系漂白剤に水筒を分解して浸け込めば簡単にきれいになります。殺菌効果もありますのでおすすめです。40度のぬるま湯に酸素系漂白剤大さじ2杯、30分浸け置きが目安です。すぐ発砲して汚れがはがれるので発砲が終わるとほぼきれいになっています。

水筒洗いに便利なグッズのご紹介

長い水筒を洗う時には柄の長いスポンジが必要ですよね。そんな時は水筒を洗う専用のスポンジを買うのもいいのですが、暮らしの中にある道具で簡単に作ることができます。道具はスポンジと菜箸だけ!スポンジに菜箸をクロスに刺して握るだけで完成です。お米5kgも軽々持ち上がる強さをもつので、簡単に外れずに便利です。

水筒はいつも清潔に!

水筒をいつも清潔に保つには、洗い方が重要です。使い始めから毎回パッキンを外してこまめに洗うことが大切ですね。また、週一回の酸素系漂白剤での浸け置きをおすすめします。殺菌効果があり、黒ずみ、茶渋なども簡単にきれいになります。清潔な水筒で健康ライフをおくりましょう!

Thumb水筒のパッキンなくした・黒ずみこれで解決!洗うより交換![ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ