塩豚レシピの人気アレンジ集!作り方も簡単で作りおきにもおすすめ!
塩と豚肉だけで簡単にできる塩豚。和洋中なんでも使えるので、おつまみやメインのおかずなどのアレンジが自在にできますよ!今回は塩豚の作り方や塩豚を使った簡単で人気のレシピを紹介します。作りおきもできるので、ぜひレシピの幅を広げてみてくださいね!
目次
- 人気の塩豚アレンジレシピが知りたい!
- そもそも塩豚って?
- 塩豚アレンジレシピ
- 塩豚の基本のレシピは?
- すぐに食べたい!スピード塩豚のレシピ
- 使う前に塩抜きするのがおすすめ!
- 焼くだけ簡単!塩豚レシピ
- 相性抜群!味噌とバターを使った塩豚アレンジ
- 炊飯器で作れるおすすめの塩豚レシピ
- 作りおき塩豚で作るあったかスープ
- 塩豚の旨味を生かしたパスタレシピ
- 彩り豊か!塩豚とキャベツのアレンジ
- 作りおき塩豚を厚切りカット!
- 中華にもぴったり!塩豚アレンジレシピ
- 塩豚のコクを堪能!あったか味噌汁
- 見た目もおしゃれな塩豚おつまみ
- タレと相性抜群の塩豚アレンジ
- 塩豚の韓国風のアレンジレシピ
- シャキシャキの白菜を使った塩豚レシピ
- みんな大好き!塩豚のカレーアレンジ
- じゃがいもと塩豚のアレンジレシピ
- レンジで時短!塩豚レシピ
- お酒のお供に!アボカドと塩豚のレシピ
- 塩豚のスープを使ったアレンジレシピ
- パンにも合う!ゆで塩豚を使ったアレンジ
- トマトとゆで塩豚のアレンジレシピ
- 炊飯器で簡単!ゆで塩豚のアレンジ
- ホクホクじゃがいもと合う!ハーブ塩豚レシピ
- お弁当にも!ハーブ塩豚のアレンジレシピ
- 人気の塩豚アレンジレシピを活用しよう!
人気の塩豚アレンジレシピが知りたい!

塩豚の材料は塩と豚肉だけなので、誰でも簡単に作れます。また、保存できる期間が長いため、作りおきにもおすすめですよ。塩味がついた豚肉は、和風、洋風、中華、どれでも相性が良いため、レシピのバリエーションを増やしたい人にもおすすめです。今回は、そんな人気の塩豚を使ったアレンジレシピを紹介します。
常備菜に うまみぎっしり塩豚 | レシピ動画のkurashiru [クラシル] #kurashiru #クラシル @kurashiru0119 からhttps://t.co/EBKasx3suo
— イトシノエリー YAMAERI (@ERI_zabeth) June 14, 2018
もともと味がついている塩豚。味付けなしでソテーするだけでも十分美味しいのですが、一工夫するだけで本格的な味に変わります。アレンジレシピを参考に、家族やパートナーを驚かせてみてはいかがでしょうか?もちろん、一人暮らしの作りおきにもおすすめです!簡単に作れるレシピを中心に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
そもそも塩豚って?

料理番組や雑誌、SNSなどで人気の塩豚。名前は聞いたことがあるけれどよく知らないという人も多いのではないでしょうか?塩豚とは、簡単に言うと豚のかたまり肉に塩を擦り込んで熟成させたものです。
塩豚は昔からあった

作りおきできる塩豚は最近話題になって注目されてきました。しかし、塩漬けにするのは冷蔵や冷凍技術がなかった時代に保存するための知恵の一つです。そのため、実は古くから塩豚のレシピがありました。塩豚にすることで保存ができるだけでなく、余分な水分や臭みが抜け、旨味が凝縮されるというメリットもあります。
作りおきにおすすめ
【作りおき】しっとりやわらか! 「ゆで豚」の作り方&簡単アレンジレシピ - うまい肉 https://t.co/oaiT65xbU5
— さび (@savi_vivi) December 16, 2016
このピリ辛ゴマダレで塩豚を…ククク…( Ծ∵Ծ)"
そもそも保存するために作られた塩豚。一体どれくらい保存ができるか気になりますよね。塩豚は冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月ほど保存できるようです。ただし、お肉の状態や保存する衛生状況によって前後するため、一概には言えません。とはいえ、そのままの状態のお肉と比べて保存期間が大幅に伸びます。作りおきしておけばすぐに調理できるため、大変便利ですね。
塩豚アレンジレシピ

作りおきできる塩豚を使って、どのような料理ができるのでしょうか?ここでは、代表的な塩豚のアレンジレシピを挙げてみました。
シンプルだけど美味しい!塩豚ソテー
「栗原はるみ」さんの人気レシピ!
— みんなのきょうの料理 (@m_kyounoryouri) April 16, 2018
みんなが見ている、栗原はるみさんの「塩豚のソテー マッシュポテト添え 」がおすすめです。https://t.co/91jkJ5VoSb #
塩豚のソテー マッシュポテト添え #豚肩ロース肉 #栗原はるみ #きょうの料理 #レシピ"
塩豚のソテーは、塩豚のかたまりを食べやすい大きさに切り、フライパンでソテーするだけの簡単レシピです。塩味がついているため、味付けはなくてOKですが、風味づけにコショウやハーブを加えても良いでしょう。熟成させていたおかげで、ソテーしてもお肉がやわらかくて美味しいですよ!
さっぱり食べられる!ゆで塩豚

塩豚をかたまりのまま茹でる簡単レシピです。水に酒、昆布、にんにく、ネギを加えて30分弱火で煮込んでください。ゆで塩豚は切ってそのまま食べても美味しいですが、ラーメンに乗せたりサラダ巻きにしてもさっぱりと食べられます。ネギとにんにくは除いて、昆布とスープを塩豚と一緒に冷蔵庫に入れれば3〜4日保存できます。スープはポトフや野菜スープに使えます。
塩豚の煮込みも人気!
塩豚とザワークラウトの煮込み。
— ツジメシ (@tsujimeshi) October 3, 2017
豚肩ロース300に2%の塩1%の砂糖を揉んで4-5日冷蔵し水洗いし、ひたひたの水と粒胡椒ローリエで40分煮て市販ザワークラウト300g入れて40分煮て冷まして脂を取る。時間があれば豚だけ煮たところで一度冷ましたほうが脂を取りやりやすかった。 pic.twitter.com/YD5643aLUg
塩豚を食べやすい大きさに切り、ソテーしてから野菜と一緒に煮込みます。ソテーした塩豚とセロリ、キャベツ、玉ねぎ、にんにく、水、白ワインを加え、弱火でじっくり1時間ほど煮込みましょう。仕上げにコショウを振り、粒マスタードを添えて完成です。野菜で塩豚を包むように鍋に入れるのがポイントです。パンを添えたりワインのお供にしたり、さまざまな食べ方ができますよ。
スープもおすすめ

塩豚を使ってスープを作るのもおすすめです。旨味がたっぷりあるため、スープの素を使わずに作れます。にんじん、じゃがいも、キャベツなどの野菜を食べやすい大きさに切り、塩豚は小さめの角切りにしましょう。オリーブオイルとにんにくを火にかけ、香りが立ったら具材を入れ、水で煮込んでください。最後に塩コショウで味を整えれば、具だくさんスープのできあがりです。
塩豚の基本のレシピは?
材料は塩と豚肉だけ!「塩豚」の美味しさの秘密、作り方、使い方とは https://t.co/Ro29UUMvgD
— オリーブオイルをひとまわし【公式】 (@olihito_news) May 14, 2018
塩豚は豚のかたまり肉に塩を擦り込み、熟成させて作ります。熟成と聞くと家庭では難しいレシピに感じるかもしれませんが、とても簡単です!さっそく塩豚の作り方を見てみましょう。
塩豚の材料

塩豚の材料は、豚のかたまり肉300g、塩9g(小さじ1と1/2)です。豚肉はバラ肉でもロース肉でも作れます。バラ肉ならボリューミーなメニューに、ロース肉ならあっさりとしたメニューにぴったりです。塩の分量は豚肉の重量の3%を目安にしてください。
塩豚の作り方
豚肉ブロック(バラでもロースでも)の水分を拭き取ってフォークで穴を開けて塩を擦り込む
— 吉木ゆん育児@10m (@yoshikiyun) December 10, 2017
クッキングペーパーに包んでラップをし、ジップロックで保存
1日2回クッキングペーパーを変える。
二日後には塩豚の完成
日持ちするしオススメ pic.twitter.com/MZdcbolQvu
①豚肉の水気をペーパータオルで拭いて、塩を振りかけます。②ペーパータオルで豚肉を包み、上からラップで包みましょう。③冷蔵庫に入れ、1〜3日ほど熟成させます。途中、水分が出てきたら新しいペーパータオルに交換してください。熟成してから1週間ほど保存可能です。
すぐに食べたい!スピード塩豚のレシピ
あると便利な自家製塩豚。翌日から使えるけど、1~2日おきに紙タオルを取り替えて、冷蔵庫で10日間保存可能。
— 野菜大好き (@noaperno) October 6, 2014
長く保存した物は生ベーコンのように。
きょうの料理の”塩豚”(http://t.co/sNkou9Wzrl)
#レシピ #recipe #料理 #塩豚
基本の塩豚の作り方では、熟成に最低でも1日かかってしまいます。しかし、どうしてもすぐに食べたい!という人のために、時短で簡単にできる塩豚の作り方を紹介します。
スピード塩豚の材料

スピード塩豚の材料は、豚バラ薄切り肉200g、塩小さじ1/2、コショウ少々です。塩の分量は、豚肉の厚みに応じて調節してください。
スピード塩豚の作り方

①豚バラ薄切り肉が長い場合は半分に切りましょう。②両面に塩コショウを振り、手でなじませます。③ラップで包んで冷蔵庫で10分ほど寝かせれば完成です。厚みのある豚肉が食べたい人は、かたまり肉を適度にスライスして作ってみましょう。フォークで穴を空けてから塩を降ると味が染み込みやすくなります。
使う前に塩抜きするのがおすすめ!
8日冷蔵庫熟成の塩豚を焼いて食べた。流石に塩抜きしないと塩辛いけどスープ等に使っても美味しいんだと。
— umedajidohsha (@umedajidohsha) June 27, 2018
試してみよう。お腹は痛くならないし吐き気もないぞw
塩ってすごいね。
塩豚を作りおきしたら、使う前に塩抜きするのがおすすめです。塩で熟成させているため、そのままソテーしたり蒸したりするとかなりのしょっぱさを感じてしまうでしょう。レシピや好みに合わせて塩抜きしてみてください。
塩豚を塩抜きする方法は?

塩抜きの方法はいくつかありますが、水を使って洗い流すのが簡単です。そのまま水洗いするか、ボウルなどに塩豚を入れ、水に浸しておいてもOKです。塩豚の中の塩分も抜きたい場合は、薄い塩水に1時間ほど浸けておきましょう。塩水に浸けておくことを呼び塩と言います。呼び塩は真水に比べて旨味が逃げないため、より美味しく仕上げることができますよ。
スープでも塩抜きした方が良い?

スープに使う場合は、塩豚の分量や一緒に煮込む野菜の量によっては塩抜きしなくても美味しく作れます。塩豚の塩味を生かしてスープの味付けにしても良いでしょう。塩分が気になる人は軽く水洗いして塩抜きすることをおすすめします。
焼くだけ簡単!塩豚レシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚のシンプルソテー
肉!2日置いた塩豚!初めてなので塩抜きして焼肉! pic.twitter.com/w1DJHjy8V4
— わとそん (@watowato1031) December 26, 2017
こんがり焼いて野菜を添えるだけの簡単レシピを紹介します。ジューシーな豚バラ肉の塩豚を使うのがおすすめです。生野菜と一緒にさっぱりといただきましょう。
塩豚のシンプルソテーレシピの材料

材料は、塩豚200g、長ネギ1/2本、グリーンリーフ4〜5枚、レモンのくし切り2切れ、マスタードと粗挽きコショウ適量です。
塩豚のシンプルソテーの作り方

①長ネギは縦半分に切ったあと斜め薄切りにします。②水にさらしてザルにあげ、水気を切っておきましょう。③グリーンリーフは縦半分に切ります。④塩豚はペーパータオルで水気を拭き取り、厚さ5mmに切ってください。⑤フライパンに塩豚を並べて強火にかけ、こんがりと焼きます。油はひかなくてOK!⑥塩豚を器に盛り、野菜とレモン、マスタード、コショウを添えて完成です。
相性抜群!味噌とバターを使った塩豚アレンジ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚と野菜の味噌スープ

作りおきした塩豚を使ってスープを作ってみましょう。味噌を使った優しい味のスープなので、和食にも合いますよ。
塩豚と野菜の味噌スープレシピの材料

材料は、塩豚300g、5cm角の昆布2枚、玉ねぎ1個、キャベツ1/2個、にんじん1本、じゃがいも小4個、牛乳1/4カップ、酒1/4カップ、味噌大さじ2〜4、バター15g、塩コショウ適量です。
塩豚と野菜の味噌スープの作り方

①かたまりの塩豚、昆布、半分に切った玉ねぎ、酒、水を鍋に入れ、弱火で40分ほどゆでます。②昆布と塩豚を取り出し、塩豚は食べやすい大きさに切りましょう。③キャベツ、にんじん、じゃがいもは食べやすい大きさに切り、塩豚と一緒に鍋に入れて30分ほど煮込みます。④味噌、バター、牛乳を加えて塩で味を整え、最後に昆布を加え、コショウを振って完成です。
炊飯器で作れるおすすめの塩豚レシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:炊飯器で簡単ゆで塩豚
炊飯器を使ったゆで塩豚の作り方を紹介します。スイッチを押すだけなのでキッチンに長時間立つ必要もなく、簡単でおすすめです!このレシピは作りおきの塩豚ではなく、そのままの豚肉を使うため、いつでも手軽に作れます。
炊飯器で簡単ゆで塩豚レシピの材料
はい、タイムリミット!ご飯つくる!夕飯は冷やしうどん。塩豚は炊飯器で時短!!
— ちょこベビー (@chocobaby214) June 22, 2018
材料は、豚肩ブロック400g、じゃがいも、かぼちゃ、たまねぎ、にんにく1片、塩小さじ2、粗挽きコショウ適量、酒小さじ2、鶏ガラスープの素大さじ1、水450ccです。炊飯器の大きさに合わせて分量を加減してくださいね。
炊飯器で簡単ゆで塩豚の作り方
自分メモ
— まる@ダイエット垢 停滞期脱! (@hm_lsosx) May 28, 2018
豚ロース塊
軽く塩して放置
表面をカリカリに焼く
炊飯器に水と焼酎と鶏ガラスープの素と塩
そこに焼いた塊と脂も入れて
炊飯器のスイッチを入れ
1時間待つ
そうすると
すっごいふわっふわの塩豚ができてた…!!!!
①野菜は大きめに切り、にんにくは半分に切ります。②具材を全て炊飯器に入れ、塩、コショウ、酒、鶏ガラスープの素、水を加えてスイッチを入れます。水は材料に浸るくらい入れましょう。③炊き上がったら豚肉を切り、器に盛ります。④野菜を添えてスープをかけたら完成です。
作りおき塩豚で作るあったかスープ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚のポトフ

作りおきで熟成した塩豚を使うと、ポトフに旨味がしみ出て美味しくなります。ここでは、塩豚とたっぷりの野菜を使ったポトフを紹介します。
塩豚のポトフレシピの材料
塩豚ポトフを作りました🐷
— ほのり (@BaseBallBear_h) June 23, 2018
お供はレモンのお酒🍋
Base Ball Bearツアーファイナルに相応しい夜ご飯になったかな〜⚾️🐻🍋 pic.twitter.com/djYvg5NtFN
材料は、塩豚500g、玉ねぎ1個、キャベツ小1/2個、にんじん小2本、じゃがいも3個です。お好みでコショウや粒マスタードを添えても良いでしょう。
塩豚のポトフの作り方

①玉ねぎ、キャベツは4つに切り、にんじんは縦半分にして斜めに切ります。②じゃがいもは縦半分に切ってラップをし、レンジで加熱します。③塩豚の水分を拭き取り、2cmの厚さに切ります。④鍋に水と塩豚を入れて沸騰させ、アクを取ります。⑤弱めの中火で20分煮たら、玉ねぎ、キャベツ、にんじんを加えて30分煮ます。⑥最後にじゃがいもを加えてさっと煮たら完成!
塩豚の旨味を生かしたパスタレシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚のカルボナーラ

作りおきの塩豚を少量使ったカルボナーラの作り方を紹介します。カルボナーラは火加減が難しいですが、このレシピの作り方は簡単なので、カルボナーラを初めて作る人にもおすすめです。
塩豚のカルボナーラレシピの材料

材料は、パスタ100g、卵1個、塩豚適量、ブラックペッパー・粉チーズ適量(仕上げ用)、牛乳100cc、バター10g、粉チーズ大さじ1、スライスチーズ1枚です。
塩豚のカルボナーラの作り方
【簡単レシピ】塩ふって一晩寝かすだけ!豚バラブロックで作る万能保存食「塩豚」は塊肉が安く買えたら絶対に作るべきhttps://t.co/s8pQhIt8Xg
— 西園寺カルビ@ぐるなび (@gnavi_kanji) August 2, 2016
「塩豚カルボナーラ」はマジで旨そう! pic.twitter.com/7h0FziRSQu
①パスタは半分に折ってタッパーに入れ、水を加えてレンジで加熱します。②フライパンで塩豚を焼き、牛乳、バター、粉チーズ、スライスチーズを加えて温めます。沸騰しないように注意しましょう。③弱火のまま茹でたパスタを加え、よく混ぜます。④火を止めて溶き卵を加え、手早く混ぜましょう。⑤お皿に盛って仕上げ用のブラックペッパーと粉チーズを振りかけて完成です。
彩り豊か!塩豚とキャベツのアレンジ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚とキャベツのパスタ
塩豚はパスタにもよく合います。程よい塩分がキャベツの甘みを引き立ててくれますよ。ここでは、やわらかい春キャベツを使った塩豚のパスタの作り方を紹介します。
塩豚とキャベツのパスタレシピの材料
今朝の彼女メシ。塩豚と春キャベツのパスタ pic.twitter.com/2qJ2LIlkvk
— がんぽん (@ganpon714) May 2, 2017
材料は、塩豚50g、春キャベツ100g、スナップエンドウ10個、パスタ200g、塩コショウ適量、オリーブオイル大さじ1、にんにく1片、薄口醤油適量です。
塩豚とキャベツのパスタの作り方
春キャベツとじゃこと塩豚のパスタ。お好みで胡椒。焼きうどんじゃないのよ(笑)。 pic.twitter.com/xYdCh5sBed
— ぶたやま (@Butayama3) April 9, 2013
①湯を沸かしてパスタを茹でます。②塩豚は細切りにし、オリーブオイルとにんにくを入れて熱したフライパンに加えます。③パスタの茹で上がりの3分前になったらざく切りの春キャベツを鍋に加え、1分前にスナップエンドウを加えます。④茹で上がったらザルに上げて水気を切り、フライパンに移しましょう。⑤塩コショウと薄口醤油で味を整えたら完成です。
作りおき塩豚を厚切りカット!
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚丼
明日のお弁当\(^o^)/手作りミニハンバーグ、ミョウガの卵焼き、結び糸こんにゃくの甘辛煮、ピーマンペッパー炒めに、塩豚丼です\(^o^)/明日もモリモリ🎶 pic.twitter.com/Yp4yMkzleF
— はるきりーん (@harukirinsan) April 4, 2016
かたまり肉を使って塩豚を作りおきしたら、豪快に厚切りにカットして丼ぶりにしてみましょう!ボリューミーで見た目も味もお店のように仕上がるので、腹ペコでも満足しますよ。
塩豚丼レシピの材料

材料は、塩豚適量、手羽先3本、にんにく1個、昆布茶、白ネギ、生姜1片、黒コショウ、塩1つまみです。
塩豚丼の作り方
週末にママが仕込んだ塩豚チャーシューで、今夜は丼。
— 咲。 (@sacs_i0422) June 21, 2018
背景は狂喜乱舞次男。あほかわ。 pic.twitter.com/KshN2TyQ55
①塩豚は網に乗せて火にかけ、焼き色をつけます。②手羽先、にんにく、昆布茶、白ネギ、生姜を鍋に入れ、浸かるくらいの水と黒コショウ、塩を加えて40分ほど煮ましょう。③火を止めて頃合いを見て塩豚を厚切りにカットし、器に盛って完成!温玉を乗せるのもおすすめです。
中華にもぴったり!塩豚アレンジレシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚のチャーハン

作りおきの塩豚は、いつでも好きな分量だけ使えるのが魅力の一つです。ここでは、塩豚がゴロッと入った塩豚チャーハンの作り方を紹介します。
塩豚チャーハンレシピの材料
おっひるー
— ゆん* (@yuki1729x) September 24, 2017
塩豚チャーハン pic.twitter.com/JtmikeHqxC
材料は、塩豚120g、キャベツ2枚、ピーマン1個、ネギ1/2本、卵2個、ご飯400g、塩小さじ1/4、コショウ少々、サラダ油大さじ1です。
塩豚チャーハンの作り方
おはようございます。
— pari pom (@pari_pom) September 9, 2017
朝食は塩豚チャーハン
今日は少年時代の公式戦。都大会出場した強豪が緒戦の相手😅
勝てなくは無い相手。
よく食べて頑張れ#Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/vin6SHHBCr
①塩豚はひと口大、キャベツは2cm角、ピーマンは1cm角、ネギはみじん切りにします。②フライパンに油を熱し、塩豚を炒めます。③塩豚に火が通ったら、キャベツ、ピーマンを加えて炒めましょう。④野菜がしんなりしたら溶きほぐした卵とご飯を加えて炒めます。⑤最後にネギを加え、塩コショウで味を整えたら完成です。
塩豚のコクを堪能!あったか味噌汁
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚の豚汁

作りおきした塩豚を使った豚汁の作り方を紹介します。ダシを使わなくても味にコクが出るため、誰でも簡単に美味しく作れます!食べ応えがあるため、あっさりおかずのメニューにもおすすめですよ。
塩豚の豚汁レシピの材料

材料は、塩豚150g、大根5cm、ごぼう1/3本、にんじん4cm、生しいたけ2枚、ごま油小さじ2、味噌大さじ2です。
塩豚の豚汁の作り方

①ごぼうをよく洗ってささがきにし、水につけて5分くらい置き、水気を切ります。②大根、にんじん、しいたけを切り、塩豚は8mm幅に切ります。③鍋にごま油を入れ、塩豚を加えて中火でさっと炒めます。④ごぼう、大根、にんじんも加えて油が回ったらしいたけを加えましょう。⑤水を加えて煮立ったらアクを取り、10分ほど煮ます。⑥味噌を加えて1分くらい煮たら完成です。
見た目もおしゃれな塩豚おつまみ
人気の塩豚アレンジレシピ:レモン塩豚
ブログを更新しました♡ 作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜 : シンプルだけど旨味たっぷり「塩豚レモン」レシピ【Nosh連載】 https://t.co/IFJAdlSf3b pic.twitter.com/xE1jWrx8R9
— Yuu《楽うま♡ゆるメシ》 (@innocence_yuu) June 19, 2017
レモンも一緒に漬け込む塩豚レシピです。作りおきしておいて、おつまみやおもてなし料理にするのもおすすめです。爽やかなおかずなので、暑い夏のメニューに取り入れてみてはいかがでしょうか?
レモン塩豚レシピの材料

材料は、豚肩ロースかたまり500g、玉ねぎ1/2個、レモン1個、塩10g、コショウ少々、オリーブオイル大さじ1です。塩豚が焼きあがったらお好みで分量外のレモンを添えてください。
レモン塩豚の作り方
①豚肉に塩を擦り付け、コショウを振ります。②レモンを輪切りにし、玉ねぎをスライスします。③豚肉にレモンと玉ねぎを貼り付けるようにし、コショウとオリーブオイルを振りかけてます。④ポリ袋に入れ、常温で1時間置きます。⑤冷蔵庫で2日ほど熟成させたらレモン塩豚の完成です。レモンと玉ねぎを取り、かたまりのまま220度のオーブンで40分焼いて器に盛りましょう。
タレと相性抜群の塩豚アレンジ
人気の塩豚アレンジレシピ:ゆで塩豚の葉っぱ巻き
夕食は夫が作った茹で塩豚+春キャベツ(コチュジャン味噌、ニンニク醤油)、野菜たっぷりの中華風スープだった。肉ドーン! pic.twitter.com/m1td8V6Dz9
— ONISHI MAO (@mao7735) May 13, 2017
2種類のタレが塩豚の美味しさを引き立ててくれます。このレシピは、塩豚をネギやにんにくと一緒に弱火にかけ、ゆで塩豚にしたものを使います。ゆで塩豚の作り方は、本記事前半の塩豚アレンジレシピを参考にしてください。
ゆで塩豚の葉っぱ巻きレシピの材料
今日は茹で塩豚の葉っぱ巻き!
— 長谷川希 (@totacan) October 24, 2016
(大葉、三つ葉とコチュジャン醤油、ニンニク味噌)人参しりしり、舞茸バター醤油、塩豚ネギスープ、キムチと塩辛。
塩豚、この食べ方いちばん好きかも🐷 https://t.co/ECrSGJDATf
材料は、ゆで塩豚250g、サニーレタス3枚、青じそ5枚、ネギ5cm、香味野菜適量です。にんにく味噌のタレには、塩豚を茹でる際に使ったにんにく2片、味噌大さじ1を使います。コチュジャン醤油のタレには、コチュジャン大さじ1、醤油小さじ1、ごま油小さじ1を使います。
ゆで塩豚の葉っぱ巻きの作り方

①ゆで塩豚を食べやすい大きさに切ります。②にんにく味噌のタレは、にんにくを潰して味噌と合わせましょう。③コチュジャン醤油のタレは、コチュジャン、醤油、ごま油を合わせればOKです。④ネギは千切りに、サニーレタスと青じそは半分に、香味野菜はざく切りにします。⑤塩豚を盛った器に野菜を乗せ、タレを添えたら完成です。サニーレタスで巻いていただきましょう。
塩豚の韓国風のアレンジレシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚の韓国風煮込み
そして、ピリ辛ワカメの最後は塩豚煮込み。
— みーちょこりん (@morimi32) February 28, 2018
うむ、これは水を足して次はスープに作り変えて食べることもできるな(〃'∇'〃) pic.twitter.com/lUWyteJIUh
作りおきした塩豚をたっぷり使った韓国風レシピです。根菜が美味しく食べられます。お好みでコチュジャンをつけていただきましょう。
塩豚の韓国風煮込みレシピの材料
昨日バラ軟骨の塩豚煮込みを食べたのですが骨が付いてるだけで味の深みが半端じゃなかったです。美味い。 pic.twitter.com/XQiilCAyLl
— アリタコージ (@kj_gastronomic) March 7, 2017
材料は、塩豚250〜300g、レンコン200g、にんじん1/2本、にんにく2片、ごま油小さじ1、サニーレタス3枚、コチュジャン適量です。
塩豚の韓国風煮込みの作り方

①レンコン、にんじんは2cm幅の半月切り、塩豚は1cm幅に切ります。②塩豚と水を鍋に入れて火にかけ、アクを取ったら弱火で20分煮ます。③にんにく、レンコン、にんじん、ごま油を加え、フタをしてさらに20分煮ます。④サニーレタスをざく切りにして鍋に入れ、食感が残っているうちに火を止めます。⑤器に盛り、コチュジャンを添えて完成です。
シャキシャキの白菜を使った塩豚レシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚の焼きそば
今日は、ねぎ塩豚焼きそば と、
— ヒッキー (@hikki__eye) June 23, 2018
玉ねぎまるごとコンソメスープ
スープは改善の余地あり🤔 pic.twitter.com/OG3yMSzg13
塩もみ白菜を使ったレシピです。塩豚にも白菜にも塩が付いているため、味付けが簡単なところがおすすめのポイントです。塩もみ白菜の作り方は、白菜を縦半分にしてから1cm幅に切り、塩もみしておけばOKです。塩もみ白菜は冷蔵庫で7日ほど保存できるため、作りおきしておくと便利ですよ。水気ごと保存してください。
塩豚の焼きそばレシピの材料

材料は、塩豚150g、塩もみ白菜2カップ、玉ねぎ1/2個、中華蒸し麺2玉、白いりごま小さじ2、酒大さじ1/2、塩少々、ごま油小さじ1/2です。
塩豚の焼きそばの作り方

①玉ねぎを薄切りに、塩豚は1cm幅に切ります。②フライパンに塩豚を入れて温め、脂をペーパータオルで拭きます。③焼き色が付いたら塩もみ白菜を加えて炒め合わせ、麺を加えてほぐします。④酒を加えて蓋をし、蒸し焼きにします。⑤塩とごま油を加えて炒め、ごまを振って完成です。
みんな大好き!塩豚のカレーアレンジ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚のカレー

家庭料理の定番のカレーに作りおきした塩豚を使うと、ゴロッとしたお肉が食欲をそそります。圧力鍋を使ったレシピなので、箸で持つだけで崩れるほど柔らかく仕上がりますよ。具沢山なのでおもてなし料理にもおすすめです。
塩豚のカレーレシピの材料

材料は、塩豚、ネギ、生姜、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、大根、りんご、カレールー、牛乳、刻みネギです。分量はお好みで調整してください。
塩豚のカレーの作り方

①塩豚、水、ネギ、生姜を圧力鍋にかけ、冷ましてラードを捨てます。②玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、ゆで塩豚を食べやすい大きさに切り、フライパンで炒めます。③大根、りんごをすりおろし、具材、スープと一緒に圧力鍋にかけます。水分が少ない場合は水を加えてください。④ルーと牛乳を加えて温めます。⑤器に盛り、刻みネギを散らして完成です。
じゃがいもと塩豚のアレンジレシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚肉じゃが

塩豚を使った肉じゃがのレシピを紹介します。あっさりした塩味なので、野菜の味が引き立ち、美味しくなります。普通の肉じゃがに飽きた人にもおすすめです。
塩豚肉じゃがレシピの材料

材料は、塩豚150g、じゃがいも2個、玉ねぎ1/2個、スナップエンドウ8個、だし汁2カップ、みりん大さじ1、塩小さじ1/4です。
塩豚肉じゃがの作り方

①じゃがいもは一口大に切って水にさらします。②玉ねぎは1cm幅に切ります。③塩豚はペーパータオルで水気を拭き、厚さ5mmに切ります。④鍋にだし汁、みりん、塩を入れて混ぜ、じゃがいも、玉ねぎ、塩豚を加えて火にかけます。⑤アクを取って落し蓋をして10分ほど煮ます。⑥スナップエンドウを加えて2〜3分煮たら完成です。
レンジで時短!塩豚レシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚チャーシュー

ラーメンにおすすめの塩豚チャーシューの作り方を紹介します。このレシピは作りおきの塩豚ではなく、生の豚肉から作ります。レンジを使った簡単レシピなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
塩豚チャーシューレシピの材料

材料は、豚バラブロック300g、酒大さじ1、塩小さじ1/2、生姜チューブ3cm、コショウ適量です。
塩豚チャーシューの作り方
茹で塩豚チャーシューもどき pic.twitter.com/PV5MlMQZM0
— クッキーが食べたいぱぱ (@wrdkndm) June 19, 2018
①豚肉にフォークで数カ所穴を開けます。②ポリ袋に豚肉、酒、塩、生姜チューブ、コショウを入れて揉み込み、1時間ほど漬けておきます。③耐熱容器にクッキングシートをしき、豚肉の脂肪面を上にしてタレごと乗せます。④ラップをかけずに600wのレンジで5分加熱し、裏返して5分加熱します。⑤レンジから取り出したらラップをかけ、蒸らしながら粗熱を取ったら完成です。
お酒のお供に!アボカドと塩豚のレシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:ゆで塩豚の和風カルパッチョ
アボカドと塩豚の彩りがきれいなので、おもてなしにもおすすめのレシピです。ゆで塩豚を作りおきしておけば、切って並べるだけなので、すぐにもう1品作りたいときに便利ですよ。お酒のおつまみにもどうぞ。
ゆで塩豚の和風カルパッチョレシピの材料

材料は、ゆで塩豚100g、アボカド1/2個、醤油、練りわさびです。ゆで塩豚は水、酒、昆布、にんにく、ネギで煮込みます。詳しい作り方は、本記事前半の塩豚アレンジレシピを参考にしてくださいね。
ゆで塩豚の和風カルパッチョの作り方
変な角度💦塩豚サラダ、チキントマト煮、冷奴、キャベツとネギと豚肉の味噌汁
— 凛子@ミワーヌ (@rin0624) January 19, 2018
デジャヴを感じたあなたは正解な昨日とほぼ同じ献立。
おかずが足りない時は納豆か冷奴!#ワーママのリアルご飯 pic.twitter.com/bZZEbn5vds
①アボカドは皮を剥いて縦に包丁を入れて回して切り、タネを取り除きます。②タネを取ったら横1cm幅に切りましょう。③ゆで塩豚は厚さ5mmに切ります。④切ったアボカドとゆで塩豚を交互にお皿に並べます。⑤醤油を回しかけ、練りわさびを添えて完成です。
塩豚のスープを使ったアレンジレシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚スープのラーメン

ゆで塩豚を作る際にできるスープを使った、優しい味のラーメンです。ゆで塩豚のレシピは、本記事の前半で紹介していますので、参考にしてください。
塩豚スープのラーメンレシピの材料

材料は、中華麺2袋、もやし1袋、青ネギ4本、塩豚スープ800ml、ゆで塩豚8枚、細切り昆布適量、塩1g、醤油小さじ1と1/2です。
塩豚スープのラーメンの作り方
豚ブロック肉を仕込むこと1週間、手作りのチャーシューメンができました♪ スープは肉のゆで汁です。そこに塩を加えただけで、ちゃんとラーメンが食べられる代物になったのは驚き。
— パソコン絵画でちいさなお絵描き (@tiisanaoekaki) May 26, 2018
でも妹に作ってみなよと勧めたら、「肉1週間?? 食中毒が怖すぎて無理」とどん引きされました^^;#日常 pic.twitter.com/fKeqegM9QM
①もやしは軽く塩茹でし、青ネギは小口切りにします。②塩豚スープを鍋に入れて沸かし、ゆで塩豚と昆布を入れて温めます。③別の鍋に湯を沸かし、中華麺を茹でましょう。④丼に塩、醤油を入れ、スープを注ぎます。⑤湯を切った麺を入れ、塩豚、昆布、もやし、青ネギを添えたら完成です。塩と醤油の分量でスープの味が変わるので、お好みに合わせて調節してみてください。
パンにも合う!ゆで塩豚を使ったアレンジ
人気の塩豚アレンジレシピ:ゆで塩豚のサンドイッチ

本記事前半で紹介したゆで塩豚を使ったアレンジレシピを紹介します。ゆで塩豚をスライスしてパンに挟むだけなので簡単にできますが、豚の旨味が凝縮されて贅沢なサンドイッチになりますよ。
ゆで塩豚のサンドイッチレシピの材料

材料は、ゆで塩豚80g、レタス2枚、トマト1個、玉ねぎ40g、パン4枚、粒マスタード小さじ2、マヨネーズ大さじ2です。パンは食パンでも良いですが、カンパーニュがおすすめです。
ゆで塩豚のサンドイッチの作り方

①レタスを食べやすい大きさにちぎり、トマトは1cmの輪切りにします。②玉ねぎは薄くスライスし、水にさらして水気を切っておきます。③ゆで塩豚を薄くスライスします。④パンに粒マスタードとマヨネーズを塗り、具材を挟んで完成です。
トマトとゆで塩豚のアレンジレシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:ゆで塩豚のトマト煮

トマトと塩豚の旨味が絶妙にマッチして美味しさがアップします。ゆで塩豚の作り方は本記事前半で紹介していますので、チェックしてみてくださね。
ゆで塩豚のトマト煮レシピの材料
★豚肉のトマト煮★
— スヌーピーの140文字レシピ♪ (@reshipi_de_140) June 26, 2018
①豚小間切肉を1~2cm角に切る
②鍋に油を熱し①の豚肉と、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを入れて炒める
③水、カットトマトを入れ、やわらかくなるまで煮る
④お好みの濃さまで煮詰めたら塩を加えて完成さ!pic.twitter.com/o93N20T7g3
材料は、ゆで塩豚150g、玉ねぎ1/2個、しめじ1パック、にんにく1片、ホールトマト缶200g、ゆで塩豚のゆで汁1/2カップ、オリーブオイル大さじ1、塩、砂糖、粗挽きコショウです。
ゆで塩豚のトマト煮の作り方
塩豚×トマト缶。また塩豚仕込もう。#塩豚 https://t.co/xXbHYKjaAp
— 華 (@hana_bis) November 17, 2016
①玉ねぎは1cm幅に切り、しめじは小房に分けます。②にんにくは包丁の背で潰しておきましょう。③ゆで塩豚は3cm幅に切ります。④フライパンにオリーブオイルをしき、玉ねぎ、にんにくを入れます。⑤玉ねぎが透き通ったらトマトを潰して汁ごと加えます。⑥ゆで汁、水、ゆで塩豚、しめじを加えて弱火で10分煮ます。⑦塩、砂糖で調味し、粗挽きコショウを振って完成です。
炊飯器で簡単!ゆで塩豚のアレンジ
人気の塩豚アレンジレシピ:ゆで塩豚の炊き込みご飯
塩豚炊き込みご飯、豆腐の味噌汁、そら豆サラダ、ナス辛子漬け https://t.co/MTwoJ6q1q5 pic.twitter.com/fhWJ2IonHB
— オカヤイヅミ 『ものするひと 1』『いのまま』発売中 (@okayaizumi) April 3, 2017
材料を炊飯器に入れてスイッチを入れるだけなので、洗い物が少なくて済みますね。絶品の塩豚の旨味がご飯全体に広がります。
ゆで塩豚の炊き込みご飯レシピの材料
塩豚炊き込みご飯
— しぶの (@shibno) March 30, 2018
うま pic.twitter.com/bzJTyWuYwd
材料は、ゆで塩豚50g、ごぼう50g、にんじん40g、米2合、ゆで塩豚のゆで汁1と1/2カップ、水1/2カップ、醤油小さじ1、塩少々です。ゆで塩豚は昆布などでゆでて作ります。詳しい作り方は本記事前半の塩豚アレンジレシピで紹介していますので、参考にしてください。
ゆで塩豚の炊き込みご飯の作り方
塩豚炊き込みご飯って旨そうな響きだな
— 周さん (@mutuki_shuh) May 3, 2012
①米を研いで30分ザルに上げておきます。②ごぼうはささがきにし、水にさらして水気を切っておきます。③にんじんは縦半分に切り、斜め薄切りにします。④ゆで塩豚は5mm角に切ります。⑤炊飯器に米を入れ、ゆで汁、水、醤油、塩を加えて軽く混ぜます。⑥ごぼう、にんじん、ゆで塩豚を乗せて普通に炊きましょう。⑦炊き上がったら全体を混ぜれば完成です。
ホクホクじゃがいもと合う!ハーブ塩豚レシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚ポテトソテー
【塩豚ポテトソテー/生レタス】
— 週刊プリン毎日ダイエット料理 (@COzITKnvZDOtpee) March 26, 2018
肉重量の3%の塩をまぶした豚ロース肉(冷蔵庫で一晩)とレンジで4分加熱したじゃがいもを胡椒とタイムをふりかけつつ焼いた一品。
塩豚の持つ塩気と胡椒が案の定合うし、じゃがいとも勿論合う。
だがレタスとは合わなかった。
温度と水分量を合わせる必要があるのかも。 pic.twitter.com/ZPjp4WI6NS
ハーブ塩豚を使ったアレンジレシピです。ハーブの香りと塩豚の旨味をじゃがいもに移して作るのがポイントです。ハーブ塩豚の作り方は、通常の塩豚と同じように塩を豚肉に擦り込み、お込みのハーブと一緒に包んで熟成させればOKです。ローズマリーやタイムなどがおすすめですが、ハーブソルトでも作れます。
塩豚ポテトソテーレシピの材料

材料は、ハーブ塩豚150g、じゃがいも2個、ハーブ塩豚のローズマリー適量、粗挽きコショウです。
塩豚ポテトソテーの作り方

①じゃがいもは一口大に切り、ラップをかけてレンジで4分ほど加熱します。②塩豚を水洗いして長さ3cm、幅5mmに切ります。③フライパンに塩豚を並べ、両面を軽く焼きます。④脂が出てきたらじゃがいもとローズマリーを加えてこんがりするまで焼きましょう。⑤最後にコショウを振って完成です。
お弁当にも!ハーブ塩豚のアレンジレシピ
人気の塩豚アレンジレシピ:塩豚のハンバーグ

旨味が凝縮されたハーブ塩豚で作る粗挽きハンバーグです。小さく整形するので、お弁当のおかずにもおすすめです。ハーブ塩豚は、ローズマリーなどのお好みのハーブと一緒に熟成させたものです。
塩豚のハンバーグレシピの材料
これから広島へ🚅キャリコン面接実技試験です📖。
— らんすみママ (@ransumire11) December 1, 2017
と言う訳で今日のお子ちゃん達のお弁当🍱
★ハンバーグ丼
★塩豚ハーブ炒め
★ポテトと人参のソテー
★ひじきだし巻き卵
★きゅうり
寒い🌫️ですが、心はあたたかく自分を信じて頑張ってきます🌟#お腹ペコリン部 #お弁当 pic.twitter.com/DVvMJiY3Ur
材料は、ハーブ塩豚200g、長ネギ1本、片栗粉大さじ1/2、ナス1個、レタス・トマト適量、サラダ油少々です。塩豚の脂部分は取り除きましょう。取り除いた脂は炒め物などで使ってくださいね。
塩豚のハンバーグの作り方

①塩豚を包丁でたたいて粗挽き肉にします。②塩豚、みじん切りにした長ネギ、片栗粉を合わせて練り混ぜます。③4等分して整形します。④ナスは1cm幅に切り、レタスは細切り、トマトは輪切りにします。⑤フライパンに油をしき、塩豚の両面を軽く焼きます。⑥ナスも入れてが焼けたら取り出し、蓋をしてハンバーグに火を通します。⑦器に盛り、野菜を添えて完成です。
人気の塩豚アレンジレシピを活用しよう!

今回は、作りおきにおすすめの塩豚を使ったアレンジレシピを紹介しました。塩豚は和洋中どれでもアレンジできるため、さまざまな人気レシピがあります。豚肉は好きだけれどいつも決まったレシピやメニューになってしまうという人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

また、今回紹介した人気のレシピは簡単なものばかりでしたが、材料や味付けを変えて作るのもおすすめです。作りおきすれば長期間保存ができますので、人気の塩豚アレンジレシピをぜひ活用してみてください!