アンニュイメイクのやり方!アイシャドウ・チークのコツと髪型も解説
物憂い雰囲気を漂わせたアンニュイなメイクが今、話題です。小松菜奈や二階堂ふみのような肩の力が抜けた、儚げな女優も人気です。アンニュイな女性は気だるげで、色っぽいイメージがあります。アンニュイな雰囲気をメイクで簡単に演出してみましょう。
目次
- アンニュイメイクで周囲を振り向かせよう
- アンニュイとはどんな意味か?
- 1920年代のアンニュイメイクな女たち
- 1980年代のアンニュイメイクな女神たち
- アンニュイメイク①透き通った肌
- アンニュイメイク②下がり気味の眉メイク
- アンニュイメイク③アイメイク
- アンニュイメイク④チークなしで血色の悪い頬
- アンニュイメイク⑤ヌーディリップか赤リップか
- アンニュイにみせる髪型
- アンニュイなエアリー巻き髪
- アンニュイな外はねヘア
- アンニュイなまとめ髪
- アンニュイヘアを作るスタイリング剤
- アンニュイメイクにカラコンを足して
- アンニュイメイクに合うネイル
- アンニュイメイクに合うファッション
- 小松菜奈に学ぶアンニュイメイク
- 小松菜奈のファッションを取り入れよう
- 二階堂ふみに学ぶアンニュイメイク
- 二階堂ふみのアンニュイヘアを真似よう
- アンニュイメイクで究極の愛され顔になろう
アンニュイメイクで周囲を振り向かせよう

ピンと背筋を伸ばし、真っ直ぐ前を向いて歩いていく女性も素敵です。しかし、時に疲れてしまうのではないでしょうか?無理して体に力を入れず、物憂くけだるげな雰囲気を持った女性が今、話題です。女優の小松菜奈や二階堂ふみのように、少し儚げで、退屈そうなイメージを表に出してみましょう。ミステリアスな色気も漂う、アンニュイな女性をメイクで目指しましょう。
アンニュイとはどんな意味か?
「アンニュイ」とはどういう意味なのでしょうか?アンニュイとはフランス語でennuiと書きます。退屈や倦怠感を表す言葉です。憂鬱で物憂げな様子、けだるい様子も表します。これだけだといいイメージがないように思えます。しかしアンニュイを女性に対して使うと、決して悪いイメージにはなりません。

アンニュイという言葉は、退屈そうで、気だるそうなイメージの人に使われます。しかし「あの女性はアンニュイな人だ」と指す時、それはれっきとした褒め言葉です。憂鬱そうで儚げな雰囲気は、他人から見るとミステリアスであるし、色気も感じさせます。気だるさの中に、どこか神秘的な雰囲気を持つのが、アンニュイ美人なのです。アンニュイな顔はメイクで簡単に作ることができます。
1920年代のアンニュイメイクな女たち
アラ・ナジモヴァのメイク

アラ・ナジモヴァは1920年代のハリウッド草創期に大活躍した女優です。ナジモヴァは当時とても流行った、ヴァンプと呼ばれた毒婦系の女優なのですが、実に物憂げな表情をする女優です。代表作の『サロメ』や『人形の家』で見せる、ポカンとした顔、半開きの口元などが実にアンニュイです。当時は無声映画だったので、言葉を発さないナジモヴァは尚更ミステリアスなアンニュイさを見せていました。
クララ・ボウのメイク

クララ・ボウも1920年代に大活躍した女優です。当時「it girl(イット・ガール)」と呼ばれました。言葉では説明のできない魅力を「あれ」と呼び、「彼女には「あれ」がある」と言われていました。今で言うところの「もっている」女優でした。下がり眉、チークと一体化する濃いアイシャドウ、ポカンとした口、気だるげな表情はまさに、アンニュイな女性でした。
狂乱の20年代の女たちはアンニュイメイクだった

異常な好景気に湧いた1920年代の女性のメイクは、総じてアンニュイメイクでした。細く下がり気味の眉、アイシャドウは濃かったけれど、マスカラはまだ発明されていませんでした。チークはなく、リップは真っ赤に、ぽってりとではなく薄く描きました。女性のスカート丈がどんどん短くなるのに比例して、経済は豊かになり、女たちが活動的になった時代です。後の時代に好景気や不景気が来ると必ず再評価される時代でした。
1980年代のアンニュイメイクな女神たち
中森明菜のメイク

1920年代のアメリカ同様、歴史的に有名な好景気、バブルの時代に大活躍した歌手の中森明菜は代表的なアンニュイメイクでした。アーチを描いて下がっていく眉、不健康そうでチークのない白い肌が特徴的でした。リップは常に紅く、アイシャドウも涼し気です。体格がかなり細く、支えてやらなければ倒れそうな女性でした。恋愛関係のトラブルから自殺未遂を起こすまで、80年代は中森明菜の時代でした。

1980年代の中森明菜のメイクをモノクロにした時、どこが強調されていたかよくわかります。濃い下がり眉、濃いアイシャドウに比較して、まつ毛は長くありません。チークの存在感はほぼありません。ただ目の位置から深く下ろすように描くチークはありです。赤いリップを塗った唇を物憂げに開く表情から、21世紀現在のアンニュイメイクを学べることも多いでしょう。
石原真理子のメイク
現在ではお騒がせ女優としてしか認知されていない石原真理子ですが、1980年代誰もが彼女の眉の真似をしていました。典型的な困り眉、チークは塗らず、リップも控えめでした。長い髪をかき上げ、アンニュイな表情をする石原真理子の写真は今の時代のアンニュイメイクでもお手本になります。髪型は当時全盛のソバージュヘアです。石原真理子も中森明菜同様、恋愛問題で消えていきました。
物憂いメイクが受けた時代だった

バブル景気は泡となって消えてしまいましたが、当時活躍した女性たちの魅力は色褪せません。メイクは太い眉ばかり注目されますが、全体にアイシャドウ、リップは濃く、肌は白く仕上げています。かき上げる髪型と、どこか浮世離れしたアンニュイメイクは、当時の異常な好景気の日本に受け入れられていました。1920年代のアメリカ同様、近い未来に崩壊する景気の不安定さから来るものだったのかもしれません。
アンニュイメイク①透き通った肌

アンニュイメイクで目が行きがちなのはアイシャドウやリップや眉ですが、肌を作るやり方が大きな鍵となります。肌は色素が薄そうな、マットな質感を意識します。メイク下地は紫や緑などコントロールカラーで、色ムラを消すことができるものを選びます。ツヤのあるベースメイクは、全体にぼやっとした雰囲気を目指す時には不向きです。

ファンデは自分の肌より1段明るめを使うメイクのやり方をしましょう。ファンデを塗ったあとは、丁寧にフェイスパウダーを叩くやり方をします。パウダーはあくまで軽くはたくやり方にします。フェイスパウダーが多過ぎたと感じたら、専用のブラシで払ったり、ティッシュで押さえるなりしましょう。厚塗りするメイクのやり方だとメイク崩れしやすく、品もなくなるので注意です。
アンニュイメイク②下がり気味の眉メイク

1920年代は極端な細眉メイク、1980年代のバブル期はかなりの太眉メイクでした。今の時代のアンニュイメイクなら、細過ぎない平行眉、あるいは少し下がり気味の眉を描くやり方をしましょう。ペンシルタイプのアイブロウだと線がはっきり出てしまいます。パウダータイプで描くやり方をおすすめします。ぼやっとした眉メイクが印象的な目元を作ります。

どうしてもペンシルタイプを使う眉メイクをしたい時は、仕上げにぼかすようにします。自分の眉が濃すぎると考える場合はアイブロウマスカラを使用しましょう。また、眉の薄い部分だけを描き足すぐらいのやり方に止めます。ブラウン系のアイブロウを使って、ふんわりした眉メイクをすると、アンニュイなメイク顔が表現できます。
アンニュイメイク③アイメイク
アイシャドウだけでアイラインは引かなくていい

アンニュイメイクのやり方で特徴的な点は、アイラインを引かないでいいことです。アイシャドウで目元をぼんやりさせればアンニュイな雰囲気が増します。引き算をするメイクのやり方もアンニュイメイクの特徴です。アイラインを引くやり方がよければ、ペンシルタイプを使用します。仕上げに綿棒でぼかすと、アンニュイな雰囲気のメイクに仕上げられます。

アイメイクでアイシャドウを塗る時、ぼんやり感を出したいので、指でぼかすやり方をおすすめします。アイホール全体にグラデーションをつけます。アイシャドウの色はブラウン、赤、オレンジ、ピンクなど、暖色系を塗るメイクのやり方がいいでしょう。キラキラ光るラメではなく、濡れツヤのアイシャドウを使うと、よりアンニュイな雰囲気のメイクに近づけます。
アンニュイメイクは下まぶたも重要です。下まぶた全体、あるいは目尻側1/3の位置にアイシャドウをのせます。1920年代のメイクも同様に、下まぶたにアイシャドウを入れています。どの程度のアイシャドウを入れるメイクをするか、自分に合う範囲を見つけましょう。赤を下全体に引いてしまうメイクをすると目が腫れているように見える危険性もあるので、アイシャドウのやり方には注意が必要です。
マスカラは控えめに

気をつけるべきメイクのやり方はまつ毛メイクです。まつ毛はビューラーでカールアップさせないようにします。カールしていないまつ毛にロングタイプのマスカラを塗ると、目元に影ができ、物憂げでアンニュイなメイクを作ることができます。まつ毛はボリュームではなく長さを出すやり方で作りましょう。
アンニュイメイク④チークなしで血色の悪い頬

これまでの一般的なメイクにチークは欠かせませんでした。皆、頬のいちばん高い位置に、チークをのせていることでしょう。しかし、アンニュイメイクに限って言えば、チークはなしでOKです。血色がよくなるメイクのやり方では、儚げなイメージを作ることはできません。どうしても塗りたい場合は、つけているかわからないぐらいのほんのり感を出すやり方のチークにしましょう。

チークを選ぶ際は、肌馴染みのよいコーラルピンクやコーラルオレンジがおすすめです。チークは薄っすらとのせるだけに止めます。色白の人の場合は、血色感を出すため赤いチークをつけるやり方もいいでしょう。パウダーチークより練りチークを使ってツヤを出すと、寝起きのようなぼんやりと自然な表情に仕上がります。
アンニュイメイク⑤ヌーディリップか赤リップか

21世紀のアンニュイメイクのリップメイクは、ほとんど塗っていないようなヌーディリップか、艶やかな赤リップの2択です。ピュアで気だるい雰囲気を出したい時は、ごく薄い色のリップかグロスだけでもいいでしょう。リップの色は、アイシャドウやチークと同系色のものを使うことをおすすめします。リップライナーで縁取らないで、ぼんやりさせ、ヌーディなリップメイクに仕上げます。

いっぽうで鮮やかな赤リップもアンニュイメイクにぴったりです。濃い赤リップをアンニュイメイクに使うと、とてもセクシーです。ツヤのあるリップよりマットなリップのほうがモードな感じを演出できます。赤は肌を白く見せるという点でも、おすすめです。しっかり保湿した唇に、直接塗ると発色もいいです。リップペンシルで輪郭をしっかり取るメイクをすると、ぼやけずに済みます。
アンニュイにみせる髪型
程よい色気とこなれ感

アンニュイな髪型とはどんなものでしょう?ショートでもロングでも、どんな髪型でもアンニュイは作ることができます。重要な点は、ほどよい色気があることと、絶妙なこなれ感を感じられることです。柔らかなシルエットに仕上げ、ウェットなスタイリング剤に変えるだけでアンニュイな雰囲気をアップさせることができます。濡れ髪っぽい仕上がりは簡単にアンニュイヘアを作れるやり方です。
ふんわりしたシルエット

アンニュイ特有の緩いイメージを髪型で出すために、パーマやコテなどで、髪にラフなカールを作るといいでしょう。キメ過ぎない抜け感や、ルーズ感を出すのがポイントになります。髪型がロングでもショートでも、茶髪でも黒髪でも、アンニュイなヘアは作ることができます。
アンニュイなエアリー巻き髪
ショートからロングまで髪型を問わず、ゆるい巻き髪でエアリーな雰囲気なアンニュイヘアが作れます。短めの髪型の人は外巻きと内巻きで交互に作るミックス巻きがおすすめです。眉の上で前髪を揃えると、かわいらしさがプラスされます。パッツン前髪はアンニュイメイクによく映えます。

重たく見られがちな黒髪でも、細かなカールや波ウェーブで動きをつけると、ゆるふわなアンニュイヘアになります。ナチュラルなアンニュイヘアにしたい人にはおすすめの髪型です。ポイントとしてはトップにボリュームを持たせる髪型にすることです。ボリュームを上に持ってくることで、色気のある女性らしい髪型に仕上がります。
アンニュイな外はねヘア
ボブの女性は前髪を長めにカットしておくと、物憂げな表情を作り出します。パーマで毛先をカールさせる髪型の人は髪がパサつかないよう気をつけましょう。ツヤ感があると髪型によらず、「抜け感」が「手抜き感」にならずにすみます。

セミロングの人は毛先を外向きにカールさせる髪型もおすすめです。内巻きの髪型の場合、甘くなり過ぎる場合があります。アンニュイな髪型に必要なのは、嫌味のない程よい色気と、程よい抜け感です。外はねの髪型にすることで、アンニュイメイクに合った大人かわいいニュアンスを作ることができます。
アンニュイなまとめ髪

アンニュイな髪型は、髪を下ろすばかりではありません。抜け感を意識したまとめ髪で、アンニュイな雰囲気を作ることができます。まず、カーラーやコテで髪を巻いておきます。顔周りに髪の毛を残して、ささっと髪をアップにします。三つ編みやロープ編みなどを使った簡単なアレンジをするのもいいでしょう。

アンニュイな雰囲気を出すためには、トップにボリュームを出すことが大事です。まとめ髪でも、くるりんぱや三つ編みを作る時も、トップのボリュームを意識しましょう。後れ毛を出して、くるりんぱを5回程度するだけでも、素敵な編み下ろしのアンニュイヘアになります。
アンニュイヘアを作るスタイリング剤

プロダクト(product)は2016年に日本で発売されて以来、SNSで話題になっている人気のヘアワックスです。髪や頭皮に優しいものを追求した、オーガニックタイプのものです。男女問わず使うことができて、濡れ髪スタイルが簡単に作ることができます。クリーム状からオイル状になるので、誰でも簡単に使うことができます。

ロピ(ROPI)は美容師が注目している、人気のスタイリング剤です。香りが柑橘系なので、とても爽やかな点が人気の理由のひとつでしょう。つけ心地が軽く、簡単に濡れ髪や束感のある髪型を作ることができて、とても優秀です。
エヌドット(N.)は、髪の印象を高めるスタイリングシリーズというコンセプトのもと、スタイリングのしやすさや質感に徹底的にこだわって作られたスタイリング剤です。エヌドットナチュラルバームは、天然由来成分のみでできたもので、手に残ったものはハンドクリームとしても使えます。マンダリンオレンジとベルガモットの香りの、全身に使えるバームです。
アンニュイメイクにカラコンを足して

結論から言ってしまえば、アンニュイメイクにカラコンが必ずしも必要なわけではありません。しかしカラコンをメイクの1部にしている人は多いです。カラコンなしでも問題なくアンニュイメイクができますが、目が小さいと気にしている人、もう少し印象的にしたい人は、カラコンをつけたくなるでしょう。ただし気をつけるべき問題があります。
アンニュイメイクにした時は、ふちがあるカラコンは使用しないようにしましょう。緩めのアイメイクにふちありカラコンにすると、カラコンが主張し過ぎてしまいます。アンニュイメイクが台無しになってしまうので、アンニュイメイクの時は、ふちなしの控えめなカラコンを選びましょう。おすすめの色はブラウン、グレー、グリーン系の色味です。
アンニュイメイクに合うネイル

アンニュイメイク、アンニュイな髪型になったところで、ネイルもアンニュイな雰囲気にしてみませんか?シンプルで神秘的な雰囲気にぴったりの、クリアなネイルポリッシュをベースにしたものがおすすめです。ベースがクリアで自分の爪の薄いピンクが浮き出て、ナチュラルでアンニュイに感じられるネイルになります。ストーンやラメで華やかさも演出してくれます。

アンニュイなネイルでもうひとつおすすめなのが、単色塗りです。シンプルな王道スタイルを行くのもいいものです。飾り過ぎないネイルは、大人の余裕も出て、気だるいイメージにもピッタリマッチします。スモーキーなブラウン寄りのピンクで、単色塗りしてみましょう。1本だけ異なる色味のネイルにするこのデザインは自力でもできるのでおすすめです。
アンニュイメイクに合うファッション

アンニュイメイク、アンニュイな髪型、アンニュイネイルときたら、服装もアンニュイを目指しましょう。アンニュイに合う服装とはどんなものでしょう?似合うのは無地で、シンプルで、少な目の色使いをしたコーディネートです。

無地ばかりでなく柄物も取り入れたい場合は、花柄の服を選んでみましょう。ポップな花ではなく、エレガントで上品な花がプリントされた洋服を選んでみましょう。アンニュイメイクがさらに引き立ちます。
小松菜奈に学ぶアンニュイメイク
小松菜奈のメイクを真似よう

今、アンニュイな雰囲気で話題の女性芸能人と言えば、小松菜奈でしょう。彼女のメイクは典型的なアンニュイメイクです。ファンデーションはワントーン明るくし、チークを塗らない潔さです。アイシャドウはピンク系で目は強調せずむしろ眠そうにも見えます。マスカラは塗ってもビューラーは使いません。これで影を落とすミステリアスな目元になります。仕上げの赤リップで色気を醸し出しています。
小松菜奈の髪型に学ぶアンニュイさ

小松菜奈の前髪パッツンの黒髪はアンニュイメイクの王道です。しかしロングヘアでなくても、黒髪でなくてもアンニュイな雰囲気は出せます。カラーとしてははじける色ではなく、アッシュのようなくすんだ色が抜け感を出してくれます。ロングでもボブでも無造作なエアリー感を意識して作りましょう。顔にかかった髪をかき上げる仕草は、アンニュイかつセクシーです。
小松菜奈のファッションを取り入れよう

小松菜奈のアンニュイメイクに相乗効果を上げているのが、ファッションです。芸能人なので仕事でいろいろな衣装を着る機会があるはずですが、小松菜奈といえば、レトロな柄のワンピースというイメージが強いです。レトロ柄のワンぴースにスニーカーを組み合わせるファッションは、かわいい印象を残しつつ、アンニュイでもあります。色も鮮やかなものでなく、枯れた色合いの服が多い傾向にあります。
小松菜奈の仕草からアンニュイを学ぼう

小松菜奈風アンニュイに、はじける笑顔は要りません。笑い過ぎないことが重要です。立ち方も気が抜けていますが、だらしなくないところはさすがです。写真のようにちょっと上を見上げた角度がまさにアンニュイです。意味なくどこかをじっと見つめていると、小松菜奈の不思議オーラが出るかもしれません。やり方を間違えるとただの不機嫌な女になってしまうので注意が必要です。
二階堂ふみに学ぶアンニュイメイク
二階堂ふみに学ぶセミマット肌メイク

若手演技派女優の二階堂ふみも美しいアンニュイメイクをしています。やり方のポイントとして、ナチュラルメイクを心掛けましょう。透明感のある美しい肌が目を引きます。二階堂ふみに近づくには、このセミマット肌を作るのが重要です。化粧下地をきちんとティッシュオフしてリキッドファンデを塗っていきます。パウダーはブラシでふんわりのせましょう。たくさんのせるとマット肌になるので注意しましょう。
二階堂ふみに学ぶ目力アップメイク

まずアイシャドウはゴールド系のカラーを全体に入れます。目の下にも同様に入れ、涙袋を強調します。ダークブラウンのアイシャドウを二重の幅に入れ、ぼかします。アイライナーを入れないことがアンニュイメイクの基本ですが、黒のリキッドアイライナーを入れ、目尻で跳ね上げると二階堂ふみに近づきます。チークは血色チークをほんのりのせる程度です。目力を重視して、チークは淡くします。
二階堂ふみに学ぶリップメイク

二階堂ふみを目指すなら、パキッとした赤いリップが必須です。彼女のアイメイクは強めなので、眉やチークは控えめにしています。その分、リップメイクを濃い目にすると、バランスのよいメイクになるのです。唇は常に保湿し、リップライナーで輪郭を縁取ります。ボリュームあるぷっくりしたリップメイクを実現し、リップが落ちにくくもなります。
二階堂ふみのアンニュイヘアを真似よう

飾らないルックスの二階堂ふみの髪型に憧れる女性は多いことでしょう。二階堂ふみの髪は飾らない色っぽさを黒髪で表現しています。この髪型がスッピン風のメイクによく似合います。スッピン風メイクを強調することで儚げな女性をイメージさせます。

長さはいろいろ変化しますが、二階堂ふみのチャームポイントは目の上でパッツンと切られた前髪でしょう。短め前髪で目力を発揮し、後ろ髪の長さを変えて、変化を楽しんでいます。二階堂ふみのアイメイクに合うのはやはり、パッツン前髪です。
アンニュイメイクで究極の愛され顔になろう

儚げな表情が何とも色っぽく、思わず引きつけられる魅力を放つのがアンニュイメイクです。その時代時代で愛されるアンニュイメイクが、今再び脚光を浴びています。アンニュイメイクだけでなく、力の抜けた仕草を意識することで、アンニュイな女性になることができます。ポイントとなるメイク方法をマスターして、究極の愛され顔になってみませんか?