糸こんにゃくのカロリーは?栄養やしらたきとの違いなどを徹底調査!
糸こんにゃくはダイエット効果があると話題になっています。カロリーはどのくらいなのでしょう?栄養素は何が含まれているのでしょう?糸こんにゃくとそっくりな、しらたきとの違いはあるのでしょうか?糸こんにゃくのカロリーと栄養素について検証していきましょう。
目次
糸こんにゃくはダイエットに最適!

糸こんにゃくはダイエット効果がすごいと話題です。すでに取り入れている人も多いのではないでしょうか?なぜ糸こんにゃくがダイエットに効果的なのか、カロリーや含まれる栄養素について調べたものをご紹介します。

糸こんにゃくのカロリー
ないに等しいほど低カロリー

糸こんにゃくは非常に低カロリーです。100gでおよそ6キロカロリーしかありません。カロリーオフと言っても差し支えはありませんね。
低カロリーだからダイエットの心強い友

このカロリーだとどんな料理にも気軽に使えますよね。少しこってりしたものが食べたくなっても、本来の食材を糸こんにゃくに置き換えるだけで、抵抗なく食べられます。これはダイエットしている方には嬉しいのではないでしょうか?
糸こんにゃくは低カロリーで栄養たっぷり
カルシウムが豊富

カルシウムが豊富です。糸こんにゃくは100グラムで75ミリグラムのカルシウムを摂取できます。牛乳は100グラムでカルシウム量が110ミリグラムです。比べてみるとそんなに変わらないのがすごいですよね。

ダイエット目的だけではなく、カルシウム不足に悩んでいる人にもおすすめできますね。糸こんにゃくは成長期のお子さんにも嬉しい食品です。
豊富な食物繊維

注目したいのはまず食物繊維。糸こんにゃく100gでグルコマンナンという食物繊維が2.9グラムも摂取できます。便秘解消の効果がありますね。便秘はダイエットの天敵ですから、糸こんにゃくはこの点においても優れています。

成人女性が一日に摂取したい食物繊維は18グラム。成人女性が必要な一日の食物繊維の約1/6が摂取できるんです。素晴らしいですね。
糸こんにゃくの食物繊維は不溶性食物繊維なんです。不溶性食物繊維は水分を吸収し、便のかさを増やして排便を促す働きをします。お通じがよくなる効果があるのはこの働きのおかげなんです。
ダイエット効果だけじゃない糸こんにゃく
便秘で悩んでいる人に最適

先述のとおり糸こんにゃくは食物繊維が豊富です。ダイエット目的ではなく、純粋に便秘で悩んでいる人にもおすすめできます。
骨粗しょう症病予防にもぴったり

こちらも先述のとおりカルシウムが豊富なので、骨粗しょう症予防にもいいんです。年齢を重ねていくと、骨密度が下がっていってしまうんですよ。だからこそ骨粗しょう症が気になるお年寄りにも、カルシウムたっぷりの糸こんにゃくはおすすめなんです。
生活習慣病予防までできる

糸こんにゃく100グラムに含まれる炭水化物はたったの3グラムです。つまりブドウ糖もないに等しいので、血糖値が上がることはありません。糖尿病予防にぴったりな食品と言えます。

糸こんにゃくに脂質は含まれておらず、低カロリーで食物繊維は豊富なのでコレステロール値を下げるのにも適しているんです。糸こんにゃくは本当に体にいい万能な食品ですよね
糸こんにゃくとしらたきに違いはあるの?
見た目はそっくり

糸こんにゃくについて述べてきましたが、よく似ているしらたきはどうなのでしょう?何か違いがあるのでしょうか?カロリーに違いがあるのか、栄養素に違いがあるのか?調べて分かったことを説明します。
カロリーと栄養素について

しらたきも糸こんにゃくとカロリーは同じです。100グラム6キロカロリー。では栄養素はどうでしょう?やはりしらたきと糸こんにゃくに違いはありません。食物繊維とカルシウムが豊富、全く同じです。
ではどこが違うの?

名称に違いがあるだけです。糸こんにゃくとしらたきは名称以外に違うところはありません。地域によって糸こんにゃくと呼ばれ、しらたきと呼ばれます。しらたきと呼ぶのは関東方面、関西方面では糸こんにゃくと呼ぶようです。
昔は製法に違いがあった

昔は製法に違いがあったようです。しらたきはこんにゃくを作る段階にまだこんにゃくとして固まる前、ドロドロした状態のものを細い穴を通してゆでたものです。これを関東で主に作り、しらたきと呼んでいました。関西では出来上がったこんにゃくを細く切り、それを糸こんにゃくと呼んでいました。

今では関東、関西ともにしらたきと糸こんにゃくは同じ作り方をしています。呼び名が違うのは昔の名残なのでしょうね。ですので、今では糸こんにゃくとしらたきに違いはありません。どちらも同じものと認識して問題ないです。
糸こんにゃく(しらたき)はダイエット効果も抜群
低カロリーで低糖質な糸こんにゃく

炭水化物がほとんど含まれていませんから、糖質制限ダイエットをしている方にも糸こんにゃくは最適なんです。カロリーが低いからこそ、他の食品で足りない栄養素を補えます。

糸こんにゃくを主食代わりに食べればかなりのダイエット効果が見込めます。肝心の主食である糸こんにゃくにカロリーはほとんど含まれていないのです。これでダイエット効果がないはずがないですよね。
低カロリーだから気軽に摂取できる
小腹がすいたときに輝くカロリーの低さ

主食が糸こんにゃくではものたりない、という人は主食に置き換えるのではなく、間食に糸こんにゃくを食べてみてはいかがでしょう?

深夜の空腹時、食事の間に空腹が我慢できない時、糸こんにゃくを食べることをおすすめします。100グラム6キロカロリーなら、躊躇することなく食べられますよね。

糸こんにゃくは使い勝手がいい
こんにゃくよりも便利

糸こんにゃくとこんにゃくは同じこんにゃく芋から作られています。ですから、こんにゃくにもダイエット効果があるのですよ。ここで少し考えてみてください。こんにゃくと糸こんにゃくだと、どちらのほうが料理の種類が多いでしょう?

こんにゃくはある程度限定されてしまいますよね。すぐに思いつくのはおでんや煮物でしょうか?それ以外となると、ちょっと悩んでしまいますよね。

対する糸こんにゃくはいろいろと工夫ができます。もちろんこんにゃくでも工夫しようと思えばできるのでしょう。けれど料理があまり得意ではない人には、糸こんにゃくのほうがアレンジ料理が思い浮かびやすいでしょうね。

例えば、糸こんにゃくを麺にして麺料理を作ることは思いつきやすいですよね。春雨のようにスープに入れることだってできます。麺料理やスープとなると味付けの幅が広がりますから、食べ飽きることがないのです。いろんな味が楽しめるのは大きな利点ですね。

糸こんにゃくダイエットをしている人たちの声
糸こんにゃくダイエットの効果
糸こんにゃくダイエットの
— カイ ミウラ (@kai_miura) December 22, 2016
途中経過
内蔵脂肪
8から6へ pic.twitter.com/HGFQWDjQXs
糸こんにゃく100グラムで炭水化物3グラム、脂質は0グラムです。内臓脂肪にも効果あるんですね。8から6に減るのはすごいです。この人は数値的に違うと思われますが、メタボで悩んでいる人にも糸こんにゃくはおすすめできますね。
糸こんにゃくダイエット2
— カイ ミウラ (@kai_miura) December 22, 2016
体脂肪率
18.5から19%から
16〜17へ。 pic.twitter.com/tz5c9JQi3I
体脂肪率もずいぶん変わるんですね。低カロリーで嬉しい栄養素たっぷりな糸こんにゃくはやっぱりすごいですね。体脂肪率3パーセントぐらい違いますね。体重計に乗るのが楽しくなりそうです。
糸こんにゃくダイエットはガチで強い。
— デスボコ社長🐨6-noise (@Death_Ichikawa) May 8, 2018
うんこ止まらん。
やはり食物繊維がたっぷりなので、お通じがよくなるようですね。ダイエット目的ではなく、お通じの悪い人にも糸こんにゃくはおすすめできますね。お腹の中が綺麗になります。
@kitty555_love 無理するとリバウンドきちゃうかもよ。糸こんにゃくぺペロンチーニにするだけでやせるのに。糸こんにゃくとにんにく、シャウエッセン、チーズ、野菜でもカロリー的には全然ないとおもう。こんにゃくやってみたらいいかもよん♪
— ひめ🐜/💃 (@hime_007) November 5, 2012
糸こんにゃくペペロンチーノを勧めている人は、糸こんにゃくダイエットをしたことがあるのでしょうね。ほかの方にも糸こんにゃくを勧めていました。
かつては緊急ダイエットを思い立ったら、1週間ほど晩飯として春雨と糸こんにゃくをゆでて、ラーメンのスープで食っていた。すごいやせるよ。でもね、あれすごいよ。ほんとにカロリーないんだな。腹がぱんぱんになるほど食っても、30分くらいでぱんぱんのまま空腹感が戻ってくるwww
— 中川俊一郎 (@wasabijapan) February 23, 2011
一週間でかなりの効果を得られたようです。ただ後半、少し気になることも書いてありますね。すぐにお腹がすくというのは少し戸惑ってしまいますよね。
そんな極端なことしてないでご飯のかわりに糸こんにゃくクエ。おかずはそのまま。それだけですげえやせるぞ
— 紅の(=^・^=)チャーシュー (@mikezouchann) June 9, 2016
ご飯一膳と、糸こんにゃくではカロリーが全然違いますからね。無理なカロリー制限をして栄養不足になっては元も子もありません。糸こんにゃくでカロリーを抑えて、他の食べ物で足りない栄養素を補うのは非常に優れたやり方ですね。
口コミを見る限りダイエット効果絶大

少しTwitterを検索しただけでも、糸こんにゃくダイエットの効果がわかりますね。おかずはそのままでご飯を糸こんにゃくに置き換えるという意見もありました。糸こんにゃくとご飯ではカロリーが全然違うんですよね。
ご飯はお茶碗一杯分だと約150グラムです。この一杯分のカロリーがおよそ252キロカリー、炭水化物が55.7グラム。こうして数字に出すと違いがより明確にわかりますね。糸こんにゃくはカロリーも炭水化物も本当に少ないんです。

低カロリーなだけではなく、食物繊維やカルシウムがたっぷり含まれてます。さらに糖質が少ない食べ物ですから、健康食品と言ってもいいぐらいですね。ダイエットしていなくても食べたくなる食品です。

糸こんにゃくにはいろんな食べ方があり、いろんな味が楽しめます。食べ飽きることがないのが利点です。ダイエットが続かなかったという人も、糸こんにゃくなら続けられるのではないでしょうか?
低カロリーな糸こんにゃくのデメリット
低カロリーだからこそつらい部分

先ほどのツイッターの意見にもありましたが、糸こんにゃくは低カロリーだからこそ、お腹がすきやすい面もあります。炭水化物も少なく脂質もないとくれば当然なのでしょう。ここがつらいところであると同時に、工夫のしどころでもあります。
低カロリーだからこそ食べるときに工夫を

糸こんにゃくを主食で食べる際、ご飯の置き換えでもメインのおかずでも、糸こんにゃくに少しお腹がたまるものをプラスして食べることをおすすめします。

糸こんにゃくはほとんどカロリーオフですから、そこに少しカロリーが高いものを入れてもダイエット効果は十分に見込めます。食べる際にはよく噛みましょう。
糸こんにゃくの意外な落とし穴
食物繊維は二種類ある

糸こんにゃくの食物繊維は不溶性食物繊維なのです。もちろん食物繊維ですから、便通がよくなる効果はあります。けれど食物繊維にはもう一つ、水溶性食物繊維というものもあって、どちらもバランスよくとらなければいけません。不溶性と水溶性では同じ食物繊維でも違いがあるのです。

水溶性食物繊維は水に溶けやすく便を柔らかくしてくれます。便秘体質の人が不溶性食物繊維ばかりをとると、便が硬いままで排便しにくくなってしまいかねません。ですから糸こんにゃくだけではなく、水溶性食物繊維が取れる食べ物も同時に摂取しましょう。
低カロリーで水溶性食物繊維がとれる食べ物
軽い空腹時のおすすめ水溶性食物繊維
一番最初に思いつくのは、マンナンライフの蒟蒻畑ですね。こちらもグルコマンナンを使用していますが、こちらは水溶性食物繊維です。グルコマンナンは本来水溶性食物繊維なのですが、こんにゃくは作る過程で不溶性に変化してしまうのです。こちらもカロリーは低いので軽くお腹が減った時におすすめです。
主食でとるおすすめ水溶性食物繊維
他に水溶性食物繊維が多い食べ物は、やはり最近ダイエットで話題のもち麦も思い浮かびますね。その他には切り干し大根、干しシイタケ、干しプルーン、インゲン豆などです。上手に摂取して不溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランスよくとりましょう。
糸こんにゃくの注意点
低カロリーだからといって食べすぎはNG

低カロリーだからといって、安心して食べすぎてはいけません。糸こんにゃくに限らず、こんにゃくは食べすぎると腸閉塞を起こす可能性があるからです。どんなに体にいいものでも摂取のし過ぎはよくありません。

一日の適正量は250グラムです。これは腸閉塞の可能性とともに、グルコマンナンを摂取しすぎるとビタミンの吸収を防いでしまう働きを持っているためです。ビタミンも健康や美容に必要な栄養素の大事な一つです。糸こんにゃくは一日250グラムまでです。この三点を覚えて、健康で綺麗な体になりましょう。
ポイントさえ押さえれば糸こんにゃくは素晴らしい

いくつか糸こんにゃくのデメリットや注意事項も書きましたが、対応策も提示してきました。こうしてしっかり調べてデメリットに対しての対策考えれば、糸こんにゃくは素晴らしい食品です。栄養たっぷりで低カロリーでアレンジ方法も豊富です。
押さえるポイントは上記の三点です。糸こんにゃくだけではお腹がすくので、腹持ちのいいものと一緒に食べましょう。糸こんにゃくは不溶性食物繊維なので、水溶性食物繊維も取りましょう。最後に一日に食べていいのは250グラムまでです。
糸こんにゃくの低カロリーレシピ
主食に置き換える
ダイエットしていてもラーメンが食べたい人には嬉しいレシピですね。糸こんにゃくとたっぷりのお野菜。豚肉も入っています。糸こんにゃく自体にカロリーがないから、ラーメンにしても怖くありませんね。
糸こんにゃくを使えば、ダイエット中でもカルボナーラを食べられますね。ラーメンと同じくダイエット中は躊躇しがちなメニューですが、麺が糸こんにゃくなら躊躇する必要なく美味しく食べられます。
和風フォー美味しそうですね。ささみを使っているのが嬉しいです。糸こんにゃくにあまり含まれない、たんぱく質を補ってくれるのでありがたいですね。体が温まり新陳代謝もよさそうです。
おかずのメインに使う
ツナ缶を一緒に使っているので、お腹の持ちはいいでしょうね。生姜と人参も入っていますし、とても美味しそうです。低カロリーで栄養バランスがよくて、とても嬉しいおかずですね。
素直に美味しそうです。ごぼうと牛肉が入っているので食べ応えもありますよね。味がしっかりついているならご飯のおかずに申し分ないでしょう。ダイエットしていない方も食べたくなるのではないでしょうか?
糸こんにゃくで餃子を作るのはなかなか思いつかないですね。とても美味しそうです。片栗粉が入っているから、水分でべちゃっとなってしまうこともないでしょうし、すごくよく考えているレシピですね。
小腹がすいたときに
ししとうとの組み合わせが美味しそうですね。おかずやお酒のおつまみにもいいですが、おかずにこれ一品は少し寂しいので、おやつ代わりや夕食が遅くなった時にいかがでしょうか?
こちらも夜遅い時間や、空腹が我慢できないときの間食にいいですね。簡単に作れますし、何よりヘルシーです。これだけカロリーが低いものなら、夜遅い時間に食べても気にならないでしょう。
これ一品でメインの食事にすると、少し心もとないかもしれませんね。でもちょっと小腹がすいたときにはローカロリーで最適な料理ではないでしょうか?手間もかかりませんし美味しそうです。
低カロリーで栄養満載な糸こんにゃく

糸こんにゃくは低カロリーにもかかわらず、食物繊維やカルシウムが豊富に含まれています。これだけ低カロリーで、体にいい食品はそうそうありません。美容や健康のため、今後の食生活に積極的に糸こんにゃくを取り入れてみてはいかがでしょう?