バレンタインの簡単レシピ!かわいいチョコが大量生産出来るアレンジ集!
バレンタインには、本命チョコ・義理チョコ・友チョコ・感謝チョコなど、渡す相手によって色々な呼び名があります。義理チョコや友チョコで使える、簡単に作れるできるレシピは便利ですよね。簡単で大量に作れるバレンタインレシピをご紹介していきます。
目次
- バレンタインの友チョコ文化はいつから生まれたの?
- 本命よりも気合いが入る大量生産の友チョコ交換とは
- バレンタインにはかわいい友チョコを準備しよう
- 初心者におすすめのバレンタインレシピとは?
- 意外に簡単で喜ばれるバレンタインレシピとは?
- ナッツたっぷりのバレンタインレシピを作ろう
- イニシャル入りの特別クッキーがおすすめ
- フルーツのせバレンタインケーキがかわいい
- 見た目にこだわったバレンタインレシピとは?
- 定番マフィンを大量生産しよう
- 簡単レシピは見た目にこだわるのがおすすめ
- 友チョコはチョコレート以外のレシピも人気
- ラッピングも大量に準備しておこう
- おしゃれな友チョコを贈りたい
- 50個超えるときはサイズを小さくするのがおすすめ
- 20個以下なら凝った友チョコがおすすめ
- みんなが笑顔になる友チョコを大量生産しよう
- ミニチョコ詰め合わせを作ってみよう
- 上級者がチャレンジしたい友チョコレシピとは
- チョコはテンパリングしなくていいものがおすすめ
- 学校で友チョコが禁止されているときは?
- バレンタイン簡単レシピでお菓子を作ってみよう
バレンタインの友チョコ文化はいつから生まれたの?

バレンタインデーは、本命の相手に愛を告白する日です。それがいつのまにか、義理チョコ・友チョコ・感謝チョコなど、いつもお世話になっている方へ感謝を伝える日としても広まってきました。本命チョコは気合いを入れて特別なプレゼントを用意しますが、義理チョコや友チョコはコストをおさえたいですよね。バレンタインにぴったりで、簡単に大量生産できるレシピをご紹介していきますので、参考にしてくださいね。
菓子自作パッケージで思い出したけど、昔バレンタインの日に高校の担任の先生の写真をメガ盛りふわふわにした写真が印刷されたチロルチョコを量産し本人と同級生に配った事があってだな
— 眞 籠 (@A_0i_) June 28, 2018
職場の義理チョコや感謝チョコは、市販品を渡す女性も多いです。女子中高生の友チョコ文化はというと、自分や母親が作った手作りお菓子を、クラスメイトや仲の良い友人へ贈るのが主流です。こだわりのお菓子や、こだわりのラッピングなど、毎年の一大イベントになっている友チョコは、いつのまにか広まりました。本命への愛の告白のドキドキとは別に、楽しいイベントとして、盛り上がることができるバレンタインです。
本命よりも気合いが入る大量生産の友チョコ交換とは

バレンタインの友チョコは、とにかく大量生産。普段はこだわったレシピで作るお菓子好きの方も、この日ばかりはそうも言っていられません。とにかく簡単なレシピで、大量に作れるレシピが人気です。簡単レシピはいろんな種類がありますので、友人とかさならないメニューで友チョコ準備をしたいですよね。時間に余裕がある人は、簡単ではなく、かわいいお菓子にとことんこだわってみましょう。
バレンタインのときにクラス全員に渡すためのお菓子量産料理講座したらウケそう
— ちりめんビブラート (@numera_5656) June 27, 2018
バレンタインの友チョコは、簡単レシピといえども手は抜けません。凝ったお菓子を作る友達がいると、手抜きお菓子を渡すのが少し恥ずかしく感じてしまいますよね。簡単レシピでも、凝って見えるお菓子がおすすめ。限られた材料、限られた時間を最大限生かしながら、友チョコを大量生産していきましょう。かわいいお菓子で喜んでもらってくださいね。友チョコ文化は、かわいいお菓子のお披露目会のような雰囲気なんです。

バレンタインにはかわいい友チョコを準備しよう
バレンタインはお菓子作り、じゃなくて、もはや大量生産工場。職人技。
— こーらんあるあるbot (@shs_kouran) June 23, 2018
こちらのツイッターのつぶやきにもある通り、バレンタインは職人技が光る行事になっています。大量生産は大変ですが、少しでも簡単に作れるレシピを利用して、見た目もかわいいお菓子を作っていきましょう。クラスメイトに配る友チョコも、かわいいお菓子にしたいですよね。大量生産できて、見た目もかわいいレシピと、かわいいラッピンググッズを使って、なるべく費用を抑えながら作っていってください。

とはいえ、あまり難しく考える必要はありません。インスタグラムの投稿写真のように、マフィンをかわいいラッピング袋に入れるだけでも、立派な友チョコお菓子になります。見た目はかわいいお菓子でも、食べたらまずいなんてことがないように、大量生産できておいしい簡単レシピを使うのも重要です。バレンタインの準備は体力勝負ですので、がんばって大量生産してください。

初心者におすすめのバレンタインレシピとは?
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ①コーンフレークチョコ

お菓子作り初心者にもおすすめなのが、コーンフレークとチョコレートのトリュフです。砂糖でできた飾りを添えるだけで、かわいいお菓子になります。簡単で大量生産できるレシピですので、お菓子作りに慣れていない方は、コーンフレークチョコから作ってみましょう。インスタグラムの投稿写真にもあるように、衛生面には十分に注意して、ピンセットなどで飾りを持つようにしてくださいね。
バレンタインは大量生産。
— ラグビー部マネあるあるbot (@runrunrunrun20) June 28, 2018
作り方は簡単です。ミルクチョコレート・ホワイトチョコレート・いちごチョコレート・ビターチョコレートなど好きなチョコレートを湯煎で溶かします。コーンフレークを入れて、混ぜ合わせ、クッキングシートの上に一口大にのせます。そこに砂糖でできた飾りをのせて、冷やして固まったら完成です。バレンタインを気軽に楽しみたい場合は、こちらの簡単レシピがおすすめですよ。チョコの味を好きにできるのも嬉しいですね。

意外に簡単で喜ばれるバレンタインレシピとは?
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ②ラングドシャ
バレンタインの友チョコ大量生産!たくさん作れるくるくるラングドシャ 今年のバレンタイン(友チョコです)は簡単なのでラングドシャなんてどうですか?! 友チョコを作る予定だけどちょっと他の人は手作りし https://t.co/2nHSvOv3Pz #valentine
— ちょっと知りたいお悩み解決研究室 (@smile_onayami) June 26, 2018
バレンタインの大量生産レシピで、意外と知られていないのが見た目もかわいい「ラングドシャ」です。作るのが難しいイメージがあるので、バレンタインで友チョコプレゼントしたら喜ばれることが多いのだとか。ぜひラングドシャにチャレンジして、大量生産してみましょう。意外にも簡単ですので、少し練習しただけで、作れるようになるのでおすすめですよ。完成したら、かわいいラッピングに包んでくださいね。

材料は、卵白・バター・グラニュー糖・薄力粉・バニラエッセンスだけなので、家にある材料で作れリーズナブルなんです。絞り袋と口金が必要ですので、100均などで揃えておくと良いでしょう。卵白とバターは室温に戻しておきます。バターをよく混ぜ、グラニュー糖を入れてさらに混ぜていきます。そこに卵白とバニラエッセンスを少しずつ加え、薄力粉をさっくり混ぜたら焼くだけです。簡単なのでおすすめですよ。

ナッツたっぷりのバレンタインレシピを作ろう
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ③フロランタン

ちょっぴり贅沢な材料で作りたい場合は、「フロランタン」がおすすめ。ナッツ類がたくさん入ったフロランタンは、誰もが喜ぶ友チョコお菓子です。いろんなナッツを入れても良いですし、アーモンドだけでもおいしくできます。リッチなバレンタインプレゼントを贈りたい場合は、フロランタンをぜひ作ってみてくださいね。材料は、市販のパイシートを使えば簡単に作ることができるんです。
バレンタインの友チョコ大量生産!フロランタンとラッピング&箱詰め 簡単で美味しいなフロランタンをおウチでつくる! 今年のバレンタイン(友チョコです)はフロランタンなんてどうでしょう。 もし自分で https://t.co/dGhpcGkAQ2 #valentine
— ちょっと知りたいお悩み解決研究室 (@smile_onayami) June 20, 2018
他に使う材料は、アーモンドスライス、バター、砂糖、はちみつ、生クリームと手に入れやすいものばかりです。アーモンド以外の材料を火にかけて、カラメル状になったらアーモンドスライスを絡めます。天板にのせたパイシートは、フォークなどで穴を開けておきましょう。その上にカラメル状の具をのせて、トースターで焼いたら完成です。焼けたら切り分けて、バレンタイン用のかわいいラッピングでプレゼントしましょう。

イニシャル入りの特別クッキーがおすすめ
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ④簡単クッキー
ACTに向けて大量生産💚
— TAE HONMA 本間多恵 (@420Tae) February 24, 2018
にやり(o^^o)
〜遅くなりましたバレンタイン💚〜
イニシャル「H」クッキー🍪✨
カメラを撮る→電源落ちる。
SNS開く→フリーズ。
朝からこの闘いがずっと続いとる。
本間のiPhoneつぇぇーです💦
ただ、負けないっ⚡️#アクトレスガールズ #お菓子作り #特典 pic.twitter.com/GeQvP4ZpyO
バレンタインの大量生産お菓子は、簡単にクッキーを焼くのもおすすめです。配ることに意味がある!と簡単レシピでお菓子を作る人も多いです。クッキーを焼いて、デコペンで贈る相手の名前や、感謝の言葉を書くのもおすすめ。基本的には簡単なレシピでも、少しの手間を加えるだけで、バレンタイン用のかわいいクッキーが出来上がります。

かわいいクッキーが出来上がったら、仕上げは凝ったラッピングで包むのがおすすめ。バレンタインシーズンになると、100均はラッピンググッズで賑わいますので、お気に入りのデザインのラッピンググッズが手に入りやすいです。100均以外でラッピンググッズを手に入れる場合は、製菓用品店やデパートの催事売り場がおすすめ。なるべくリーズナブルなラッピンググッズで、かわいく包んでくださいね。

フルーツのせバレンタインケーキがかわいい
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑤いちごクリームマフィン

クリームや果物をのせたマフィンは、ラッピングをして配るのには不向きです。友人同士の集まりでバレンタインパーティーなどをする場合は、クリームでデコレーションしてみましょう。インスタグラムの投稿写真にあるように、いつもの簡単マフィンの上に、いちごクリームをデコレーションして、いちごをのせるだけで華やかなお菓子になります。仕上げに粉糖をふりかけるだけで、売り物のような雰囲気です。

こちらのインスタグラムの投稿写真のマフィンも、とてもおしゃれな雰囲気ですね。マフィンは、バター、小麦粉、豆乳(牛乳)というシンプルな材料で作れます。友チョコを配ることを禁止している学校もありますので、その場合のおうちパーティーなどにおすすめです。簡単に作れて、見た目がかわいいお菓子が、人気があります。ぜひ試してみてくださいね。
見た目にこだわったバレンタインレシピとは?
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑥ディアマン
《 No.6 》ブラウニー
— misuzu@お菓子垢 (@a_tiyp) February 14, 2018
《 No.7 》ディアマン
バレンタインってことで大量生産しやすいブラウニーとクッキー✨
初めてディアマン作ったけど上手く行ってよかった☺️
みんな美味しいって言ってくれたし満足🐼💕#お菓子作り#ブラウニー#ディアマン#手作り#お菓子作り好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/7tasuftC96
簡単に作れるのに、凝ったように見えるクッキーがあります。「ディアマン」というクッキーですが、周りにグラニュー糖がかかっていて、型抜きクッキーとは違う雰囲気ですよね。お菓子作りに慣れてきたら、ディアマンも作ってみましょう。形を作るのが難しいように感じますが、意外に簡単です。手作りクッキーの詰め合わせをバレンタインに贈るのもおすすめですよ。

ディアマンの材料は、バター・粉糖・卵黄・薄力粉・アーモンドプードル・グラニュー糖です。ラングドシャは卵白だけを使いますので、ディアマンと2種類のクッキーを作ると、玉子に無駄が出ませんよ。生地を棒状に整えて、冷凍庫でしばらく冷やしてから、表面にグラニュー糖をつけていきます。5ミリにカットして焼いたら、ディアマンの完成です。ディアマンとはフランス語でダイヤという意味です。

定番マフィンを大量生産しよう
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑦チョコマフィン

バレンタインの大量生産レシピは、マフィンがおすすめです。食べ応えがあり、作るのも簡単、見た目もバレンタインらしく作ることができるからです。人気のマフィンのレシピを覚えて、友チョコ用に大量生産してみましょう。マフィン用のカップは100均などで手に入りますので、バレンタインらしい可愛いデザインのマフィン型を選んでくださいね。サイズも色々とありますので、好みのものを選びましょう。
HappyValentine!🍫💗
— たかはしあんな (@smiley737944271) February 14, 2018
.
8組女子から男子へのValentineサプライズは成功なのかな!?🤔🤣笑!
.
チョコくれた人ありがとうございました🤤💗!
美味しく頂きます🍫+💝
.
来年も陸部の大量生産頑張る👊😊!笑
女の子のみなさんおつかれさまでした🙊💗
今日はいい日〜☺️💗🍫😍 pic.twitter.com/2AB3ItmROx
マフィンの材料は、バター、砂糖、玉子、薄力粉、ベーキングパウダー、牛乳または豆乳です。ベーキングバターを使用しますので、ふっくらと膨らむんです。

室温に戻したバターを白っぽくなるまで砂糖と混ぜ合わせ、その後、あらかじめ溶いておいた玉子を少しずつ加えます。牛乳も加えて混ぜ合わせ、ふるった小麦粉とベーキングパウダーを加えたら、ダマがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。生地ができたら、手早く型に流し入れて、焼いていきます。砕いたチョコを入れるときは、粉類を混ぜる際に一緒に入れていくと良いでしょう。
簡単レシピは見た目にこだわるのがおすすめ
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑧デザイン

バレンタイン定番レシピのマフィンやブラウニーを、簡単にかわいく見せることができます。市販のビスケットやクッキーをのせて焼くだけで、凝ったデザインに見えるから不思議です。焼きあがったら、切り分けられるので簡単に大量生産できる技ですので、ぜひ試してみてくださいね。動物の形をしたビスケットや、かわいい形のクッキーなどを探してみると、いろんなものがありますよ。
🍫HappyValentine💝
— ayano (低浮上) (@sweets_Love_A) February 14, 2018
〇ポルボロン
〇マフィン
〇ティラミス
今年は今まで以上に大量生産しすぎた感じがするけど美味しく出来てよかった!!#Valentine #お菓子作り #いいねした人全員フォローする #すこしでもいいなと思ったらRT #少しでも頑張ったと思ったらRT #RTした人全員フォローする #大量生産 pic.twitter.com/wLr7bRugmO
クッキーを何種類か作ったときは、ひとつの種類は粉糖をまぶすデザインにするのもおすすめです。基本のクッキーレシピは同じでも、何種類も作ったように見せらるので、凝ったプレゼントのようになるんです。

猫やクマのクッキー型に、アーモンドを抱きしめさせるクッキーも人気です。型抜きをしてから、アーモンドをのせて、手をアーモンドを抱きしめているような形にするだけと簡単ですので、ぜひ試してみましょう。
友チョコはチョコレート以外のレシピも人気
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑨スコーン
バレンタインデーだったので…✨今日お会いしました方々には、こちらを(*´∨`*)
— 小林元子 (@kobayashimotoko) February 14, 2018
チョコレートの方がバレンタインらしいと思うんですけど、持ち運び途中で溶けそうで💦
ところで大量生産のこの包みは何かとお思いでしょうがw💦これはバタースコーンです。 pic.twitter.com/NLHv4YYOY1
バレンタインといえば、チョコレートのイメージがありますが、友チョコはチョコレートを使わないお菓子も人気です。友チョコは配りあうので、チョコレートだけだとレシピもかさなってきてしまいます。マフィンやクッキーなどバリエーションがあったほうが、もらう側も嬉しいんです。こちらのツイッターの投稿写真は、バタースコーンをバレンタイン用に大量生産していますね。ラッピングもかわいいです。

バレンタイン用の友チョコお菓子には、パウンドケーキもおすすめです。大きめの型で焼いて、切り分けるだけで簡単に大量生産できますよ。
ラッピングも大量に準備しておこう
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑩ラッピングの準備
バレンタイン準備は、ラッピング用品を買うのも大事です。バレンタインシーズンは100均でも、かわいいラッピンググッズがたくさん売られています。人気のデザインから売り切れていきますので、早めに買っておくほうが良いでしょう。100均は、ラッピング用品だけでなく、お菓子の型なども売られていますので、どんな友チョコお菓子を作るか決まったら、早めに準備しておきましょう。
.
— ham (@3miiita3) February 14, 2018
.
Valentine
去年バレンタインBOX作りたくて
ラベルからとか気合い入れて
大量生産してラッピングして…
頑張りすぎたので今年はお休み…笑
去年も別に本命居ないのに…笑
でもやっぱりお菓子って
可愛いし美味しいし最高…♡
.
.#オールドレンズ#バレンタイン#photography#coregraphy pic.twitter.com/m8uKOiLt91
こちらのツイッターの投稿写真のラッピングも、本当に素敵ですよね。ラベルを手作りするというのは、なかなか手間のいる作業ですが、こだわり派の方は、ラベルを手作りしても良いでしょう。100均のラッピング用品では物足りないと言う場合は、製菓用品店や、百貨店のバレンタイン催事などに足を運ぶのもおすすめ。こだわったラッピングで、かわいいお菓子にしてくださいね。
おしゃれな友チョコを贈りたい
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑪ドーナツ
人とは違う友チョコを作りたい場合は、ドーナツもおすすめです。ドーナツレシピで、ドーナツを作っても良いですが、ドーナツ型でマフィンを焼くのも人気。形がかわいいので、もらう側も笑顔になります。マフィンは簡単に作れますので、手間もかかりません。ドーナツ型にするだけで、少し違ったお菓子にすることができます。チョココーティングなどでかわいく飾って、アレンジをしてくださいね。

ドーナツ型でマフィンを焼いたら、チョココーティングではなく、いちごチョコやホワイトチョコでのコーティングもおすすめです。白やピンクのカラーは、女性に人気です。せっかくの友チョコですので、かわいいバレンタインプレゼントにしてみましょう。
50個超えるときはサイズを小さくするのがおすすめ
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑫ミニチョコカップ
明日はバレンタイン✨
— 星川桜空~ほしかわさら~ (@nvv779) February 13, 2018
という訳で…今年もチョコ作りに奮闘な私ですw
大量生産なり❗(笑)
仕事から帰ってからずっとキッチンで過ごしてる😁
今年はミニチョコカップマフィンにしてみた💡デコも見本見ながら頑張って、オリジナルも入れ、一個ずつ違うのにしてみたり🎵バリエーションに段々悩んでくる😅 pic.twitter.com/eadhiVdc5S
友チョコは大量生産が基本とはいえ、50個超える量ともなると、なかなか大変ですよね。どうにも時間が作れないという場合は、一人分を小さくしてみましょう。ミニマフィンなどもおすすめです。
女子校のバレンタインは業者レベルに大量生産✊✨
— 粉那 (@nakota6_2_3) February 13, 2018
60人前のブラウニーとか当たり前なんやで😘
こちらのツイッターの投稿を見てみると、女子校では60人以上の友チョコが当たり前だと書かれていますね。60人分ともなると、製菓業者のような量ですが、年に一度のバレンタインなのでがんばって作る人も多いようです。60人分のブラウニーはなかなか想像がつきにくいですが、がんばるのに疲れた際は、サイズを小さくする作戦に切り替えるのがおすすめです。
20個以下なら凝った友チョコがおすすめ
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑬乙女なデザイン
大量生産には向かなかったのでウルシャンティには持っていけないけど、
— こむぎ (@komugiko_25252) February 13, 2018
今年のバレンタイン一部ですヾ(๑╹◡╹)ノ"
にゃんこモンブランと肉球チョコ🐈
肉球の中はラム酒風味の生チョコ✨
テンパリング面倒だったけど可愛くできて満足☺️ pic.twitter.com/cjocmga8Gh
ごく身内だけに友チョコを贈る、20個以下の友チョコでいい場合は、気分的には少し余裕がありますよね。普段からすると20個でも大量生産ですが、友チョコの数からすると少ないほうです。時間や気持ちにゆとりがある場合は、少し凝ったお菓子を手がけてみましょう。こちらのツイッターの投稿では、モンブランと肉球のチョコが紹介されています。何種類もチョコレートを使い分けて、デザインしていてかわいいですね。

こちらのインスタグラムのクッキーは、アイシングでかわいいデザインが作られています。大小ピンクのハートがとてもかわいいクッキーですね。それぞれにクマのキャラクターとメッセージを添えてプレゼントしたら、もらう側もきっと喜びます。一目見ただけで手間がかかっているのが分かるので、感謝の気持ちが伝わるアイシングクッキーです。アイシングクッキーは難しく感じますが、練習次第で上手になりますよ。
みんなが笑顔になる友チョコを大量生産しよう
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑭キャラクター
バレンタインの友チョコ完成ーっ˚✧₊⁎
— ちゃるこ@メリューうp⑅◡̈* (@kuma_koala) February 12, 2018
今年はピカチュウの生チョコを大量生産しましたっ** ੈ⊚⃝⸜(ू´•͈ω•͈⑅)⋆。
友チョコはピカチュウ渡しまちゅう←
日頃の感謝を込めて渡すチョコ...フォロワーさん達にも届けーーーーっ!!!.·˖*·⑅♡ pic.twitter.com/ytOKPRdZ7g
こちらのツイッターの投稿写真では、人気のキャラクター「ピカチュウ」がデザインされています。こんなかわいい友チョコをプレゼントされたら、思わず笑顔になってしまいますよね。生チョコは、チョコレートと生クリームを使って作りますが、かわいいデザインだと作るのも楽しくなります。

バレンタインの友チョコに何を作るか迷ったら、ぜひ、にっこり笑顔のクッキーを焼いてみましょう!クッキーが焼きあがったら、チョコクリームで髪の毛を作り、かわいい髪飾りをつけてくださいね。渡す相手に似せた髪型にするだけで、オリジナル感が高まり、より喜んでもらえるのでおすすめです。
ミニチョコ詰め合わせを作ってみよう
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑮ミニチョコ詰め合わせ

バレンタインの友チョコは、ミニチョコをたくさん作ってつめ合わせにするのもおすすめのレシピです。チョコを溶かして、トリュフ・コーンフレークチョコ・生チョコなど、それぞれのレシピでミニチョコを大量生産します。その後、いくつかをつめ合わせると、おしゃれな友チョコの完成です。

こちらのインスタグラムの投稿写真のように、ホワイトチョコレートとミルクチョコレートの2色のチョコをつめ合わせるだけでも、じゅうぶんかわいい友チョコになります。これなら、気軽に大量生産できますよね。ハート型のアルミホイルに流すだけなので、手間はかかりません。大量に作るときは、なるべく効率の良い方法で作るようにすると良いでしょう。
上級者がチャレンジしたい友チョコレシピとは
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑯マカロン

お菓子作り上級者は、マカロンにチャレンジするのもおすすめ。材料は、卵白、グラニュー糖、アーモンドパウダー、食用色素、水だけなんです。中にはさむクリームを作る前に、マカロンがうまく焼けるように一度練習してみましょう。

マカロンは、生地を焼く前にしばらく乾かすなどの工程があるので、難しいように感じますが、何回か練習してみたらコツがつかめてきますよ。ピンクは食用色素、茶色はココアパウダーで色をつけて、かわいいパステルカラーのマカロンを作ってみてください。
チョコはテンパリングしなくていいものがおすすめ
簡単に友チョコを大量生産できるバレンタインレシピ⑰チョコのテンパリング
姪っこちゃん達の友チョコ作りのセンセイになりますー
— uka (@uukanuba) February 11, 2018
なのでコッタで大量生産できるシリコンモールドGET👍
試作でお遊び。カモフラクッキーチョコ♡#HappyValentinesDay #バレンタイン#cotta#コッタ#カモフラ#迷彩#チョコレート#お菓子作り#お菓子作り好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/oZ9Z3OpcXu
友チョコを作る際、テンパリングが必要のないチョコレートを選ぶのがおすすめです。少しコストは上がりますが、大量生産なので少しでも手間はおさえたいというのが本音ですよね。テンパリングは、チョコレートをつややかに見せるためのテクニックです。

テンパリングは温度管理が大変シビアなため、テンパリング不要のチョコレートだと、簡単につやつやに仕上がるのでおすすめなんです。チョコを混ぜ込むタイプのお菓子には、テンパリングなどは必要ありませんので、流し入れてかためるだけのミニチョコなどを作る場合にだけ注意すると良いでしょう。
学校で友チョコが禁止されているときは?
バレンタイン第2弾💕
— そばな (@soba_na) February 10, 2018
ブラウニー
今回はブルーベリー入り🍇✨
チョコマフィンに入れたとき良かったのでマネたのですがどうかなぁ?
量産出来るので良いですね✨
あと2回ぐらい作る予定…
チョコ細工するよりよっぽどラクです💦#バレンタイン#お菓子作り#お菓子作り好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/vQkM3pa9Cu
学校で友チョコが禁止されている場合は、どうすれば良いのでしょうか?せっかく持っていった友チョコを取り上げられるのは嫌ですよね。学校外で渡せるように友人と約束をするしかありませんが、せっかくのバレンタインですので、楽しんでいきましょう。
量産終了
— あゆみ (@gHtHWtYP4dFxqur) February 12, 2018
今日びチョコ禁止する小中学校が多いけど、年に1度なんだからヤボな事言いなさんなと思う
昔は担任の先生にも渡したもんだけどな
これ簡単でうまかった
バームクーヘンにホイップクリーム混ぜて丸くして、溶かしたチョコでコーティングしただけでケーキの味#バレンタイン#クックパッド最高 pic.twitter.com/WDObJzq6u7
こちらのツイッターの投稿では、学校で禁止されている友チョコについて言及されています。いろんな意見がありますし、学校の規則に従うしかありませんが、放課後待ち合わせてなど、バレンタインを楽しめる方法を探しましょう。
バレンタイン簡単レシピでお菓子を作ってみよう

バレンタインプレゼントを簡単に大量生産できるレシピは、いくつもあります。毎年、同じレシピではなく、毎回違うお菓子を贈りたいですよね。作る楽しみも体験できるバレンタイン、かわいい友チョコお菓子の大量生産、がんばっていきましょう。