埜庵のフワッフワかき氷を鎌倉で徹底調査!冬でも整理券必須の人気メニュー!
「冬でも行列ができるかき氷店」として有名な埜庵。多くのスイーツファンを魅了する美味しさの秘密は、貴重な天然氷×自家製シロップの組合せにあります。今回は、数々のメディアに取り上げられている埜庵のかき氷について、必見のメニューから整理券情報までご紹介します。
目次
- かき氷店なのに真冬でも行列!?埜庵とは?
- 常識をくつがえす通年営業のかき氷店
- 埜庵のかき氷は素材へのこだわりがすごい!
- 常に約20種類も!豊富なかき氷メニュー
- その季節しか食べられない!期間限定かき氷も魅力
- メニューはあらかじめチェックしておくのが◎
- かき氷の定番「いちご」系も埜庵ならひと味違う!
- 和スイーツ好きにはたまらない!大人好みの「抹茶」系
- 南国ムードの「トロピカル」系も大人気!
- 埜庵でしか食べられない「オリジナル」系は外せない!
- どうしても食べたい!埜庵の待ち時間は?
- 混雑時には整理券を活用して効率よく
- 時間までに戻らないと整理券が無効に!
- 行ってみたい!埜庵はどこにあるの?
- 鎌倉以外でも埜庵のかき氷を楽しむことができる!
- 百貨店の催事限定メニューをチェック!
- この夏こそ味わいたい!埜庵の絶品かき氷
かき氷店なのに真冬でも行列!?埜庵とは?
絶対リピートしたくなる!鎌倉で大人気のかき氷店
埜庵は、数々の雑誌やテレビ番組で取り上げられるなど、一大かき氷ブームを巻き起こした鎌倉エリアにあるかき氷店です。ブームが落ち着いてきた現在でも、その美味しさとこだわりでファンを増やし続けています。

埜庵にはリピーターが多いことも特長のひとつです。1回の来店で2〜3種類のかき氷を食べて帰るという人は珍しくなく、中には、鎌倉の店舗まで50回以上も足を運んでいる人、期間限定メニューを含めた全メニュー制覇を目指す人もいるというから驚きです。

そこで今回は、大人気の埜庵のかき氷についてまとめました。話題の期間限定メニューや整理券についても紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
常識をくつがえす通年営業のかき氷店
埜庵は夏だけではなく一年中営業している
かき氷店といえば夏だけ営業のイメージですが、埜庵は一年中営業しているかき氷店です。それだけではなく、長蛇の列ができるほどの人気を、季節を問わず保ち続けています。

真冬でも営業しているのにメニューはほぼかき氷だけ!
夏はかき氷、冬にはおしるこなど和スイーツをメインに出しているカフェはありますが、埜庵のメニューは一年中、かき氷がメインです。その潔さとかき氷への熱い思いが絶品メニューを生み出し、かき氷ファンだけでなくスイーツファンの熱い注目を集めています。

埜庵のかき氷は素材へのこだわりがすごい!
天然氷を使用しているから食感がふわふわエアリー
埜庵のかき氷には、日光にある三ツ星氷室の天然氷が使われています。この天然氷を使ったかき氷を食べることができるところは全国に数ヶ所しかなく、昔ながらの製法で丁寧に、丹誠込めて作られた天然氷のきめ細やかな口溶けに、魅了されて訪れるリピーターが後を絶ちません。

また、埜庵では、氷をかき氷にちょうどいい温度に調整してから削っているため、頭がキーンとなりにくいという特長があります。
埜庵のかき氷は自家製シロップが絶品!
埜庵のかき氷には、旬のフルーツや厳選した素材を使用した、自家製のシロップが使われています。素材そのものの味わいを活かして作られているので、果実や素材を丸ごと食べているかのようなジューシー&濃厚さです。その程よい甘さは天然氷との相性も抜群で、どんどんスプーンが進みます。
念願のかき氷屋さん、埜庵に行ってきたぁぁぁ✨
— 紺 (@kon_3586) March 8, 2018
果実そのものを使ってるみたいでシロップが濃い!
ハーゲンダッツを食べてるみたい!
あと接客が素晴らしい!
私が好きな抹茶と、友達にはフォロワーさんおススメのいちごを注文🍧✨
フォロワーさんにもお会い出来ました💮 pic.twitter.com/PwzmFbRXGp
練乳も自家製で3種類からセレクトOK
埜庵のかき氷は練乳も自家製で、「練乳」「ヨーグルト練乳」「ココナッツ練乳」の3種類からセレクトできます。別添えで提供されるので、最初はそのまま、途中から練乳を投入して味に変化をつけながら食べることもできます。

同じかき氷でも、選ぶ練乳によって味わいをカスタムできるということは、1種類のかき氷に3パターンの楽しみ方があることになります。これも、何度も足を運びたくなってしまうポイントのひとつです。
常に約20種類も!豊富なかき氷メニュー
埜庵には、いつでも食べることができる定番メニューと、期間限定のメニューがあります。定番メニューは、いちご系、抹茶系、マンゴー系、みるく系など15種類ほどあり、ここに期間限定メニューが5〜7種類ほど加わるので、常に20種類程度という豊富なバリエーションの中から選ぶことができます。
ブルーハワイやメロンなど、子供に人気のメニューもしっかり揃えてくれているのもうれしいポイントです。これらのシロップは市販のものですが、氷は三ツ星氷室の天然氷なので、夏祭りなどで食べるかき氷とは一線を画す美味しさです。童心に還って注文してみると、違いがよくわかります。

その季節しか食べられない!期間限定かき氷も魅力

奥は「Wいちごみるく」、手前は「みるく杏仁マロン」。どちらも期間限定メニューです。埜庵の期間限定メニューは、バリエーションがとても豊富で、いつ訪れても5〜7種類ほど用意されている上に、どれも季節ごとの旬のフルーツを使った絶品自家製シロップが使われています。
埜庵@鵠沼海岸
— Y.aki (@akiakiaki2016) December 30, 2017
タマゴとミルクとバニラ🍧
ラズベリーソース
いちごみるく杏仁に続いて、期間限定メニューのこちら。
ブログでも言及の通り、まさに「アイスクリン」な印象で、爽快感のある甘味を氷いっぱいにいただけてとても嬉しかったです。
美味しかったです、ごちそうさまでした❗ pic.twitter.com/eREW7kpQjV
期間限定メニューには、他店では食べることができない珍しいメニューもたくさんあります。1品にしぼりきれずに、1度の来訪で2〜3種類のかき氷を食べる人がいるというのも納得です。
メニューはあらかじめチェックしておくのが◎
埜庵のメニューには写真がない
埜庵はメニューの数がとても多い上に、メニューには写真がありません。行列している中で長く迷っていると、どうしても申し訳なく感じてしまいます。事前に人気メニューをチェックしておいて、並んでいる人のためにも、スムーズ&スマートに注文を済ませるのがオススメです。

靴を脱いで2階へ上がる一軒家スタイル
埜庵の店舗は、一軒家を改装したような外観の中、1階で注文を済ませてから靴を脱いで、2階に上がっていただくスタイルです。友達の家に遊びに来たような、気取らない雰囲気が魅力です。ちょっぴり懐かしい空間の中で、リラックスしながら味わう美味しいかき氷は格別。暑い季節はテラス席も人気です。

かき氷の定番「いちご」系も埜庵ならひと味違う!
外から中までいちごづくし!「Wいちご」

冬から春先にかけて登場する期間限定メニュー「Wいちご」です。上からはいちごのシロップがかかっており、中には生いちごのゼリー寄せが入っています。いちごの旬の季節だからこそ食べられる、いちごづくしの大人気メニューです。こちらの写真では、さらに生いちごをトッピングして贅沢にアレンジしています。

ごろっと入った生いちごと氷とゼリーの食感が楽しい一品。いちごの美味しさを、味、食感、見た目といろいろな方向から存分に堪能できます。
いちごそのものからして埜庵オリジナル「夏いちご埜庵」
毎年、6月中旬ごろからメニューに加わる「夏いちご埜庵」。店名と同じ『埜庵』という名称の夏いちごが使われています。埜庵だからこそ楽しめる、三ツ星氷室の天然氷×貴重な夏いちごの贅沢な組合せは、夏らしい爽やかな仕上がりです。

通常、いちごの旬は冬〜春ですが、埜庵では生産者と提携することで暑い時期でも収穫できる夏いちごを仕入れることができるため、店頭にいちごが並ばない夏でも、いちご本来のフレッシュな風味を楽しむことができます。
和スイーツ好きにはたまらない!大人好みの「抹茶」系
ファンに愛される安定の美味しさ「抹茶みるく金時」

ファンの間で「抹茶みるきん」と呼ばれて愛されている、定番メニューです。中にはあんこがたっぷり詰まっています。シャクシャクと氷を崩して、あんこと練乳と混ぜて食べれば、笑みがこぼれる美味しさです。
中身はなんと水ようかん!「恵抹茶みるく金時」
2017/03/12
— マッチ (@ttmatch) March 12, 2017
今日は恵抹茶みるきん✨
中に水羊羹が入っております😎
いちごも白酒も食べたかったな〜😔#埜庵 #かき氷 #抹茶 pic.twitter.com/Lm7lDScD6N
秋になると「抹茶みるく金時」に<恵>が付いた特別バージョンが登場します。抹茶シロップがかかったかき氷の上から、さらに高級&濃い目の抹茶シロップを重ねがけして食べる贅沢なスタイルです。濃厚な恵抹茶シロップのほろ苦くて上品な甘さがクセになります。定番メニューではあんこだった中身も、こちらは水ようかんに変更されていて、新鮮な組合せを楽しめます。
南国ムードの「トロピカル」系も大人気!
このコンビで美味しくないはずがない!「ココナッツ練乳&マンゴー」

ココナッツとマンゴーというトロピカルコンビは相性抜群です。最初はココナッツ練乳だけがかかった状態で出されるかき氷に、程よい酸味のあるマンゴーシロップをかけていただくと、口の中で溶け合う濃厚かつまろやかな味わいを楽しめます。季節によっては「ココナッツ練乳&マンゴー&パイン」というバリエーションも登場する人気のメニューです。
パイナップルをとことん楽しむ!「Wパイナップル&ヨーグルト練乳」

上からは素材の持ち味を活かしたさっぱりとしたパイナップルシロップが、中にはパイナップルのゼリー寄せが入った、美味しさもダブルなパイナップルのかき氷です。香りも相まって、ちょっぴり贅沢な南国気分を味わえます。別添えのヨーグルト練乳との相性もぴったりです。
埜庵でしか食べられない「オリジナル」系は外せない!
ミックスベリーをヨーグルト練乳で「ヨーグルト練乳&ベリーベリー」

春先から初夏にかけて登場するこちらのかき氷は、ちょっと珍しいハスカップにラズベリー、ストロベリーの3種類のベリーをミックスしたシロップが特徴です。素材の持ち味を活かした程よい甘みと酸味が、濃厚かつ酸味のあるヨーグルト練乳とよく合います。SNSで映える鮮やかな色も人気です。
シェリー酒が大人の味わい「みるく杏仁マロン」

定番メニューにもあるみるく氷に、こっくりとしたマロンシロップをたっぷりかけていただく一品です。モンブランのような濃厚な味わいに、思わず舌がとろけます。食べ進めると現われる、ぷるぷるの杏仁ババロアも絶品の美味しさです。別添えのシェリー酒をプラスして、大人アレンジも楽しめます。
さっぱり爽やか初夏の味「ヨーグルト練乳&りんご&キウイ」

りんごとキウイをミックスしたシロップでいただくかき氷です。見た目はキウイ感が強く出ていますが、お味にはしっかり青りんごを感じることができる絶妙なフレーバーです。さっぱりとしたヨーグルト練乳が添えられた、夏らしく爽やかなメニューです。
ほんのりピンクな和スイーツ風かき氷「さくら氷」
埜庵オリジナルの「さくら練乳」をかけていただく、桜の季節ならではのメニューです。「さくら練乳」は、ほんのりピンク色でほのかに桜の香りが。中にはたっぷりのあんこと白玉が入っています。キュートなルックスに、桜餅を思わせる上品な味わいです。

「さくら氷」の姉妹メニューのような存在の「はるの氷」も、同じ時期に登場します。見た目は「さくら氷」とそっくりですが、ちょっと珍しい酒粕と生クリームのシロップがかかっており、ふわりと香るさくらのシロップが添えられています。酒粕を使用しているため、車で行く場合は注意してください。
どうしても食べたい!埜庵の待ち時間は?
平日は平均30分程度の待ち時間
美味しさだけではなく、行列がたえないことでも有名な埜庵。待ち時間は、天候や時期、時間によっても異なります。一時期のブームも落ち着いてきて、タイミング次第では待ち時間なしというラッキーに遭遇することもあるようですが、かなり天候や気温に左右されます。ゆとりをもって平日でも30分程度の待ち時間はみておいた方がよさそうです。
あの埜庵さんが、待ち時間ゼロでした。美味し~い! pic.twitter.com/VUxBHGJE7F
— あやめ*12/02 湘南国際で初フルマラソン挑戦 (@okmtaym) June 16, 2018
休日は数時間待ちも覚悟して
休日はさらに混雑を極めるので、注意してください。ブームの最盛期は、4〜5時間待ちも当たり前だったというから驚きです。休日かつ、天気が良がいい日、気温が上がる日などは、ある程度の混雑は避けられないと思って足を運んでください。

営業時間は11:00〜18:00(ラストオーダー17:00)ですが、氷がなくなり次第、営業が終了してしまいます。早め早めの行動がオススメです。

混雑時には整理券を活用して効率よく
混雑する時期には整理券の配布がある
夏と言えばかき氷。埜庵も混雑もピークを迎えます。そんなとき、整理券の配布があることを覚えておくと便利です。配布はオープンの11:00からはじまりますが、オープン間もなく配布が終了してしまう日もある上に、オープン前に大行列ができている場合は整理券を早めに配りはじめることもあります。どうしても食べたい場合は、朝一番が狙い目です。
覚悟はしていたが、整理券配布終了じゃなくて良かった〜!! 今日も美味しいかき氷ありがとうございます(๑•ω•๑)♡ #埜庵 #鵠沼海岸 #かき氷 pic.twitter.com/U6FdHNtJDU
— チョコちっぷ 🥕🐰🥕ちーばーラビット公開中🥕🐰🥕 (@s_kurumi_pan) June 10, 2017
整理券は1日何枚配布?ひとり何枚までもらえるの?
配布される整理券は、1日400〜500人分程度と言われています。特に夏休み期間中は、学生さんや旅行者が増えて整理券行列が長くなりがちなので、できるだけ早く到着しておくと安心です。

整理券は、代表者が1人並んでいれば同伴者の分も合わせてもらえるようです。ですが、10人分など常識の範囲を超えたお願いはNGです。整理券には時間が書いてあるので、その時間までには必ず店舗に戻るようにしましょう。
時間までに戻らないと整理券が無効に!
整理券に書かれた時間までには必ず戻って
氷がなくなり次第営業終了の埜庵ですが、整理券さえ手に入れてしまえば必ず食べられます。整理券に書いてある時間までに店舗に戻ってくればOKですが、時間になっても戻っていないと無効になってしまうことが、整理券に明記されています。せっかくのチャンスを無駄にしないためにも注意が必要です。

埜庵の周辺は人気ショップも多く、海にも近い魅力的なエリアです。整理券の時間までに確実に戻って来られるように、のんびりと店舗の周辺を散策しながら待つのがオススメです。
整理券や待ち時間のリアルタイム情報はSNSを活用
んー敷地内びっしりくらいの待ち時間>埜庵
— こいつ (@koitsu_) May 5, 2018
旅行などスケジュールの関係で朝一番から並ぶことが難しいときには、ツイッターなどのSNSをうまく活用しましょう。訪れている人のツイートから、リアルタイムで整理券の配布状況や待ち時間の情報を得られるので、効率よく埜庵を組み込みつつ、鎌倉周辺のスポットを回ることができます。また、埜庵の公式ホームページにも混雑予報が出ていることがあるので、事前にチェックしておくと安心です。
行ってみたい!埜庵はどこにあるの?
最寄駅は小田急江ノ島線「鵠沼海岸(くげぬまかいがん)」駅
埜庵は、小田急江ノ島線の鵠沼海岸駅から徒歩1〜2分のところにあります。距離的には駅からすぐですが、住宅街の中という少しわかりにくい場所にあり、周辺の道も狭いので迷わないように注意してください。マップアプリで確認しながら行くと、スムーズにたどり着くことができます。

埜庵に行くなら車より電車がオススメ
埜庵には、駐車場がありません。埜庵周辺は住宅街で道が狭いこと、また、駅からとても近いことも含めると、電車を利用する方がアクセス快適と言えそうです。車を利用したい人は、少し離れたところにコインパーキングはありますが、コインパーキング自体の数が少ないため、混んでいる日は駐車できない可能性があることも頭に入れておきましょう。

鎌倉以外でも埜庵のかき氷を楽しむことができる!
埜庵は定期的に百貨店の催事に出店している
埜庵は定期的に、横浜そごう、横浜タカシマヤ、新宿タカシマヤ、藤沢さいか屋など百貨店の催事に出店しています。催事の場合、たとえ行列ができていても、空調の効いた店内で待てるというのは大きなメリットです。居心地のよさが魅力の鎌倉の店舗で食べるかき氷も格別ですが、待ち時間の快適さを優先したい場合は、催事を狙うのがオススメです。

催事のメリットは、鎌倉まではなかなか行けない人でも気軽に足を運べるところにもあります。提供されるかき氷も、催事限定のスペシャルメニューに変わるので、まだ食べたことがない埜庵の味を楽しめるという楽しみもあります。

催事に出店中は鎌倉の店舗はお休み
催事に出店中は、鎌倉の店舗はお休みになるので注意してください。鎌倉エリアの観光のついでではなく、埜庵をメインに行く場合は、特に事前チェックが欠かせません。出店スケジュールは埜庵の公式ホームページで確認することができます。

百貨店の催事限定メニューをチェック!
人気の催事限定かき氷その①「大阪 丸福珈琲店さんの珈琲蜜と水ようかん」

催事限定メニューの中でも特に人気の高い、大阪・丸福珈琲店の珈琲シロップがかかったかき氷に、埜庵の特製練乳をかけていただくメニューです。ちょっぴりレトロなデザインでおなじみの丸福珈琲店のボトルコーヒーが、まるまる1本付いてくきます。鎌倉の店舗では食べられないレアコラボメニューです。

こちらのかき氷は、中には水ようかんが入っています。意外性たっぷりの組み合わせですが、そこはさすがの埜庵です。想像の上を行く味わいを生み出している、和洋ミックスが楽しい一品です。
人気の催事限定かき氷その②「京都 賀茂とうふ近喜さん 豆乳蜜と水ようかん」

上からは京都・近喜さんの豆乳から作ったという「豆乳蜜」がかかっており、中には水ようかんが入っている、大豆×小豆コンビのかき氷です。大豆の美味しさを引き立てるために、豆乳蜜の甘さはごくごく控えめなので、まずは黒蜜をかけずに豆乳蜜の風味をじっくり味わうのがオススメです。上に乗せられた赤いものは、なんと梅干し。その酸っぱさ&しょっぱさがいいアクセントになっています。
人気の催事限定かき氷その③「苺みるく MIXベリーのソースを添えて」

こちらは、ベースが苺みるくかき氷なのですが、埜庵では珍しく甘さが前面に出ているテイストです。ですが、酸味の効いたベリーのシロップをかけると、程よい味わいに変化します。どのかき氷も、シロップと練乳が合わさったときのバランスまで考えられているところがさすがです。
この夏こそ味わいたい!埜庵の絶品かき氷

鎌倉エリアの人気グルメスポットとなった埜庵。鎌倉周辺に足を運んだら、ぜひ立ち寄りたいですね。一大ブームを巻き起こした美味しさを味わうためにも、この夏のお出かけのスケジュールにぜひ組込んでみてください。