コストコマフィンの人気種類や値段をリサーチ!保存法やおすすめアレンジも!
今回は、コストコマフィンの人気がある種類やおすすめの保存方法、コストコマフィンのアレンジ方法などをご紹介しています。コストコマフィンは、値段も安く、コスパも良いと人気があります。賞味期限が短いコストコマフィンですが、冷凍保存などの方法で長く味を楽しみましょう!
目次
- コストコのマフィンが人気!
- コストコに売っているマフィンの種類
- コストコのマフィンは大きくて人気
- 値段が安くて大きいコストコのマフィン
- コストコのマフィンは冷凍保存が出来る
- コストコのマフィンの解凍方法
- コストコのマフィンは高カロリー
- ブルーベリーマフィンのカロリーと味
- チョコマフィンのカロリーと味
- パイナップルオレンジココナッツの味とカロリー
- バナナマフィンの味とカロリー
- フレンチトーストマフィンの味とカロリー
- アーモンドポピーの味とカロリー
- コストコのマフィンをラスクにアレンジ
- コストコのマフィンをフレンチトーストに
- コストコのマフィンにホイップでアレンジ
- コストコのマフィンにヨーグルトを添えて
- コストコのマフィンにジャムアレンジ
- コストコのマフィンにアイスを添えて
- コストコマフィンと水切りヨーグルト
- コストコのマフィンでティラミス
- コストコマフィンを冷凍のまま食べる?
- コストコのマフィンをアレンジしよう!
コストコのマフィンが人気!

マフィンと言うと食事用の甘くないマフィンを思い浮かべる人も多いですが、スイーツとしてのマフィンも同じくらい人気があります。マフィンと言うとわかりづらいので、カップケーキの一種として考える方がわかりやすいかもしれませんね。コストコのマフィンは甘いタイプですが、味も量も人気があります。以下に、コストコの人気や値段、種類、保存法などご紹介します。

コストコに売っているマフィンの種類
味の種類も色々

コストコのマフィンには、色々な種類があります。例えば「ブルーベリー」「チョコレート」「パイナップルオレンジココナツ」「バナナ」「フレンチトースト」「アールグレイ」などありますが、今はもう少し種類も増えているかもしれません。お菓子作りをする方なら、マフィンもお手の物かも知れませんが、コストコのレベルのマフィンを普通の人が作るのは大変です。

コストコのマフィンが人気があるのは、お菓子としてのクオリティが高いだけでなく、リーズナブルな値段設定がされている所にあります。中にはアレンジレシピなどもありますが、普通にお菓子として食べるなら、手作りよりも買った方が安上がりな事もあります。お菓子作りが趣味の人以外は、買った方がレベルの高いマフィンを沢山食べられるんですね。
コストコのマフィンは大きくて人気
量が多いのも人気の秘密
コストコのマフィンの人気の秘密の一つは、何と言っても一個当たりの大きさです。一般的なお店やケーキ屋さんに比べると、かなり大きく、サイズを比較してみても、値段のリーズナブルさがわかります。一般的な量販店のマフィンと比べると、2~3倍以上の大きさがあり、食べ応えがあると人気があるんですね。特に女性の手のひらに乗せると、その大きさも良くわかります。
初めてコストコでマフィンを買った人は、まず大きさに驚くと言います。それくらい大きなサイズなんですね。見た目のインパクトもすごいので、物珍しさで初め購入し、味と大きさに満足した人は例外なくリピーターになると言います。コストコでしか売られていないマフィンですので、スイーツ好きの人はまずマフィンの大きさを確認するのが良いですね。
値段が安くて大きいコストコのマフィン
他社と比較しても値段が安い

コストコのマフィンが人気の理由は、まず大きさが挙げられますが、値段が安いのも人気の秘密です。サイズが大きいので、一個当たりの値段も高くなるだろうと思われがちですが、実際には1パックに12個入って、約800円とかなり値段も安いことがわかります。一個当たり70円程度でマフィンが変えるのは、かなりお得ですね。値段の安さも魅力の一つです。

何故コストコのマフィンは、そんなに値段を安く出来るのかと言いますと、独自ブランドで自社工場で焼きあげているからです。卸売を経由しない事で、無駄なコストを削減しているので、値段も安く出来るんです。ただ、値段が安いからと言っても、品質が悪いわけではありません。自社工場を使っているからこその値段なんです。コスパが最強と言われるのもわかりますね。
コストコのマフィンは冷凍保存が出来る
冷蔵庫保存よりも便利?
コストコのマフィンは大きいので、一度では食べきれないこともあります。そんなマフィンの賞味期限は、お菓子なので意外と短く、保存方法に困る事もあります。冷蔵庫で保存するのも良いですが、もし長期保存をしたいなら、冷凍庫で保存するのがおすすめです。重ねて言いますが、コストコのマフィンは大変大きいので、賞味期限内に食べきるのは難しいんです。
おすすめの冷凍保存方法

冷凍保存すれば、コストコのマフィンは一カ月程は安心して食べる事が出来ます。マフィンを一つずつラップで包んでから、種類別に冷凍庫に入れて保存するのがおすすめです。大きいのでかさばってしまうという場合には、半分の大きさや1/4サイズにカットし、ラップに包んで保存しましょう。購入後は食べる分を残してから、早めに冷凍庫で保存がおすすめです。
ジャージーホイップ本当においしい(ᵔᴥᵔ)
— もゆ (@momomoyun) June 20, 2017
コストコマフィンは冷凍で食べたい派 pic.twitter.com/OPXywfYfpN
コストコのマフィンの解凍方法
冷凍保存した後の解凍方法

賞味期限が4日ほどしかないコストコマフィンは、冷凍保存がおすすめと書きましたが、冷凍保存したマフィンをどう解凍すれば良いのかも困る所です。結論から言ってしまいますと、コストコのマフィンを解凍するなら、自然解凍が一番です。ただ、半分のサイズなら3時間ほどで解凍出来るのですが、1個丸ごと冷凍保存してしまうと、自然解凍では半日程かかる事もあります。
冷凍保存したら電子レンジで解凍する

今食べたいのに、半日もかかるのは困る!と言う場合には、電子レンジを使って解凍する方法もあります。レンジの種類にもよりますが、500Wで30秒から1分加熱した後、オーブントースターを使って2~3分焼けば、上手に解凍が出来ます。冷凍保存したマフィンは自然解凍が良いとあっても、時間がかかり過ぎると言う場合は、レンジやトースターを活用しましょう。
早起きして食う冷凍して解凍したコストコマフィンはうめーぜ!
— 眼珠子 (@medamako) May 24, 2017
コストコのマフィンは高カロリー

コストコのマフィンは、サイズが大きい上に、砂糖で甘い味付けがされているため、カロリーはかなり高いです。マフィン1個で、天丼一杯くらいのカロリーと言えばわかりやすいかもしれません。見た目と味に比例して、普通のマフィンよりもカロリーは高めなんですね。種類にもよりますが、コストコの巨大マフィンは、1個で700Kcalくらいあるとされています。

コストコのマフィンのカロリーは、1個700Kcalと書きましたが、カロリー数だけ聞いてもピンとこない人も多いでしょう。ですので、これを成人男性の一日の摂取カロリーに置きかえるとわかりやすいです。成人男性の一日の必要カロリー数は1500~1800Kcalとされています。つまり一日の一回分の食事カロリーが、マフィン一個に相当するんですね。

コストコのマフィンは、値段も安く、味も美味しいので、ついつい食べすぎてしまうこともあります。ただ、前述もしましたように、カロリーはかなり高いです。食べ過ぎると、成人病の危険性も出てきます。一個700Kcalもあるマフィンを何個も食べると、一気に摂取カロリーオーバーです。ですので、食べる時には冷凍してから、食べる分だけを解凍するのがおすすめです。
ブルーベリーマフィンのカロリーと味
コストコのマフィンの種類:ブルーベリー味

コストコのマフィンの中でも、ブルーベリー味は定番中の定番商品と言っても過言ではありません。しっとりした生地に質の良いブルーベリーが練り込まれており、マフィン好きには堪らない味になっているんですね。甘酸っぱさがあるブルーベリーがアクセントになっているので、ついつい食べ過ぎてしまいますね。ブルーベリー自体の量は少ないので、あくまでもアクセントです。

プレーンの味も同時に楽しめると人気のマフィンですが、ジャムなどを付けて食べても美味しいそうです。コストコには何種類ものマフィンがありますが、その中でもシンプルさが強い商品で、プレーン生地の味わいも同時に楽しめるようになっているんですね。ブルーベリーマフィンのカロリーは、100gで370Kcalと他の種類に比べればローカロリーですが、食べ過ぎには注意です。
チョコマフィンのカロリーと味
コストコのマフィンの種類:チョコ味

値段も安く、ボリュームもあるコストコのマフィンと言えば、チョコマフィンも忘れてはいけません。表面が盛り上がるほどの大ボリュームで、生地にもチョコが練り込んであり、更にチョコチップが散らされていて、それだけでも高カロリーのマフィンであることがわかりますね。甘党の方で、チョコ味が好きと言う方なら外す事が出来ない定番のマフィンです。

冷凍してから食べる時もそうですが、買ってすぐでも電子レンジで温めて食べると、生チョコのような食感が楽しめるそうなので、気になる方はやってみるのをおすすめします。コストコのマフィンの中でも大人気のチョコマフィンのカロリーは、100g当たり420Kcalもあります。食事代わりに食べるくらいでないと、太る原因にもなるので注意しましょう。
お昼ご飯。コストコのマフィン♡トースターで軽く焼いたから外はサクサク、チョコダイスはとろーり(♡´艸`) #コストコ #マフィン #チョコ pic.twitter.com/b5KXJP0sso
— えんび。 (@eeeeenvy) February 11, 2018
パイナップルオレンジココナッツの味とカロリー
コストコのマフィンの種類:パイナップルオレンジココナッツ味

コストコのマフィンはフルーツ系の種類もあります。パイナップルオレンジココナッツマフィンは、沢山のココナッツがまぶされていて、シロップ漬けのパイナップルとオレンジピールという、かなりフルーティさに溢れたマフィンになっています。表面が香ばしいナッツ味で、生地にはフルーツの甘酸っぱさがあり、他の種類のマフィンとは一風違った味がします。

コストコのマフィンはそのまま食べても美味しいですが、こちらのパイナップルオレンジココナツマフィンは、オーブンで軽く温めると、より美味しく食べる事が出来ます。コーヒーや紅茶にも良く合うだけでなく、ジュースにもぴったりの人気のマフィンなんですね。カロリーは、100g当たり430Kcalとこちらも高カロリーです。丸ごと食べずに、少しずつ解凍して食べると良いです。
バナナマフィンの味とカロリー
コストコのマフィンの種類:バナナ味

コストコでも定番のマフィンには、バナナクランベリーという種類のマフィンもあります。生地の表面を覆っているケーキ屑のようなクランブルが乗った人気のマフィンです。生地にはバナナが練り込まれ、中にはたっぷりのクランベリーの果肉が入っていて、フルーティなマフィンです。バナナの甘い香りとクランベリーの甘酸っぱさが癖になると人気です。

フルーティなコストコのマフィンの中でも、リピーターが多い人気のマフィンです。バナナとクランベリーの味わいにプラスして、クランブルが乗っているのでボリュームもすごいんです。気になるカロリーですが、こちらは、100g390Kcalとコストコの他の種類のマフィンと比べると、若干低めです。ただ、低カロリーではないので、食べ過ぎには要注意です。
フレンチトーストマフィンの味とカロリー
コストコのマフィンの種類:フレンチトースト味

値段やボリュームはさておき、とにかく甘いマフィンが食べたい方なら、コストコのフレンチトーストマフィンがおすすめです。生地にメイプルシロップやシナモンが使われているので、香りを嗅ぐだけでもかなり甘めのマフィンであることがわかります。フレンチトースト味となっていますが、シナモンが強いので、一般的なフレンチトーストとは違った味が楽しめます。

コストコのマフィンの中でも、生地がふわふわしているので、人気も高くリピーターも多いそうです。甘いマフィンなので、カロリーも高く、100g当たり450Kcalくらいと、かなり高めです。上にかかっているメープルシロップがカロリーに拍車をかけ、コストコのマフィンの中でも高カロリーに位置します。ですので、ダイエット中の方は食べない方が良いかもしれません。
コストコマフィンの新しい味フレンチトースト、フレンチトーストというよりチュロスの味に感じるけどおいしい。確かにシナモンのかかってるフレンチトーストってあるとは思うが何が違うのか…?
— 青猫@7/1エ20a (@aoneko) October 2, 2017
アーモンドポピーの味とカロリー
コストコのマフィンの種類:アーモンドポピー味

コストコのアーモンドポピー味のマフィンは、食感が面白いと人気のあるマフィンです。黒い粒々が見えますが、これがポピーシードと呼ばれるもので、日本語に直すとケシの実のことです。ポピーシードが生地内に入っていることで、独特のプチプチした食感が生まれるんですね。甘いマフィン生地に、アーモンドの香ばしさも加わり、こちらも人気のマフィンです。

コストコには甘い種類のマフィンが揃っていますが、甘いマフィンの中では、アーモンドポピー味は少し甘さが控えめです。甘すぎず食べやすいので、朝食のパン代わりに使っても良いですね。気になるカロリーは、100g当たり390Kcalで、一個当たりの総カロリーは663Kcalということなので、食事の代わりにしないと、簡単にカロリーオーバーしてしまいます。
コストコのマフィンをラスクにアレンジ

コストコのマフィンのアレンジなら、簡単で美味しいと人気も高い「ラスク」にしてしまいましょう。ラスクにするのはちょっと手を加えるだけでOKなのに、本格的なラスクが出来ると評判のレシピです。作り方も非常に簡単で、好きなマフィンを包丁で薄くカットし、オーブントースターで生地の水分が飛ぶまで加熱すればOKです。レンジでももしかしたら出来るかもしれないですね。

作り方のポイントは、アルミホイルをトースター内に敷いてから焼く事です。生地の水分が飛ぶので、マフィン自体の甘みも強くなり、簡単に本格的なラスクが作れるようになります。ただ、水分を飛ばそうと思う余り、焼き過ぎて焦げることのないようにだけ注意して下さい。ラスク特有のサクサク食感が、マフィンで作れるのは嬉しいですね。
コストコのマフィンをラスクにアレンジ🎵#コストコ #costco #コストコ購入品 #コストコ幕張 #コストコマフィン #フレンチトーストマフィン #ラスク https://t.co/yEM16kKqj2
— コストコ・ゲッツ!おすすめ商品情報 (@maikotomi3539) November 24, 2017
コストコのマフィンをフレンチトーストに

コストコにはフレンチトースト味のマフィンもありますが、簡単にアレンジしたいなら、他の味のマフィンであっても、フレンチトーストにアレンジするのがおすすめです。おしゃれな感じもしますし、とても甘くてとても美味しいフレンチトーストが簡単に作れます。作り方も簡単なので、ぜひフレンチトーストアレンジも試してみるのをおすすめします。

マフィンをフレンチトーストにするには、まず、マフィンを2cmにカットし、卵と牛乳を混ぜたボールに入れます。卵液を良く絡ませたら、フライパンに油かバターを引いて、焦がさないように焼くだけで完成です。注意点は、すでにマフィンに甘い味が付いているので、余分な砂糖を入れないことです。卵と牛乳だけで、簡単にフレンチトーストアレンジが出来るんですね。
コストコのマフィンにホイップでアレンジ

コストコのマフィンをより甘くしたいなら、ホイップクリームを添えてアレンジしてみましょう。ホイップクリームの甘さを調節すれば、どんな種類のマフィンにもぴったり合います。値段の安いマフィンですから、アレンジもお金をかけたくない時などにもおすすめです。ホイップクリームを添えるだけで、ワンランク上の味付けのマフィンになります。

ホイップクリームを添えるなら、先にマフィンを電子レンジやオーブントースターなどで温めておくことをおすすめします。ちょっと手を加えるだけで、ホイップクリームが生地に馴染んで、更に美味しくアレンジすることが出来るんですね。ひと手間加えるだけで、コストコのマフィンが劇的に美味しくなります。ただ、カロリーには気を付けて下さい。
コストコのマフィンにヨーグルトを添えて

コストコのマフィンは、甘みが強めなので、さっぱりさせるアレンジ方法として、ヨーグルトを添えてみるのもおすすめです。マフィン自体に甘さがあるので、ヨーグルトに甘さをプラスしなくても、ちょうど良い酸味がばっちりアクセントになってくれます。マフィンのカロリーが高いので、出来れば無糖タイプや無脂肪タイプのヨーグルトがおすすめです。

コストコのマフィンは甘みが強いと書きましたが、だからこそ、アレンジに使うヨーグルトにも拘ってみましょう。例えば、同じコストコで売っている「グリコ おいしいカスピ海 プレーンヨーグルト 脂肪ゼロ」などがおすすめです。まとめ買いして甘さに飽きた時にも、ヨーグルトを添えれば、口の中がさっぱりして、次のマフィンが欲しくなるかも知れませんね。
コストコのマフィンにジャムアレンジ

カロリーが気にならないのでしたら、コストコのマフィンにお好きなジャムをトッピングするのも、おすすめのアレンジ方法です。パンに付けて食べる感覚で、マフィンにもジャムを付けて食べてみましょう。チョコ味やフルーツ味など、マフィンの種類に応じて、ジャムを使い分けるのも素敵ですね。このマフィンには、このジャム!など見つけるのも楽しそうです。

コストコのマフィンは、ジャムを添えても美味しいですが、ジャム自体が高カロリーなので、マフィンのカロリーと合わせて、カロリー計算はしっかりとしておきましょう。ボンヌママンのジャムがコストコでも売っていますので、そちらと合わせてみるのも良いですね。どちらにしてもかなり甘いので、コーヒーや紅茶などの飲み物は必須かもしれません。
コストコのマフィンにアイスを添えて

コストコのマフィンをアレンジするなら、電子レンジを利用して、アイスクリームを添えてみるのもおすすめです。作り方のポイントは、まず先に電子レンジでマフィンを温めることで、熱さが残った状態で、冷たいアイスクリームを乗せるアレンジ方法です。オールシーズン使えるアレンジ方法ですし、アイスを変えるだけでも色々なアレンジが出来ます。

値段が安いからとマフィンをまとめ買いした時にも便利なレシピで、冷凍保存していたマフィンの解凍に電子レンジを使う時などにもおすすめのアレンジ方法となります。コストコのマフィンは値段が安いので、手軽にカフェ気分を味わいたい時にも、アイスクリームを乗せるだけで、ちょっと高級なイメージにもなりますね。種類豊富なマフィンとぜひ合わせてみて下さい。
コストコマフィンと水切りヨーグルト

コストコのマフィンアレンジと言う事で、ヨーグルトのアレンジ方法をご紹介しましたが、同じヨーグルトでも水切りヨーグルトを使うと、また違った味わいが楽しめます。水切りヨーグルトの作り方は、ざるにクッキングペーパーを2枚敷き、ヨーグルトを上に乗せ、一晩置いておくだけで作れます。大体半分くらいの量になるので、手軽なホイップ気分が味わえます。

水切りヨーグルトのおすすめポイントは、ヨーグルト自体のカロリーが低い事です。コストコのマフィンはカロリーが高いので、ホイップクリームなどをアレンジしてしまうと、更にカロリーが高くなってしまいます。そこで、ヨーグルトを合わせることで、ちょっと健康的にマフィンを楽しめるんですね。暑い夏にもおすすめのさっぱり系アレンジです。
コストコのマフィンでティラミス

コストコのマフィンの中でも、チョコチップマフィンに最適なアレンジ方法が、ティラミスにしてしまう事です。作り方はとても簡単で、マフィンを適当な大きさにちぎります。マフィンとホイップクリームを交互にグラスに重ねます。ココアパウダーを振りかければ、マフィンのティラミス風の完成です。本場のティラミスはチーズを使いますが、クリームだけでもアレンジ出来ます。

マフィンと生クリームの黄金コンビを使った、アレンジ方法ですが、手軽にカフェ気分を味わえます。よりティラミスに似せたいなら、中に挟むホイップクリームの代わりに、チーズクリームを自作して加えても良いですね。ただ、コストコのマフィンは結構甘いので、甘すぎるのが嫌と言う場合は、クリームをヨーグルトに変更してみるのもおすすめです。
コストコマフィンとティラミスを連日食べてたら…着々と体重増加してた😰
— kana.san (@3k_kana) February 10, 2017
恐ろしい…:(;゙゚'ω゚'):
コストコマフィンを冷凍のまま食べる?

コストコのマフィンは、賞味期限が4日ほどと書きましたが、長期保存をしたいなら、冷凍保存がおすすめとも書きました。冷凍すれば、安いからとまとめ買いしたマフィンであっても、一月は保つので、食べきれないマフィンは冷凍がおすすめです。ただ、冷凍のネックは、解凍に時間がかかることです。そこでアレンジとして、冷凍のままで食べるという方法もあります。

冷凍のまま食べても美味しいの?と思われるかもしれませんが、冷凍のまま食べる方法は意外にも人気があるそうです。ただ、丸ごと冷凍したマフィンは固いので、冷凍のまま食べることは出来ません。ですので、冷凍の際に、マフィンを薄くスライスしておくようにしましょう。スライスすることで固くなるのを防げますし、ちょっとしたケーキ気分を味わえます。
コストコのマフィンをアレンジしよう!

今回は、コストコで人気があるマフィンの種類やカロリー、おすすめのアレンジ方法などをご紹介してみました。値段も安く、コスパ最強とも言われるコストコのマフィンは、アレンジ方法も色々あります。人気のマフィンも人それぞれです。だからこそ、自分の好きなアレンジ方法で、コストコのマフィンを更に美味しくしましょう!