おしゃれなキャンプグッズまとめ!インスタ映えする小物や雑貨など!
夏や秋にやりたいアウトドアのひとつが、キャンプですよね。自然に触れて宿泊するキャンプですが、最近はどんどんおしゃれで便利な、インスタ映えする道具や雑貨も発売されてきています。キャンプで使えるおしゃれグッズをご紹介します。
目次
- おしゃれなキャンプグッズをゲットしよう!
- 今おしゃれ女子の間でアウトドアが人気!
- キャンプもおしゃれとインスタ映えが大事な時代!
- 漫画「ゆるキャン△」のキャンプが楽しそう!
- おしゃれなキャンプ「グランピング」が人気
- 基本のキャンプグッズをおさらい!寝床編
- キャンプのリビングスペース用の持ち物も抑えておこう
- キャンプ飯に必要な道具とは?
- キャンプギア設置のために必要な小物
- キャンプグッズの基本!おしゃれなテント
- キャンプの必需品タープでリビングスペースをおしゃれに
- こだわりのおしゃれチェアでキャンプ中も快適に
- ランプでキャンプテンションが上がる!
- 便利でおしゃれなキャリーカートで楽しいキャンプを
- 簡易ベッドを使えばキャンプでも快適に寝られる!
- バスケットを持って絵本みたいなキャンプに
- おしゃれな収納ボックスに雑貨を詰め込んで
- おしゃれグッズでキャンプでも美味しいコーヒーを
- スキレットならキャンプごはんの幅が広がる!
- キャンプに必須!保冷バッグもおしゃれなものを
- ドライネットがあれば食器洗いが楽になる!
- キャンプサイトを雑貨でおしゃれに飾り付け
- 軽くておしゃれな食器をキャンプに持参
- 割れにくいキャンプ用マグカップもおしゃれに
- おしゃれなボトルを持ってキャンプへ!
- 燻製器があればもっとおしゃれで大人なキャンプに
- 蚊取り線香ホルダーで虫除けもおしゃれなキャンプに!
- おしゃれフリスビーがあればキャンプがもっと楽しく!
- まだまだある!キャンプで遊べるおしゃれグッズ
- 無印良品の雑貨や小物でおしゃれなキャンプに
- キャンプ用品ブランドLUMENAのおしゃれグッズが話題!
- おしゃれなキャンプギアでもっとキャンプを楽しもう
おしゃれなキャンプグッズをゲットしよう!
これからの夏の季節には、どこかいつもと違う場所に出掛けたくなりますよね。また、涼しくなる秋には、自然に触れるのに最適な季節です。つまり、夏から秋にかけてはアウトドアにぴったりの季節感なんです。そして、アウトドアの定番といえばキャンプですよね。緑に囲まれたキャンプの写真は、インスタでも目について羨ましくなりますよね。

せっかくキャンプに行くなら、より快適で楽しい時間にしたいですよね。そのためには、便利なキャンプギアを揃えておきましょう。テントやタープといった大きいキャンプギアの中には、簡単に組み立てられるものや居心地の良いものがあります。小物や雑貨のなかにも、慣れない外での生活を改善してくれるものなど、利便性が高いギアがあります。

さらに、キャンプをより素敵にするには、利便性だけでなくデザイン性も高く優れたギアを選ぶのがポイントです。今回は、インスタ映えするおしゃれなキャンプをするためのキャンプギアや小物を沢山ご紹介します。道具や雑貨、小物を揃えて、キャンプサイトをより楽しく、居心地の良い場所にしてみましょう。
今おしゃれ女子の間でアウトドアが人気!

今、おしゃれな女性の間でアウトドアが人気になっています。健康への関心の高まりと同時に、アクティブでヘルシーな遊び方に注目が集まっているのです。ハイキングなど、アウトドアのときの写真をインスタにアップする女性も多いですよね。普段仕事で忙しい女性や、子供の世話に悩んでいる女性も、週末にキャンプに行って自然の空気を吸えばリフレッシュできそうですね。

その流れに乗って、アウトドア用の洋服や雑貨もおしゃれなものがどんどん増えています。それがアウトドア女子によってインスタグラムなどのSNSに拡散されることによって、さらにアウトドア好きの輪が広がっているのです。
キャンプもおしゃれとインスタ映えが大事な時代!
キャンプといえば、修学旅行のキャンプファイヤーや狭いテントなどのキャンプギアを思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、今どきはキャンプに行くときもおしゃれに、インスタ映えを意識するような人も増えています。おしゃれなキャンプギア(キャンプ用のグッズ) も沢山登場し、キャンプサイトにはこだわりの小物や雑貨を設置できるようになりました。
アフロサポート隊半端ないって。あいつら半端ないって。4時に出発してテントたてるもん。そんなん出来ひんやん普通。 pic.twitter.com/yMozx2SAff
— 中央法政トライアスロンチームAfro-Q (@afroq_triathlon) June 23, 2018
漫画「ゆるキャン△」のキャンプが楽しそう!
最近のキャンプ人気の一要因となっているのが、漫画「ゆるキャン△」です。女子高校生たちが、山梨を舞台にサークルでキャンプなどアウトドアを楽しむ漫画です。無理をせず、自分たちのできる範囲でキャンプをする姿が、キャンプへのハードルをぐっと引き下げてくれます。アニメ化されて、様々な企業とのコラボグッズも発売される大ヒット作品です。
ゆるキャン△再再放送してほしい😭 pic.twitter.com/R7NvNIY0d9
— はんじゅく (@hanjuku1220) June 22, 2018
この漫画・アニメのおかげで、山梨県のキャンプ場では「聖地巡礼」客が殺到し、利用客が前年の3倍に増加したそうです。ゆるキャン△では、実践的なキャンプのテクニックも教えてくれるので、キャンプ経験者の方にはもちろん、初心者の方にもおすすめの漫画です。
各務原なでしこ役の花守ゆみりさんに背負っていただきました!!
— CONTENTS on PARADE (@AKROSCONTENTS) June 22, 2018
好評予約受付中
ゆるキャン△なでしこリュックhttps://t.co/aaR0Wou2tm#ゆるキャン #花守ゆみり #各務原なでしこ #リュック pic.twitter.com/yU7pksXYww
こちらは、ゆるキャン△の登場キャラクターの一人・各務原なでしこが背負っているリュックを再現した雑貨です。アウトドアにぴったりな、しっかりとしたグッズですね。ゆるキャン△とコラボレーションしたアイテムは、他にもクッションやマグカップ、カトラリーなど、キャンプに役に立つアイテムが沢山あります。
おしゃれなキャンプ「グランピング」が人気
ここ数年、おしゃれな人の間で人気なのが、リッチでラグジュアリーなキャンプ「グランピング」です。「グラマラス(贅沢)」とキャンプを掛け合わせたこの言葉は新しい用語ですが、今日本各地でグランピングができるスポットが増加しているのです。おしゃれでホテル並みのサービスなのに、アウトドアを楽しむことができるとあって、女性を中心に人気を集めています。
私の夢は、好きな人とグランピングをしてテントで映画を一緒に観ることです。異空間が最高です。 pic.twitter.com/NbK93EWqrO
— LEO (@lalaland_japan) June 24, 2018
ベットなどの家具が設置された広くておしゃれなテント、雰囲気の良いコテージなどに、自分で組み立ての手間をかけずにゆったりと宿泊することができるので、アウトドア初心者の方や、キャンプギアを持っていない方にも楽です。設置されている家具や小物、雑貨もセンスが良く、インスタ映えも抜群です。

基本のキャンプグッズをおさらい!寝床編
キャンプサイトでまず重要なのが、テントとそのなかの寝床です。居心地がよく気持ちよくぐっすりと寝られるテントを目指しましょう。テントを張る前には、グランドシートを敷きます。これは、テントを汚れや傷から守るものです。テントのなかで寝袋を使う場合は、寝袋の下にテントマットを敷きます。テントマットは、地面の冷たさから身を守るためのものです。

寝袋などの睡眠グッズとともに、枕も持っていけばより快適に寝られますよ。また、寝袋を持っていない場合は、簡易ベッドの「コット」を購入するのをおすすめします。地面に触れずに暖かく、よく眠ることができます。また、見た目もおしゃれです。設置も簡単なキャンプギアなので、初心者の方にもおすすめできます。
キャンプのリビングスペース用の持ち物も抑えておこう

キャンプサイトには、寝床だけでなくリビングスペースという生活をする場所も必要ですね。タープと呼ばれる、天井だけのテントを広げてその下にテーブルや荷物、アウトドアチェアを置きます。ごちゃごちゃしがちなキャンプギアや小物を入れておくのに、コンテナボックスがあるのも望ましいです。

キャンプ飯に必要な道具とは?
キャンプ中の楽しみのひとつといえば、屋外で食べる美味しいごはんですよね。いつもと違う屋外で、みんなで食べるご飯は一層美味しく感じられます。キャンプには限られた調理器具しか持っていけませんが、その中でも精鋭的な小物をご紹介します。

まずは、バーナーです。燃料とバーナースタンドと一緒に使いましょう。また、包丁やカトラリーがセットになったコンパクトなツールセットも、持ち運びが簡単で便利です。バーベキューをする場合はバーベキューグリルも必要です。ダッチオーブンやスキレットもあれば、よりおしゃれでレベルの高い料理をすることができます。
今日はディキャンプをしてきました!
— ガールスカウト千葉県第26団 (@chiba_gs) June 24, 2018
お天気が心配でしたが、予報通りの真夏日になりました!
ジュニアは初めての火起こし、ブラウニーも初めての野外料理に挑戦‼️
そして、団のテントも建てました🏕
夏キャンプも頑張りましょう☺️ pic.twitter.com/7exqFkSgeM
また、火をおこすのに木炭は必須ですし、着火剤・火おこし器といった道具もあったほうがベターです。さらに、火消し壷を持っていけば、火消しの手間いらずで簡単で、何より環境に優しいです。環境に優しいのは、キャンパーの必須条件ですよね。また、ゴミ袋も必ず自分で持っていくようにしましょう。それと別に、小さいビニール袋もあると便利です。
キャンプギア設置のために必要な小物

キャンプの必需品のギア・テントやタープを設置するのに、手だけで行うことはできません。道具を用いて準備を進めましょう。例えば、テントを地面に固定する「ペグ」という部分を打ち込むには、ハンマーが必要です。また、ペグを安定させるのにロープも必要です。また、安全に作業するために軍手も必ず持っていきましょう。

キャンプグッズの基本!おしゃれなテント
キャンプギアといって、まず思い浮かぶのはテントでしょう。体力回復に大切な睡眠時間をここで過ごすので、おしゃれさはもちろん、快適さも重要です。また、テントの組み立ては少し大変な作業なので、組み立てが簡単なグッズを選ぶのもおすすめです。

定番のドーム型テント
一番オーソドックスなテントといえば、ドーム型のものです。定番のタイプなので、大きさが様々で自分に合ったものを選ぶことができます。設営も簡単ですし、畳んだときはコンパクトなので初心者の方にもおすすめです。しかし、意外にも中に入ったときは窮屈さを感じるので注意しましょう。

おしゃれで軽いティピー型
こちらのテントは、最近トレンドとなっている「ティピー型」と呼ばれるテントです。ティピーは、もともとアメリカ先住民が居住に使っていたテントのことです。見た目がおしゃれなだけでなく、軽量でコンパクトにたためるので、持ち運びに便利で女性にも人気が高いです。天井が高いので、広々しているのも魅力です。

お手軽なワンタッチテント
テントはキャンプに欠かせないアイテムですが、設置は少し大変ですよね。キャンプに慣れていない方には、ワンタッチテントをおすすめします。ワンタッチで簡単に設営することができて、お手軽です。また、値段もあまり高くないものが多いです。

キャンプの必需品タープでリビングスペースをおしゃれに
キャンプサイトで眠るときの天井になってくれるのがテントですが、起きているときの天井となるキャンプギアといえば、タープです。キャンプのときには、生活の大部分をこのタープの下で過ごすので、良いものを選びたいですよね。

タープには様々な形ですが、こちらの六角形の布のタイプは「ヘキサタープ」と呼ばれています。設置が比較的簡単で、また日陰の面積の調節も可能なので、キャンプ初心者の方にも扱いやすいです。広々と開放感があるのもポイントです。

タープながらきちんと部屋のようになっているのが、このスクリーンタープです。壁があるので開放感は減りますが、虫よけや寒さ対策をすることができます。ヘキサタープと比べて、設置の大変さやコンパクトさには難がありますが、居心地の良い種類です。

こちらは、車の横にとりつけられる、カーサイドタープという種類のものです。車の直ぐ側でキャンプができるときにはとても便利なグッズです。カーサイドタープの中にも、スクリーンタープのように密閉されているものもあるので、好みによって選ぶことができます。車の横でのキャンプは、道具を運ぶ必要がないのが嬉しいですね。
こだわりのおしゃれチェアでキャンプ中も快適に

キャンプサイトに設置するチェアは、デザインだけでなく、座っていてリラックスができる、気持ちの良いものを選びたいですよね。こちらのアウトドアチェアは、ヘリノックスというブランドのものです。軽くて、折りたたむとコンパクトになるので、アウトドア好きの中でも支持率が高いアイテムです。形も様々ですが、体スポット入るものが多く、座り心地も抜群です。

アウトドア用の道具や雑貨の定番中の定番ブランド・Coleman(コールマン)のチェアもおすすめです。比較的リーズナブルな価格で購入できるのに、座り心地は抜群です。また、強度・丈夫さの面でも信頼できる定番のブランドです。

アウトドアチェアの中には、この写真のように横長で二人がけできるものもあります。ベンチのようなタイプで、ゆったりと座ることができますよ。また、使わないときはものを置いておくのにも便利です。

ランプでキャンプテンションが上がる!
ランプは、代表的なキャンプギアのひとつですね。ランプには、高い位置から吊るしてキャンプサイト全体を明るくするメインランタン、テーブルの上に置いて手元を照らすテーブルランタン、テントの中で吊るすテントランタンの3種類があります。

ガソリンやガス、LED、キャンドルといった種類もありますが、一番明るいのはガソリンランタンやガスランタンです。そのため、メインランタンにはガソリンランタンやガスランタンを選ぶ人が多いです。しかし、安全性を考えるとLEDランタンが一番安心です。空気がこもるテントでも、ランタンはLEDを選ぶと良いでしょう。

LEDランタンでも、現在ではかなり光量の多いものも増えているので、キャンプグッズを販売しているショップで相談してみると良いでしょう。また、テーブルランタンにはキャンドルランタンを選ぶと、雰囲気が出て素敵な空間にすることができますよ。大人っぽく揺れるので、インスタ映えも抜群です。
便利でおしゃれなキャリーカートで楽しいキャンプを

様々なキャンプギア、遊びのための雑貨、バーベキューの道具、飾りつけようの小物など、こだわればキャンプの荷物はかなり大きくなってしまいますよね。車に積んで運ぶことができても、駐車場から歩くときに、何往復もすることになってしまうかもしれません。そのため、キャンプギアのひとつ・キャリーカートが大活躍します。

キャリーカートには、かなり沢山の荷物を積むことができます。引っ張って運ぶため、多少重くても一気に道具や小物を運べるので、スムーズにキャンプサイトの準備を進めることができますよ。荷物の量や車のスペースに合わせて、二輪もしくは四輪のキャリーカートを選びましょう。

簡易ベッドを使えばキャンプでも快適に寝られる!
楽しいキャンプの中でも、心配事はいくつかありますよね。そのひとつが、睡眠でしょう。ごつごつした地面で、慣れない寝袋でぐっすり眠れるか気になりますよね。そんな方におすすめなキャンプギアが、コットと呼ばれる、キャンプ用に作られた簡易ベッドです。コットには脚がついており、地面の温度を避けられるので、肌寒い季節のキャンプギアとしても最適です。

コットには、折りたたみ式、リクライニング式、組み立て式の三種類があります。コットは夜間はベッドとして使うことができますが、昼間もちょっと腰をかけられるベンチや、小物や雑貨を置く物置として使うことができます。

バスケットを持って絵本みたいなキャンプに
小物や雑貨、食べ物を入れておくのにバスケットを使えば、絵本の世界に出てくるような、可愛いキャンプ場になりますよ。四角いバスケットは収納力が高いのに、そのまま置いておいても絵になるので、インスタ映えするキャンプを目指している方にはおすすめです。

日帰りで楽しむデイキャンプなら、キャンプグッズはバスケットだけにすべて詰めることも可能ですね。レトロでインスタ映えします。また、よりおしゃれにバスケットを設置するなら、上の写真のように中に布を入れると華やかで綺麗でインスタで自慢もできますよ。
おしゃれな収納ボックスに雑貨を詰め込んで
収納ボックスも、キャンプの必需品の一つです。道具や雑貨、小物を入れておいて整理するのに必要になっていきます。また、大きな収納ボックスならば椅子にして使うこともでき目立つアイテムの一つなので、見た目はおしゃれな、インスタ映えしそうなものを選びたいところです。
MOUNTAIN RESEARCH wood box combi.2 MOD ¥26,000+TAX-
— 1LDK/DEPOT. (@1LDKDEPOT) June 22, 2018
キャンプや山登りを想定して作られたBOXですが、リビングや自分の部屋に置いても邪魔にならない大きさで収納におすすめです。カラーリングなど見た目も良く、出し入れもしやすい作りになっております。 pic.twitter.com/bHSsQMJwpI
こちらのボックスは、大きさを調整しながら使うことができます。荷物の量に合わせられるので、車の中で邪魔になってしまうこともありません。中に仕切り用の箱を入れれば、小さな雑貨も紛れることなくきちんと収納することができますよ。
おしゃれグッズでキャンプでも美味しいコーヒーを

キャンプの朝、自然に囲まれて爽やかな空気のなかでアツアツの美味しいコーヒーを飲めたら最高ですよね。キャンプのときにコーヒーを淹れるなら、おすすめなのがコーヒー用のポッド・パーコレーターという道具です。一つのポッドの中に、水と挽いたコーヒー豆を一緒に入れてコーヒーを作っていきます。
より本格的なドリップコーヒーを味わいたい方には、アウトドア用のドリッパーをおすすめします。荷物は多少増えてしまいますが、山の中で自然に囲まれてコーヒーを飲めば、いつものコーヒーをより一層美味しく楽しむことができますよ。
スキレットならキャンプごはんの幅が広がる!

数年前にInstagramで流行してから徐々に人気の上がっているスキレットですが、今や様々なメーカーで発売され、持っているという方も多いのではないでしょうか?鉄でできたスキレットは、インスタ映えするおしゃれな料理やスイーツを作ることができます。キャンプでもテンションの上がる、華やかな料理が作ることができますよ。

鉄製の分厚いフライパン・スキレットは、蓄熱性に優れています。この特性を活かし、アヒージョやソーセージのグリル、グラタンといった料理を作ることができます。また、フレンチトーストをスキレットで作れば、いつものものより表面がカリっとしてより美味しくなりますよ。

キャンプに必須!保冷バッグもおしゃれなものを
バーベキューで焼くためのお肉、みんなで飲みたいお酒など、食材や飲み物を持っていくため、キャンプでは保冷バッグが必需品ですよね。保冷バッグといえば、シンプルで簡素なデザインが昔は主流でしたが、最近はおしゃれで可愛いものも沢山発売されています。インスタ映えするキャンプをしたい人にはマストなグッズです。
はぴすま行く準備〜⭐︎
— みーやん@MAD STYLE (@miii_yan025) July 27, 2017
母からの頂き物だけどサーモスの保冷バッグ、これだけ入れてもまだ余裕があるから優秀だと思う(。-∀-) pic.twitter.com/uUW1z4fhSg
こちらは、水筒などでポピュラーなブランド・「THERMOS(サーモス)」の保冷バッグです。シンプルでスタイリッシュなデザインなのに、中身はしっかり沢山入れることができます。また、付属品として折りたたみ用のバンドがついており、帰るときはコンパクトに持っていくことができる優秀な小物です。
ドライネットがあれば食器洗いが楽になる!

トライネットとは、その名の通り、ものを乾かすためのネットです。吊り下げて使うことができ、キャンプのバーベキューや食事の後、洗ったお皿を干しておくために使います。食器を拭く必要がなくなるので、お皿を洗った後、すぐに遊んだり休んだりすることができますよ。

特に便利なのが、上の写真の手前のネットのように、1段1段ファスナーがついているものです。全体が一つのファスナーに繋がっていると、開けたときに中にいれていた物が落下してしまう危険性があります。その点、このようなタイプなら、ファスナーを開けても全体にはあまり力がかからないので、安全を保ったまま使うことができます。
キャンプサイトを雑貨でおしゃれに飾り付け
実用的な道具だけでなく、デコレーション用の雑貨を利用すれば、よりおしゃれなキャンプサイトを作ることができます。思わず写真を撮影したくなってしまうようね、インスタ映えするフォトジェニックな空間を作るコツをお教えします。
ポップアップストアの装飾事例です🎉
— 賑わいシゴト (@nigiwaishigoto) May 11, 2018
まるでテントの中みたいな心地よい空間で、とっておきのアイテムを見つけてほしい!商品と同じ素材で作った、特製ガーランドにも注目です。
▼期間限定ショップに特別感ある演出を。グランピング風のディスプレイ|賑わいシゴトhttps://t.co/fW293Kzwlq pic.twitter.com/FpP6Hxz72p
キャンプサイトに飾る定番の小物といえば、ガーランドですね。小さい旗が沢山ついたガーランドを飾れば、キャンプサイトが一気に華やかになりますよ。デザインも様々なので、自分の好みに合ったものを選びやすいのもポイントですね。また、ライトがついたものなら、夜でもおしゃれで華やかになりますね。
SMART CANDLE LEDキャンドル・ビンテージブラン・H18cm / ルミナラ ゆらぎ [楽天] https://t.co/ysoAkoDu38 #rakuafl pic.twitter.com/I4yfzuPZus
— いー (@Hs7QlgggFIxaD6V) June 24, 2018
インテリア用のおしゃれな雑貨の定番・キャンドルもキャンプ用のデコレーションにおすすめです。ゆらゆらと光るキャンドルを置いておけば、夜は落ち着いた雰囲気で語り合えそうですね。安く買える雑貨なので、デコレーション用でもためらわずに購入することができるのもポイントです。
\おうちで始める #アウトドア🏕️/
— オレンジハウス🏡 新築・リノベーション (@orange__house) May 10, 2018
晴れた日はベランダで気軽に楽しめる#ベランピング がおすすめです😆
椅子やラグなどの くつろぎアイテム✨
そして美味しいご飯🥪とドリンク🍺🥤を用意するだけ‼️
いつもと違った過ごし方で
気分もリフレッシュできますよ🌈
👇🏼https://t.co/8BtmClAaVs pic.twitter.com/VZ2MTJPhy4
キャンプサイトの地面には、おしゃれなシートを敷くのがおすすめです。レジャーシートではなく、布製でデザイン性の高いシートを敷けば、キャンプサイトが一気にインスタ映えする、センスの良い空間に変身しますよ。
軽くておしゃれな食器をキャンプに持参
【楽天】軽くて扱いやすい!落としても割れないので、パーティ・アウトドア・お子様用の食器にピッタリのメラミン樹脂製食器。ディズニーのメインキャラ新デザインで新発売!https://t.co/QTSOaMHadf … #ディズニー pic.twitter.com/4nhUdhULeV
— 楽天・Yahooショップ e-暮らしR (@e_kurashiR) June 21, 2018
キャンプでバーベキューをするとき、便利な食器といえば割り箸や紙皿などの使い捨てのものですよね。しかし、使い捨て食器はあまりおしゃれとは言えません。よりインスタ映えするキャンプを目指すなら、お皿や、フォーク・ナイフなどのカトラリーも持参しましょう。軽くて割れにくく、かつ見た目もおしゃれな素材のものがおすすめです。
アウトドアのLOGOS、「バイオプラント立つ食器」発売 https://t.co/n5KuaYbzov Photo: pic.twitter.com/euk6oLParp
— ニュースサイトWorkMaster (@WorkMaster_net) June 21, 2018
こちらは、大阪のアウトドアグッズブランド「LOGOS」が2018年に新発売した、スタンド式の食器です。洗った後立たせておくことができるので、設置面に触れる面積が小さく、あまり汚さずに使うことができます。また、置いておくのにもスペースをとりません。赤いロゴが入ったデザインもおしゃれで素敵ですね。
割れにくいキャンプ用マグカップもおしゃれに
キャンプのとき、水を飲んだり、コーヒーを入れたりするのに、おしゃれなマグカップがあればより気分が上がります。キャンプに持っていってもかさばらず、軽くて割れにくいものをチョイスするようにしましょう。

アウトドア用の道具や雑貨、小物を発売するブランド、patagoniaのこちらのマグカップはステンレス製です。頑丈なだけでなく、洗うのも簡単なのでキャンプで大活躍する小物の一つです。デザインがおしゃれなので、普段からお家でも使いたくなる小物ですね。
おしゃれなボトルを持ってキャンプへ!
キャンプに限らず、アウトドアをするときは水分補給は必須ですね。水筒を持って行ってこまめに水分を摂りましょう。ペットボトル入りの水やお茶を持ち歩くのもよいですが、より便利でおしゃれな小物が一つあると、繰り返しアウトドアをしようという気持ちになれるのではないでしょうか?

こちらは、アウトドア好きの方から絶大に支持されている「ナルゲンボトル」です。プラスチック製のボトルは軽くて持ち運びに便利です。ロゴ付きボトルにはっきりとした色のキャップがついた見た目もおしゃれですね。雑貨としてキャンプサイトに置いておいても浮くことがありません。また、中の水を凍らせることもできるので、暑い日にもぴったりです。
燻製器があればもっとおしゃれで大人なキャンプに
[アウトドアでも自宅でも]
— 野山のぼる店長 (@lodge_NOYAMA) June 24, 2018
テーブルの上で手軽に楽しめる燻製器。小さくてころんとしたフォルムにも注目。
AUX-APS7000
APELUCA(アペルカ) テーブルトップスモーカー
本店https://t.co/5EOqlR5iuY
楽天https://t.co/x2fxy3WLfc
ヤフー店https://t.co/ShmpFZycAG pic.twitter.com/w43tkdL064
キャンプでの食事といえば、バーベキューですよね。お肉やお野菜を香ばしく焼いて食べるバーベキューは、子供から大人まで、みんな大好きな料理です。また、飯盒炊爨をして、具だくさんのカレーライスを食べることも多いですね。しかし、よくキャンプをする人は、もう少し違うものも食べたいですよね。そんな方に、燻製をおすすめします。
今日キャンプついでに燻製やってみるんですが、豚バラ500gに対してどれぐらいのチップで何分燻製したら良いんでしょう?🤔
— 仙台産ジャガイモ@7/8杜プラ参加しま! (@sendainoimo) June 23, 2018
燻製機はこれです。
#燻製 pic.twitter.com/CcDkszt8Qw
サーモンや生肉、ベーコン、チーズなどの加工品、じゃがいもを始めとした野菜、アーモンドなどのナッツ類など、バーベキューでお馴染みの食材は、燻製にすればいつもと一味違う大人の味になります。アウトドア用の燻製器を使えば、ワインなどのお酒にもぴったりなインスタ映えするおつまみができますよ。

蚊取り線香ホルダーで虫除けもおしゃれなキャンプに!
キャンプは楽しいイベントですが、準備が大変、テントを張るのが難しいなど、いくつか気になる点もありますよね。虫が多いことも、それらのひとつでしょう。虫が苦手な方はもちろん大変ですし、そうでない人も、夏場は特に虫に刺されるのは避けたいですよね。虫除けスプレーや蚊取り線香など、虫よけ対策の小物はキャンプでは必須です。

蚊取り線香を設置するのにも、おすすめの雑貨があります。おしゃれな蚊取り線香ホルダーを用意すれば、キャンプを楽しんでいる空間の雰囲気を損なうことなく虫よけ対策をすることができます。こちらの蚊取り線香ホルダーは、大人気キャラクター・スヌーピーがモチーフとなったおしゃれなデザインです。いたずらっぽい表情がキュートですね。
おしゃれフリスビーがあればキャンプがもっと楽しく!

キャンプの楽しみは、バーベキューや語り合いだけではありません。せっかくの自然のなかなので、のびのびと外での遊びをしたいですよね。アウトドアグッズを持っていけば、普段はできない遊びをすることができます。その一つが、定番のフリスビーです。楽しく遊べる点に加え、薄く軽いので持ち運びやすいという点も、フリスビーの良いところです。

こちらは、有名アウトドアギアブランド・patagoniaのフリスビーです。マーブル模様のカラフルなデザインがおしゃれですね。芝生の上や砂浜に並べてもインスタ映えするようなデザインのフリスビーですね。
まだまだある!キャンプで遊べるおしゃれグッズ
夜におしゃれな写真を撮れるペン

おもちゃメーカー・タカラトミーの「夜空におえかき」は、専用のiPhoneアプリと一緒に使って空中に絵を描いたような写真を撮影することができるグッズです。このおもちゃさえあれば、夜まで楽しく遊ぶことができますね。
テニスもフリスビーも遊べるインスタ映えグッズ

こちらの「ミニオゴディスク」には、フリスビーの形のフレームの中に、ネットが張られています。軽くて柔らかいディスクは、子供でも簡単に投げやすいです。さらに、付属の糸で作られたボールを使えば、テニスのような遊びをすることもできます。見た目もおしゃれで、爽やかな雰囲気の外遊びにぴったりのおもちゃですね。

無印良品の雑貨や小物でおしゃれなキャンプに
シンプルでぬくもりのある雑貨や小物、家具などで人気の無印良品は、実はキャンプ場も運営しています。新潟・群馬・岐阜の三ヶ所にあるキャンプ場では、アウトドア教室もあり様々な楽しみ方ができます。そんな無印良品のグッズの中には、キャンプにおすすめのものが沢山あります。例えば、シンプルなコンテナボックスは収納力抜群で、見た目も綺麗です。
以前買ってお蔵入りしていた無印のダッチオーブン(16cm)のことをふと思い出し、ポットローストをつくってみた。材料は豚肩ロース塊肉と新メークインとりんご。結果、大成功。ストウブ買わなくともこれでいろいろつくれそう。(参照レシピ) https://t.co/PRvRhsEZT3
— NODA Satoko (@satoko_212) March 4, 2018
また、調理道具や食器など、ダイニング周りの小物もおすすめです。無印良品にはダッチオーブンが比較的リーズナブルに売っていますし、お皿やカトラリーなどの小物は木製でぬくもりのあるものが多く、キャンプでもインスタ映えします。
来週のキャンプこーゆーのいいかも🎵 https://t.co/m65vaKaIyv
— じょーさん (@Jo__sun) June 24, 2018
また、雑貨だけでなく、無印良品の食品もキャンプにおすすめです。レトルトのカレーは味のクオリティーが高いこと、種類が沢山あることで有名ですよね。ガパオライスのもとやスープ類なども、簡単に調理できてキャンプにぴったりです。
今日の晩ご飯は無印のマッサマンカレーちょいアレンジです pic.twitter.com/B58ipcN1LG
— あんかけ@6/30-31 奥多摩 三条の湯 テント泊 (@Purute2) June 23, 2018
キャンプ用品ブランドLUMENAのおしゃれグッズが話題!
韓国のメーカー・ENiNEのアウトドアギアブランド・LUMENA(ルーメナー)の商品は、スタイリッシュかつ機能性抜群で話題が沸騰しています。

特にこちらのLEDランタンは、220グラムと小型でコンパクトなのに、とても明るく、また容量も大きいので人気が高いです。なんと、キャンプギアながら全世界で10万個販売されたという大ヒット商品です。USBバッテリーとしても使うことができる、便利グッズです。

また、LUMENAの扇風機もおすすめです。暑い日の日中は、外にいるだけで暑いです。また、バーベキューなどで火を使うと、さらに暑くなるので、充電器のいらない扇風機が必要になってきます。LUMENAの扇風機は、1回フル充電すれば最大20時間も使える嬉しいグッズです。インスタ映えしそうなスタイリッシュな見た目もポイントですね。
おしゃれなキャンプギアでもっとキャンプを楽しもう

今回は、おしゃれなキャンプグッズについてご紹介しました。最近のアウトドアブームもあり、おしゃれで便利なキャンプギアが沢山発売されています。これらのグッズを使えば、楽しいキャンプがより非日常的で特別な時間となること請負いです。持ち運び便利で見た目もインスタ映えするギアで、キャンプをもっと盛り上げましょう。