作り置き料理のレシピ人気集!人気1位は?メインのおかずも副菜のおすすめも!
作り置き料理はとても人気があって、便利です。作り置きレシピがあることで、忙しくて料理が作れない時やもう1品欲しい時などに使用できます。そこで今回は、作り置き料理のレシピ人気集!メインのおかずや副菜のおすすめもまとめてみました。また、人気1位もご紹介します。
目次
- 作り置き料理の人気レシピを大公開!
- 子供にも人気のジューシーな作り置き料理
- 放置で簡単メイン料理に!万能な作り置きレシピ
- ササッと作り置き!トマトの酸味がいいアクセントの料理
- ご飯が進む作り置き料理!おかわり間違いなしのおかず
- お肉が柔らかくて健康にもいいお酢の作り置きレシピ
- 時短で作れる作り置きレシピ!バリエーションも可能
- 大葉の香りが爽やかでたまらない作り置き料理
- 作り置きすればレンジで加熱ですぐ食べられるレシピ
- シンプルな作り置きレシピは絶品でやみつき!
- 人気1位のメイン作り置きレシピ!皆に愛される料理
- 副菜に悩んだらまずこのレシピ!作り置きしたくなる!
- 和食が食べたい時にぜひ!作り置きしてお弁当にも!
- 副菜や作り置きの定番!味が染みて美味しい料理
- ビールが進む!ゴマの香りがいい作り置きレシピ
- 素材の旨味がそのまま味わえる作り置きレシピは最高!
- 栄養満点作り置きレシピ!野菜がもりもり食べられる
- 作り置きレシピのバターがいい仕事をしている!
- フライパン1つで作れる簡単作り置きレシピは万能
- 作り置きすることで箸休めにもなるレシピ
- 副菜人気1位の作り置きレシピはシンプルなのに絶品!
- 作り置きは便利なのでするべき!
作り置き料理の人気レシピを大公開!

作り置き料理はしていますか?作り置きレシピはとても便利で重宝すること間違いなしの料理です。次の日にお弁当のおかずやお酒のおつまみ、もう1品欲しい時や疲れて帰ってきた時などにすぐ出せるので、作り置き料理はとてもいいものです。そこで今回は、作り置き料理の人気レシピとメインおかずや副菜のおすすめ、人気1位もご紹介します。

子供にも人気のジューシーな作り置き料理
人気作り置きメインおかずおすすめ料理①:ハンバーグ
今日は兄が帰って来てくれて、おばあちゃんとゆっくり話したりしてくれていたので私は存分に作り置きハンバーグ作ってた☺️ pic.twitter.com/pp7hf8nFJY
— むぅ❁︎ (@muu514) June 24, 2018
お弁当サイズのハンバーグをたくさん作って冷凍保存して作り置きしておけば、次の日もラクラクです。いろんな味付けができるメインおかずが出来上がります。また、とても簡単な料理ですし、ご飯だけではなくパンにも挟んで食べることもできるのでアレンジが自由自在ですよ。また子供たちにとっては人気1位のおかずでもありますね。
ハンバーグのレシピ
爺ちゃんへの作り置きハンバーグ😋
— ゆか (@yu4_) May 9, 2018
野菜たっぷり🥕
小分けにしたから少食の爺ちゃんでも
食べやすいしレンチンだけで簡単😊❗️
あとは冷凍庫に入れるだけ🐹💜 pic.twitter.com/7adKVJ9XyH
簡単にレシピをご紹介します。まず、玉ねぎ1個をみじん切りにします。油を少々フライパンに入れて、熱して玉ねぎをじっくり炒めます。玉ねぎが透明になってきたら、取り出して冷まして下さい。冷めた玉ねぎと豚ひき肉300g、塩小さじ1、コショウ少々をよく混ぜ合わせます。お弁当箱のサイズや使いやすい大きさに合わせてハンバーグを成形します。

成形したら、フライパンで焼いていきます。強火でこんがり3~4分焼き色がついたら裏返して蓋をし、弱火で5~6分焼いていきます。ふっくらして透明な肉汁が染み出てきたら完成です。キッチンペーパーに取り出して冷まし余分な油を取ります。しっかり冷めたら1つずつラップに包んで冷凍します。使う時は凍ったままレンジで1~2分加熱して、フライパンでサッと焼いてOKです。
放置で簡単メイン料理に!万能な作り置きレシピ
人気作り置きメインおかずおすすめ料理②:ヒレ肉で簡単茹で豚

余熱調理でヒレ肉がしっとり柔らかく仕上がります。ヘルシーなメインおかずなので、ダイエットや糖質制限にもおすすめの作り置き料理です。放置ですごく簡単にメイン料理が作れるのは嬉しいポイントです。お弁当やお酒のおつまみにも最適ですよ。
ヒレ肉で簡単茹で豚のレシピ
ゆで豚のゆず胡椒オイル漬け レピシは豚バラだったけどなかったんで豚ヒレでやってみたけどこれでもいいな(*´ω`*) pic.twitter.com/DNCY4pd88x
— アル狂@ニコ生垢 (@nico6025) January 1, 2018
簡単にレシピをご紹介します。まず、鍋にたっぷりのお湯を沸かします。次に豚ヒレ肉500gを鍋に入る大きさに切ります。ネギの青い部分1本分としょうが1かけも鍋に入れて、中火で2分茹でます。蓋をして、完全に冷めるまで放置して下さい。スライスして完成です。醤油マヨや酢醤油、オリーブオイル&塩コショウ、バルサミコ酢などおすすめですよ。
ササッと作り置き!トマトの酸味がいいアクセントの料理
人気作り置きメインおかずおすすめ料理③:鶏むね肉のケチャソース

鶏むね肉だけで簡単なメインおかずになります。サッとできるケチャップソースで、お肉のメイン料理や作り置きのおかずとしても、とても便利で重宝します。ケチャップソースの酸味がいいアクセントになっていて、ハマる1品です。お弁当などにもピッタリの作り置き料理なので、ぜひ作ってみてはいかがですか?
鶏むね肉のケチャソースのレシピ
今日はクラムチャウダーと鶏むね肉のケチャップソースだすよ♪あとモヤシと竹輪の和え物。旦那、クラムチャウダーを3杯も飲んでた(゜ロ゜) pic.twitter.com/19DU3mgVlc
— 先生@大谷ロスな鼻血オバサン (@gu_guganmo0530) December 8, 2013
簡単にレシピをご紹介します。まず、鶏むね肉2枚は、一口大の削ぎ切りにします。水1カップとコンソメ2個、ケチャップ大さじ3、醤油小さじ2、砂糖小さじ2、あればバジル適量、ブラックペッパーまたはコショウ少々を小鍋に入れて火にかけて、煮立ったら弱火にして2~3分煮ます。鶏むね肉は熱湯でサッと茹でて、火が通ったらすぐにザルにあげて水気を切ります。

油をフライパンにしいて、焼いてもOKです。鶏むね肉に、作っておいたソースをよく絡めて完成です。鶏むね肉の調理方法は、さっぱり茹でてもフライパンで焼いてジューシーにしてもお好みで大丈夫です。ソースは多めなので、鶏肉の量を増やしてもいいですよ。
ご飯が進む作り置き料理!おかわり間違いなしのおかず
人気作り置きメインおかずおすすめ料理④:茄子と合いびき肉のピり甘辛

茄子と合いびき肉でご飯がすすむメインおかずです。作り置き料理にもなるので、次の日のお弁当のおかずやお酒のおつまみにも最適です。メインのおかずとしても良し、副菜としてもおすすめの料理になります。ピり甘辛のタレが食欲をそそる最高のレシピです。
茄子と合いびき肉のピり甘辛のレシピ
真夜中の飯テロ
— 山神 (@yamagami5151) March 18, 2017
鶏ひき肉と茄子のピリ辛炒め
オンザライスでかっ込むとむっちゃ上手い😋 pic.twitter.com/pgfvMZvDsR
簡単にレシピをご紹介します。まず、茄子の中くらい12本を軽く洗って一口大のくし切りにします。水にさらしてアクを取り、軽く軽く水気を切りフライパンに入れます。ごま油大さじ3と塩少々をフライパンに入れて茄子がしんなりするまで炒めて、一旦取り出します。同じフライパンに合いびき肉400gとしょうがチューブお好みの量を入れます。
ひき肉と茄子のピリ辛炒め by rose❀ http://t.co/fPoDBfrUUe #cookpad pic.twitter.com/FuCWEeXbf6
— まゆ (@suzumayu1616) September 18, 2015
しっかり炒めて、余分な脂をキッチンペーパーでふき取ります。砂糖大さじ2.5と紹興酒(無ければ日本酒)大さじ2、濃い口醤油大さじ2、甜面醤(無ければダシ無しの味噌)大さじ1、ほんだし小さじ1と取り出しておいた茄子を入れて炒めます。火を止めてお好みの量の一味を加えて完成です。茄子は乱切りにすると食感の落差があるのであまりおすすめしません。
お肉が柔らかくて健康にもいいお酢の作り置きレシピ
人気作り置きメインおかずおすすめ料理⑤:甘酢で鶏の南蛮漬け

お酢に漬け込んでお肉が柔らかく仕上がります。作り置きも可能でお弁当や夕飯のメインおかずにも最適です。お酢の酸味が健康にもよく、暑い夏などにピッタリな作り置き料理でもあります。1度食べたらやみつきになること間違いなしの抜群レシピです。
甘酢で鶏の南蛮漬けのレシピ
夕飯で鶏むね肉の甘酢あんかけしたかったのに、片栗粉なくて南蛮漬けになってしまった😢 pic.twitter.com/IeOc0Hl94O
— monmon✪ (@monmon_912) May 30, 2018
簡単にレシピをご紹介します。まず、ピーマン2個とニンジン1/2本は細切りにします。鶏肉1枚は一口大に切ります。鶏肉と酒大さじ1、昆布酢大さじ2の調味料を入れて、もみ込んで15分置いて下さい。置いたら片栗粉を入れてまんべんなく付けます。調味料は残っていたら捨てて下さい。油をフライパンにしいて、鶏肉を弱火で焼いていきます。

蓋をして焼いた方が中までしっかり焼けます。途中でピーマンとニンジンを入れて炒めていきます。先にレンジで熱を通しておいてもいいですよ。焼ければ、めんつゆ大さじ1、昆布酢大さじ1、鷹の爪の輪切りお好み、砂糖小さじ1の調味料に漬けて染みたら完成です。調味料は量を考えてお水で割って下さい。
時短で作れる作り置きレシピ!バリエーションも可能
人気作り置きメインおかずおすすめ料理⑥:魚の包み蒸し

作り置き料理、時短に最適なレシピです。簡単で美味しく、レンジで作れる包み蒸しになります。お手軽にメインのおかずが作れるのは嬉しいですよね。いろいろな魚で作れるのでバリエーションが豊富な料理レシピになります。冷凍保存も可能なのでたくさん作り置きしてお弁当などにいかがですか?
魚の包み蒸しのレシピ
簡単にレシピをご紹介します。まず、オーブンシートを斜めにおいて、玉ねぎ(小)1/2個を切ってしきます。魚の切り身1切れを置いて、塩二つまみを振ります。きのこ適量、レモン1スライス位、パセリ適量を乗せます。次に包んでいきます。まず、手前に折って両サイドも折ります。上部を折り込みます。その際折り込んだ両サイドの下に入れ込んで下さい。

皿にのせてラップをかけてレンジで600wで5分くらい加熱して下さい。直後は熱すぎるので、2~3分置いてから開けて完成です。冷凍保存をする場合は、ラップでくるんでラベリングして、フリーザーバックに入れて冷凍して下さい。食べる時はしっかり解凍してからレンジで加熱して下さい。
大葉の香りが爽やかでたまらない作り置き料理
人気作り置きメインおかずおすすめ料理⑦:梅肉と胸肉チーズの包み揚げ

大葉と梅肉の風味や香りがたまらない作り置き料理です。お酒のおつまみやメインのおかず、作り置きの冷凍もできるので、次の日のお弁当のおかずにも最適なレシピです。さっぱりした1品なので、1年中食べられる料理でもあります。パクパク食べられるほど美味しく、あっさりしています。
梅肉と胸肉チーズの包み揚げのレシピ
お疲れビールのインディア・ペールエール🍺
— nabepuro (@Orion3sta) May 7, 2017
今日は朝から晩まで発電所の除草作業と除草シート張りで一日中仕事をしてたので、夕食前にお疲れビールで乾杯🍻
つまみは鶏肉と梅肉の包み揚げ、春巻き、ネギぬた、自家製キャベツとほうれん草のおひ… https://t.co/x0PlNhDw8o pic.twitter.com/QP02eOPXJW
簡単にレシピをご紹介します。まず、下準備から始めます。胸肉(大)3枚程度をお好みの厚さに切って、チーズお好みと梅肉チューブ1本、大葉60枚を準備しておきます。皮の反面にお水をつけて大葉、梅肉チューブ、チーズ、胸肉の順に乗せて、巻いていきます。
鶏肉と梅肉の大葉包み揚げ、梅と大葉と鳥の旨味のハーモニーがさいっこーでした╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
— さすらいのかえる🐸@おかき味 (@amagaeru1001) May 22, 2018
この時大葉は餃子の皮より下側に少しずらして置いて、チーズを包むようにして、キツメに巻くのがコツです。後は、油で揚げるまたはフライパンで多めの油で焼くなどして完成です。とても簡単で時短の料理レシピになります。大葉の大量消費などにも役立つのでおすすめですよ。
作り置きすればレンジで加熱ですぐ食べられるレシピ
人気作り置きメインおかずおすすめ料理⑧:豚肉とレンコンの甘辛炒め
今晩は~麻婆豆腐と~レンコンと豚肉の甘辛炒めと~ほうれん草と人参のおひたしでした~(๑><๑)♡ pic.twitter.com/SaYWjzi6FD
— みゆき* (@miyuki0909am) June 4, 2018
メインのおかずやお弁当のおかず、丼ぶりにもピッタリな作り置きレシピです。冷蔵庫で日持ちするので、作り置きすればレンジで加熱するだけで簡単に食べられてとても便利な料理です。レンコンのシャキシャキした食感もいいアクセントになっていて、人気1位といっても良いくらいの絶品料理です。
豚肉とレンコンの甘辛炒めのレシピ

簡単にレシピをご紹介します。まず、レンコン1ふしは皮を剥いて輪切りにして下さい。まいたけ1株は食べやすい大きさにほぐします。次に油をフライパンにしいて、レンコンを透き通るまで炒めたら、一旦取り出しておきます。同じフライパンに豚肉200gを入れて、お酒を加えて炒めます。
2品目!
— Ryooon (@negative_ichigo) March 24, 2018
レンコンと豚肉の甘辛炒め(*´˘`*)
完成! pic.twitter.com/ZpSPZd7gts
豚肉に火が通ったら、レンコンとまいたけを入れてさらに炒めます。醤油大さじ2とみりん大さじ2、しょうがすりおろし小さじ1を加えて、味が馴染んだら、最後にごま油大さじ1を回しかけて完成です。お皿に盛ったらお好みで白ゴマや万能ねぎをかけると美味しいですよ。
シンプルな作り置きレシピは絶品でやみつき!
人気作り置きメインおかずおすすめ料理⑨:牛肉とごぼうの佃煮風

牛肉とごぼうでシンプルな作り置きレシピです。作り置きの定番といってもいいくらいの料理です。メインのおかずにもなりますし、作り置きしたらお弁当のおかずや朝食の1品、夕飯の副菜にも食べることができます。とても便利で美味しいので、一石二鳥でおすすめの料理ですね。
牛肉とごぼうの佃煮風のレシピ
・塩さば
— みゆモン👶♂6m (@no__tmt) April 11, 2018
・牛肉とごぼうの佃煮
・レタスとシーチキン炒め
・エビシューマイ#晩御飯#自炊#おうちごはん pic.twitter.com/Yk6DYj98XQ
簡単にレシピをご紹介します。まず、ごぼう50gをピーラーで薄くスライスして、水につけてアクを取ります。油をフライパンにしいて、ごぼうと牛肉100gを炒めます。酒大さじ1と砂糖大さじ1、みりん大さじ1、醤油大さじ2をすべて加えて、タレがなくなるまで炒めたら完成です。冷凍ごぼうを使用するともっと簡単に作れますよ。
人気1位のメイン作り置きレシピ!皆に愛される料理
人気1位!作り置きメインおかずおすすめ料理⑩:スペアリブ

優しい味わいのメインおかず人気1位に輝いたのはスペアリブです。幅広い年齢層の方々に人気を集めている料理で、メインレシピとしても最適ですが、お酒にも合います。たくさん買ったら漬けて冷凍保存すれば焼くだけ簡単で忙しい日のお助けメイン料理です。味が染み込んでとても美味しいですよ。作り置きレシピとしても活躍するので、お弁当のおかずなどにピッタリです。
スペアリブのレシピ
ガツンとスペアリブ pic.twitter.com/WMRLQF2tw6
— ひろき (@th5958) June 27, 2018
簡単にレシピをご紹介します。まず、にんにく2片は軽く潰して鷹の爪1本はタネを抜いて使います。味噌大さじ2と砂糖大さじ2、はちみつ大さじ2、醤油大さじ2、オイスターソース大さじ2、だし醤油小さじ1、みりん大さじ1、酢大さじ3、酒大さじ1、すりおろし玉ねぎ1/4個、鷹の爪、にんにくを合わせて漬けタレを作ります。
久々に平日から張り切った。とはいえ、朝、豚スペアリブにシーズニングとオリーブオイルをもみ込んで冷蔵庫に入れといて、帰宅後オーブンで焼いただけ。じゃがいもは皮付きのままカットし、オリーブオイルをまぶして一緒に焼きました。 pic.twitter.com/MxLs9z4KKj
— tanodano【Q&A Diary ハングルで3行日記】 (@tanodano) June 26, 2018
骨付き豚肉スペアリブ用600gは全体に切り目を入れて、漬けタレがお肉に染み込むようにします。1日漬ければ食べられます。オーブンでスペアリブメニューがあればそれで焼きます。またはオーブン、グリル200~220℃で30分前後焼き目を見ながら焼いていき完成です。切れ目をしっかり入れているのでフライパンでも焼けます。人気1位の味をご堪能下さい。
副菜に悩んだらまずこのレシピ!作り置きしたくなる!
人気作り置き副菜おすすめ料理①:ピーマンのごま味噌和え

今度は副菜の作り置きレシピをご紹介します。副菜の人気1位もご紹介しますので作ってみて下さい。こちらの料理は、ほんのり甘めの甘辛味でご飯が進みますよ。副菜に悩んだらぜひ作ってみてはいかがですか?日持ちするので、作り置きレシピやお弁当のおかずにも最適な料理です。ピーマンが苦手な方でも食べやすくなっています。
ピーマンのごま味噌和えのレシピ
お昼ご飯は昨日るび様のクックパッド見て作ったピーマンとにんじんのごま味噌和えにしました
— ゆりぺ (@yuripenana) April 5, 2017
比較的時間もかからないし、野菜もたくさん取れて美味しい! pic.twitter.com/49hHQruhya
簡単にレシピをご紹介します。まず、ピーマン(大)5個は1cmの千切りにします。斜めに切ると食感が良くなりますよ。ピーマンを耐熱容器に入れて、上からこうじ味噌小さじ2と砂糖・炒りごま・ごま油各小さじ1の調味料を乗せレンジで600wで1分30秒加熱します。

調味料が馴染むように混ぜて下さい。再度、レンジ600wで1分30秒加熱します。すりごま小さじ1.5を入れて混ぜて完成です。加熱しすぎるとしゃっきり感がなくなってしまうので、注意して下さいね。ピーマンだけではなく、ニンジンや他の食材を加えても美味しいですよ。
和食が食べたい時にぜひ!作り置きしてお弁当にも!
人気作り置き副菜おすすめ料理②:きのこと長ネギとこんにゃくの和風煮

きのことこんにゃくでヘルシーな料理なのでダイエットにも最適です。また、長ネギの旨味がダシになってとても美味しいです。和食の副菜にいかがですか?作り置きもできるので、次の日のお弁当のおかずやお酒のおつまみ、夕食のもう1品に使えるので、作り置きをしておけばとても便利ですよ。
きのこと長ネギとこんにゃくの和風煮
簡単にレシピをご紹介します。まず、長ネギ2本は4cm幅の斜め切りにします。しめじ1株は石突を切り落として、エリンギ2本はスライスして下さい。長ければ食べやすい長さに切って下さい。しいたけ6個はスライスします。こんにゃく250gは厚さ5mm程の短冊切りにします。

水300mlと醤油大さじ2、砂糖大さじ1、ポン酢大さじ1、だしの素1袋(4g)、しょうがすりおろし少々を鍋に入れて火にかけて、沸騰したら野菜を入れて下さい。再び沸騰したら、こんにゃくも入れて煮立て、蓋をして弱火で15分ほど煮れば完成です。きのこの種類はお好みでOKですよ。お好みで七味唐辛子をかけても美味しいです。
副菜や作り置きの定番!味が染みて美味しい料理
人気作り置き副菜おすすめ料理③:切り干し大根
切り干し大根と焼きナスともろきゅうもどき作ったよー。焼きナスは鰹節ぶっかけてポン酢で食べたよー。ポイントは☝︎もろみ味噌じゃなくてマルコメ味噌だから マルコメ味噌きゅうだよー pic.twitter.com/96T133z2zo
— ゆっちーマン (@korede_ee_hazu) June 27, 2018
干しシイタケと干し大根の旨味が絶品料理です。作り置きにしてお弁当のおかずや副菜、常備菜に最適です。1日の栄養バランスの調整に季節を問わず、美味しく食べられる煮物になります。とても簡単でおすすめのれs
切り干し大根のレシピ

簡単にレシピをご紹介します。まず、干しシイタケ2個は流水で汚れを落とし前日からシイタケが浸かる位の量で水に浸けておきます。切り干し大根250gは、洗って絞るを2~3回繰り返して汚れを取り、前日から大根が浸かるくらいの量の水に浸けておきます。昆布20gも前日から水に浸けておきます。切り干し大根をギュッと絞りザルや別容器に移してボウルに戻し汁を取っておきます。
朝から切り干し大根煮とる。 pic.twitter.com/VeVB9ICoEh
— けいちゃん氏@みったんのママ (@ponmelo_y1) June 26, 2018
シイタケも絞り、柄を取りスライスして別容器に移して、絞り汁は残します。昆布は長さ4cmの千切りにし、こんにゃく40gはアク抜きをしてシイタケと同じ大きさくらいに切り、塩もみして流水で塩を洗い流します。ニンジン20gと油揚げ1/2枚も大きさを揃えて切ります。こんにゃくとみりん大さじ3をフライパンに入れて中火にかけ、水気が無くなったらごま油小さじ1を入れます。

シイタケと昆布も加え軽く混ぜます。切り干し大根も加えて1分くらい炒めます。ニンジンと油揚げを加えて軽く混ぜます。出汁大さじ2とシイタケの戻し汁を入れ、切り干し大根の戻し汁も注ぎ、みりん大さじ3、きび砂糖大さじ1、塩小さじ1/2弱、醤油小さじ2の半量の順に入れて軽く混ぜ、フライパンの底に具材を敷きます。水気がほぼなくなるまで煮詰めます。
今日のお弁当!
— かぼちゃ。 (@kabochachaan) June 27, 2018
切り干し大根
卵焼き
ミートボール
ミニトマト
寝ぼけて卵焼き作る時醤油入れ間違えてもうたからだしの素と砂糖と塩で味調節したwww美味しいと願う🙏💭 pic.twitter.com/vF8IBtHYM2
強火にして水気を飛ばし、醤油の残りを加えてお玉ですくうように混ぜて、煮汁が無くなったら火を止めます。冷めてからタッパーに入れて冷蔵保存して作り置きしておきます。器に盛り付けて完成です。1晩置いた方が味が染みてより美味しくなりますよ。
ビールが進む!ゴマの香りがいい作り置きレシピ
人気作り置き副菜おすすめ料理④:きゅうりの中華風胡麻和え
ゴマの香りが口いっぱいに広がる絶品の副菜です。きゅうりのポリポリした食感もいいですし、中華風なので食欲をそそる料理です。幅広い年齢層の方々に人気を集めている料理で、あっという間に無くなるくらい美味しいです。作り置きをして、いつでも食卓に出せるようにしておくといいですよ。人気1位と言っても過言ではないほど絶品です。
きゅうりの中華風胡麻和えのレシピ
今日の夜ご飯(実家風)
— ず~ (@zoo1130) June 13, 2018
*鶏肉と空芯菜いため
*胡瓜ともやしの中華風胡麻和え
*モロヘイヤの酢の物
夫が夕食不要ということで久しぶりに野菜づくし♪ pic.twitter.com/e3lr7Gasvj
簡単にレシピをご紹介します。まず、お好みの量のワカメを水で戻します。次に、ニンジン1/4本を細切りにして電子レンジで加熱して水に晒し、ザルにあげて水を切ります。きゅうり3本を塩でいたずりして、乱切りにします。きゅうりとワカメ、ニンジンとゴマ大さじ1、すりごま大さじ1/2、醤油大さじ1、ごま油大さじ1、味の素適量をボウルに入れて和えて完成です。
素材の旨味がそのまま味わえる作り置きレシピは最高!
人気作り置き副菜おすすめ料理⑤:かぼちゃ煮物

作り置きできるレシピなので、お弁当のおかずや忙しい時の副菜にもピッタリの料理です。丸ごとレンジで柔らかくするので、小さくする時に切りやすいですよ。ホクホクしていて、素材の味をそのまま感じられるとっても美味しい作り置きレシピです。かぼちゃが大好きな方には人気1位の料理ですね。
かぼちゃ煮物のレシピ
今宵は、かぼちゃの煮付けと、もろきゅうの浅漬け。
— HAMUKO (@shio_day) June 19, 2018
かぼちゃは少し煮崩れてしもーたけど、とても甘くてホクホク。
浅漬けは茗荷と紫蘇も入れてさっぱりマシマシどす。
とても美味しゅう御座います。#かぼちゃ#煮物#浅漬け pic.twitter.com/cOryv6j78E
簡単にレシピをご紹介します。まず、かぼちゃ1/4個をそのままラップで巻いて、電子レンジ600wで3分加熱します。次に、柔らかくなったかぼちゃをお好みの大きさに切って、さらに電子レンジで600w1分くらい加熱して下さい。竹串がスッと通るくらいがベストです。かぼちゃが熱いうちに、めんつゆ大さじ1を絡めて完成です。すぐに食べない場合は冷凍庫で保存して下さい。
栄養満点作り置きレシピ!野菜がもりもり食べられる
人気作り置き副菜おすすめ料理⑥:ほうれん草ともやしと豚肉のナムル

レンジで簡単にお手軽作り置きレシピです。ちょっと余ったお肉を使って、パパッとできる副菜です。作り置きにも抜群で、お弁当のおかずやお酒のおつまみ、あと1品おかずが欲しい時などに便利な料理です。さっぱり食べられて、とても美味しいのでおすすめです。野菜がもりもり食べられるのでお子様にもおすすめです。
ほうれん草ともやしと豚肉のナムルのレシピ
今週の作りおき。
— arium (@noooon_life) June 24, 2018
・もやしとほうれん草のナムル
・きのことちくわの白だし煮
・豚肉のしぐれ煮
・煮卵 pic.twitter.com/C22qPOhWmA
簡単にレシピをご紹介します。まず、ほうれん草1束は食べやすい長さに切って、耐熱容器に入れて電子レンジで2分加熱します。加熱後に水に晒して、水気を絞ります。もやし1袋も耐熱容器に入れて、レンジで2分加熱して水に晒して、水気を絞ります。豚肉3~4枚は小さめに切っておきます。ごま油大さじ1をフライパンに入れて中火にかけ、ニンニク1片を軽く炒めます。

そこへ豚肉を入れて、砂糖小さじ1をまぶして豚肉に絡めながら火が通るまで炒めます。ボウルに、すりごま大さじ1、お酢大さじ2、中華だしの素小さじ1、醤油小さじ1、オイスターソース小さじ1、塩コショウ少々を入れて、混ぜ合わせて完成です。
作り置きレシピのバターがいい仕事をしている!
人気作り置き副菜おすすめ料理⑦:アスパラとエリンギのバター醤油炒め
スモークサーモンのサラダとエリンギとアスパラのバター炒め。 pic.twitter.com/APHnaim0qd
— ぴなぴなカコ (@UzuraPina) June 12, 2018
とっても簡単に、たったの5分で作れる作り置きレシピです。副菜にピッタリです。バターと醤油のバランスがとてもよく、食欲が止まりません。香りもまたそそられるのでぜひ、作ってみてはいかがですか?やみつきになり、クセになる作り置きレシピですよ。アスパラとエリンギの食感も楽しんでみて下さい。
アスパラとエリンギのバター醤油炒めのレシピ
今日は、宮崎産の鶏むね肉と熊本産トマトとナスでバンバンジー風サラダ(ごまだれから作ったよ(^^)v)と実家から届いたアスパラとエリンギのバター炒めと焼いた厚揚げ pic.twitter.com/FmiCEeedjO
— なまらKJ@KKロス中 (@namara_kj) June 5, 2018
簡単にレシピをご紹介します。まず、アスパラ4~5本は茎部分の皮をピーラーで剥き、5cm幅で斜めに切ります。次に、耐熱皿に移してラップをして電子レンジ500w1分ほど加熱します。エリンギ1パックは1cm幅に切ります。大きなエリンギは半分に切ってから薄切りにします。フライパンを火にかけて、バター20gを入れてアスパラとエリンギを炒めます。

火を止めて、醤油小さじ1を回し入れて全体に絡めます。お皿に盛り付けて、コショウを振って完成です。同じ味付けでほうれん草とベーコンなどレパートリーが豊富にあるので、ぜひいろいろな食材で作ってみて下さい。
フライパン1つで作れる簡単作り置きレシピは万能
人気作り置き副菜おすすめ料理⑧:ニンジンの明太子和え

フライパンさえあれば、あっという間に作れてしまう副菜、常備菜です。作り置きすることで、お弁当のおかずやお酒のおつまみに最適です。ニンジンが苦手な方でも美味しく食べられるので、おすすめですよ。日々のおかずの副菜としていかがですか?
ニンジンの明太子和えのレシピ
本日の自分地味弁当は炒め人参の明太子和え弁当です。国産のオクラが出回ってきました。茹でオクラにおかかをまぶしたお浸しをドンブリで食べたい派ですが、まだまだ安くはありませんので、人参を山盛り頂きます。炒めた甘さと明太のピリ辛でご飯が足りなくなるかも。 pic.twitter.com/IeoAgKPxVU
— 白川ラボ (@Hiromi74Shira) June 26, 2018
簡単にレシピをご紹介します。まず、ニンジン2本は皮を剥いて千切りにします。辛子明太子1腹は、薄皮を取っておきます。ごま油大さじ1をフライパンに入れて、ニンジンを入れてしんなりするまで炒めます。フライパンに、ほぐした辛子明太子を入れて、しっかり混ぜ合わせたら完成です。粗熱を取って、保存容器に入れて下さい。
作り置きすることで箸休めにもなるレシピ
人気作り置き副菜おすすめ料理⑨:ハニーレモントマトマリネ

さっぱりな副菜です。甘めのあるマリネだから箸休めになる作り置きレシピです。作り置きは2~3日は可能です。お弁当にも最適ですし、彩りがキレイなので飾りとしても使用できます。トマトが大好きな方は人気1位になるほど美味しいです。
ハニーレモントマトマリネのレシピ
簡単にレシピをご紹介します。まず、ミニトマト15~20個のへたを取り、つまようじで反対側に穴を開けます。沸騰したお湯の中に入れて、5~10秒ほど茹でて、その後水で冷して皮を剥きます。ジップロックの中に、はちみつ大さじ2、オリーブオイル大さじ1、酢大さじ1、レモン汁大さじ1を全て入れて軽く混ぜ、トマトを入れて冷蔵庫で1時間ほど冷やして完成です。
副菜人気1位の作り置きレシピはシンプルなのに絶品!
人気1位!作り置き副菜おすすめ料理⑩:塩こぶキャベツ

シンプルなのにクセになりやみつき間違いなしの副菜の人気1位に輝いたのは塩こぶキャベツです。とても簡単に作れる作り置きレシピです。塩こぶの塩気と旨味にキャベツの甘さがマッチして絶品です。たくさん作って作り置きし、いつでも食卓やお弁当に出せるといいですね。
塩こぶキャベツのレシピ
相棒のお家にお邪魔したので、あり合わせで晩御飯を作りましたとはいえども簡単料理です。シャケのムニエルの和風ソースがけ、玉ねぎのレンチンポン酢、キャベツの塩こぶ和え(о´∀`о)全てスピードメニュー(笑) pic.twitter.com/DRNhHL5YF5
— meg (@11UrsaMinor11) June 17, 2018
簡単にレシピをご紹介します。まず、キャベツ1/4を千切りにして、サラダ油を入れたフライパンに入れます。炒めて、火が通りかけてきたら塩こぶ袋1/6をざっくり入れて、混ぜながら炒めて下さい。キャベツがしんなりしてきたら完成です。お酒のおつまみにも最適ですよ。ぜひ人気1位のレシピを作って食べてみて下さい。
作り置きは便利なのでするべき!

今回は、作り置き料理の人気レシピ集とメインのおかずや副菜のおすすめ、人気1位をご紹介しました。どのレシピ、とても簡単に作れますし美味しいです。作り置きしておくだけでとても便利なので、おすすめです。メインのおかずと副菜それぞれの人気1位も出しているので、1度は作ってみてはいかがですか?