コストコマフィンのカロリーが気になる!種類ごとの数値やおすすめを調査!
会員制のスーパー、コストコで販売されているマフィンがとてもハイカロリーだと話題です。コストコのマフィンはどのような種類のものが販売されており、カロリーはどれくらいなのでしょうか?今回はコストコマフィンのカロリーやおすすめの食べ方などをご紹介します。
目次
- ハイカロリーでも美味しいコストコマフィン
- コストコとは?
- コストコはなんでもビックサイズ
- コストコマフィンは選べる?
- コストコマフィンは予約もできる?
- コストコの特売に当たればラッキー
- 100カロリーはどれくらい?
- 甘いバナナが美味しい定番マフィン
- チョコのゴロゴロ感が美味しいチョコマフィン
- シナモンが美味しい珍フレーバー
- ブルーベリーがアクセント
- 紅茶好きにおすすめのフレーバー
- 元気を出したい時のおやつに
- コストコマフィンは朝食にも
- スライスしてカロリーダウン
- 同じくカットするだけのクッキー
- 味付け不要のフレンチトーストに
- カロリーを気にしないならよりハイカロリーに
- ハイカロリーマフィンの食べ過ぎには注意
- コストコマフィンの賞味期限は?
- 食べれない時は冷凍保存
- カロリーは高いけれどコストコマフィンを楽しもう
ハイカロリーでも美味しいコストコマフィン

倉庫型の大規模スーパー、コストコでは美味しいマフィンが販売されています。コストコで販売されているマフィンとあってサイズもビッグ、カロリーもかなり高めです。そのまま朝食などで食べるものおすすめですが、サイズが大きいのでいろいろなスイーツにアレンジも可能です。今回はコストコマフィンのカロリーと販売されている種類、そしてアレンジ方法などをご紹介します。
コストコとは?
マフィンはもちろんなんでも揃う

コストコはアメリカ生まれのスーパーです。しかしコストコはそこらへんのスーパーとは違います。まずコストコは店舗が倉庫型です。大きな倉庫がそのまま店舗となっており、食品から日用品までが所狭しと並んでいます。コストコは会員制で、入会金や年会費を払わなければいけません。一見損なようにも思えますが、コストコではその分、徹底したコストカットにこだわっています。
それは商品の価格には反映されており、コストコでは他のスーパーに比べて安く購入できるものがたくさんあります。ただし日本の全都道府県に店舗があるわけではないので、頻繁に通うことができる距離にコストコがあれば会員になっても会費などを無駄にすることなく買い物も楽しめます。ちかくに店舗があり、コストコに興味のある方はぜひ利用をおすすめします。

コストコはなんでもビックサイズ
コストコのマフィンももちろん大きめ

コストコの特徴は店舗の形や、会員制だけではありません。最大の特徴は販売されているものがビッグサイズということです。もちろん全種類の商品にあてはまるわけではありませんが、特に食品はビッグサイズのものが多いです。例えば直径が40センチもあり、種類も豊富なピザが販売されていますし、ジュースもまるで洗剤かと思うほどのリットル数のものもあります。

そんななか、ベーカリーコーナーの中のひと種類として販売されているマフィンもビッグサイズな商品のなかの一つです。コストコのマフィン1個はグラムにすると160グラムほどで、大きさは大人の大きな手のげんこつほどあります。小さなお子さん一人のおやつにするには少しヘビーすぎる大きさです。しかしこのヘビーでハイカロリーなマフィンが良いという口コミも多いです。
コストコマフィンは選べる?
コストコのマフィンは種類豊富

コストコではマフィンもビッグサイズでカロリー高めということがわかりましたが、実際にどのように購入するのでしょうか?実はコストコのマフィンは1個売りではありません。少し前までは数種類販売されているマフィンから好きな3種類を選び4個単位で買うことができていましたが、現在は買い方が異なります。コストコのマフィンは現在ミックス&マッチマフィンという名前です。

同じく数種類販売されているマフィンから好きな2種類を選び、それを6個単位で買うことができるようになっています。トータルの数は同じですが、選べる種類が一つ少なくなりました。ちなみにマフィンの種類は常時4、5種類ほど用意されています。定期的にフレーバーが入れ替わるため、運が良ければコストコに来店するたびに新しい種類のマフィンに出会えるかもしれません。

コストコマフィンは予約もできる?
マフィンを確実に手に入れたいなら
子供達とCOSTCOへ… 1個約9cmのマフィンが6個入り×2パックで$7.99-なら買いでしょう‼︎ 半分はラップに包んで冷凍しとこう〜 pic.twitter.com/DnTrRGBF3S
— ドゥミコ (@Domiko_BK) July 3, 2018
コストコでは一部予約ができる商品もあります。その一つがマフィンです。その店舗にもよりますがマフィンは電話や店頭で予約をすることができます。好きな種類のマフィンをある程度まとめて買いたかったり、どうしてもお目当てのマフィンを確実に手に入れたいという時には、あらかじめ予約しておくのがおすすめです。予約は前もって行いましょう。

直近では受け付けてもらいないこともあります。コストコに行く日が決まったら、その時点でコストコ店舗に問い合わせておきましょう。店舗によっては2日前まで受け付けてもらえるところもあります。マフィンを予約しておけば、コストコについてからもベーカリーコーナーに焦っていくこともありません。安心して買い回りして店内を楽しみましょう。
コストコの特売に当たればラッキー
コストコマフィンが激安で買えるかも

コストコではさまざまなセールが行われています。その月ごとであったり、またはその日限定のセールであったりと人気商品が安く販売されることもあります。コストコのマフィンもその対象で、通常6個入り1パックは900円ほどで販売されているので2パック購入で1800円ほどしますが、もし特売のセールに当たれば1パックの値段で2パック購入できることもあります。

1パック買えば1パックが無料でついてくる、1プラス1方式です。かなりお得なセールですが、こればっかりはいつ開催されるかはわかりません。コストコのホームページや定期的に送られくるメルマガ、またはその時店舗で開催されているものなど、セールの種類は様々です。こまめにいろいろな情報をチェックしておくとかなりお得なセールやキャンペーンに出会えるかもしれません。
100カロリーはどれくらい?
他の食品のカロリーを見てみよう

コストコのマフィンはビッグサイズでハイカロリーと少しご紹介しましたが、ここで100キロカロリーが他の食品などでみるとどれに当たるのかを見てみましょう。100キロカロリーといえばお茶碗ご飯約2分の1、リンゴ約半分、ポテトチップスであれば約10枚ほどの量です。こうみると結構少量であることがわかります。一般的なマフィンは100グラムで380キロカロリーほどです。

そのためマフィンで100キロカロリーとなると4分の1ほどしか食べられないことになります。菓子パンの中でもマフィンはバターや砂糖、種類によってはチョコやキャラメル、バナナなどトッピングとして使われることもあるためカロリーが高めになる傾向にあります。それを踏まえると、サイズが大きいコストコのマフィンはかなりハイカロリーということになります。
甘いバナナが美味しい定番マフィン
コストコマフィンのカロリー1:バナナマフィン

ではここからはコストコマフィンの種類やカロリーをみていきましょう。コストコマフィン1つ目はバナナマフィンです。マフィンの中でも定番と言えるのがこのバナナ味です。コストコのバナナマフィンは常時フレーバーで、時々チョコチップやナッツなどがミックスされたバナナマフィンも販売されています。バナナマフィンにはバナナピューレが使われています。

しっとりとしたマフィンの生地にバナナの濃厚さがマッチしてとても美味しいです。気になるカロリーですが、重さが約160グラムほど、バナナピューレなども考えると約620キロカロリーあります。通常のマフィンのカロリーと比べると倍以上、さすがコストコのマフィンです。しかしコストコのバナナマフィンはさくさくとした食感もあり、やめられない美味しさでおすすめです。
チョコのゴロゴロ感が美味しいチョコマフィン
コストコマフィンのカロリー2:チョコチップマフィン

コストコマフィンの2つ目はチョコチップマフィンです。コストコで販売されている数種類のマフィンの中でも一番人気と言われているのが、このチョコチップマフィンです。名前の通りチョコをたっぷりと練りこんだ生地の上にさらにチョコチップも練りこまれており、まさにチョコづくしのマフィンです。味の方はこれだけチョコが使われているので、かなり濃厚です。

グラムは公表値から見ると1個あたり160グラムほどのはずですが、口コミを見ると1個170グラムあったというものもありコストコのサービスなのか、ボリュームアップされたチョコマフィンも紛れているようです。中に混ぜられているチョコチップも小さいものではなく、塊のようなチョコが入っており食べ応えも抜群です。カロリーは他のコストコマフィンより高めです。

1個あたり約690キロカロリー、なんとチキンカレーや牛丼の並盛りと同じくらいのカロリーがあります。チョコレートがたっぷり入っているので、その分カロリーが上がります。しかしがっつりと食べ応えもあるので、朝食からしっかりと食べたい時にもチョコチップマフィンはおすすめです。食べ過ぎには気をつけて、コストコのチョコチップマフィンを美味しく楽しみましょう。
シナモンが美味しい珍フレーバー
コストコマフィンのカロリー3:フレンチトーストマフィン

コストコのマフィン3つ目はフレンチトーストマフィンです。フレンチトーストといえば、食パンを卵液に浸したあと軽くフライパンで焼いてメープルシロップやシナモンをかけて食べる朝食でも定番のメニューですが、それがマフィンになっているとは一体どんな味なのでしょうか?コストコのフレンチトーストマフィンは卵液に浸されているわけではありません。

メープルとシナモンでしっかりと味付けがされています。生地に練りこまれたシナモンやマフィンの上からかけられた砂糖のグレーズなどのおかげで、1個あたりのカロリーは700キロカロリーほどです。マフィン1個で定食などと並ぶほどのハイカロリーです。少し前に新フレーバーとしてコストコから販売されたものですが、味も珍しいため人気を集めているおすすめマフィンです。
ブルーベリーがアクセント
コストコマフィンのカロリー4:ブルーベリーマフィン

コストコのマフィン4つ目はブルーベリーマフィンです。バナナやチョコマフィンと並んで、コストコでは人気を集めているロングセラーマフィンです。ブルーベリーもチョコと同じく上にトッピングされているだけではなく、生地に練りこまれているため、カットしてもまんべんなくブルーベリーを楽しむことができます。ベリーのほのかな酸味があり、朝食にもぴったりです。
久しぶりにコストコのマフィン買った pic.twitter.com/Gl2AtjkLyA
— kazuma@大学垢 (@yamadai46) June 27, 2018
コストコのブルーベリーマフィンのカロリーは1個あたり約610キロカロリーと、さきほどのチョコチップマフィンやフレンチトーストマフィンと比べると少しローカロリーです。しかし600キロカロリーを超えていることに変わりはないので、食べ過ぎには注意しましょう。食べる際は少しリベイクすると、外がさっくりとしてより美味しく感じられます。
紅茶好きにおすすめのフレーバー
コストコマフィンのカロリー5:アールグレイマフィン

コストコのマフィン5つ目はアールグレイマフィンです。アールグレイといえば紅茶の一種で柑橘系の香りなどが楽しめます。コストコのアールグレイマフィンにも茶葉や紅茶を使ったソースなどがたっぷりと使われています。香りからして紅茶をしっかりと感じることができ、マフィンの表面にも紅茶を使ったクランブルがかかっています。

アールグレイと同じく柑橘系かと思いきや、少しミルクティーのような風味が加わっています。甘い紅茶のクランブルとあいまってとても美味しいです。気になるカロリーは1個あたり約630キロカロリー、アールグレイの紅茶自体はあまりカロリーがありませんが、砂糖うや小麦粉をたっぷり使ったクランブルなどでカロリーが高くなっています。紅茶好きの方にはおすすめです。
元気を出したい時のおやつに
カロリー高めでガツンと糖分補給

大ボリュームなコストコのマフィンを買った皆さんはどのように食べているのでしょうか?まずはスタンダートにおやつとして食べてみましょう。1個あたり600キロカロリーを超えるほどボリュームがあるため、がっつりと甘いものを食べたいときにはおすすめです。特に夏場は水分を失うというのはよく知られていますが、同時に適度に塩分と糖分も必要になります。

ただし糖分補給になるからといってマフィンを1個まるまる、または数個を一度に食べるのはおすすめしません。先ほどもご紹介した通りコストコのマフィンはかなりハイカロリーです。糖分補給として食べるのであれば半分にカットして食べる、1個を数回に分けて食べるなどするのがおすすめです。朝食時、おやつ時など分けて食べると良いでしょう。
コストコマフィンは朝食にも
種類豊富で朝食にもおすすめ

さきほどご紹介した通りコストコのマフィンを朝食に食べるのもおすすめです。一般的に1日の中で食事は朝食、昼食、夕食と3回ありますが、中でも朝食は1日の最初の食事となるため、ある程度エネルギーとなる糖分などを補給しておくと日中もしっかりと働くことができます。コストコのマフィンは数種類あるので朝食からいろいろな味を楽しんでみるのも良いでしょう。

しかしここでも朝食で食べるマフィンの量には気をつけましょう。カロリーがあるということは、ある程度糖質もあるということです。そんなコストコマフィンを食べ過ぎてしまうと、血糖値が急上昇して太る原因にもなってしまいます。何事に適量が大切です。1日がエネルギッシュにそして楽しく過ごせるように、コストコのマフィンを朝食で適量食べてみてはいかがでしょうか?
スライスしてカロリーダウン
コストコマフィンを低カロリーラスクに

コストコのマフィンはそのまま食べたり、カットして食べたりするのも良いですが少し手を加えるといろいろな別にスイーツにもアレンジができます。まずは薄くスライスしてラスクにする方法です。お好きなコストコマフィンを用意し、食パンのように0.5センチ幅ほどにスライスしましょう。あとは120度に温めたオーブンで30分ほどじっくりと焼けばラスクの完成です。
コストコマフィンをオーブンで焼いてラスクにしたやつがおいしすぎて何個でもいけちゃう
— あんず (@Momo_anz_Z) May 6, 2018
焼きあがって最初のうちはまだ水分が残ることもありますが、取り出して余熱などで乾燥させるとカリカリに変化します。マフィンのしっとりとした食感とはまた一味違った美味しさです。コストコのマフィン自体にしっかりと味がついているため他の味付けは不要ですし、カットすることで1つあたりのカロリーも抑えられます。これであれば朝食やおやつにも罪悪感なく楽しめます。
同じくカットするだけのクッキー
カロリーもカットしてクッキーにアレンジ

コストコマフィンはラスクだけでなく、焼き時間を変えればクッキーにもアレンジができます。ラスクの時よりやや厚めに1センチ幅ほどでマフィンをカットします。あとは140度に温めたオーブンで15分ほど焼けばコストコマフィンクッキーの完成です。通常であれば生地を冷蔵庫で休ませるなどの工程が必要なクッキーも、より簡単にそして時短で作ることができます。
テレビでやってたコストコマフィンのアレンジ~
— sora (@soramame_2014) September 24, 2017
なるほど!厚焼きクッキーみたいになった(*´∀`) pic.twitter.com/bVFe6uKR8s
手間はさほどかかりませんが、焼くと素朴な味になり美味しいと口コミも高評価です。そのまま焼いても十分美味しいですが、少しアレンジしたければさらに具材を足してみたり、焼きあがった後にチョコペンなどでイラスト描いてみたりしても良いでしょう。ボリュームたっぷりのコストコマフィンを食べきれない時の消費技としてもおすすめです。
味付け不要のフレンチトーストに
切って漬けるだけの簡単アレンジ

コストコのマフィンはフレンチトーストにもアレンジ可能です。フレンチトースト味も販売されていますが、一手間加えてよりフレンチトーストに近づけてみましょう。コストコマフィンはさらに厚めに2センチ幅ほどでカットしましょう。このあと卵液に漬けるため、薄いカットだともろもろと崩れてしまうため気をつけてください。卵液は卵と牛乳で作ります。
残ってたコストコのマフィン、なんか味変したくてフレンチトーストにした〜
— は る (@third_t33r) October 8, 2017
普通に食べるよりだいぶおいしいだなぁ pic.twitter.com/dYXPASdIXC
カットしておいたコストコマフィンを卵液にしっかりと浸します。フライパンが温まったら、あとは浸しておいたコストコマフィンを焼くだけです。ラスクやクッキーと同様、マフィン自体にしっかりと味がついているので他の味付けは不要です。チョコチップマフィンであればチョコがじんわり、バナナであればバナナ香る美味しいフレンチトーストができます。朝食にもおすすめです。
カロリーを気にしないならよりハイカロリーに
クリームやバターを乗せて

コストコマフィンのカロリーダウンレシピをご紹介しましたが、カロリーを気にしないのであればもっとハイカロリーにして美味しく楽しむこともできます。例えば生クリームをトッピングをすれば、サクサクでしっとりとしたマフィンにふわふわの生クリームがマッチしてとても美味しいです。しかし生クリームは100グラムで400キロカロリーを超えるので、量に気をつけましょう。
マフィンちんしてバターすこし落として食べるとやばいし
— 🤖はりめる子め🤖oteguiennne (@harri_meru) November 17, 2017
幸せだけどコストコのマフィンは一回で半分しか食えない
コストコマフィンはそのまま食べても美味しいですが、トースターなどで少しだけリベイクするとより美味しく楽しむことができます。その際に上にバターを乗せてみましょう。バターを温めて溶かすことで風味もより豊かになり、やみつきになる美味しさです。一人で食べるのがためらわれる時には家族や友人とシェアして食べるとカロリーも減るのでおすすめです。
ハイカロリーマフィンの食べ過ぎには注意
コストコマフィンはカロリーも高くてヘビー

コストコのマフィンは味もいろいろあり、美味しいので朝食などにもおすすめとご紹介しましたが、くれぐれも食べ過ぎには気をつけましょう。1個600キロカロリーもあると聞くと、1個も食べられないだろうと思うかもしれませんがとても美味しいので意外と一人で食べきれたという口コミも多くあります。軽く1食分のカロリー摂取となるため太らないよう気をつけましょう。
コストコのマフィンは約200gあるから一つ食べればお腹いっぱい。
— Siegfried(ジークフリード) (@siegfried0727) August 29, 2016
おやつというより食事に近い。
しかも一つが約70円だし、これがまた美味しいんだ。 pic.twitter.com/P7R3L8Zvk2
食べきってしまったという口コミとは反対に、1個食べきれずに気分が悪くなったという口コミもあります。一気に糖分を摂ると体が気だるく感じたり、集中力が低下してしまったりすることがあります。朝食でコストコのマフィンを食べ過ぎて気分が悪くなってはとても残念です。コストコのマフィンは普通のマフィンよりヘビーであることをしっかりと覚えておきましょう。
コストコマフィンの賞味期限は?
カロリーを気にしてちょい食べしていると期限切れに

コストコのマフィンは12個買いになります。家族の人数が多かったり、たくさん食べる人がいたり、または友人と分けて買うという時にはすぐ消費ができますが、もし少しずつ食べるということであれば賞味期限にも注目しておきましょう。コストコはマフィンに限らず、パンの賞味期限はそこまで長くありません。だいたい購入してから4、5日が賞味期限になります。

しかしこれは常温で保存した場合の期限です。冷蔵庫であれば2週間ほどは期限を伸ばすことができます。カロリーも高いので、朝食で毎朝少しずつ食べたいなどという時には長持ちするように冷蔵庫で保管しましょう。また冷蔵庫は乾燥するため、マフィンは一つずつラップに包んでおくのがおすすめです。コストコマフィンを美味しく食べるためにも賞味期限には気をつけましょう。
食べれない時は冷凍保存
コストコマフィンを賢く保存
友達がコストコ行くっていうから、パンとマフィン買ってきて貰った。早速ジップロックに詰め込む。冷凍ー!しばらくパンには困らないわ😂しかしマフィンの存在感よ…半分で限界(笑) pic.twitter.com/zsKawV8F58
— sei (@yamacho_g) June 27, 2018
コストコマフィンの一番おすすめの保存方法は冷凍です。冷凍庫は冷蔵庫よりさらに乾燥するため、保存袋を使用しましょう。マフィンを一つずつラップで包んだ後、チャック付きの保存袋に入れて空気をしっかりと抜いて保存しましょう。これで1ヶ月ほどは保存することができます。あらかじめカットして1食分にしておけば、解凍するときも解凍して切る手間が省けます。
特に朝などは時間がなく忙しいこともあるので、カットして冷凍しておくのがおすすめです。解凍は自然解凍、電子レンジどちらでもOKです。自然解凍は放っておくだけで簡単ですが、時間がかかるのがデメリットです。早く食べたい時には電子レンジの場合は500ワットで10秒から20秒ほどあたためればほかほかになります。
コストコのマフィン💓
— オーガでショートパンツののんさん (@nonnon999999) July 2, 2018
一個ずつくるんで冷凍しておいて、食べるときは凍ったままスライスして出しておくと食べやすい
チョー甘いので薄い方がすき
パウンドケーキ的な感じ pic.twitter.com/OGQhUB7Szl
コストコマフィンの利点は個数の多さですが、上手に保存しなければ賞味期限が過ぎてマフィンが美味しくなくなってしまいます。コストコマフィンを無駄にしないためにも、食べきれない時にはきちんと冷凍保存しておきましょう。

カロリーは高いけれどコストコマフィンを楽しもう

コストコの美味しいマフィンの種類やカロリーなどをまとめてご紹介しました。食べ方やアレンジ方法によってはおやつだけでなく朝食などでも楽しむことができます。しかしどれもハイカロリーには変わりないため、くれぐれも食べ過ぎには注意しましょう。自分にあったスタイルでコストコのマフィンを買って楽しんでみてください。