結婚挨拶の手土産はコレ!おすすめのお菓子や価格相場なども紹介
彼のご両親に結婚挨拶をする、ドキドキの場面。どんな手土産を持っていくか、頭を悩ませてしまいますよね。そこで今回は、結婚挨拶の手土産におすすめのお菓子や、価格の相場などをご紹介していきます。ぜひご両親へ挨拶へ行く際の参考にしてくださいね。
目次
- ご両親への挨拶ではどんな手土産が喜ばれる?
- 手土産の値段の相場とは?
- 手土産の渡し方に注意!
- 結婚挨拶のマナーを守ろう!
- 結婚挨拶におすすめの手土産①:バームクーヘン
- 結婚挨拶におすすめの手土産②:最中(もなか)
- 結婚挨拶におすすめの手土産③:地元の銘菓
- 結婚挨拶におすすめの手土産④:地酒
- 結婚挨拶におすすめの手土産⑤:羊羹(ようかん)
- 結婚挨拶におすすめの手土産⑥:季節のお菓子
- 結婚挨拶におすすめの手土産⑦:カステラ
- 結婚挨拶におすすめの手土産⑧:フルーツ
- 結婚挨拶におすすめの手土産⑨:おせんべい
- 結婚挨拶におすすめの手土産⑩:洋菓子の詰め合わせ
- 結婚挨拶におすすめの手土産⑪:お茶
- 結婚挨拶後はお礼状も忘れずに!
- おすすめの手土産で結婚挨拶をスムーズに!
ご両親への挨拶ではどんな手土産が喜ばれる?
お付き合いしている彼との結婚が決まるのはとても喜ばしい反面、彼のご両親への結婚挨拶は緊張しますよね。手土産はなにが喜ばれるだろう、渡し方にマナーはあるのだろうかなど、考えなければならないことがたくさんあります。
どんなこと話すんだろうー 結婚挨拶の想像できない… 手土産とか何持っていくのかなー
— はいぱあしもきつぬぅ (@coc_fox) March 20, 2014
しかしご安心を。彼のご両親への結婚挨拶に緊張するのはどの女性も同じです。そこで今回は、結婚挨拶に喜ばれる手土産をご紹介していきます。値段の相場や手土産を渡す際のマナーなどもご紹介していきますので、ぜひ結婚挨拶の参考にしてみてくださいね。
手土産の値段の相場とは?
そもそも結婚挨拶で持っていく手土産は、「忙しい中わざわざ結婚挨拶の時間をとっていただいたこと」への感謝を示すためのものです。結納などの重要なイベントとは違いますので、手土産の相場も3000円~5000円と無理のない値段が一般的です。あまり高価なものをお持ちしては返ってご両親に気を使わせてしまいますので、「普段よりちょっといいもの」をお持ちしましょう。
また、手土産は基本的には食べ物やお茶などの「消えもの」が良いとされています。置物や記念品などは好みが分かれてしまいますので、どのご両親にも喜んでもらえるお菓子なら間違いないでしょう。さらに彼の実家へ挨拶に行く場合、ご両親がお菓子をご用意して待っている場合がほとんど。その場合は手土産を食べることはないので、日持ちのするお菓子がいいでしょう。
手土産の渡し方に注意!
結婚挨拶で悩んでしまうのが、手土産を渡すタイミング。会っていきなりだと相手の都合を考えない人だと思われそうですし、渡すタイミングが遅いと手ぶらで来たのかと思われてしまいそうですよね。手土産を渡すタイミングは、席につく前か、席について少し落ち着いてからがベスト。ご両親の様子を伺い、声をかけても大丈夫そうなタイミングを見計らって渡しましょう。
また、結婚挨拶のために訪問するのは昼過ぎから夕方ごろまでがふさわしいでしょう。お昼時に訪問してしまうと昼食を用意させる手間をかけてしまいますし、夕方より後に訪問してしまうと晩御飯の準備に支障がでてしまいます。そのため、お邪魔するのは昼ごろから夕方までの2時間ぐらいを予定しておくとご両親からの印象も良くなるでしょう。
結婚挨拶のマナーを守ろう!
結婚挨拶にお持ちする手土産は、事前にご両親の好みをリサーチしてから購入するのをおすすめします。お母さまが好きなお菓子のメーカーがあればそこのお菓子を購入したり、お父さまがお酒好きの方であれば有名な地酒を持って行ったり…。そうしたちょっとした気配りを大切にすることで、ご両親から「この子はよく出来た子だ」と思ってもらえるでしょう。
また、結婚挨拶の当日は服装や身だしなみにも気を付けましょう。派手過ぎる髪の色やネイルは避け、清楚な服装で挨拶に向かうことをおすすめします。素足でお邪魔するのは失礼になるので、ストッキングを着用し、パンプスを履いて訪問しましょう。
値段の相場を守り、結婚挨拶に関するマナーを守るのがスムーズな顔合わせには欠かせません。それでは早速、手土産に人気のお菓子をご紹介していきます。ご両親の好みやお住いの地域の銘菓などを考慮して、手土産にぴったりの商品を見つけてくださいね。
結婚挨拶におすすめの手土産①:バームクーヘン
結婚挨拶の手土産の定番といえばコレ!年代を問わず喜ばれるバームクーヘンです。わっか状になっているバームクーヘンはその形が木の年輪に例えられ、年輪を重ねるように末永く関係が続いていく、という縁起物としても有名です。結婚式の引き出物などにもよく選ばれているお菓子ですから、結婚挨拶の手土産にもおすすめです。
クラブハリエ
クラブハリエのバームクーヘンといえば、だれでも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。三重県に本店を構える洋菓子店で、看板メニューである人気のバームクーヘンはお土産や引き出物などに選ばれることも多いです。卵の味が濃いしっとりとしたバームクーヘンは、きっとご両親に喜んでもらえるでしょう。
治一郎
手土産などにぴったりのお菓子として最近注目を浴びているのが、治一郎のバームクーヘンです。治一郎のバームクーヘンは、職人さんたちが試行錯誤を重ねた逸品。ものづくりにこだわったお菓子なら、自信をもって手土産に選べるでしょう。値段も1ホール2000円以内とお求めやすい価格なので、相場にばっちりおさまる金額です。
結婚挨拶におすすめの手土産②:最中(もなか)
次におすすめする手土産に人気のお菓子は、サクッとした生地の食感ともっちりしたあんこの食感が楽しめる最中です。ご両親の世代だと最中はなじみ深いお菓子なので、きっと喜んでもらえるでしょう。また、洋菓子と違って油分なども控えめなので、お年を召した方でも安心してお召し上がりいただけます。
美好屋
まずご紹介するおすすめの最中は、くまの形がとっても可愛い美好屋の「くまもなか」。見た目の可愛らしさからSNSでも話題を集めている商品です。美好屋は札幌に店舗を構える昭和39年創業の老舗和菓子屋ですが、オンラインショップを運営しているので、どの地域の方も手軽に商品を購入できます。手土産にくまもなかを渡せば、「可愛いわね」と会話が弾むこと間違いなしです。
光新堂
次におすすめするのは、光新堂のハート型最中です。光新堂は秋田県五城目町にある老舗菓子店です。地元のキイチゴを使った最中が有名で、ピンクの生地と赤ラズベリー、黄色の生地と黒ラズベリー、白色の生地と黄色ラズベリーの3色展開。ハート型の最中はとても可愛らしく、お祝い事にぴったりの華やかさです。10個入りで1700円と、相場内にしっかりおさまります。
結婚挨拶におすすめの手土産③:地元の銘菓
結婚挨拶の手土産は明石鯛が瓶に書いてある明石の日本酒とタコせんべいとタコ最中の詰め合わせと、あとタコとかなんやらかんやらを甘辛煮したやつ(うおんたなで購入)です。かなりの明石推し
— おのろけ大魔神 (@bodysoap_072) November 22, 2013
結婚挨拶に行く場合、彼のご両親が遠方に住まわれているケースも多いと思います。せっかく手土産を渡すなら、地元の銘菓を楽しんでいただきたいですよね。結婚挨拶に行く方の中には、地元の銘菓や地酒、名産品などを手土産として持参する方も多いんですよ。
銀座たまや
関東圏に住んでいる方なら、東京銘菓の「ごまたまご」を持っていくのがおすすめです。東京ばななはあまりにも有名ですから、せっかくなら普段あまり食べる機会のない銘菓を持って行ってはいかがでしょう。黒ゴマペーストと黒ゴマあんをカステラ生地とホワイトチョコでコーティングしたお菓子は、見た目が可愛いだけでなく、味もばっちりです。
エスコヤマ
関西圏に住んでいる方なら、パティスリーエスコヤマの洋菓子を持って行ってはいかがでしょうか。フランスのコンクールで何度も入賞したパティシエが腕を振るうお菓子はどれも絶品。小山ロールというロールケーキが有名ですが、日持ちがしないのでバームクーヘンやクッキーなどの保存がきくお菓子を選ぶのをおすすめします。
結婚挨拶におすすめの手土産④:地酒
ご両親がお酒好きの場合、思い切ってお酒を手土産に持っていくのもありです。特にその土地の地酒はなかなか飲む機会がないので、きっとご両親にも喜んでいただけるでしょう。お酒と併せて地元の名産や銘菓を一緒に持っていくのもいいですね。小さいボトルなら3000円前後で購入できるので、金額の相場内におさまります。
獺祭
山口県の旭酒造が丹精込めて製造している獺祭は、日本酒好きにはたまらない逸品。獺祭の由来は、カワウソが魚を並べて遊んでいる様子を祭りのようだと例えたことがきっかけ。正岡子規とも縁深い歴史あるお酒ですから、きっとご両親にも喜んでもらえるでしょう。山口県の地酒ですが、他県でも購入できますのでご安心を。
黒龍酒造
黒龍は福井県の酒蔵である黒龍酒造の代表的な清酒です。大吟醸で、国産の山田錦を使用しています。透き通ったふくよかな味が特徴的で、爽やかなのどごしが大勢の酒好きを魅了しています。手土産に黒龍を持っていったら、酒好きのご両親にも「わかってるね」とチョイスを褒められるでしょう。
結婚挨拶におすすめの手土産⑤:羊羹(ようかん)
ようかんは切り分けることから縁起が悪いとされていましたが、最近ではそこまで気にする必要がなくなったようです。気になる方は、手渡しする前に「美味しくておすすめの商品をぜひ味わっていただきたくて」など前置きをするといいでしょう。また、個包装タイプのようかんも多いので、そちらを選ぶのもありですね。
井村屋
あんこと言えば井村屋、という方も多いのではないでしょうか。そんな井村屋のようかんは、年代を問わず喜ばれるでしょう。特に水ようかんの滑らかな口当たりはぜひ一度味わって損はありません。
とらや
昔から、縁起物のお菓子といえば「とらや」が定番。室町時代から続く老舗和菓子店のお菓子なら、自信をもって渡すことができるでしょう。とらやの栗ようかんはもちろん、最中や季節のお菓子なども人気ですよ。箱入りで3240円と相場内にもおさまるのでおすすめです。
結婚挨拶におすすめの手土産⑥:季節のお菓子
ご両親の好みがわからない場合、そのときどきの季節にあったお菓子を手土産に持っていくのもおすすめです。特にクリスマスなどの時期が近い場合は、イベントにちなんだお菓子を持っていくと話に花が咲くでしょう。
クグロフ
クリスマスに食べる有名なお菓子のひとつに、クグロフが挙げられます。ドーム型に焼き上げる洋菓子で、干しブドウ入りのブリオッシュです。ご両親だけで食べきれるだろうか…と心配になるボリュームですが、日持ちのするお菓子なので大丈夫です。
さくら餅
春先に人気のあるお菓子が、甘い桜あんをしょっぱい葉でくるんだ桜もち。あまじょっぱさが癖になる、昔から食べられている和菓子です。春頃に結婚挨拶に伺う予定なら、きっとご両親にも喜ばれるはずです。
結婚挨拶におすすめの手土産⑦:カステラ
【新着】
— ippin(イッピン) (@ippintw) February 13, 2016
カステラには“末永くお付き合い”させていただくという
意味が!https://t.co/VVECbWGrVS
結婚の挨拶という一大イベントには、相応しい縁起の良い手土産が必要です!#ippin #結婚 #挨拶 pic.twitter.com/94c3bHqRpc
結婚挨拶の代表的なお菓子とされているカステラ。自分で買うことの少ない商品ですから、お客様からいただくと嬉しいですよね。どの店舗のカステラもおいしくて選び難いですが、今回は特に人気の2店舗をご紹介します。
福砂屋
長崎にオランダの伝統菓子が持ち込まれて以来、日本人にカステラを届け続けている福砂屋。小麦粉の割合を減らして卵と砂糖の割合を多くしている福砂屋のカステラは、濃厚で贅沢な味わいです。職人たちが伝統を守り続けている味なら、ご両親にも自信をもってお渡しいただけるでしょう。
長崎心泉堂
縁起物として人気なのが、長崎心泉堂の「幸せの黄色いカステラ」。累計700万本売れたという実績があり、安心してお求めいただける商品です。ブルーベリーカステラやプレミアムチーズカステラなどの変わり種も豊富なので、ご両親の好みに合わせてカステラを選ぶのをおすすめします。
結婚挨拶におすすめの手土産⑧:フルーツ
意外かも知れませんが、フルーツは結婚挨拶の手土産で人気の商品のひとつなんです。しかし日持ちがしないものはよくないので、フルーツの加工品をお持ちするのがいいでしょう。
フルーツゼリー
お歳暮やお中元でフルーツゼリーをもらったことがある方も多いのではないでしょうか。焼き菓子などに比べると決して賞味期限は長くありませんが、それでも新鮮なフルーツの食感を楽しめる魅力は捨てがたいですよね。詰め合わせも3000円~5000円のものが多いので、金額的にも相場以内です。
フルーツジュース
ビンのフルーツジュースだと持っていくのにひと苦労してしまいますので、パックタイプのフルーツジュースを結婚挨拶の手土産に持っていくのをおすすめします。特に最近は生の酵素を摂れるコールドプレスジュースが人気なので、「こんなジュースが流行っているんですよ」とご紹介すれば喜んでもらえるでしょう。
結婚挨拶におすすめの手土産⑨:おせんべい
おせんべいも「割れる」ことから縁起が悪いと思われていましたが、ようかんと同じくそこまで気にする必要はありません。甘いものが苦手なご両親も多いでしょうから、手軽にポリポリと食べられるおせんべいはきっと喜ばれるはずです。
坂角総本舗
坂角総本舗の「ゆかり」といえば、みなさん一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。白えびの贅沢な風味を感じられるおせんべいは、特にご両親の世代の方に大人気。自分であまり買うことの少ない商品だからこそ、結婚挨拶の手土産にぴったりです。
えくぼ屋
おかき・おせんべい専門店である「えくぼ屋」は、こだわりの国産米を使用した香ばしいおせんべいが人気です。お得な詰め合わせが多いので、溢れんばかりのおせんべいが入ったギフトボックスを購入しても相場内におさまります。ネットショッピングで手軽に注文できるのも嬉しいですね。
結婚挨拶におすすめの手土産⑩:洋菓子の詰め合わせ
ご両親の好みがわからない場合、結婚挨拶の手土産に洋菓子の詰め合わせを持っていくのもおすすめです!人気ブランドのお菓子なら、まず外れることはありません。洋菓子の詰め合わせの中でも、特に人気のブランドをご紹介していきます。
クーテデロワ
百貨店で連日行列ができるほど人気なのが、クーテデロワのラスクです。ノーマルタイプのラスクはもちろん、ホワイトチョコがかかったラスクはプレミアム感があって結婚挨拶の手土産にぴったり!きっとご両親にも喜んでもらえるでしょう。
ヨックモック
手土産の定番と言えばコレ!サクサクと軽い食感で何本でも食べられてしまうヨックモックです。特にご両親世代だとヨックモック=高級品というイメージがありますので、どんな方にも喜ばれる手土産と言えるでしょう。
結婚挨拶におすすめの手土産⑪:お茶
ひと味違う手土産として、紅茶を持って行ってみてはいかがでしょうか?食べ物と違ってあまり好き嫌いがわかれるものではありませんし、自分で買う機会の少ない高級紅茶なんかは結婚挨拶の手土産にぴったりです!
マリアージュフレール
フランスの老舗紅茶専門店であるマリアージュフレール。ルイ14世も愛したというその香りはとても気品高く、誰に渡しても恥ずかしくない逸品です。豪華な箱入りの紅茶詰め合わせセットで3500円前後なので、金額を相場以内におさめながら豪華に見せられますよ。
ルピシア
国内でも有名な紅茶ブランド「ルピシア」は、世界中からおいしい紅茶を取り寄せている紅茶専門卸店です。フレーバーのバリエーションが豊富で、季節限定のものや珍しいものも多数取り扱っています。ダージリンとウーロン茶の詰め合わせで3200円とお得なセットも多いので、予算もばっちり相場内におさまります。
結婚挨拶後はお礼状も忘れずに!
結婚挨拶が終わったあと、欠かせないのがお礼状の送付です。顔合わせの時間をいただいたこと、あたたかく迎え入れてくれたことなどへのお礼を伝えることで、これからも末永くお付き合いを続けられるようにしましょう。
結婚挨拶のお礼状は、挨拶に伺った数日以内にお出しするようにしましょう。なるべく筆ペンを使い、便せんは清楚なものを選び、フォーマルな対応を大切にしてください。お礼状の文面はネットに事例が多数載っていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめの手土産で結婚挨拶をスムーズに!
結婚挨拶をスムーズに進める上で、手土産になにを選ぶかはとても重要です。ご両親に喜んでいただける手土産を持参することで、和気あいあいとした顔合わせを楽しんでくださいね!