フェルトで小物を手作り!子供や初心者でも簡単に可愛い作品が出来る作り方!
可愛いフェルト小物は簡単に手作りする事が出来るんです。アイディア次第で沢山の小物を作る事が出来ます。簡単な縫い方で作れる子供でも初心者でも出来る手作りフェルトの小物を紹介します。手作りを始めてみたいという方でもフェルト小物は始めやすいので参考にして下さいね。
目次
- 可愛いフェルト小物は簡単に作れる
- フェルトはとても便利
- フェルトの種類
- 切り抜きだけのお花フェルト小物
- 縫い方の基本を覚えよう
- 縫わなくても作れる?フェルト小物
- ポーチだって簡単に手作り出来る
- フェルトで作るパスケース
- 可愛い小物入れもフェルトで手作り
- ミニバッグだってフェルトで作れる
- アクセサリー小物も手作りしてみよう
- フェルトで作る立体的なお花
- めちゃくちゃ可愛い手作りマスコット
- 手作りのフェルトストラップ
- フェルトで作るアップリケ
- フェルトで作った小物でおままごと
- ケーキだってフェルトで手作り
- フェルトで作るパン
- フェルトで作るおもちゃのボール
- 小さなフェルトボールで作る小物
- フェルトボールで手作りアクセサリー
- フェルトでの小物作りを楽しもう
可愛いフェルト小物は簡単に作れる
小物を可愛いく手作り

フェルトは誰でも一度は触った事があるのではないでしょうか?ふわふわ手触りの可愛いフェルトで作る小物は意外と簡単に手作り出来るんです。中には針と糸も使わないで作れる可愛い小物もあります。ハンドメイド初心者でも始めやすく、出来上がりも可愛いフェルト小物は人気のハンドメイド小物でもあります。しかもフェルトって、意外と何でも作れちゃうんです。

ポーチやバッグは勿論の事、ぬいぐるみやマスコット、パスケースやストラップ、ヘアアクセサリーやピアスやイヤリング、インテリア小物まで、実に様々な物をフェルトで可愛く作る事が出来ます。ハサミとフェルトと布用ボンドがあれば直ぐにでも始められるフェルト小物は初心者にも子供にもおすすめです。しかも可愛いなんて言う事ないですね。

フェルトはとても便利
小物の手作りにはフェルトが最適

小物の手作りにはフェルトが一番扱いやすく、初心者にも簡単です。子供と一緒に手作りしても楽しいですし、ボンドとハサミだけなら危ない針も使わずに親子で手作りが楽しめます。柔らかい素材なのでハサミで切るのも簡単です。先端が丸くなっている安全ハサミなら子供と一緒の手作りでも安心して作る事が出来ますね。

扱いやすいフェルトで作る小物はとても可愛いです。小さな物から少し大きなものまで、実に幅広いアイテムを手作りする事が出来ます。子供用の靴だって慣れれば作れる様になるんです。子供のおもちゃ用のボールやぬいぐるみだって作れます。フェルトはアイディア次第でいくらでも色々な小物が作れるとても楽しい素材なんです。

フェルトの種類
手作りする小物によってフェルトを使い分ける

そもそもフェルトがどうやって作られているか知っていますか?フェルトは羊などの毛に蒸気や熱を加えて圧縮し、生地状にしたもので、起源はノアの方舟に敷かれていたなどという諸説もあるほど昔からある物なんです。日本には奈良時代に初めてフェルトが入ってきました。広まったのは昭和に入ってからです。フェルトは他の生地の様に切り口から糸がほつれていかないのでとても使い勝手の良い生地なんです。

一番定番のフェルトは20mm×20mmの正方形のフェルトでしょう。40mm×40mmの少し大きめのフェルトもよく見かけますね。普通は1mmですが中には分厚い2mmや3mmのフェルトもあり、ポーチやバッグ、小物入れなどに使う場合はこちらの分厚いフェルトがおすすめです。他にも洗っても使えるフェルトや裏側がシールになっているもの、アイロンで溶けてくっつくノリ付きの物など、様々な種類のフェルトがあります。

切り抜きだけのお花フェルト小物
作り方はとっても簡単

ハサミとボンドがあれば簡単な花を作る事が出来ます。初心者の場合は型を綺麗に切る事から始めましょう。作りたい花の形の型紙を作っておくと便利です。厚手のフェルトならペラペラにならず、他の小物を作った時の飾りにも使えるのでおすすめです。同じ形の花で、大きさが違う型紙を数枚作り、それぞれフェルトを型抜きすれば重なった花弁を表現出来ます。

違う大きさの花を数枚作ったら、少しずつずらして重ねてボンドで貼り付けていきます。ボンドは布用のボンドが市販されているのでそれを使う様にしましょう。ハサミでフェルトを切る時は最初に大雑把にフェルトから切り抜き、細かい花びらの隙間などは後から切る様にしましょう。また小さな花を作りたい場合には小さなハサミの方が切りやすいです。

縫い方の基本を覚えよう
小物作りの為の針と糸
フェルト生地の縫い方は、作りたい物によって異なってきます。フェルトは簡単な縫い方でもあまり解けるという事がないので裁縫初心者でも扱いやすい生地です。一番よく使うのは『波縫い』です。上下に順番に塗って行けばいいだけなのでとても簡単です。他にも縁を縫うのに便利な『かがり縫い』や『たてまつり』『ブランケットステッチ』というものがあります。
ブランケットステッチはフェルトの強度も上がりますし、見た目も可愛い縫い方です。覚えてしまえばそれほど難しい縫い方ではないので初心者でもすぐに出来る様になります。ブランケットとは、その名前通りブランケットの縁縫いでよく使われている縫い方です。ブランケット縫いは一本糸を絡ませながら縫っていくので強度はかなりあります。

縫わなくても作れる?フェルト小物
針と糸がいらない手作り小物

フェルトはボンドやグルーガンでくっ付けられるので針と糸がなくても可愛い小物を手作りする事が出来ます。リボンを切り取って真ん中を抓んでボンドで結び目部分になる細いフェルトを巻き付けるだけでなので初心者でも可愛いリボンが作れます。このリボンをヘアゴムやヘアピンにくっつければ簡単だけど可愛い手作り小物の出来上がりです。

同じリボンでもあえて厚手のフェルトで作る事で厚みのある立体的なリボンを作る事も出来ます。見た目にはとても手作りされたヘアゴムには見えませんよね?結び目部分の色だけ変えてもおしゃれで可愛いですし、垂れさがるリボン部分を長くしても可愛いですね。しかも他にはない自分だけのオリジナルの小物を作る事が出来るのが楽しみの一つです。

ポーチだって簡単に手作り出来る
フェルトとボンドで簡単手作り

フェルトは型抜き小物に最適です。縁を縫い合わせるだけで簡単にポーチも作る事が出来るんです。フタ付きのポーチならファスナーもベルクロも使わないで簡単に作れます。フタ付きポーチは型を切り取って三辺を縫い合わせるだけなので初心者でも苦労せず作れる可愛い小物です。形をクマやネコにして目もフェルトを切りぬいてボンドで付ければ立派な可愛いポーチになります。

慣れてきたらファスナーを付けてみてもいいかもしれません。口部分にしたいところをファスナーの大きさに合わせて切り抜き、裏からファスナーを縫い付けるだけなので結構簡単に作れます。綺麗に作るコツはフェルトを切り抜く時に切り口がカクカクしない様にきれいなラウンドになる様に切りましょう。縫い目もガタガタしない様に丁寧に縫えば可愛いポーチが作れます。
フェルトで作るパスケース
パスケースだって簡単に作れちゃう

初心者でもパスケースはフェルトで簡単手作り出来ます。作る時はICカードの大きさをよく図って数ミリの余裕を持って作ってみましょう。簡単な物ならまつり縫いだけでも作る事が出来ます。薄いフェルトだとふにゃふにゃになってしまうので厚手のフェルトと組み合わせて作るのがおすすめです。
ひよこパスケース、完成!お花を入れたら良い感じ🎵カステラが食べたくなる色合い…じゅる… #フェルト #手芸 #ハンドメイド pic.twitter.com/7yUKZAfrvk
— よいこむら (@YOIKO_mura) March 12, 2018
硬いパスケースを作りたい場合にはフェルトの中にハードキルト芯を入れるとパキッとした型崩れしないパスケースを作る事が出来ます。カルトナージュ用の厚紙を中に入れてもいいです。慣れてきたら型抜きのパスケースにしても可愛いです。こちらも縫い目がガタガタにならない様に等間隔に綺麗に縫って行きましょう。

可愛い小物入れもフェルトで手作り
厚手のフェルトで簡単手作り

可愛い小物入れもフェルトで簡単手作り出来ます。厚手のフェルト一枚で作る事も出来ますし、コットン生地と合わせて作る事も出来ます。角四か所を縫い付けるだけで可愛い四角い小物入れになります。長方形にしたい場合にはフェルトを長方形に切るだけなので簡単に好きな形にする事も可能です。
ちょっと手を加えればかなり可愛い小物入れだって作れます。フェルトは薄めたボンド液に浸して乾燥させると、実は硬いフェルトになるんです。この方法を応用すれば様々な形の小物入れを作る事が出来ます。ボンドに浸したフェルトは風通しのいい場所で一日ほど乾かしてから使用して下さい。ボンド液は乾かない様にフタ付きの容器で保管しましょう。

ミニバッグだってフェルトで作れる
可愛いトートバッグも簡単に手作り

フェルトでバッグも手作り出来ます。厚手の大きなフェルトを二枚縫い合わせて合皮や皮の取っ手を付ければそれだけでお出掛け用のお洒落なバッグになります。今は取っ手もキットが売っているので簡単に取り付ける事が出来ます。手縫い用の取っ手もあるのでミシンがなくても手作り出来るんです。

動物の形に切り抜けばそれだけでお洒落なフェルトバッグにもなります。更にフェルトで小物を作って縫いつけたり貼り付けたりすればオリジナリティ溢れる自分だけのバッグを作る事も出来ちゃうんです。ただ、フェルトはあまり重い物を入れると伸びてしまうというデメリットがあるので大きいバッグよりは小ぶりのバッグを作る事をおすすめします。大きいバッグを作りたい場合は裏地を付けた方がいいでしょう。
アクセサリー小物も手作りしてみよう
簡単に出来る手作りヘアゴム

針と糸で簡単にアクセサリーを作る事も出来ます。フェルトのアクセサリーは金属と違い柔らかな温かみがある独特の装飾品で人気が高いです。簡単に手作り出来るのも嬉しいですね。更にビーズを組み合わせればデザインの幅も広がり作る楽しみも増えます。難しい縫い方は必要ないので初心者でも材料があればすぐに始める事が出来ます。

切り抜いた花のフェルトにビーズを付けて刺繍を少し入れるだけでフェルトでもリアルな花を作る事が出来ます。色々なアクセサリー金具に取り付けてピアスやイヤリング、ブローチやネックレスにする事も出来るんです。刺繍が出来るならフェルトに模様を描く事も可能なのでぜひチャレンジしてみて下さいね。

フェルトで作る立体的なお花
お花を作って小物に活用
フェルトでバラの花も作れるんです。フェルトに型を描いて切り抜き、くるくると巻いて接着剤で付けるだけで作れます。小さく作ってアクセサリーにしても可愛いですし、大きめに作ってバッグチャームやコサージュにしても可愛いですね。バラを一つ作れるだけで手作りのレパートリーはかなり増えるのでおすすめです。初心者や子供でも簡単に作れます。
もう少しリアルなバラを作りたい場合はこちらの動画がおすすめです。50cm5cmに切ったフェルトに切り込みを入れて端を切り込みの中に潜らせていきます。全ての穴に端を潜らせたら端を持ってくるくると巻き付けて行きます。あまり強く巻き付けない様にしましょう。花弁がふわっとなるくらいの緩さで巻き終えたら最後にホチキスやボンドで付けて出来上がりです。こちらも簡単なので初心者や子供にもおすすめです。
めちゃくちゃ可愛い手作りマスコット
フェルトのマスコットも手作り

フェルトで作るマスコットはかなり可愛くておすすめです。型抜きしたフェルトの中に綿を詰めて縫い合わせるだけで作れます。目や口などのパーツも切り取り貼り付ければそれだけで可愛いマスコットの出来上がりです。オリジナルのマスコットも作れますし、子供の好きなキャラクターだって手作り出来るんです。

マスコットを立体的に作ればこんなに可愛いフェルトのぬいぐるみにもなるんです。フェルトは手縫いで作れるのが便利な所です。パーツを切り抜き丁寧に縫い合わせて綿を詰めて作る手作りのぬいぐるみは子供にも喜ばれますし、プレゼントにも最適な手作り小物です。作れる様になったらちょっとした自慢になりますね。
手作りのフェルトストラップ
可愛いストラップだって手作り

マスコットが作れる様になったらストラップやキーチェーンにしても可愛いです。手作りの小物を鍵やバッグに付けておくと直ぐに自分の持ち物だと分かって便利ですし、何より可愛いです。ビーズで目を付けてもマスコットさが出ておすすめです。自分で作ったオリジナルのストラップやキーホルダーは市販品にはない愛着が生まれます。

こんな可愛いマスコットが鍵やバッグに付いていたら思わず見惚れてしまいますね。手作りならではの愛嬌のあるマスコットやぬいぐるみはあなたの宝物にもなります。少し慣れれば初心者でも作れますし、子供にだって手作り出来ます。フェルトで出来た愛らしいマスコットやぬいぐるみをキーチェーンやストラップにして一緒にお出かけしましょう。
フェルトで作るアップリケ
小物はフェルトで自由自在

マスコットやぬいぐるみが作れる様になれば、こんな可愛いアップリケだって作れます。手作りのバッグにちょっとアップリケを施すだけでシンプルなバッグがとても可愛くなっておすすめです。デザインを自分で考えてゼロから作るのも楽しいです。市販のシンプルなバッグや巾着袋にもアップリケを施せばオリジナルの自分だけのアイテムに早変わりです。

自分の好きな動物をバッグにアップリケとして付けるのも可愛いですね。絵が描けなくてもイラストを参考にしてフェルトを切り抜ければ、後は縫い付けるだけなので簡単です。切り口が解れないフェルトだからこそ出来る可愛いアップリケ、ぜひ色々作ってみて下さい。小さく作ればアクセサリーにも応用出来ますよ。
フェルトで作った小物でおままごと
フェルトで出来た野菜小物たち

これ、パッと見、フェルトで出来てるって分からないですよね。フェルトって意外とリアルに作る事が出来るんです。野菜やフルーツをいっぱい作っておけば子供のおもちゃとして、おままごとにも使えて便利です。何より素材がフェルトなので安心です。軽くて柔らかいフェルトで出来た野菜やフルーツはとても可愛くて愛嬌があります。

フルーツは丸ごとも可愛いですがあえて切ってある状態の形で作っても可愛いです。パンケーキもフェルトで作っておけばリアルスイーツにもなってインテリアとしても優秀です。子供が遊ぶ時にはおままごと道具に早変わり、使い終わったら棚の上に飾っておけるので邪魔にならないおもちゃとしてもフェルトで作るフルーツや野菜はおすすめです。
ケーキだってフェルトで手作り
可愛いケーキもフェストで

フルーツとパンケーキが作れればケーキだってフェルトで手作り出来ます。一見作り方は難しそうですが、別々にパーツを作る事によって簡単に手作り出来ます。カットされたフェルトのケーキなんてお洒落ですね。
型紙を作っておけば何個でも簡単に作れるのでおすすめです。同じ型紙でフェルトの色を変えればショートケーキにもチョコレートケーキにも使えて便利です。一つ一つのパーツの作り方は簡単なので初心者でも始めやすいです。子供に手作りのおもちゃをあげたい時にもフェルトで作るおもちゃはおすすめです。

フェルトで作るパン
おままごとに使える小物

フェルトって意外と何でも作れてしまうんですが、中でもパンはかなりリアルに可愛く作れておすすめです。ふっくらしたパンの質感はふわふわのフェルトで作るととてもリアリティが出て美味しそうに見えます。メロンパンも皮の筋をステッチで表現出来るんです。食パンは簡単な作り方でリアルに作れるので初心者におすすめのパンです。

フェルトだからこそちょっと変わり種のパンだって作る事が出来ます。キャラクターをモチーフにしたリアルパンや、顔の付いたパンなど、実際にはありえないパンも作る事が出来るのがフェルト作りの楽しい所です。子供と一緒に作っても楽しいですね。

フェルトで作るおもちゃのボール
おもちゃにも使えるフェルト小物

フェルトでおもちゃのボールを作る事も出来ます。ボール遊びが好きな子供って部屋でも容赦なくボール遊びをしたがりますが、フェルトで出来たボールならそれほど危険なく遊べます。フェルトで作るサッカーボールは本物を見ながら簡単に作れます。五角形に切ったフェルトを縫い合わせて綿を入れるだけです。

最終的に円形になる様にフェルトを切ればサッカーボール以外にも色々なボールを作る事が出来ます。サッカー好きの子供にはサッカーボール、野球好きの子供には野球ボールなど、その子に合わせて手作り出来ますし、本物のボールを買うよりリーズナブルかもしれませんね。
小さなフェルトボールで作る小物
コースターにも出来るフェルトボール

こちらのフェルトボールは同じボールでも少し違います。フェルト自体がボール状になっている物で、これは沢山作っておくと小物作りの時にアクセントとして取り入れる事が出来るんです。アクセサリーにも使えて便利ですし、見た目もお洒落で可愛いですよ。

フェルトボールを繋げる事によってガーランドなども作る事が出来ます。フェルトボールの作り方はフェルト生地からではなく羊毛フェルトを使います。作りたい大きさ分の羊毛フェルトをちぎり、色々な方向からきつく丸めます。40度のお湯に食器洗剤を5滴たらして混ぜ、フェルトにかけて、手の上で硬くなるまで優しく丸めます。洗剤を洗い流し乾燥させて完成です。
フェルトボールで手作りアクセサリー
アクセサリー小物も簡単手作り

フェルトボールを使ってこんな素敵なアクセサリーを作る事も出来るんです。柔らかいので金具も通しやすく扱いやすいので、色々なアクセサリー作りに向いています。金具はCカンを扱えれば簡単にアクセサリーを作る事が出来るので気軽にチャレンジしてみて下さい。

羊毛フェルトは色の種類が豊富なので自分の好きな色で好みのアクセサリーを作る事が出来ます。何個も繋げてネックレスにしても可愛いです。素材もフェルトで軽いので体への負担も少なく気軽に楽しめるアクセサリーでもあります。沢山作って友達に分けてお揃いにしても可愛いですね。
フェルトでの小物作りを楽しもう

意外とどこにでも売っているフェルトで作る小物は可愛い物ばかりです。生地が柔らかいので手縫いに向いていて、初心者や子供でも気軽に楽しめる素材です。ボンド液で加工すると硬くなる性質もあり、アイディアは多種多様です。自分のアイディア次第で新しい小物も作りだす事が出来るんです。

フェルトで作る小物はここで紹介した以外にも沢山ありますし、作り方も簡単な物が多いです。裁縫を新たに始めようと思っている人にも入りやすい素材です。切りやすく扱いやすいフェルトでぜひ様々な小物を手作りしてフェルトでの小物作りを楽しんで下さいね。
