IQの平均はいくつ?問題は?世界の高い人ランキングにはあの女性も!
IQが高い=頭が良いという世間に広く知られるイメージ。IQとはそもそも何?平均値やIQが高い人の特徴から歴史上の人物、さらには現代を生きるIQの高い著名人ランキングまで!あなたは問題を解ける?気になるIQテストの問題でIQが平均値以上か調べよう!
目次
「IQ」が高い=頭が良い?
「IQが高い」そう聞くと「頭が良い」と多くの人がイメージしますよね。クイズ番組で難問をスラスラ答えるような人やノーベル賞を取った人、ビジネスで成功を収めた人を思い浮かべる人もいるでしょう。漠然としたイメージはありますが、IQとはそもそも何でしょうか?その平均値やIQが高い人の特徴から現代でIQが高い人ランキング、さらに実際のテスト問題もご紹介します。

そもそもIQとは?
IQとは、正式には「Intelligence Quotient」という頭文字です。日本語では「知能指数」と呼称され、知能指数は知能検査によって測ることができます。発祥には様々な説がありますが、フランスのビネーによって開発された発達遅滞児の診断法が源流で、1910年代にドイツのシュテルンという心理学者がそれを基に作り上げたテストだというのが有力な説のようです。

当時は子どもたちの精神遅滞の見極めが難しかったため、子どもたちの精神年齢を判断するための指標として、テストが作り出されました。現在も子どもの発達支援の分野で取り入れられており、障害の有無や知的機能の遅れがあるかどうかを調べたり、適切な支援や学習指導の方向性を示すヒントを導くために使われています。IQがひとつの判断材料として役立っているのですね。
IQとは?平均値と評価分類
IQの平均値はおよそ100です。テストを受けた多くの人の平均値は85~115で、IQが135以上ある人は全体のおよそ2%しかいません。ちなみに、東大生のIQの平均値は120とされています。
知能指数(IQ)による評価分類
— zakimi (@MamaMorning) July 4, 2018
・130以上 きわめて優秀
・120~129 優秀
・110~119 平均の上
・90~109 平均
・80~89 平均の下
・70~79 境界線級/ ボーダーライン
・70未満 知的障害https://t.co/RhzvLwxMCJ
『発達障害事典』(2011年・明石書店刊)より
IQとは?測定方法
IQの測定方法として、以前は「精神年齢 ÷ 生活年齢 × 100」とされていました。しかし現在は単純な計算式で知能指数を測ることはなくなり、偏差IQといって年齢別の平均値を基準として知能指数を算出する方法がとられています。偏差IQとは、同年齢の集団においてどの程度の発達レベルなのかを把握しましょうということのようです。
知能検査とは?知能検査の種類、受診方法など https://t.co/PULSy8BcNy
— zakimi (@MamaMorning) July 11, 2018
知能検査は主に発達支援を目的として活用され、子どもの発達に心配がある場合に保健センターや児童相談所などに相談すると、子どもの知能を調べる目的で受けられることがあります。子どもだけでなく大人も受けることができますが、検査の種類がたくさんあり、目的によって使い分けられているので、受検を検討される場合は精神科や相談機関へ相談する必要があります。

単純に自分のIQ指数が知りたい場合は、ネットで調べたり、IQテストに関する書物を購入したり…というところでしょう。IQテストにはさまざまな種類があり解釈も複雑なため、自分のIQ指数を正確に判断するのは難しいかもしれませんね。
IQが高い人の特徴
IQが高い人と聞くと、「頭の回転が速い」「天才肌」のようなイメージがありますよね。実際にIQの高い人の特徴として、記憶力が高い・瞬時にして物事の判断ができる・会話の理解力が高いというようなことがあげられています。学生の場合、例えば一回の授業でノートをとらずに内容を覚えられるといったようなことです。東大にIQが高い学生が多いのも納得ですね。
東大生が東大入試の基本情報を解説します。東大入試の特徴とは!? https://t.co/fPB0EHUsSG pic.twitter.com/GG7Lbc7yYu
— 合格サプリ (@goukaku_suppli) December 20, 2015
IQが高い人は自分の興味のあることをとことん追求し、その結果研究者や博士になる人も多くいます。しかし興味のないこともはっきりしているので「時間の無駄」と考え、それが集団で行うものであれば協調性がないといった声もあがります。
ギフテッドの悩み【IQが高いことのメリットとデメリット】 https://t.co/oTZmOeBwQC
— zakimi (@MamaMorning) July 11, 2018
何かトラブルが起きた時は、平均的な人より原因を突き詰め解決に導くのも速いですが、感情に左右されない面も持ち合わせているので、冷たい人という印象を与えることもあるようです。もちろんIQの高い人すべてに当てはまることではありませんが、IQ指数が高い人=完璧な人という判断はできないということですね。
歴史を振り返る!偉人たちのIQとは
人類の歴史上、偉大な功績を残してきた人物たちは高いIQであったことが推測されています。例えば、物理学の父と言われてるアルベルト・アインシュタインのIQは推定160~190前後、「モナリザ」や「最後の晩餐」などの芸術分野で有名なレオナルド・ダ・ヴィンチのIQは推定180~190とされているそうです。

他にも、詩人のゲーテやシェイクスピアは推定200以上のIQであったとされています。また、アメリカの神童と呼ばれた数学者のウィリアム・サイディスのように推定250以上のIQでありながら、精神的な問題を抱え期待されたように生きる道を歩めなかった人物もいます。

「ノイマン型コンピュータ」で知られる、ジョン・フォン・ノイマンの推定IQはなんと300以上なのだとか…。全てのコンピュータの基礎を考え出し、その人並外れた頭の良さから火星人とも言われたそうです。

女性では、放射線の研究でノーベル賞を受賞したキュリー夫人ことマリ・キュリーがIQ195、また世界三大美女として有名な古代エジプトのクレオパトラのIQは180前後であったのではないかと推測されています。

では、現代でIQが高い人にはどのような人がいるのでしょうか?IQ指数や実績などを踏まえ、現存する著名人を中心に選出しました。気になるあの人のIQとは?ランキング形式でみていきましょう!
あの人のIQとは?!現代でIQが高い人ランキング!
ランキング第10位:スティーヴン・ホーキング (IQ:160)
「車椅子の物理学者」として良く知られている天才の一人、イギリスの理論物理学者・スティーヴン・ホーキングです。1988年に出版した「ホーキング宇宙を語る」は全世界1000万部を超える大ヒットで、本の中で語られる特異点定理は有名ですね。彼は21歳で筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断され当時余命2年を宣告されたものの、ケンブリッジで天文学を志します。
"Los más grandes logros del ser humano vienen por hablar. Y los más grandes fracasos por no hablar. ¡No tiene que ser así! Nuestras grandes esperanzas pueden llegar a ser realidad en el futuro" Stephen William Hawking, Brillante físico inglés. Autor de "Breve Historia del tiempo" pic.twitter.com/iSajvEwpRE
— MEMORABLE (@EsMemorable) March 14, 2018
自伝の中では当時の絶望も語っていますが、当時彼を支えてくれた元妻により生きる希望を抱き、「身体が動かなくなるのだったら頭を使って妻を支えていく」と決意。その後、博士号を取得し、数々の理論を発表。アインシュタイン以来の最大の理論物理学者と言われるまでになりました。自伝の中で「50年経ち、私は自分の人生にとても満足している」と語っています。
昨日より公開された感動のラブストーリー映画『博士と彼女のセオリー』。ホーキング博士と妻ジェーンの知られざる愛の物語とは? http://t.co/M1XAm9fjrd pic.twitter.com/LIHjqzj9Yt
— ELLEgirl / エル・ガール (@ellegirl_jp) March 14, 2015
ホーキング博士の人生は映画化もされています。2018年3月に亡くなるまで、難しい理論物理学と宇宙物理学をワクワクする身近な話として、私たちに希望を届けてくれた偉大な存在ですね。
ランキング第9位:ユディット・ポルガー (IQ:170)
ハンガリー出身のユディット・ポルガーはチェスの最高位であるグランドマスターというタイトルを15歳4ヵ月という若さで獲得した、歴史上最強の女性チェスプレイヤーです。
THE 43RD #CHESS OLYMPIAD HAS A NEW GOODWILL AMBASSADOR – THE LEGENDARY CHESS PLAYER @GMJuditPolgar! #BatumiChess2018https://t.co/dkg8enqH2M
— Batumi Chess Olympiad 2018 (@BatumiChess2018) June 27, 2018
今日に至るまで世界チャンプ「ガルリ・カスパロフ」を打ち破り、世界ランク1位を獲得した女性は彼女のみで、女流チェスプレイヤーの憧れの存在です。チェスは古くから知略のゲームと言われているため、必然的にチェスランクの高いプレーヤーはIQが高いことが多いようです。
ランキング第8位:ポール・アレン(IQ:170)
ポール・アレンは、マイクロソフトの共同創業者です。1975年にビル・ゲイツとともにマイクロソフトを立ち上げ、成長の基盤を作り上げました。1983年にマイクロソフト社を退社後は財団を立ち上げ投資家、慈善事業家として幅広く活動します。数々の会社を経営するほか、スポーツチームなどを所有しています。
Paul Gardner Allen is the co-founder of Microsoft, a billionaire and a philanthropist...https://t.co/0CANxvRmnx pic.twitter.com/S1Wwivb4eH
— thefamouspeople (@The_Celebirties) January 21, 2017
ミリタリー好きで、博愛主義者としても知られるポール・アレンは世界で48番目にリッチな人物なのだとか。ギターの腕前はプロ並みだそうです。IQが高い人は多才なのでしょうか。
Okay calling it a day. But before I do, a very happy birthday @Microsoft congrats to @BillGates & Paul Allen for starting the journey in 1975. pic.twitter.com/xTsBwpVHrS
— OM (@om) April 4, 2018
ランキング第7位:ジェームズ・ウッズ(IQ:180)
ハリウッドでは高IQをもつ俳優や女優が多くいますが、その中でも群を抜いて高いIQをもつ俳優がジェームズ・ウッズです。大学進学適性試験で満点を獲得し奨学金の全額給付を受けてマサチューセッツ工科大学に進学しましたが、俳優を目指して中退したという経歴をもちます。
Actor @RealJamesWoods, Son of a United States Army Intelligence Officer, Warns Conservative Americans to Arm Themselves Against What’s Coming https://t.co/5bvo74vaEl
— 4God†andCountry (@ForHisGlory52) June 27, 2018
James Howard Woods Is A Remarkable Actor Who Is A Loyal American.
America Needs More Actors Like Him 👏🏻👏🏻 pic.twitter.com/8lKlTmr8hf
出演作はテレビや声の出演を含めると90本以上あり、「ヴィデオドローム」や「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」の出演を経て、1986年の「サルバドル/遥かなる日々」ではインディペンデント・スピリット賞主演男優賞を受賞。その後、社会派や犯罪映画などに出演し、バイ・プレーヤー(名脇役)として活躍しています。
ランキング第6位:マシ・オカ(IQ:189)
アメリカの大人気テレビドラマシリーズ「HEROES/ヒーローズ」で知られる俳優のマシ・オカは12歳でIQが189あり、ギフテッドと判定されているのだとか。本名は岡政偉(おかまさより)で、日本国籍の日本人です。
#HEROESreborn ミスターベネットに続き、ヒロ・ナカムラ役でマシ・オカも出演へ。他にチャックのザッカリー・リーヴァイが新キャラで出演 #heroesjp @MovieWeb http://t.co/onsAEgjcU0 pic.twitter.com/4I5W7GgLd8
— スーパー!ドラマTV (@SuperdramaTV) March 27, 2015
あのハーバード大学やマサチューセッツ工科大学を蹴って、ブラウン大学へ入学した経歴があります。現在43歳のマシ・オカはデジタルアーティストでもあり、視覚効果の仕事もしています。俳優とデジタルアーティスト、二足のわらじで活躍する彼の夢は、ハリウッドで映画監督をすることだそうです。
ランキング第5位:ガルリ・カスパロフ (IQ:194)
チェスのグランドマスターで、ロシアの政治家でもあるガルリ・カスパロフ。1986年のデビュー後、史上最年少の22歳でチェス世界チャンピオンになり、15年もの間世界チャンピオンのタイトルを保持し続けた、最長記録保持者です。
Garry Kimovich Kasparov born Garik Kimovich Weinstein13 April 1963.Soviet/Russian, Croatian chess grandmaster,writer, and political activist pic.twitter.com/NvINo5iorV
— amalia michaelidi (@am28mi11) April 12, 2017
IBM製のチェス専用コンピューター「ディープ・ブルー」との対戦や、日本では2014年に将棋の羽生善治さんとチェス対局をしたことが話題になりました。現ロシア連邦のウラジミール政権に対する反対派としても有名です。現在カスパロフはチェス界から一線を退き、ロシアで民主化運動を行っています。
ランキング第4位:キム・ウン・ヨン (IQ:210)
1960年代、日本のフジテレビに出演し大きな話題となった「天才少年キム・ウン・ヨンくん」をご存知でしょうか?キム・ウン・ヨンは、1980年当時の世界最高知能指数、IQ210の保有者としてギネスブックに載りました。5歳のときに4カ国語を駆使し、6歳のときフジテレビに出演した際、微積分を解き、世間を驚かせたのです。

8歳のとき、招待によりNASAに入職をし十数年勤務。その後、韓国に戻り、教師として働きます。普通の人への憧れを抱き、教師という道を選んだことに多くの人が驚きました。IQが高く天才と呼ばれる人には、天才ゆえの苦悩があるのかもしれませんね。現在は妻子と幸せに生活しているそうですよ。
ランキング第3位:クリストファー・ヒラタ (IQ:225)
物理学者クリストファー・ヒラタは、13歳という若さで、国際物理オリンピックの金メダルを獲得した神童です。これは、国際物理オリンピック史上、最年少記録です。
『天才』について調べてたら、クリストファー・ヒラタという人物が出てきた。なんだか、ほんのりモサいけど、清潔感もあって、少し可愛い気がする(笑)
— 初詣 INTERNET IS HAPPY (@HatsuMode) July 24, 2015
ってか、IQが20以上違う人とは話が噛み合わないと聞いたこのがあるが、どうなんやろ? pic.twitter.com/kObSGORTiy
その後、14歳でカリフォルニア工科大学に入学。16歳でNASAで働きはじめ、プリンストン大学において22歳で博士号を取得しました。現在はカリフォルニア工科大学で天体物理学の講師をしています。
ランキング第2位:マリリン・ボス・サバント(IQ:228)
米国ミズーリ州に生まれ、コラムニストとして活躍するマリリン・ボス・サバントのIQは228です。学生時代、数学や科学系の科目は得意だったものの芸術系は苦手だったそう。アートはIQの高さとは関係ないと彼女は言っています。彼女は現在、IQの高さを「人生相談」という形で人々の生活に役立てています。
Marilyn Vos Savant, con un IQ de 228,8, es la mujer más inteligente del mundo. No es cfk. pic.twitter.com/ecIwEhOAv3
— Ozimandias-Valm 2019-2027 (@ozimandias32) March 3, 2018
読者から寄せられた数学・理論・人生相談・物理学・政治等の数々の質問に彼女が答えるという「マリリンにおまかせ」というコラムの中で最も有名な話が「モンティ・ホール問題」です。確率論の問題に対する彼女の答えに批判と反論が殺到しましたが、後にコンピュータによって正しいことが証明されました。世界中の教授や著名な数学者までも論破したというのだから驚きです。
ランキング第1位:テレンス・タオ (IQ:237)
現存する最も知能が高い人として知られるのが、中国系オーストラリア人の数学者テレンス・タオです。小児科医の父と元数学教師の母の間に生まれ、2歳にして数学の才能を開花させます。10歳で国際数学オリンピック銅メダル、翌年史上最年少で金メダルを受賞。調和解析・組み合わせ論等の数多くの数学分野で活躍を見せました。
Highest IQ's in History: No 2. Terence Tao – IQ 225-230.Tao specializes in the study of harmonic analysis and others pic.twitter.com/67ArHXExfn
— YBLNigeria (@yblnigeria) June 26, 2016
2006年に数学界のノーベル賞といわれる「フィールズ賞」を受賞。彼は「幼い頃から難しい問題を次々と解くことで思考が磨かれていった」と話し、英才教育が卓越した才能を伸ばす手助けになったとしています。彼の業績により、多くの数学者たちが彼が関心を示すためにあらゆる努力をするようになっているのだとか。現在は、カリフォルニア大学で数学の講師をしています。
テレンス・タオによる、数学の問題の把握や解き方の戦略などが集約された本。天才の思考の豊かさ、失敗への寛容さが清々しく綴られ、美しいIQとは何かを考えさせられます。数学に興味のある人だけでなく、何か難しい問題に挑戦しようとしている人にもおすすめの一冊です。
番外編
IQが高くても、これは困ったという人も。犯罪者のIQは平均的に100以下が多いとされていますが、中には高いIQをもった犯罪者も存在します。連続殺人鬼のテッド・バンディはIQ180であったとされていますし、アドルフ・ヒトラーはIQ150、またマフィアのボスであるアル・カポネはIQ200という頭脳の持ち主でした。
Gangster Al Capone poses for a mugshot on his arrival at the Federal Penitentiary at Alcatraz on Aug. 22, 1934 in San Francisco, California. pic.twitter.com/jl7u8pAixm
— Life in Moments (@historyinmoment) June 25, 2018
IQが高くても、それを犯罪に使ってしまっては意味がありません。IQが高い人は、その能力を社会貢献や仕事など、良い方向に生かしてほしいものです。
アジア人はIQが高い?世界で見る平均
世界的なIQ指数を見ると、実は欧米よりもアジアの方がIQの平均値が高いと言われています。世界別IQランキングを見てみましょう。
世界各国のIQ平均ランキング。トップ5をアジアの国が占めている。 pic.twitter.com/GkeTrNGxeJ
— おもしろ地理 (@omosirochiri) June 29, 2016
トップ5を占めているのは日本を含めるアジア諸国となっています。アジアの方がIQ指数の平均が高い理由としてあげられるのが、受験戦争の過熱です。一日の勉強時間が欧米より長いのですね。そして、漢字を含めた文字体系などが複雑なことから、アジアの方が言語力が勝っていることがあるのです。
湯島天満宮
— kitton paradon (@KittonParadon) July 7, 2018
50ミリ単焦点
F3.5 1/8000 ISO800
学生さんが多く、絵馬も勿論、合格祈願です。#カメラ初心者 #寺社仏閣 #カメラ片手に #建物 #景色 #japanculture #temple pic.twitter.com/jVbROtWPcW
日本人の場合、食事に箸を使うことが脳の活性化を促しているといえます。また、頭に良いとされるDHAが豊富に含まれる魚を食べることが生活の日常でもありますよね。日本の伝統的な文化が、IQ指数の平均を知らず知らずに上げているのだとすれば、嬉しい驚きです。
あなたもやってみよう!IQテスト

ここまで、IQの意味や平均、IQの高い人や国などについてお話してきましたが、IQテストの具体的な問題も気になりますよね。問題の多くは図表形式での出題ですが、中には数字が並べられていたり、文章問題になっていたりと、その形式も様々です。解けたら平均値以上の問題もご紹介します。では実際に問題を解いてみましょう!
問題1・平均値?まずはやさしい問題から
犬は何処に? 難易度★★ 解けたら回答記入してRT!! 解けなかったらチンパン並!チンパン仲間を他に探すためにRT! ⊂((・⊥・))⊃ pic.twitter.com/2P9GoAtIe0
— あなたのIQ診断 (@IQ_check) January 27, 2014
平均的なIQがあれば、比較的解きやすい問題。この問題をよく見ると、図の中に「大」という漢字の形が隠れています。太郎くんの「太」の点はちょうどEの場所になりますよね。同じように考えると「犬」はBの場所ということになるので、正解は「B」です。これが解けたらひとまず安心ですね。
問題2・平均値以上!変化する図
【これが解けたらIQ120】
— あなたのIQ診断 (@IQ_check) October 28, 2013
ある法則に従って変化します。AがBになるとしたら、Cは①~④のどれになるでしょうか。 pic.twitter.com/pEODClcgd9
正解は④です。色が反転し、〇の数がひとつ減り、辺(角)の数はひとつ増えていますね。この問題が解けたら、東大生平均のIQ120…?!
問題3・平均値以上!法則を見つけられる?
この3つのグループはある法則で対になっている。その法則とは?
— あなたのIQ診断 (@IQ_check) October 23, 2013
30秒以内に解けたらIQ120以上! pic.twitter.com/IjzuRgS8hd
この問題の法則は「英語に訳すとつづりが反対になるもの同士のグループ」です。犬(DOG)←→神(GOD)、壷(POT)←→頂上(TOP)、十(TEN)←→網(NET)ということですね。30秒以内に解くことができれば、こちらも東大生平均のIQ120なのだとか?!
問題4・平均値以上!世界中が挑む難問
海外で法則と正解について議論されているサイトもあるというくらい難解な数学の問題。あなたは法則をどう考えますか?
英語表記ですが・・・ pic.twitter.com/7qnwVr0u9i
— あなたのIQ診断 (@IQ_check) January 25, 2014
有力な答えとして「6」があげられています。その理由としては、9×8=72、8×7=56、7×6=42、6×5=30、5×4=20、3×2=6、という法則だとする考え方から。ただこの問題は5の次が3になっており、4=が存在していませんよね。そのことから別の考え方も存在するようで、残念ながら確実な正解は判明していません。
問題5・平均値以上!解けたらアップル社へ行ける??
下図の中に正方形は何個あるでしょうか?
— ワロス相互フォロー (@hujisann315) July 4, 2018
なんと解けたらアップル社の面接に行けると話題の問題です。
解けたらRT #ワロス pic.twitter.com/L1CiZoWWQy
図の中には正方形が「40個」あります。どうでしょうか?見つけられましたか?アップル社の面接へ行けるというのはジョークだとしても、すべて見つけられたら平均より頭が柔軟だといえそうですね。詳しい解答はこちらです。
全部まとめて。これで40個。41個以上となるとなんかトリッキーな解釈が必要じゃないかなぁ。 pic.twitter.com/uurWqdiyul
— H.Sakai (@FoD5) May 18, 2013
問題6・平均値以上!解けたらIQ180!?
難問論理パズルの問題です。解けたら平均値を軽く越え天才といわれる領域のIQ180?!面白いと思えたら答えを導き出せるかも!
IQ180以上の何問。これが解けたら凄い。 pic.twitter.com/96XJ8YbREE
— あなたのIQ診断 (@IQ_check) January 22, 2014
平均値以上の問題の多くは、柔軟な思考回路に加え根気強く問題に取り組む意欲も試されているような気がしますね。こちらの問題も自ら正解を導き出したという投稿が。
昨日見かけた99人の囚人がどうとかのIQ180の問題の答えとおぼしきものを作って見た。
— えれす@珍獣 (@Eresu_Tinju) November 1, 2013
※見かけた問題は条件が曖昧だったので、こちらで半ば勝手にある程度解釈しています。 pic.twitter.com/eEUebZi50p
IQで人間の価値は決まらない
最後の問題はいかがでしたか?特別な知識というのは必要なさそうで、いかに頭を柔軟にし考えられるかどうかということがポイントのようですね。改めてIQとは何でしょうか。IQが高い人は、確かに平均的な指数の人よりも頭の回転は速く、記憶力や理解力に富んでいるといったことはあるでしょう。しかし、芸術家やスポーツ選手の中にはIQが低い人も存在するのです。
いくつ当てはまる? EQ(心の知能指数)が高い人に共通する5つの兆候https://t.co/6OIrrJqCvB#EQ #心の知能指数 pic.twitter.com/edTgXLMznF
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) October 12, 2016
近年では新しい概念として、EQという「心」の知能指数も話題になっていますよね。今回記事内の「歴史を振り返る!偉人たちのIQとは」でもご紹介したアインシュタインは、かつてこんな名言を残しています。
人の価値とは、
— 竪琴の音色のように✼ (@furora7) August 11, 2016
その人が得たものではなく、
その人が 与えたもので測られる。
(アインシュタイン) pic.twitter.com/D2pY1RKe3I
本当の意味でのIQとは、数値だけで測られるものではなく、真の人間の知性。すなわち、人間性や、哲学的な考えをもって芸術や文化を生み出す力があってこそと言えるのでしょう。