ミサンガの結び方&付け方まとめ!手首に足首におしゃれで簡単な方法を紹介!

ミサンガは願いや想いを込めて編まれた紐を手首や足首にお守りとして付けるものですが、結び方や付け方を知っていますか?薄着になる季節にミサンガはお洒落なアクセサリーになりますよね。簡単なミサンガの結び方や付け方をチェックして、この夏ぜひ取入れましょう!

目次

  1. お洒落にミサンガを付けよう!
  2. ミサンガの由来ってなに?
  3. 簡単に結べて強度が強い結び方
  4. 絶対に解けない結び方ってある?
  5. ミサンガの長さを調節できる結び方
  6. 簡単だけど解けにくいミサンガの結び方
  7. 簡単にゆるみを防ぐ結び方を覚えよう!
  8. おまじないの時は結び方に気をつけよう
  9. ミサンガの結ぶ場所に意味があるの?
  10. 付ける場所をチェックしよう!
  11. ミサンガの色の意味をチェックしよう!
  12. お洒落なミサンガの結び方って?
  13. ミサンガの付け方を工夫してみよう!
  14. チャームをプラスした付け方をチェック
  15. アクセサリーと合わせたお洒落な付け方って?
  16. ペディキュアと合わせて夏を満喫
  17. 自分の持ち物に付けてみよう
  18. 友達や恋人とお揃いの付け方ってある?
  19. ミサンガを気軽に付けてお洒落を楽しもう!

お洒落にミサンガを付けよう!

ranposandayoさんの投稿
35616232 182261132448070 1077247655479869440 n

ミサンガは手首や足首に巻き付ける紐を編んだお守りのことを言います。ミサンガが自然と切れるまで付けていると、願い事が叶うと言われていることはご存知でしょう。その他にもミサンガは様々なカラーを編み込んで作っているのでファッションとして重ね付けをすることも素敵です。

yukavvvvさんの投稿
34816421 1665637273533762 7691562772391264256 n

ミサンガに願掛けをして結ぶ時は外れないように結ぶことが大切ですが、ファッションとして付け外しする時は自分で簡単に解きやすい結び方が重要です。これからミサンガの結び方や付け方をいくつか紹介します。お洒落に重ね付けしたり願掛けをして結んだりしてミサンガを自己流で付けてみてくださいね。

ミサンガの由来ってなに?

nhp_acessoriosさんの投稿
34901752 614594742273043 1484294805772042240 n

ミサンガは400年前のポルトガルの教会で作られていたフィタという紐を編んで作ったお守りが起源だと言われていて、人々が願いや想いを込めながら作っていたそうです。そのフィタを手首や足首に付けて幸せを願ったり、病気や怪我から守るお守りにしたりしていました。

shimaai_indigo_worksさんの投稿
35001354 2130488143894351 7581208612832280576 n

ミサンガが日本に入ってきたのはJリーグが活気づいた頃です。サッカー選手が試合の勝利を願って足首や手首に付けていたミサンガを見て、それがサポーターにも広がり、その姿がとてもお洒落だったので若者の間でどんどん広がっていきました。そしてミサンガは一般的に願いを叶えるお守りとしても知られるようになったのです。

簡単に結べて強度が強い結び方

ミサンガの結び方:本結び

nochaan.dgrさんの投稿
34689833 190321951804158 6327002631105413120 n

おまじないの為に手首や足首にミサンガを付ける場合は、自然に切れるまでミサンガが外れては困るので解けない結び方をしなければなりません。そこで1回結んだらなかなか解けない「本結び」がおすすめでしょう。「本結び」は二重の止め結びになっていてお互いがお互いをしっかり掴み合っているような結び目になります。案外簡単に結べて解けにくいミサンガの結び方です。

「本結び」は強度はそこまでありませんがきつく結ぶと解き辛い結び方です。簡単に外れたら困るミサンガを結ぶ時は水で濡らしてぎゅっとしっかり結びましょう。よく似た結び方で「縦結び」がありますが、こちらは力がかかると簡単に解けやすいので間違えないようにしましょう。

yaaya.smilingfactoryさんの投稿
35540973 642333852795360 5919704628953350144 n

絶対に解けない結び方ってある?

ミサンガの結び方:男結び

絶対に外したくないミサンガは「本結び」よりも少し強度の強い「男結び」という結び方がおすすめです。これは男性の角帯を結ぶ時にも用いられますが、簡単なのにとても強度が強いので解けたら困るミサンガには有り難い結び方です。

kimonodressing_yuukiさんの投稿
23416640 191456181427258 6152132140000608256 n

「男結び」は簡単には解けにく結び方です。こちらもミサンガを水で濡らしてから結ぶとより一層固く結べるのでおすすめです。ミサンガはよく動かす手足に付けるものなのできつく結んでください。余った紐の部分は切ってしまうと解けません。ミサンガは願い事が叶うように心を込めて結ぶとよいでしょう。

kakoi_y24さんの投稿
33155881 405145209965678 8840588350818615296 n

ミサンガの長さを調節できる結び方

ミサンガの結び方:輪っか結び

umimama_72さんの投稿
33963402 1431648953647196 6515463077339594752 n

ミサンガを手首や足首にお洒落に重ね付ける人は、簡単に付け外しが出来た方が助かりますよね。ミサンガの長さも調節して付けたい人にもこの結び方は簡単でおすすめですよ。ただこの輪っか結びをする時は片方が輪になっていて、もう片方は二本に分かれているミサンガがやりやすいです。

動画を見ると分かりやすいですが、輪っかから出ている二本を引っ張ればこれで長さの調節ができますので、ミサンガをキュっと詰めたい時も余裕を持たせたい時も自分の好みのままに結んでくださいね。足首はあまりキュキュウに締めると足のむくみの原因にもなりますので余裕を持たせた結び方にしましょう。

ミサンガの結び方:引き解け結び

「引き解け結び」はミサンガの長さを簡単に調節できる結び方で、簡単に解くことが出来る結び方です。輪っかを作ってこの輪っかの大きさもその紐の長さも調節できるので覚えておくとよいでしょう。ミサンガに輪っかを作りたい場合もおすすめの結び方です。

簡単だけど解けにくいミサンガの結び方

ミサンガの結び方:はた結び

fraternity.japan.officialさんの投稿
34706123 177037266472684 4582115138529656832 n

「はた結び」は二本の紐をつなぐ時に簡単でささっとできる結び方です。はた結びの「はた」は機織りの機の意味です。編み物や手芸で糸をつなぐ時に使う基本的な結び方で、結び目が小さく邪魔になりません。ミサンガをいくつも重ね付けたい時や細い紐のミサンガを結ぶ時はこの「はた結び」がおすすめです。

「はた結び」の歴史は長く、昔から人々に親しまれています。ちょっと二本の紐をつなぎ合わせたい時に手軽にできるので使える結び方なのでしょう。足首に付けるミサンガやアンクルレットは結んだ後の残りの紐を長めに残しているとニュアンスがあって素敵ですね。2色付けて紐を下ろしておくとシンプルなサンダルが一層映えますよ。

kazukiedaさんの投稿
31686896 456154568173655 8432378196397129728 n

簡単にゆるみを防ぐ結び方を覚えよう!

ミサンガの結び方:外科結び

「外科結び」は「本結び」と似ている結び方ですが、「外科結び」は最初の結びから次の結びまでに緩むことを防ぐことができる優れたものです。ミサンガを結ぶ時、紐のタイプによっては緩んでしまいがちです。きっちりと結びたい時はこの結び方がおすすめですね。

pono_1987さんの投稿
28764001 2095640687118891 7160706884779900928 n

「本結び」よりも強度がある結び方ですが、写真のように少しゴロっとしたイメージになるようです。でもその結び方もデザインとしてお洒落に感じるので細い華奢なミサンガはこの「外科結び」という結び方にすると模様が増えるようで素敵ですよ!

おまじないの時は結び方に気をつけよう

ミサンガの付け方:一度付けたら外さない

おまじないとしてミサンガを付ける時、一度付けたら外してはいけません。寝る時もお風呂に入る時もミサンガを肌身離さず付けていることで願い事を叶える為の気持ちが強くなると言われています。ミサンガは24時間常に身につけておきましょう。

ミサンガの付け方:自然に切れるのを待つ

ns.s.yossyさんの投稿
35166555 1757725010980509 6004669583263268864 n

願掛けをしてミサンガを手首や足首に結んだ後、願いを叶える為には自然に切れるのを待たなければなりません。無理矢理切るようなことはせず、ずっと肌身離さず身につけておくことで思いを込めることが大切です。ミサンガへの願掛けの思いに対するパワーが溜まったら切れると言われていますのでゆっくりと待ちましょうね!

ミサンガの付け方:切れた後は早く処分する

kumanotakahiroさんの投稿
35001330 405350459965083 3864252449250344960 n

願掛けをして付けていたミサンガが切れた後大切に持っていたり再度結び直したりする人が居ますが、これはやめた方がよいようです。切れたミサンガを残しておくことは「願い事は叶わなくてもよい」という意味に受け取られてしまう可能性があるので早めに処分しましょう。ミサンガは切れたらゴミ箱に捨ててしまっても大丈夫なのですが、気が引ける人もいますよね?

sawada_takeshi_さんの投稿
32946047 247360549181374 3202796222599397376 n

ゴミ箱に捨てにくい人は燃やしたり土に埋めたりと様々な方法がありますが、一番いい方法は願掛けをしていない友達に捨てて貰うことでしょう。貰い物の場合は捨てることに気が引けるかもしれませんが、切れたということは本来の役割を果たしたということなのであまり気にしないようにしましょうね。

bambol7さんの投稿
35998762 189902351697167 1002301567086362624 n

ミサンガの結ぶ場所に意味があるの?

kibisangaさんの投稿
32391311 262149084355983 5947374358757376 n

ミサンガは願いを込めながら紐や糸を編んで、それを手首や足首に結ぶ願掛けのお守りのようなものです。付ける場所でそれぞれ意味があるのを知っていますか?例えば恋愛に関して言うと左足首に付けると「恋人がいます」「既婚者です」という意味だったり右足首だと「恋人募集中」という意味だったり様々です。そう考えると付け方も重要になってきますね。

元々足首に輪っかをつけるのは、その人を自分のものだと印をつける意味があるそうです。最近は夏になるとミサンガやアンクルレットを付けてお洒落を楽しむ人が多いのですが、そんな時何も考えずに適当に付けていると困ったことになる恐れもありますね。付ける場所によって見る人に対してメッセージを発していると受け取られる場合もあるので付け方には気をつけましょうね。

yopie1203さんの投稿
17882797 829726510512937 5308632229860081664 n

付ける場所をチェックしよう!

fraternity.japan.officialさんの投稿
33956943 2127520407275465 2984006456782618624 n

ミサンガの付ける場所にはそれぞれ意味があることを知っていますか?利き手に付けることは恋に効果があると言われています。「恋愛成就」を願う人は利き手に付けるようにしましょう。利き手と反対の手につけると、勉学が捗ると言われています。「学業成就」を願う人や「合格祈願」をする人は利き手の反対に付けましょう。

そして利き足に付けると友達関係、人間関係が上手く行くと言われています。また勝負事にも強くなると言われていますので、試合前の願掛けにマネージャーさんが選手の為に作ったミサンガは利き足に付けるようにするとよいでしょう。また利き足と反対の足は「金運」に良いようです。思わぬ所で収入があるかもしれません。

oniami_officialさんの投稿
35546063 240798609837536 2983132259139190784 n

ミサンガはあちこちに付けたくなりますが、願い事に対するパワーが分散して叶いにくくなるという話もあります。どのお願い事にするかひとつだけに決めておまじないをすると良いでしょう。またスポーツや仕事でミサンガを手首や足首に付けられない人もいますよね。ミサンガは必ずしも身につけなければ効果がないわけではないので、持ち物に入れておいてもよいでしょう。

cx.gm___03さんの投稿
36085746 463755134066387 8716144310526935040 n
Thumbアンクレットやミサンガの意味は?左右の足首や色別で解説! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ミサンガの色の意味をチェックしよう!

ミサンガの紐の色にそれぞれ意味がありますので、その願い事によって選ぶ色を決めるとよいでしょう。一般的に色に対して感じるパワーが当たっているかもしれません。例えば赤は情熱的で積極的なイメージの色ですよね。水色には爽やかさを感じ、黄色は金運に良さそうな色のイメージがあるでしょう。グリーンはヒーリングカラーですよね。このようにそれぞれ色には意味合いがあります。

付ける場所とその色の意味を組み合わせて願掛けをすると、より一層願い事を叶えるパワーは強くなるかもしれません。これを見ているとあれもこれもと色を混ぜて作りたくなりますが、ミサンガは色の組み合わせが少なければ少ないほど色の持つ意味が強くなります。せめて色は2〜3色に決めて選ぶとよいでしょう。

hi__ro__26さんの投稿
34159067 166185984232245 2700536570842185728 n

お洒落なミサンガの結び方って?

__tete.__さんの投稿
17932563 114168639138158 7653413150586306560 n

一般的にミサンガは願掛けのおまじないアイテムとしてサッカー選手や学生の部活動で用いられるイメージが強いですが、意外とお洒落アイテムとして手首や足首に上手に付けている人が多いです。人によって付け方も工夫できますし、色を合わせたり色々なタイプを重ね合わせたり普段アクセサリーに慣れていない人も簡単にコーディネートできます。

女性が細い手首や足首に華奢なミサンガやアンクルレットを付けているととても女性らしく色っぽく感じる男性も多いそうです。慣れていない人はまずひとつ自分の好みのものや好きなカラーのミサンガを付けてみてもいいですよね。もちろん願掛けとしても効果があるものですので、付けない手はないですよ!ではこれからお洒落な付け方、結び方を紹介します。

yukavvvvさんの投稿
35155833 194158174573520 5410973346244329472 n

ミサンガの付け方を工夫してみよう!

ミサンガの付け方:重ね付け

__tete.__さんの投稿
17493942 1799433777049862 7466125574021316608 n

華奢なミサンガは色々なデザインを重ねて付けるととてもお洒落です。腕時計や自分の持っている他のシルバーアクセサリー等を重ねて付けても良いでしょう。ナチュラルでシックな色合いを選べば上品にコーディネートできます。付け方ひとつでこんなにイメージが変わりますね。

ビーズを使ったりカラフルな紐を使ったりすると夏のビーチでの活躍やスポーツの時アクセサリーをイメージしますが、素材を選べばその他の季節でも素敵に付けることができます。モノトーンカラーやフェイクレザー等を選ぶとシックな雰囲気になり秋口もお洒落に決まります。もちろんカラフルなカラーを組み合わせてもとてもお洒落です。細いミサンガでしたら煩くなりませんね!

__tete.__さんの投稿
18161948 1853454261594822 8163040359178305536 n

チャームをプラスした付け方をチェック

ミサンガの付け方:チャームを加える

arrow_moon1018さんの投稿
13767730 867427873362589 342199850 n

紐で編んだだけの付け方では物足りないと感じる人はペンダントチャームを通して付けると、周りの人と差をつけられるでしょう。ペンダントチャームはアクセサリーのパーツを売っているお店に色々な種類のものがありますので、ぜひ自分の好みの物をチョイスしてみてください。イニシャルやニコちゃんマークも可愛いですよね。

camii_handmadeさんの投稿
13735879 316433492025280 1119869878 n

自分で作る人は編んでいる途中に紐に通して入れることもできますし、買ったものに付け加えたい人は丸カンを引っ掛ければ付け方は簡単です!チャームを加えることでオリジナル感があり、紐だけよりも上品になりますよね。願掛けミサンガと差をつけたい人にもこのチャームはおすすめです。

__tete.__さんの投稿
17333742 1139899906122387 917248626076418048 n

アクセサリーと合わせたお洒落な付け方って?

ミサンガの付け方:アクセサリーと合わせる

kibisangaさんの投稿
30905346 2082432235365165 4828492544440532992 n

ミサンガは持っているアクセサリーと合わせるとお洒落な付け方ができます。ネックレスやブレスレッド、指輪などとも違和感なく合わせられますし、かえって色々なスタイルのファッションに取入れられるでしょう。石やビーズ、貝殻が入ったものも組み合わせると新鮮ですよね。

tsuru_by_emiさんの投稿
31136633 2065994533617002 8281196026182762496 n

太さの違うバングルをミサンガと一緒に合わせる付け方もお洒落ですよね。ミサンガは基本的にカラフルなので、シルバーやゴールド等の金属製のアクセサリーともぴったり合うのがわかるでしょう。色を気にしなくてよいのが楽です。ゴツめのアクセサリーと一緒に付けても違和感なく素敵です。

yoko6.17さんの投稿
30601706 2041354756139286 6368548257781514240 n

ペディキュアと合わせて夏を満喫

ミサンガの付け方:ペディキュアとカラーを合わせる

shop_kanaloa_さんの投稿
35449701 222756161668040 2852960171288690688 n

女性は夏は裸足やサンダル姿になることが多くなるので、ペディキュアとミサンガを合わせるのも素敵ですよね。ミサンガやアンクルレットの中の紐や石のカラーとネイルのカラーを合わせると煩くならずにコーディネートできますよ。ブルーは砂浜にもぴったりで鮮やかな付け方です。

aaarisuuuuuさんの投稿
34276188 1942413295790326 6825355275667505152 n

ミサンガやアンクルレットを足首に付ける時は、くるぶしの下辺りの位置に来るようにするとお洒落でしょう。華奢なミサンガの結び目が少し下がった付け方も素敵ですし、足は手よりももっとカラフルで派手にしても許されますよね。サンダルやビーサンがシンプルな色だった時はミサンガがアクセントになっていいですね!

flamingo.musicbirdさんの投稿
33828715 241070283325832 4853987281331027968 n

自分の持ち物に付けてみよう

ミサンガの付け方:バックに付ける

hearty.rinaさんの投稿
35545384 584221145311346 6670193895562805248 n

仕事柄自分の身体に付けておくことが難しい人や何日も外さずに付けっぱなしにすることに抵抗がある人は自分の持ち物に付ける方法が最適です。シンプルすぎて寂しく感じるバックにはアクセントになりますし、少しカラフルで手に付けるのを躊躇するようなミサンガはバックに結ぶと良いでしょう。持ち手の部分に結びつければおまじない効果も期待できそうですね!

kaeru.koubouさんの投稿
32064011 208515729755908 1212156465192632320 n

ミサンガの付け方:お財布に付ける

maaak0130さんの投稿
32922162 221508268652990 7415527882862100480 n

「金運」に効果があると言われるミサンガを編んで、手首に付けるのはちょっと、と考える人はぜひお財布に付けておくことをおすすめします。お財布の小銭入れの部分に入れておくことも良いですし、小銭と混ざって汚れが気になる方はファスナーに引っ掛けて結んでおくと良いでしょう。お財布に直接結びつけることで御利益がありそうですね。おすすめの付け方です。

ミサンガの結び方:ファスナーや輪へ付けるふた結び

取手やファスナーに付ける時はこの「ふた結び」という結び方がおすすめです。思い通りにキュッと締めることができますし、よく動かすファスナーの部分に付ける時は外れにくいこの結び方が一番よいでしょう。簡単な結び方ですのでチェックしてくださいね。

ミサンガの付け方:携帯やメモ帳に付ける

kurumi_arufeeさんの投稿
35461501 202353230601223 8418149081414631424 n

交友関係、人間関係を大切にしたい人やお付き合いスムーズに行かせたい人は携帯やスケジュール帳に結んでおくと良いでしょう。結び方が難しい人は、ミサンガ自体を短めに編んだり太目のミサンガを探したりして、タッセルのようにして付けると可愛いですよね。自分で作ることで願いも込められますのでぜひ手作りに挑戦してもよさそうです。

友達や恋人とお揃いの付け方ってある?

ミサンガの付け方:恋人同士はユニセックスなデザインを

kibisangaさんの投稿
34378534 2019180108114177 330219058769166336 n

恋人同士で愛を誓い合ってお揃いにするミサンガはとても素敵ですよね。男性も女性も同じように付けられるミサンガを選ぶことが大切です。あまりに女性っぽいものを男性に付けるのは違和感があります。ミサンガもユニセックスなデザインのものが沢山販売されていますので一緒に見つけても素敵ですよね。

ami_ami.chima_chimaさんの投稿
30884456 1458780227560797 5266814413926563840 n

ミサンガの付け方:友達同士はイニシャルやカラーをチョイス

triggersoul_officialさんの投稿
28763967 176298812997318 1863809562134446080 n

仲間やお友達同士でお揃いで付ける時全く同じ物を付けても良いですが、それぞれのカラーやイニシャル、ナンバーなどをモチーフに作って付けるとお互いに絆が深まりそうです。離れていてもいつまでも心が通じ合っているような友情を感じさせます。女性同士はカラフルな色やキラキラしたアイテムも問題なくお揃いで付けられるのがいいですね!

s2__rxyさんの投稿
35616673 184485708895002 115769945815515136 n

ミサンガを気軽に付けてお洒落を楽しもう!

kibisangaさんの投稿
34885190 196253324356342 1827005201396006912 n

ミサンガの付け方や結び方は多種多様あって、ミサンガの種類によってそれを変えるとよりお洒落を楽しめますよね。夏は手や素足を出す時間が増え、Tシャツやビーサンなどシンプルなファッションであることが多いです。寂しくなりがちな手首や足首にミサンガを付けると、一気に華やかになりますよね。

island_wishさんの投稿
34189096 1897480086981355 6211118752692436992 n

またミサンガは願い事や目標の為のおまじないの役目も果たすので、こっそり願掛けをして結んでおくこともよいでしょう。この夏はぜひミサンガを気軽に付けて、自分オリジナルのスタイルを作ってくださいね!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ