粉ミルクのおすすめは?人気のブランドをランキングでご紹介!

赤ちゃんの授乳に欠かせない粉ミルクですが、粉ミルクってどこも同じだと思っていませんか?実はメーカーによって粉ミルクのおすすめも人気も違うんです。そこで今回は、粉ミルクの人気のブランドおすすめをランキング式でご紹介します!

目次

  1. 人気おすすめの粉ミルクのランキングが知りたい!
  2. 赤ちゃんは産まれたその日から粉ミルクを飲む!
  3. 赤ちゃんが飲む粉ミルクとは?
  4. 粉ミルクを選ぶメリット
  5. 母乳と粉ミルクどっちがいいの?
  6. 粉ミルクはいつまで飲めるの?
  7. 粉ミルクの種類
  8. 粉ミルクの選び方
  9. 粉ミルクの作り方
  10. 粉ミルクの知っておきたいこと
  11. 粉ミルク人気おすすめブランドランキング第6位・雪印メグミルク
  12. 粉ミルク人気おすすめブランドランキング第5位・ビーンスターン
  13. 粉ミルク人気おすすめブランドランキング第4位・和光堂
  14. 粉ミルク人気おすすめブランドランキング第3位・アイクレオ
  15. 粉ミルク人気おすすめブランドランキング第2位・明治
  16. 粉ミルク人気おすすめブランドランキング第1位・森永乳業
  17. 人気おすすめ粉ミルクランキングまとめ

人気おすすめの粉ミルクのランキングが知りたい!

赤ちゃんの授乳に欠かせないのが粉ミルクですよね。粉ミルクは、母乳の出が悪い方や、ミルク育児をする人にとってとても大切なものですよね。粉ミルクにはいくつかブランドがありますが、どれも一緒だと思っていませんか?ブランドによっては、入っている成分の違いや、価格の違い、売りにしている強みなどがあります。

そうなると、どのブランドの粉ミルクが良いのか、選ぶのに迷ってしまいますよね。今回は、人気おすすめの粉ミルクのブランドランキングと、おすすめの粉ミルクをご紹介していきます!どの粉ミルクにしようか悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね!

Thumb哺乳瓶のおすすめは?選び方や新生児にもぴったりの人気メーカーを紹介![ジェリー]

赤ちゃんは産まれたその日から粉ミルクを飲む!

赤ちゃんは産まれたその日から粉ミルクを飲みます。病院にいる間は病院で用意してくれますが、退院してからは自分たちで用意した粉ミルクでの授乳が始まります。そうなると、粉ミルクは出産の前から用意しておく必要があります。もちろん、母乳で育てるんだ!という方もいますよね。ですが、母乳は最初からバンバン出るものではありません。乳腺が開通するのに数日かかることもあります。

中には、母乳育児を希望していても、思うように母乳が出ない方もいます。そうなる粉ミルクでの授乳が必要になるので、粉ミルクの準備はどのママもしておく必要があります。出産した産院でも粉ミルクを飲むので、赤ちゃんがどの粉ミルクなら大丈夫なのか?その産院で使用している粉ミルクのブランドを確認しておくと良いですよ!

赤ちゃんが飲む粉ミルクとは?

赤ちゃんが飲む粉ミルクとは一体何なのでしょうか?粉ミルクとは、母乳の質感や栄養素に限りなく近いようにと人工的に作られたものです。昔の粉ミルクといえば、母乳よりも少し濃いめにできているため、粉ミルクが合わない赤ちゃんも中にはいました。ですが、今の粉ミルクはママの母乳になるべく近くなるようにと、作られています。

そればかりか、赤ちゃんに必要な栄養素もしっかり含まれたいるので、母乳が出ないママでも安心して飲ませることができます。ミルクの主な原料は牛乳でできているのですが、牛乳の中の有効な成分を抽出しされているので赤ちゃんにも飲めるように工夫されています。

また、厚生労働省が決めた「母乳及び乳児用調整粉乳の成分組成と表示の許可基準」にクリアする必要もあるので、赤ちゃんの健やかな成長に影響のないような措置もされています。

粉ミルクを選ぶメリット

では、粉ミルクを選ぶメリットとは何なのでしょうか?中には母乳が出るのに粉ミルクで育児を選ぶママも最近では増えている傾向にあります。母乳は、赤ちゃんの免疫がアップするなどのメリットがありますが、粉ミルクにはどんなメリットがあるのか、少し見ていきましょう。

ミルクを飲んだ量がわかる

粉ミルクでの育児では、赤ちゃんがミルクを飲んだ量を確認することができます。赤ちゃん用のスケールが自宅になくても、赤ちゃんが一度の授乳でどのくらい飲んでいるのかを把握することができます。例えば、ミルクを10ml飲んだとしたら体重が10g増える計算になります。

特に新生児期はどのくらい飲んでいるのか、ママも気がきではありませんよね。どのくらい飲んでいるのか知りたいと思うママにも粉ミルクはおすすめです。

必要な量を確実に飲ませられる

粉ミルクは、赤ちゃんの月齢に合わせて量を増やすことができます。例えば新生児期は、一度の授乳量は80ml〜100mlくらいの量が理想です。赤ちゃんが成長するにつれて飲む量も増えます。母乳だとどのくらい出ているのかが分からないので、しっかり量を飲んでいるかどうかが分かりません。

初めはしっかり出ていたのに、いつのまにか母乳が出ていないことや、量が減っている、なんてこともあります。その点を考えると粉ミルクは確実に必要量を準備できるメリットがあります。

ママ以外の人でも授乳ができる

粉ミルクならママ以外の人でも授乳ができるので、喜ばれることが多いです。それに、ちょっとした外出時にもパパに預けたり、家族の人に預けたとしても時間通りに授乳することができるので安心するママもいます。

母乳と粉ミルクどっちがいいの?

では、母乳と粉ミルクとではどちらが良いのでしょうか?これは賛否両論ありますが、ママと赤ちゃんの負担のない方を選んでOKです!育児のやり方は人それぞれですし、正解というのもあるようでありません!母乳は食生活を気をつけたり、日頃からケアをする必要もあるので何かと大変だと思う方もいるでしょう。

また、母乳と粉ミルクとで混合にする方もいます。今の粉ミルクは、母乳に近い成分で作られているので、粉ミルク育児でも十分に詠唱を取ることができます。

粉ミルクはいつまで飲めるの?

新生児から飲める粉ミルクはいつまで飲むことができるのでしょうか?赤ちゃんの成長に欠かせない粉ミルクですが、いつまでしか飲めない!などの決まりはありません。卒乳するタイミングは人それぞれです。早い子だと1歳くらいで卒乳しますし、遅い子だと3歳ぐらいまで飲んでいる子もいます。

粉ミルクの原料は牛乳なので、いつまでも飲んでいるからといって体に悪いなんてこともありません。お子さんが飲みたい時期まで飲ませてあげても大丈夫ですよ。

粉ミルクの種類

粉ミルクの種類ですが、通常の粉末タイプと、最近では持ち運びに便利なキューブタイプの粉ミルクもあります。昔ながらの缶ケースや、専用のケースに保管するなどのものもあります。新生児や赤ちゃんが飲む粉ミルクとは別に、生後9ヶ月くらいから飲むことのできるフォローアップミルクというものもあります。

フォローアップミルクとは

フォローアップミルクとは、離乳食と並行して飲むことができ、授乳回数が減り、まだ離乳食だけでは取ることのできない栄養を補うことができる粉ミルクです。脳の働きを助けるDHA、鉄分やカルシウム、ビタミンをバランスよく配合したものがフォローアップミルクです。離乳食の進み具合で飲ませることもあります。

粉ミルクの選び方

月齢にあった粉ミルクを選ぶ

粉ミルクには、新生児から飲めるものと、生後9ヶ月を過ぎてから飲める粉ミルクがあります。パッケージなどを確認して、新生児から飲めるものなのかどうかを確認しましょう。

成分を確認する

粉ミルクは、メーカーによって配合されている成分が異なります。例えば、オリゴ糖が豊富に含まれていて、便通をよくしてくれる成分や、骨を丈夫にしてくれる成分など、メーカーによって粉ミルクの売りにしている成分が異なるので、どの成分を重視したいかで選びましょう。

赤ちゃんの好みで決めよう

新生児期の赤ちゃんにも好みがあるので、このメーカーの粉ミルクは飲まないのに、ここのメーカーの粉ミルクなら飲む!というのもよくある話です。初めてのメーカーの粉ミルクを飲ませる時は、試しに飲ませてからにすると良いですよ!

粉ミルクの作り方

粉ミルクの作り方ですが、まずは哺乳瓶などは清潔なものを使用しましょう。哺乳瓶と乳首や計量スプーンなどはあらかじめ消毒しておきましょう。粉ミルクを計量する時はスプーンすりきり1杯の量で計量します。あとは、粉ミルクにお湯を入れて溶かします。入れるお湯の量はメーカーによって異なるので、よく確認しておきましょう。

粉ミルクの知っておきたいこと

粉ミルクの保存は衛生的に

粉ミルクの保存は常に清潔を心がけましょう。最近では使いりきの梱包分けされたものもありますが、缶の粉ミルクは数日かけて消費するので、次使うことも考えて清潔に使用しましょう。粉ミルクを取り出す時は必ず不使用のスプーンを使いましょう。

賞味期限を徹底する

粉ミルクには賞味期限があります。なので、賞味期限以内に消費できなかった粉ミルクは、少しもったいないように思いますが、処分して新しい粉ミルクを準備しましょう。

同じメーカーのミルクを飲ませる

赤ちゃんに飲ませる粉ミルクが決まったら、同じメーカーの粉ミルクを飲ませるようにしましょう。中には、別のメーカーのミルクと取っ替え引っ替えに飲んでしまうと、赤ちゃんの体にも影響を及ぼすこともあります。赤ちゃんの胃もまだまだ未熟なので、負担にならないように粉ミルクのメーカーは統一しましょう。

粉ミルク人気おすすめブランドランキング第6位・雪印メグミルク

人気おすすめ粉ミルク・ぴゅあ

ランキング第6位・雪印メグミルクの「ぴゅあ」は、新生児から飲める粉ミルクです。ぴゅあには、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルがバランスよく配合されています。「雪印メグミルク ぴゅあ」は、母乳のもつ成分や機能性に着目したミルクです。

さらに「ぴゅあ」には、脳や網膜の発達に重要なDHA(ドコサヘキサエン酸)、乳児期に大切なラクトアドヘリン、β-カロテン、ビオチン、母乳に含まれるオリゴ糖、5種類のヌクレオチド、脳や神経系の発達に大切なリン脂質などがバランスよく配合されています。お手頃で購入できる粉ミルクとしても人気があります。

人気おすすめ粉ミルク・たっち

ランキング第6位・雪印メグミルクの「たっち」は、満9ヶ月から飲めるフォローアップミルクです。タンパク質、資質、炭水化物、ビタミン、ミネラルがバランスよく配合されている粉ミルクです。離乳食だけでは不足しがちな栄養をバランス補います。離乳時に不足しがちな鉄や、離乳期からの乳幼児の発育に大切なDHA(ドコサヘキサエン酸)、オリゴ糖なども配合されています。

粉ミルク人気おすすめブランドランキング第5位・ビーンスターン

人気おすすめ粉ミルク・すこやかM1

ランキング第5位・ビーンスターンの「すこやかM1」は、新生児から飲める粉ミルクです。「すこやかM1」は、母乳が足りないときや与えられないときに、母乳の代わりとして使うために作られたミルクです。なので、ミルク育児をする人には不向きのミルクになります。リボ核酸、オリゴ糖、シアル酸などの母乳成分が配合されています。

人気おすすめ粉ミルク・つよいこ

ランキング第5位・ビーンスターンの「つよいこ」は、満9ヶ月から飲めるフォローアップミルクです。牛乳では取りにくい栄養をサポートしてくれるミルクです。ビーンスタークつよいこは、鉄とDHAをおいしく手軽に毎日の食生活にプラスすることができます。

粉ミルク人気おすすめブランドランキング第4位・和光堂

人気おすすめ粉ミルク・はいはい

ランキング第4位の「はいはい」は、新生児から飲める粉ミルクです。母乳に含まれているラクトフェリン、ガラクトオリゴ糖、赤ちゃんの発育に大切なDHA・アラキドン酸、重要なエネルギー源でもある乳糖などがバランスよく配合されている粉ミルクです。

さらに、母乳に含まれる微量成分セレン、ビタミンの一種で赤ちゃんの健康と発育に必要なビオチン、母乳に含まれる甲状腺ホルモン構成成分ヨウ素が配合されており、赤ちゃんの発育に大切なイノシトール強化、ビタミンK強化でさらに母乳に近いミルクです。泡立ちが少ないのも特徴で赤ちゃんに負担をかけない粉ミルクです。

人気おすすめ粉ミルク・ぐんぐん

ランキング第4位の「ぐんぐん」は、満9ヶ月から飲めるフォローアップミルクです。離乳食では不足しがちなカルシウムをはじめ、牛乳では摂りにくい鉄やDHA等の栄養素をバランスよく補うことができる粉ミルクです。「ぐんぐん」は牛乳では不足しがちな鉄を、100ml当たり1.33mg配合しています。牛乳より鉄を多く含んでいルノが特徴です。

粉ミルク人気おすすめブランドランキング第3位・アイクレオ

人気おすすめ粉ミルク・アイクレオのバランスミルク

「アイクレオのバランスミルク」は、新生児から飲める粉ミルクです。「アイクレオのバランスミルク」は、母乳に近い、色・味・香りにこだわった粉ミルクです。また、母乳と同様のナトリウム量なので、赤ちゃんの繊細な体にやさしいミルクです。赤ちゃんの体内でDHAに変わるα‐リノレン酸を含むエゴマ油が配合されています。

人気おすすめ粉ミルク・アイクレオのフォローアップミルク

「アイクレオのフォローアップミルク」は、1歳頃から飲めるフォローアップミルクです。牛乳で取りにくい鉄や、食事で取りにくいカルシウムなどをバランスよく補うことができる粉ミルクです。赤ちゃんの発育に必要なヌクレオチド、α‐リノレン酸を含むエゴマ油、β-カロテン、ガラクトオリゴ糖なども配合されています。

粉ミルク人気おすすめブランドランキング第2位・明治

人気おすすめ粉ミルク・明治ほほえみ

「明治ほほえみ」は、新生児から飲める粉ミルクです。赤ちゃんの健全な成長にとって、大切な栄養がしっかり配合されている粉ミルクです。アラキドン酸67mg、DHA100mgが配合されており、日本初母乳の範囲まで配合されたミルクです。「明治ほほえみ」には、らくらくのキューブタイプもあります。赤ちゃんの発育・発達に大切なアラキドン酸(ARA)やDHAも配合されています。

人気おすすめ粉ミルク・明治ミルフィー

「明治ミルフィー」は、ミルク、卵、大豆のたんぱく質アレルギーなどの赤ちゃんにおすすめの粉ミルクです。良質な牛乳乳清たんぱく質を酵素分解し、乳糖不使用で、風味と溶けのよさを実現したミルクアレルギーの赤ちゃんのための粉ミルクです。乳児の成長・育成に必要不可欠な脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルを消化吸収しやすい形でバランスよく配合しているミルクです。

粉ミルク人気おすすめブランドランキング第1位・森永乳業

人気おすすめ粉ミルク・森永E赤ちゃん エコらくパック はじめてセット

「E赤ちゃん エコらくパック はじめてセット」は、新生児から飲める粉ミルクです。牛乳たんぱく質を消化吸収の良いペプチドとし、ミルクのアレルゲン性に配慮した粉ミルクです。母乳に近付くようにと3種類のオリゴ糖が配合されています。エコ・らく・コンパクトな日本初の「入れかえタイプ」の粉ミルクです。小さなたんぱく質「ペプチド」でできた、母乳のようにやさしいミルクです。

人気おすすめ粉ミルク・森永はぐくみ 大缶

「はぐくみ」は、新生児から飲める粉ミルクです。母乳にも含まれているDHA・アラキドン、赤ちゃんを守るラクトフェリン、ビフィズス菌を増やす3種のオリゴ糖、消化吸収の良いペプチド配合で母乳に近い粉ミルクです。大缶以外にも、コンパクトな楽々パックや詰め替えようなどもあります。

人気おすすめ粉ミルク・チルミル

「チルミル」は、満1歳頃か〜3歳頃まで飲める粉ミルクです。こちらは成長を見舞ってくれるフォローアップミルクです。守るチカラをプラスするラクトフェリン、かしこいプラスDHA、鉄分強化、ビフィズス菌を増やす3種類のオリゴ糖が配合されているので、不足しがちな栄養を補うことができる粉ミルクです。

人気おすすめ粉ミルクランキングまとめ

粉ミルク人気おすすめブランドランキングいかがでしたか?粉ミルクは栄養を重視すのか、価格を重視するのかで選ぶ粉ミルクも変わって来ます。授乳タイプムはママと赤ちゃんとの大切なコミュニケーションでもあります。ママと赤ちゃんの負担にならないように粉ミルクを選んで、楽しい授乳タイプを過ごしてくださいね!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ