メッセージカードを手作り!おしゃれに簡単可愛いアイデアもご紹介
メッセージカードと言えば、誕生日や父の日、母の日と一年に何度も渡す機会がありますね。今回はおしゃれで可愛い手作りメッセージカードの作り方を紹介していきます。ひと手間加えておしゃれで心のこもった世界にたった一つの手作りメッセージカードにしましょう。
目次
メッセージカードは主役!
プレゼントで相手を喜ばせたいと思っていろんなお店を回りプレゼントを選んだ経験は誰しもあるでしょう。しかし、いざ自分がプレゼントをもらったとき、一番うれしかったのがメッセージカードだったということもよくある話です。ここではそんなメッセージカード手作りできる方法をご紹介していきます。
掃除中、小さいときに書いた母の日のメッセージカードを見つけました。
— ぽぽ子 (@tsukimittsu3) June 19, 2018
おかあさんわたしはおかあさんがだいすきです。わたしはおかあさんがそんなにやさしいとはしらなかったほどですおかあさんずーうーとわたしの手元にいてください。
じわじわきた。草 pic.twitter.com/iXbIBZqvR8
プレゼントはもちろんうれしいです。しかし、この嬉しいの背後に隠れている本当の気持ちは、自分のことを気にかけてくれているという気持ちが伝わるからです。大量生産された市販のものよりその人から発せられる何気ない言葉や手間暇かけて手作りしてくれたものに大きく影響を受けるのはまさに以心伝心できる人間の特徴です。これがメッセージカードが主役という本当の理由です。
それもあるかも。
— シゲアキのとりこ💚美海子💚15周年すばらヽ(´▽`)/ (@33shige0711) June 28, 2018
店舗によって、メッセージカードついてたりするけど、
こんな丁寧なお手紙なかなかみない
(´;ω;`)
うれしいよね💙
メッセージカードを手作りするときのポイント
メッセージカードで一番重要なのは自分がどういう気持ちで送ったのかを相手に伝えることです。ただ想いを伝えたくて文章にしようと思ってもすぐに書けるものではありません。たくさんの感謝や伝えたいことを持っていても、感情を言葉にする練習が必要です。この能力は練習すれば向上させることができます。そのためにまずは思考を整理する方法を知りましょう。
何か考えて文章化したくてもあれとかそれとかふにゃふにゃしたものになるし語彙力と文章力が欲しい
— 葵壱 (@aoino_a0) June 29, 2018
また想いを伝える方法は言葉以外にも絵や刺繍、工作などいわゆるアートと呼ばれる分野で表現できます。文章だけでもとても嬉しいものですが、そこに絵や写真といった文字以外の視覚的に飛び込んでくるモノがあるとさらに感情豊かに受け止めることができます。人は何かを理解できた時、頭の中にそのイメージが浮かぶのです。
頭の中でイメージ出来た❤️
— おっち (@midoori_style) June 28, 2018
パーツも注文した🙋
きっとカッコ良くなるはず‼️🤑 pic.twitter.com/tkjOBK2VSi
PREP法でしっかり伝わるおしゃれな文章を
手作りメッセージカードに添える文章をおしゃれに整えるポイント1
PREP法を身につけましょう。この方法を簡単に言うと、結論、理由、事例、結論の4構造で文章を書く方法です。結論が先に来ることで人は伝達者が一番伝えたいことを自分の主観なしにそのまま受け取ることができます。
メッセージカードではここまで長い文章を書く必要はありません。なぜこんな長い本格的な文章を書くことを紹介したかというと、長い文章を書くことができれば、省略して短くすることは簡単だからです。就職活動やプレゼンテーションで使われると思われていますが、基本がしっかりできれば日常生活でとても威力を発揮します。
ベビレの署名感謝メールの愛夏ちゃんのメッセージいいね。表現力豊かでPREP法に沿って簡潔だし言いたいことがスッと入ってきて気持ちもよく伝わる。愛夏ちゃんについて詳しく知らんけど子役の頃から色んな役を演じてきたからか、言葉・セリフへのこだわりが強いんだろうな。
— しょー (@cheekyholic) September 24, 2014
60文字以内の短い文で伝わる文章がおすすめ
手作りメッセージカードに添える文章をおしゃれに整えるポイント2
短い文章をたくさんつなげましょう。長い文章は主語述語が混乱しやすく、何を伝えたいのかその核を探すのに苦労します。結果として何が言いたいのかわからない文章ができてしまいます。以下を参考に自分の文章を見直してみましょう。
おしゃれで伝わる文章のポイントは60文字以下です。短い文章にするといことは自分が一番伝えたいことに絞る必要があります。一文一文の中に核を込めるつもりで言葉を選びましょう。
Twitterで何かを伝えたければ、1〜2行。つまり、60文字以下の短い文章で、ストレートに伝えるのが効果的。
— Daisuke Mikami (@daisukemikami3) February 10, 2015
写真の切り抜きを使ってみよう
おしゃれで可愛い手作りメッセージカード 1:写真の切り抜き
写真は人生のほんの一瞬の部分を切り取ったものですが、その威力は絶大です。言葉では表せない映像、感情、その場でのストーリなどを一瞬にしてよみがえらせてくれます。ぜひ写真を活用しましょう。

送りたい人が写っている写真を選ぶ
自分が写っている写真はなぜか見入ってしまいます。そして高い確率で保存したくなります。人が思わず見入ってしまう写真は「自分」が写っている写真です。写真を選ぶ際は送る相手が写っている写真を選びましょう。

イベントでの集合写真を選ぶ
メッセージカードをおくりたい相手が写っている集合写真や友達と映っている写真を採用するとそのイベントのことまで一緒に思い出され、感動がよみがえりやすくなります。変顔や笑顔で写っているもの。イベントの背景が写っているもの。そのほか印象的だった写真を選びましょう。
写真を魅力的でおしゃれに使う方法1 : 切り抜く
写真を切り抜く時のポイントは何を強調したいかです。ハート型に切り抜けば愛情や見守っているよというメッセージになり、星形に切り抜けばキラキラしているというメッセージが込められます。自分が込めたい思いを形で表現してみましょう。深く考えすぎず、思いついたアイデアをとにかく紙に書き出してみることをお勧めします。
山菜の写真をハートで切り抜く生徒はゆづみんが最初で最後だと思うよ🥦#さくら学院#新谷ゆづみ pic.twitter.com/sQ2AuHx4tM
— もえぴ (@0606_sakura_mep) June 26, 2018
写真を魅力的でおしゃれに使う方法2 : 輪郭線に沿って切る
輪郭線に沿って切ることで、切り取られた対象のみがクローズアップされます。イベントで印象に残ったことや一緒に爆笑してしまったものなど強調したいモノに使うと効果的です。あえてそのほかの情報から切り離してしまいましょう。ぐっとセンスアップしたアイデアメッセージカードになります。

写真を魅力的でおしゃれに使う方法3 : 飛び出す写真を作る
そのままでは普通の写真ですが、ひと手間加えるだけで驚きの飛び出すメッセージカードを手作りすることができます。やり方は簡単です。写真より小さいフレームを描きましょう。実際見てみるとその効果がわかりやすいです。たい焼き先生が画面から飛び出しています。
フレームから飛び出すたいやき先生 pic.twitter.com/KBHbLgGk8z
— ガチへこみバコンEX野良神 (@noragamisota) May 23, 2018
写真を魅力的でおしゃれに使う方法4 : アルバム風にする
選びたい写真がたくさんありすぎて困るという方にお勧めの方法です。プリクラ風に写真を小さく加工して一枚に仕上げてしまいましょう。こうすることで今までの思い出をぎゅっと濃縮したミニチュアアルバムを手作りすることができます。

写真を魅力的でおしゃれに使う方法5 : 主人公を目立たせながら背景も残す
トレーシングペーパーを使って主人公の部分だけを切り抜いています。鮮明に見える部分と少しボヤかされた背景が良いコントラストとなり主人公が目立ちます。このやり方のすごいアイデアは背景部分が残っていることです。視覚情報を残すことでイベントとの関連情報も瞬時に思い出せるのでお勧めな方法です。

水彩絵の具で鮮やかなカラーに!
おしゃれで可愛い手作りメッセージカード 2:水彩絵の具
水彩絵の具の魅力は淡く優しい感じを表現できることです。そして小学生のころに誰しもが一回は触れたことがある親しい教材であることです。大きく分けて透明水彩と、不透明水彩の2種類があります。透明水彩は文字通り透けるような淡い感じを出すのに向いています。力強いシャープな線を描きたい場合は不透明水彩を選びましょう。

水彩絵の具で可愛いフレームを描く方法 :バラのフレーム
色鉛筆で輪郭となる丸を描いて、葉を交互にくねらせてした絵を描きます。筆に持ち替えて、バランスよくちょんちょんと大小の大きさを変えて点を打っていきます。色は1種類でやるとシンプルになります。多くても3種類にすると可愛いバランスの取れた作品に仕上がります。
こちらも輪郭線を書くところからスタートします。最初に葉を描き、次は花を描きます。一番濃い色から塗り始めることがポイントです。簡単にマスターするためには、まず、完成形をイメージしてお手本をまねること出す。しばらくする配置や濃淡のコツがつかめてきます。
書く内容が決まったら、手作りのメッセージカードならでは彩を添えていきましょう。アイデアいっぱいの可愛いメッセージカードは年月が経っても良き思い出になります。
スタンプで簡単おしゃれに仕上げてみる
おしゃれで可愛い手作りメッセージカード 3:スタンプを使う
スタンプは同じモノをいくつも作成するときに大変便利です。一つ定番の型を作っておけば使い回しがききますし、それがあなたのサインの代わりにすることさえできます。一回限りの可愛いアイデアスタンプから本格サインスタンプまでをご紹介します。

簡単可愛いスタンプ活用法 1 : 野菜ハンコを手作りする
人参、ピーマン、マッシュルーム、オクラ、スターフルーツ、レンコンなどの野菜を使ってスタンプを手作りすることができます。切り方によって現れる断面が違い、同じ野菜でも様々なスタンプを作ることができます。代表的な切り方は輪切り、縦切りです。
6月2日(土)のオーキャンはミックス体験DAY!1日で2つの体験ができる!あれもこれも体験したい人にピッタリ♪
— にいがた食育・保育専門学校えぷろん (@apron1991) May 28, 2018
保育ミックスは、調理体験で野菜チップスと保育体験で野菜スタンプ♪
送迎もあるよ~。お申込み・詳しくはこちらからhttps://t.co/Cvir8XJWxQ pic.twitter.com/ltHDZdMNnY
そのほかクッキーの型を使って人参を星形やハート型、ひよこ型にくりぬくアイデアもあります。簡単に可愛い仕上がりを楽しむことができます。
簡単可愛いスタンプ活用法 2 : 消しゴムを使う
こちらは消しゴムを使う方法です。消しゴムを使って作るメリットはカッターのみで簡単に削ることができることです。消しゴムは柔らかいので切るときに力を使う必要もなく女性でも子供でも簡単に手作りすることができます。自分のイニシャルや名前を彫ってサイン代わりにするのもおすすめです。
気に入った模様をトレースして、コインでこすって消しゴムにトレースします。あとは残したい部分に気を使いながら慎重に切り込むだけです。ポイントはカッターの刃を消しゴムに対して45度に入れることです。切り取ったとき山ののような形になれば完璧です。そうすることで、押すときに衝撃があっても欠けにくくなります。
簡単可愛いスタンプ活用法 3 : 市販のハンコを買う
ダイソーでは可愛いキャラクタースタンプが取り揃えられています。ディズニー、くまのぷーさんなどがあります。そのほかクッキー用のコロコロスタンプも発見することができます。
【ダイソー】ママ必見のディズニーの3段式スタンプが見逃せない♪daiso戦利品まとめ 100均https://t.co/piC9cFEEem #ダイソー #ディズニー #100均 #拡散
— 【ママ応援まとめ】mama_jocee (@mama_jocee) June 24, 2018
キャンドゥは豊富なスタンパーが取り揃えられています。スタンパーとはネイルアートをする際に使用するものの一種で細かい繊細な柄が魅力なスタンプです。着色はマニュキュアを使うので防水の効果も高く長年色があせずに保存できる点も魅力です。手作りメッセージカードにおしゃれで可愛いネイルスタンプを活用しましょう。
コレ。🍄のスタンピングネイル(*థ౪థ)
— 香恋 (@kalen_lp) June 29, 2018
コレの🌵verが出たの、100均で買えるよo(>∀<*)o
100均3社ともから出てるよ。
1番種類が多いのはキャンドゥ。
セリアの何とか濃密っていう
マニキュアが一番上手くスタンプできる
ネットにはスタンプネイル専用のポリッシュあるけどね。 pic.twitter.com/j7KzAWUF9Y
人気のマスキングテープは使えるアイテム
おしゃれで可愛い手作りメッセージカード 4:マスキングテープを使う
マスキングテープとはもともと養生テープと呼ばれ、工業用途で使われていたテープです。主な目的は印の代わりや仮止めとして文字が書き込め剥がせることが前提でした。その便利な特性に着目して普段でもおしゃれに可愛いデザインで使えるように様々なデザインを開発したのがマスキングテープの始まりです。

簡単おしゃれなマスキングテープ活用術 1 : 超簡単!まっすぐ貼るだけ
手作りメッセージカードの大きさを決めたら3~4種類のマスキングテープを適当な長さに切って貼りましょう。そこに炎とろうそくの芯書き込めばあっという間にバースデーケーキのろうそくが出現します。とてもシンプルだけど、使えるアイデアですね。

簡単おしゃれなマスキングテープ活用術 2 : 食べ物の形を作る
手作りメッセージカード特別な時ばかりでなく普段から使いましょう。食事に関するメッセージカードならおにぎりやサンドイッチなど、食べ物を形どると子供が視覚的に認識しやすいです。感謝を伝えたいときにはバラやチューリップなどお花を表現してもセンスがいいですね。
【ワークショップのお知らせ:いこらも〜る泉佐野】
— 田村美紀 (@mikihibinoiro) June 14, 2018
今週末はこちらへ!ご予約不要ですのでお気軽にです〜。
マスキングテープを使ってサンドウィッチに見立てたメッセージカードを作ります🍞お子さんのご参加もOKです。 pic.twitter.com/3uLhfItgdC
モノを描写して表現するときのポイントは色と輪郭です。できるだけ本物に近い色を選び、輪郭は影絵にした時できる輪郭を採用しましょう。
簡単おしゃれなマスキングテープ活用術 3 : フレーム代わりにする
マスキングテープは様々なデザインが考案されていますので、その時々にあった最適な雰囲気を選ぶのに適しています。写真に直接ペンや水彩絵の具でフレームを書くのは難しいですが、テープなら簡単に広範囲を完全に背景色まで覆うことができます。面白おかしく、おしゃれに可愛い一枚を作ってみましょう。
【超特価‼️】マスキングテープ2種類がなんと100円‼️写真のフレームにしてみたり、マステでリボンも作れちゃいますよ🎀メッセージカードが一気にレベルアップ💯#柴犬まる #マスキングテープ #マステ #マステアレンジhttps://t.co/tUhbhMsAWJ pic.twitter.com/2tjgitiAQh
— 柴犬まるMARUTARO SHOP(柴犬まるグッズ通販) (@marutaro_shop) March 22, 2018
簡単おしゃれなマスキングテープ活用術 4 : リボンを作る
マスキングテープで簡単可愛いおしゃれなリボンを作ることができます。上記の柴犬ちゃんのリボンもマスキングテープでできています。たった3分28秒であなたもリボンマスターになれます。
リボンをメインにしたメッセージカードです。マスキングテープでも十分豪華なリボンが作れてます。シンプルな中におしゃれ感が漂っていますね。
手作りメッセージカードできた。大丈夫かな?裏面は手作り満載で、細かいところは目をつむってです。 pic.twitter.com/wSPUeh2hep
— はちとり (@hachitoringo) February 21, 2018
クラフトパンチで華やかなメッセージカードに仕上げよう
おしゃれで可愛い手作りメッセージカード 5:クラフトパンチを使う
クラフトパンチとは事務で使われている2穴のデザイン版です。100均にもたくさんのクラフトパンチを見つけることができます。ダイソー、Seria、キャンドゥなどの有名店でお気に入りのパンチを見つけましょう。もう少しこだわりたい人は、本屋さんの文房具コーナー、クラフトショップに行くとよりたくさんの種類を見つけられます。オンラインショップでも売っています。

簡単アイデア満載クラフトパンチ 1 : パンチして貼るだけ
こちらのカードは超簡単にできます。お気に入りのクラフトパンチで、画用紙をくり抜き、シール感覚でカードに貼るだけです。工夫ポイントとしては、フレームをイメージすることです。丸いフレーム、四角いフレーム、斜めの斜線、水平線など上記を参考に配置してみてください。

フレームの代わりに使うことができる優れものクラフトパンチです。紙を順にずらしていくことで、好きな長さの作品を手作りすることができます。
【簡単アレンジ】いまや100均にもいろんな種類のあるクラフトパンチ。
— プラバンBOT (@puraban_bot) June 25, 2018
プラバン作りに一つあると作業効率にもつながります。厚みによってはヒビわれや壊してしまうこともあるので自己責任でやってみてくださいね♪ pic.twitter.com/8dp0YOCcBr
簡単アイデア満載クラフトパンチ 2 : 立体お花カード
母の日のカーネーションをイメージした作品です。1種類のパンチのみを使ってできるコストパフォーマンス的にもうれしい作品です。見た目がおしゃれで可愛い手作りメッセージカードとなっています。時間がない方でも短時間で作れます。
簡単アイデア満載クラフトパンチ 3 : 立体の桜をつくる
こちらで紹介する手作り桜は上級者向けです。必要な道具は丸形パンチ、ピンセット、液体のりです。根気のいる作業ですが、手作りメッセージカードを彩るオブジェクトとして申し分なくおしゃれです。細かい作業が好きな方はぜひチャレンジしてください。
紙に刺繍してみよう
おしゃれで可愛い手作りメッセージカード 6:紙に刺繍する
刺繍と言えば布を思い浮かべるますね。だけど刺繍できるのは布だけではありません。針を通すことができるものは何でも刺繍できてしまいます。糸が織りなすやわらかい優しい手触りを出しましょう。ここでは紙のメッセージカードに刺繍する方法をご紹介します。

アイデア刺繍で可愛いメッセージカードを作る 1 : 100均の材料で作る方法
メッセージカードにしたい紙を選び、カットします。次に下絵を描きます。下絵の線に沿って針で均一な感覚で紙に穴をあけます。あとは本返し縫いの要領で順に糸を通せば完成です。こちらの動画で基本をマスターしてしまいましょう。
アイデア刺繍で可愛いメッセージカードを作る 2 : シンプルリボン
シンプルなデザインがおしゃれなメッセージカードです。中央を分断する赤い糸にリボンをあしらっているのが可愛いですね。上の文字を変えるだけでいろんなバリエーションが期待できます。

アイデア刺繍で可愛いメッセージカードを作る 3 : 星飾りをつけた猫
こちらの刺繍は星飾りをつけていることがポイントです。ゆらゆら揺れるほしかざりがおしゃれで可愛いですね。首飾りに使っているキラキラ素材は、100均のビーズコーナーでいろいろな形を発見できます。フレームのように淵を刺繍して星やハートをぶら下げても豪華になります。
猫の紙刺繍メッセージカード✏️
— aiiro (@aiiro_4116) June 7, 2017
紙に刺繍をするのは楽しいですね😊 pic.twitter.com/Zl0N0dAaix
筆文字なら味のある日本語が書ける!
おしゃれで可愛い手作りメッセージカード 7:筆ペンを使う
筆ペンの魅力はなんといっても硯と墨がなくても筆で書いているような文字を再現できることです。今では黒色と朱色だけではなく、色鉛筆のように様々な色を選ぶこともできます。ここでは日本語のおしゃれ文字の書き方やローマ字を中心としたカリグラフィーというテクニックを紹介していきます。時と場合によって使い分けてみてください。

おしゃれで可愛い文字の書き方 1 : 味のある日本語を描く
メッセージカードには普段とは違った可愛い文字を書きたいですよね?ここでは簡単にまねするだけでプロが書いているような可愛いおしゃれな文字が描けます。ポイントは太くする場所と細くする場所のバランスです。動画を参考にまねてみましょう。
年賀状で使える「あけましておめでとう」の文字です。可愛くおしゃれに年賀状も手作りしてみましょう。上達のコツは自分の好きなお手本を見つけてマネをすることです。
こちらはソフトパステルをティッシュペーパーにこすりつけて背景を描いてます。とてもカラフルで癒される作品に仕上がります。注意点は、フィキサチーフというパステルを紙に定着させるスプレーをしないと指でこするとパステルが落ちてしまう点です。作品を仕上げたらスプレーして固めましょう。
おしゃれで可愛い文字の書き方 1 : 味のあるアルファベットを描く
こちらは西洋や中東で発達した文字をおしゃれにするカリグラフィーという手法を使っています。この動画では様々なペンを使っていますので、文字の描き方だけでなく、お好みの筆を探すのにお使いください。
イラストを入れるだけで可愛い仕上がりになります。ぜひ自分のキャラクターを作って筆文字の横に添えてみましょう。毎回使うことであなたのロゴのような存在になります。
できた。梅雨シリーズ絵手紙はこの3枚で終わりですん☔️✨メッセージカードも初めて手作りしてみたよ(*´`*)🌼
— 小谷野真弓*6/30@横浜クロスストリート1coinライブ (@mayuppe222) June 28, 2018
明日のライブに持っていくね🎶 pic.twitter.com/fTkq0mo1j0
手作りシールで個性を出そう
おしゃれで可愛い手作りメッセージカード 8:シールを使う
シールは簡単で可愛いメッセージカードを手作りするにはぴったりな材料です。イラストが苦手でも、貼るだけでボリューム満点の華やかな雰囲気を醸し出してくれます。ここではシールのおしゃれで可愛い使い方と簡単自作シールの作り方をご紹介します。
#母の日 にピッタリ! #bande の #カーネーション バージョンが登場*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚#メッセージカード や #写真 を #デコ ったり、 #ラッピング に使っても可愛いですね◎
— ハンズネット (@HandsNet) May 1, 2018
【 https://t.co/VdagnxDRNb 】#東急ハンズ #ハンズネット #マスキングテープ #BDA279 pic.twitter.com/f2U0tscHTb
おしゃれで可愛いシール 1 : 紙素材の手作りシール
自作シールであなただけのオリジナルシールを作ってしまいましょう。雑誌、写真、チラシなどあなたがシールにしたいものは何でもシールにすることが可能です。自分で絵を描いたものをシールにしてもおしゃれですね。
おしゃれで可愛いシール 2 : はぎれの手作りシール
はぎれでもシールが作れてしまいます。こちらのやり方は布の手触りがそのまま残るのが特徴です。材料ははぎれと両面テープのみです。贈答用に加工する場合は台紙と木工ボンドが必要になります。
おしゃれで可愛いシール 3 : デコノートから学ぶおしゃれな配置
こちらはデコノートの作り方ですが、シール貼り方や配置の仕方が参考になります。ぜひメッセージカードにも使ってみてくださいね!
ステンシルシートを使ってみよう
おしゃれで可愛い手作りメッセージカード 9:ステンシルシートを使う
ステンシルシートは一枚あるととても重宝します。お誕生日や、母の日、父の日など、年に一回以上あり使用頻度の多いものは一つ定番のステンシルがあればメッセージカードを作るときに素早くできちゃいます。また文字だけでなく、お気に入りの絵柄をいつでも再現することができます。ぜひステンシルを活用してみてください。

おしゃれなステンシルシートの使い方 : 手作りステンシルシート
こちらは100均で使っているクリアファイルを使ってステンシルを作る方法です。用意するものはクリアファイル、スプレーのり、カッターナイフ、図案です。服への着色の仕方をデモンストレーションしてくれています。着色したい素材によって、スタンプ台を利用したり、絵の具を利用したり、いろいろ変えると面白いでしょう。
こちらの動画はステンシルを作るのに材料などが文字で確認できます。高価なものでなく、手軽にできる素材で作れることがうれしいですね。
仕掛けカードを作ってみよう
おしゃれで可愛い手作りメッセージカード 10:動くメッセージカードを作る
メッセージカードを開いたとき、立体のオブジェクトや仕掛けカードになっていたらわくわくしませんか?ここではおしゃれで可愛い、そしてミステリアスなワクワクする仕掛けカードをご紹介します。

おしゃれでミステリアスな手作り仕掛けカード 1 : 飛び出す花束
こちらの花束はとてもゴージャスな印象をあたえてくれるおすすめ手作りメッセージカードです。ポイントはのり付けする位置を確認することです。ここさえできれば後は簡単に作れます。お花の色を変えたり、葉っぱの位置を変えたりして、オリジナルのポップアップカードにしましょう。
【今日は #母の日 💐】
— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) May 12, 2018
日頃の感謝の気持ちを、手作りメッセージカードで表現してもいいかもね!pic.twitter.com/uFNK4H1u7r
母の日にぜひ送ってほしいおしゃれな手作りカーネーションのメッセージカードです。ポイントはお花のギザギザをイメージして作ることです。簡単に作れる一品ですのでぜひ挑戦してみてください。
おしゃれでミステリアスな手作り仕掛けカード 2 : スクラッチカード
スクラッチカードはもらうとワクワクしてしまいますね。ここではそんなスクラッチカードを自分で創ることができます。材料は紙、太めのセロハンテープ、潜在、アクリル絵の具です。身近にあるもので用意できるところが魅力です。
おしゃれでミステリアスな手作り仕掛けカード 3 : シャカシャカメッセージカード
一味違う動くメッセージカードです。キラキラしてるものにひかれるのは人間の本能でしょうか?中に入れるものを変えて想いを伝えましょう。
おしゃれでミステリアスな手作り仕掛けカード 4 : 6角返し
6角返しと呼ばれる仕掛けカードです。伝承的なものなのですが、いま改めて作ると違う面白みを発見できるでしょう。3つの全く違う面を見せることができるので、秘密のメッセージを込めるのにもGOODな一品です。
ペーパークイリングに挑戦!
おしゃれで可愛い手作りメッセージカード 11:ペーパークイリングで飾る
細長い紙をくるくるまいて作るペーパークイリング。その歴史は15~16世紀にさかのぼります。教会の用具を装飾するためにはじめられたものだそうです。紙を巻いただけとは思えないほどきれいで見入ってしまう方も多いのではないでしょうか?ここでは初心者でも簡単に魅力的は作品を作れるぺーバークイリングをご紹介します。
魅力的な手作りペーパークイリング 1 : ペーパークイリングの基本
ペーパークイリングを始めるにあたり、まず5つの基本的な巻き方をマスターしましょう。ペーパークイリングは「巻く」のが基本です。ポイントは紙の気持ちになって優しく扱うことです。たくさん巻いてきれいに素早く巻けるコツをつかみましょう。
魅力的な手作りペーパークイリング 2 : ハートのメッセージカード
ハートを型どった作品です。ハートは何かを気持ちを伝えるのに便利な形ですね。ぜひマスターしてあなたの気持ちをのせましょう。
魅力的な手作りペーパークイリング 3 : 様々な可愛いモチーフ
ここで紹介するモチーフは単独で用いることができるため応用が利きます。全部作るのはムリという方でも、短時間でできるので、メッセージカードの端などのポイントに使えます。最初の動画はかひよこのモチーフです。
こちらは様々なお花のモチーフの紹介です。どれも簡単に、比較的短時間で作れてしまいます。いくつか作って紙の上でいろいろ配置を楽しんでみてください。
手作りメッセージカードは1つ1つ心を込めて仕上げよう
一生に一回の機会を大切にする
一生に一度の機会だからこそ心を込めて手作りのメッセージカードを渡そう。毎年ある記念日も毎年同じことは一度もありません。1年前と今は違うのです。

たくさん泣いてたくさん笑ったその思い出を手作りメッセージカードに込めましょう。今までの感謝を伝え、今の幸せを伝え、これからもよろしくを伝えられるのがメッセージカードの良いところ。ぜひ記念日を利用してあなたの心を手作りでおしゃれに伝えましょう。

おしゃれな手作りメッセージカードを作ろう
今回は様々な手作りメッセージカードを紹介してきました。自分が楽しくできるやり方を選んでぜひ可愛くおしゃれな一枚を作ってみてください。
夫氏からお誕生日のお花届いた(*´꒳`*)メッセージカードも付いてて、そら泣くわ! pic.twitter.com/9IHcB9UT6R
— 3ミリ(2y&36w) (@3millimeter_) June 22, 2018
まずは自分から誰かに幸せ気分をあげてみましょう。手作りメッセージカードにこもったあなたの想いがきっと相手に伝わります。
