じゃがいもレシピ人気集!簡単・美味しい作り方でお弁当の一品にも!殿堂入りはどれ?

今回は、じゃがいもの簡単で人気のあるレシピを中心に、じゃがいもの選び方などをご紹介しています。殿堂入りを果たしたレシピなどもご紹介していますが、人気のレシピはやはり簡単なものが多いですね。旬のじゃがいもを使って、毎日美味しく料理を楽しんでみましょう!

目次

  1. じゃがいもの簡単で人気のレシピ!
  2. じゃがいもには美味しい旬がある
  3. じゃがいもの簡単な選び方
  4. じゃがいもなら定番の肉じゃがで
  5. じゃがいも料理の定番ポテサラ
  6. 外はカリカリ中はモチモチのおやき
  7. お酒のおつまみにも人気のチーズ焼き
  8. 人気の野菜をバター醤油で煮る?
  9. お弁当にも入れたいドイツ風のじゃがいも炒め
  10. あっという間に出来るじゃがいも料理
  11. パーティ料理にもお弁当にも!
  12. 火を使わないマスタード風味のじゃがいも
  13. じゃがいもとツナで手軽に
  14. スタミナアップのじゃがいもレシピ
  15. じゃがいものカフェ風おつまみ
  16. じゃがいものチンジャオロース風?
  17. じゃがいもとレモンでさっぱり炒め
  18. 大学芋風のじゃがいもレシピ
  19. 殿堂入りレシピ!じゃがいもとチーズのお餅
  20. 殿堂入りレシピ!じゃがいもがコロコロ可愛い
  21. 殿堂入りレシピ!コンソメとじゃがいもの深い味わい
  22. じゃがいもを美味しく調理しよう!

じゃがいもの簡単で人気のレシピ!

kazumasakamataさんの投稿
35617042 217252242225929 3205318098546589696 n

じゃがいもと言えば、他の野菜と一緒に使いやすく、カレーライスに使う方も多いですよね?和食でも洋食でも大活躍のじゃがいもは、日持ちがする野菜でもあるので、ご家庭でも常備されている方も沢山いらっしゃいます。お弁当のおかずにも美味しいじゃがいもレシピは、今や日本人には欠かせない野菜としても有名です。以下に、じゃがいもの人気レシピなどをご紹介します。

じゃがいもには美味しい旬がある

簡単で人気のレシピも多数!

yuiransouさんの投稿
35575424 669670926708164 1912627238457573376 n

じゃがいもは今や全国で栽培されていますが、栽培時期も日本各地で違います。保存するのにも向いているじゃがいもは、年中出回っているので、スーパーなどでも人気の野菜ですね。ちなみに、九州産のじゃがいもは2~3月に出荷されますし、静岡産は5~6月に、関東産は6~7月、最大のじゃがいも産地でもある北海道では8月頃に出荷されます。産地によって違いがあるんですね。

y.yuko74さんの投稿
35928221 1728776010541216 8298192105126232064 n

じゃがいもの最大の産地である北海道産は、味にも定評があり、国内の生産量の約60%を生産しています。北海道のじゃがいもは、北海道の風土が味を作っているので、他の地域とは味が違う場合もあり、一般的には美味しいじゃがいもと認識されています。新じゃがと呼ばれるのは5~6月に出荷されたもので、皮が薄く出来ているため、皮のままの料理にも向いています。

じゃがいもの簡単な選び方

人気のレシピを試すなら?

setagayayasaiさんの投稿
36136129 2056416451342754 7776243666154160128 n

じゃがいもを選ぶポイントは、ふっくらとして丸みがある物が美味しいと言われています。更に、表面が滑らかなもので、傷や皺が無い物がベストです。デコボコの多いじゃがいもは、生育不良とされているので、選ぶ時には避けておきましょう。また、サイズも選び方には重要で、男爵いもなどは中ぐらいの大きさの物を選びましょう。大きすぎるとこれまた美味しくありません。

nukubeeさんの投稿
36086298 279031482671201 1896170744845434880 n

男爵いもなどは、中ぐらいの大きさがべストですが、メークインなどは大きい物でも美味しいです。ただ、こちらも表面に皺のない滑らかなタイプを選ぶのがおすすめです。ただ、緑がかった色をしているじゃがいもは、要注意です。じゃがいもの芽が出た物や緑がかったものには、ソラニンと呼ばれる有毒物質が含まれていますので、皮をむく時にも注意してみましょう。

katotomoko_beiさんの投稿
10488659 307153932787996 1923895391 n

ソラニンが含まれているじゃがいもは、皮を厚めにむくか、芽をしっかりと取り除くようにしましょう。また、手で触ってみて見分ける方法は、皮が薄く感じるものを選ぶのがポイントです。生育が進むと皮が厚くなってくるので、新鮮なじゃがいもは皮が薄いんですね。更に選ぶポイントとして、重量感を感じるもの、皺が少ないものが一般的に良品と言われています。

料理に合わせたじゃがいも選び

aicekcreamさんの投稿
35293940 1899967726962720 262540978458460160 n

じゃがいもを選ぶ時には、じゃがいもの質も大事ですが、どんな料理に使うかでも選び方は変わってきます。例えば、サラダやコロッケに使うなら、男爵いもがおすすめです。カレーや肉じゃがに使いたいなら、おすすめはメークインになります。ホクホクを味わいたいなら男爵、煮崩れしたくないならメークインがおすすめの選び方なんですね。

冷蔵庫で保存すると煮崩れを防げる?

じゃがいもは常温保存する方も多いですが、おすすめの保存方法は冷蔵庫での保存です。男爵いもなどは煮崩れしやすいですが、冷蔵庫で1日ほど保存してからなら、かなり煮崩れるのを防げるんですね。じゃがいも本来の甘みも増すので、美味しいじゃがいもを食べたいのでしたら、冷蔵庫で保存してから使ってみるのをおすすめします。

じゃがいもなら定番の肉じゃがで

人気の簡単レシピ:だしなしで美味しい!定番肉じゃが

mmayu_0704さんの投稿
36136539 478126862668789 5261029741518913536 n

じゃがいもを使った簡単レシピと言えば、肉じゃがが人気がありますね。おふくろの味の定番と言えるじゃがいもは作り方も簡単ですし、様々なレシピがありますが、中でも出汁を使わない簡単なレシピが人気です。材料は「じゃがいも 500g・玉ねぎ 1個・牛肉 200g・白滝 100g・絹さや 10枚」に、調味料が「水 300cc・醤油 大5・みりん 大3・酒 大3・砂糖 大3」です。

shimamoyo28さんの投稿
35533507 2049297291999316 2008407221066530816 n

出汁を使わない肉じゃがは、作り方も簡単です。まず、野菜は皮をむき、じゃがいもは3cm角に、玉ねぎはくし形に切ります。白滝は長さを半分に、絹さやは筋を取っておきます。鍋に油を引き、玉ねぎとじゃがいもを炒めます。火が通ったら、水を加え、沸騰したら牛肉を入れて、白滝も投入します。灰汁を取ったら、調味料で味付けして、野菜に火が通ったら完成です。

じゃがいも料理の定番ポテサラ

人気の簡単レシピ:我が家のポテトサラダ

mumumu12081208さんの投稿
35934464 194713081377436 2792595157562687488 n

じゃがいもの定番レシピと言えば、ポテトサラダもおすすめです。お弁当に入れても美味しいですし、ボリュームがあるのでしっかりとしたおかずにもなります。レシピの材料は「じゃがいも 2個・人参 1/8本・玉ねぎ 1/8個・きゅうり 1/2本・卵 1個・ハム 1枚」に、調味料は「砂糖 小1・酢 小1・牛乳 大1~2・マヨネーズ 大1強」で作ることが出来ます。

kanae0302さんの投稿
35483180 477674226023104 6736316901359616000 n

本格的なポテサラの作り方は、多少複雑です。まず、じゃがいもは8等分に切り、人参は縦半分に切ります。鍋にじゃがいもと人参、かぶるくらいの水を加えて火にかけ、沸騰したら弱火で10分煮ます。玉ねぎはみじん切りにしてから水に晒し、きゅうりは輪切りに、卵はゆでてから角切りに、ハムも角切りにします。じゃがいもが煮えたら、調味料と合わせて完成です。

外はカリカリ中はモチモチのおやき

人気の簡単レシピ:じゃがいものおやき

tyurippu.jpさんの投稿
34114978 144353136427846 921812295116390400 n

じゃがいものおやきは北海道では有名ですが、お弁当にもおすすめの美味しいおかずです。レシピの材料は「じゃがいも 1個・豚バラ肉の薄切り 100g・細ネギ 5~8本・白玉粉 1/2カップ」に、調味料は「白ゴマ 大2・砂糖 大1/2・醤油 小1」で作ることが出来ます。冷めても美味しいので、お弁当にもぴったりです。人気もある簡単レシピです。

作り方は多少手がかかりますが、美味しく出来ます。作り方は、細ネギは小口切りに、豚肉は一口大に切ります。フライパンに油を引き、豚肉を炒めます。ボールに白玉粉とすりおろしたじゃがいもを加え、水50ccを加えて練ります。豚肉とネギ、調味料を加えて混ぜます。フライパンに油を熱し、タネを丸くして中火で焼き、表面がこんがり焼けたら完成です。

お酒のおつまみにも人気のチーズ焼き

人気の簡単レシピ: じゃがいもチーズ焼き

yanachan_s0625さんの投稿
32649134 464525570650012 4228997371427553280 n

じゃがいものチーズ焼きもまた、お弁当に入れても美味しい人気のおかずですね。チーズとじゃがいもの組み合わせなら、お酒のおつまみにもぴったりのレシピです。レシピの材料は「じゃがいも 2個・ピザ用チーズ 50g・パセリ/塩 適量・サラダ油 大1・バター 大1」で作る事が出来ます。チーズとじゃがいもの組み合わせは、美味しいですし、お弁当にもぴったりです。

inochanchanさんの投稿
34828665 1805896916137613 7638405705925394432 n

じゃがいものチーズ焼きは、作り方も簡単です。まず、じゃがいもは4枚の薄切りにし、熱湯で固めにゆでて水けを切ります。フライパンに油を熱し、じゃがいもの両面を焼きつけます。じゃがいもにチーズを乗せ、バターを加えた蓋をします。弱火でチーズが溶けるまで焼いたら、完成です。コショウとパセリを振るとちょっとおしゃれなレシピに大変身です。

人気の野菜をバター醤油で煮る?

人気の簡単レシピ: じゃがもろこし

じゃがもろこしは、もしかするとお菓子の方が有名かも知れないですね。とうもろこしとじゃがいもを使った人気レシピで、お弁当に入れても美味しいです。レシピの材料は「とうもろこし 2本・じゃがいも 4個・絹さや 40g・出汁 600cc・砂糖 大3・醤油 大5・バター 40g・黒コショウ 適量」です。面倒な下ごしらえが無い分手軽に作れると人気のレシピです。

kyoko_photolifeさんの投稿
20837771 1828311714146970 223160921537642496 n

作り方もとても簡単です。まず、じゃがいもは一口大に切り、水に晒します。とうもろこしは長さを半分に切ってから身を包丁でそぎます。絹さやは筋を取り、熱湯でさっとゆでます。鍋に、出汁、とうもろこし、じゃがいもを入れ、強火にかけます。沸騰したら灰汁を取り弱火にかけ、10分程煮ます。調味料を加えて、火にかけて水分を飛ばせば完成です。

お弁当にも入れたいドイツ風のじゃがいも炒め

人気の簡単レシピ:ジャーマンポテト

benridesu_tokiwa_officialさんの投稿
30591242 2512679898956645 7130917257902817280 n

冷めても美味しいので、お弁当にもぴったりのじゃがいも料理です。レシピの材料は「じゃがいも 4個・玉ねぎ 1/2個・ベーコン 60g・クレソン 適量・サラダ油 大1/2・塩コショウ 適量・バター 大1」で作ることが出来ます。子供にも大人にも人気のジャーマンポテトは、とても美味しく、殿堂入りしてもおかしくない本当に美味しいおかずになります。

10_miiさんの投稿
32466503 309476919587486 2885041674319298560 n

ジャーマンポテトは、作り方も簡単なおすすめレシピです。まず、じゃがいもは丸ごと茹で、熱いうちに皮をむき、8mm厚さに切ります。ベーコンも8mm厚さに切ります。フライパンでベーコンを痛め、玉ねぎを入れて炒めます。しんなりしたらじゃがいもを加えて炒めましょう。溶かしたバターも加え、弱火で4~5分焼き、両面に焼き色を付けたら完成です。

あっという間に出来るじゃがいも料理

人気の簡単レシピ:ハッセルバックポテト

asakuma_kitchenさんの投稿
34770476 1460548377425345 1313854577728028672 n

こちらも冷めても美味しいお弁当にもぴったりのおかずになります。見た目が恰好良いので、パーティー料理などにもおすすめです。オーブンを使わないレシピもあるので便利ですね。レシピの材料は「じゃがいも 4個・オリーブオイル/塩コショウ/ピザ用チーズ/粉チーズ/ドライパセリ それぞれ適量」です。ちなみに、4人分のレシピなので、じゃがいもだけ人数で調整して下さい。

ruru_min.tさんの投稿
35999303 425170324614509 7909480337724407808 n

ハッセルバックポテトは、オーブンを使わないので作り方も簡単です。まず、じゃがいもは竹箸を下に置き、切り落とさないように細かく切れ目を入れます。切り目は水で洗いましょう。グラタン皿にじゃがいもを並べ、ラップをしてレンジで5~6分加熱します。オイルと塩コショウをたっぷりかけ、チーズを切れめに挟みます。トースターでこんがり焼いたら完成です。

パーティ料理にもお弁当にも!

人気の簡単レシピ:美味しいフライドポテト

nakamurasinyaさんの投稿
35497085 2105228779725037 7520084373442396160 n

フライドポテトといえば、大人にも子供にも大人気のレシピですよね?お弁当に入れても美味しいですし、こちらも殿堂入りしてもおかしくないレシピです。レシピの材料は「じゃがいも 3個・薄力粉 大3・サラダ油 適量・塩コショウ 適量・ケチャップなど 適量」で作ることが出来ます。揚げるだけのフライドポテトよりも、美味しく仕上がるのでおすすめです。

spring1104_sweets1203さんの投稿
36610938 515846158872256 4866547041309818880 n

美味しいフライドポテトを作りたいなら、作り方にも簡単なコツがあります。まず、じゃがいもは半分に割り、更に4~6等分のくし形に切ります。じゃがいもを一時間ほど水に晒し、しっかりと水気を拭き取ります。じゃがいもに薄力粉をまぶします。天ぷら鍋に油を入れ、じゃがいもを加えます。火にかけ、160度になったら、3~4分ほど揚げたら完成です。

火を使わないマスタード風味のじゃがいも

人気の簡単レシピ:レンジで出来るマスタードポテト

emirian53さんの投稿
22858304 141310656494107 6484739819061641216 n

レンジで作るので火を使わない安全なじゃがいもレシピです。マスタードの風味とじゃがいもの風味が相まって美味しい料理になります。お弁当に入れても美味しい人気のおかずです。レシピの材料は「じゃがいも 4個・ベーコン 2枚・シーチキン 大1」に、調味料が「マヨネーズ 大1・粒マスタード 大1・塩コショウ 少々・生クリーム 大2・バジルなど 適量」です。

マスタードポテトは、作り方も簡単です。まず、じゃがいもは皮をむき、一口大に切り、ベーコンは1cm幅に切ります。耐熱ボールにじゃがいもを言え、ラップをして、レンジで3分半加熱します。ベーコンを加え、更にラップをしてレンジで1分20秒ほど加熱します。楊枝がすっと通るくらいでOKです。調味料を加えて混ぜ、器に盛りつけたら完成です。

じゃがいもとツナで手軽に

人気の簡単レシピ:じゃがいもとインゲンのツナ和え

shota154118さんの投稿
13549520 1577147265912126 1313741663 n

じゃがいもとシーチキンで手軽に出来る簡単レシピです。材料が4つだけで出来るので、お手軽なレシピになってます。お弁当に入れてもぴったりのおかずレシピですね。レシピの材料は「じゃがいも 2個・インゲン 12本・シーチキン 1缶・めんつゆ 小2~3」で作ることが出来ます。火を使わないレシピなので、安全です。お弁当に入ってたら嬉しいおかずですね。

火を使わないレンジのみのじゃがいものツナ和えは、作り方も簡単です。まず、じゃがいもは良く洗いラップに包み、レンジで5分加熱します。粗熱が取れるまで置いておきましょう。インゲンは塩ゆでして斜めに切ります。じゃがいもの皮をむいて、角切りにします。ボールに、じゃがいも、ツナ(汁ごと)、インゲン、めんつゆを加え、和えたら完成です。

スタミナアップのじゃがいもレシピ

人気の簡単レシピ:豚肉とジャガイモのスタミナレンジ蒸し

レンジを使うので、5分でしかも火を使わない安心レシピです。彩りもキレイなので、人気があります。蒸し料理なので、ヘルシーなのも嬉しいですね。お弁当にもぴったりです。レシピの材料は「豚細切り肉 150g・じゃがいも 1個・ミニトマト 6個・長ネギ 10cm・万能ねぎ 2本」に、調味料は「酒 大1・醤油 大1・すりおろしにんにく 1片・片栗粉 小1」です。

chikage_tarobejuさんの投稿
19428869 807766256050282 2924984552344518656 n

レンジで5分で作れてしまうので、作り方も簡単です。まず、ボールに豚肉、2mm厚さに切ったじゃがいも、切ったネギを入れ、調味料を加えます。水分がなくなるまで良く揉み込みましょう。耐熱皿に野菜と肉を並べ、ミニトマトには楊枝で穴をあけます。ふんわりとラップをし、レンジで5分加熱します。器に盛り付け、万能ねぎを散らしたら完成です。

じゃがいものカフェ風おつまみ

人気の簡単レシピ:じゃがいものチーズボール

my.divertimentoさんの投稿
16230364 244516552661973 5196039984317988864 n

簡単にカフェ風のおつまみを作りたいなら、じゃがいものチーズボールもおすすめのレシピです。おつまみはもちろん、お弁当に入れても美味しいです。レシピの材料は「じゃがいも 3~4個・とろけるスライスチーズ 1~2枚・片栗粉 大2・塩コショウ/ドライパセリ それぞれ少々」です。チーズが溶けるので、アツアツも美味しいですが、冷ましてお弁当にもぴったりです。

hiyukajiさんの投稿
14624350 1092492434197671 6831383906512535552 n

カフェ風のじゃがいものチーズボールは、作り方もシンプルです。まず、じゃがいもは洗ってからラップをし、レンジで6~7分加熱します。皮をむいてつぶしたら、片栗粉、ちぎったチーズ、塩コショウを混ぜて調味します。小さく丸めたら、油を多めに引いたフライパンでこんがり焼いたら完成です。じゃがいもが冷たいと混ざらないので、熱いうちに皮をむくのがポイントです。

じゃがいものチンジャオロース風?

人気の簡単レシピ:じゃがいもとピーマンのシャキシャキ炒め

じゃがいものレシピと言えば、チンジャオロース風の炒めものレシピも良いですね。じゃがいもがシャキシャキの食感で新しさを感じるかもしれません。じゃがいものホクホク感も出る人気のレシピです。レシピの材料は「じゃがいも 2個・ピーマン 4個・サラダ油 大1.5・酢 大1・塩 小1/2・砂糖 小1」で作れるじゃがいもレシピです。少し中華風に感じるレシピですね。

muuuuuuuuutoicさんの投稿
20582474 1912107805704513 5400711883395170304 n

じゃがいものシャキシャキ感を残すだけで、作り方は簡単です。まず、じゃがいもは皮をむいて千切りにし、水に晒してから水気を切ります。ピーマンは細切りにします。深めの鍋に油を熱し、じゃがいもを炒めます。油が回ったら酢を加え、中火でしっかりと炒めます。じゃがいもに火が通れば、塩と砂糖で調味し、ピーマンを加えてさっと炒めたら完成です。

じゃがいもとレモンでさっぱり炒め

人気の簡単レシピ:ジャガイモのレモンバター炒め

makimeshiさんの投稿
32778097 159730338206653 5305006547317817344 n

じゃがいもにレモンバターの風味を加えたレシピです。レシピの材料も少なめですし、とても簡単に作れるので、お弁当のおかずが足りない時にもささっと作れるレシピですね。レシピの材料は「じゃがいも 2~3個・オリーブオイル 大1.5・クレソン 1束」に、レモンバターのレシピの材料が「レモン 1/2個・バター 20g」で作ることが出来ます。

レモンバターが入るだけで、作り方はとても簡単なレシピです。まず、じゃがいもの皮をむき、1cm厚さの輪切りにします。バターは常温で柔らかくして、レモンの皮を混ぜます。クレソンは軸を落とします。フライパンにオイルを熱し、じゃがいもの両面に焼き色を付け、竹串がすっと通ったらOK。レモンバターを加え、絡めて盛り付ければ完成のお手軽レシピです。

大学芋風のじゃがいもレシピ

人気の簡単レシピ:甘辛じゃがいも

大学芋のジャガイモバージョンレシピです。甘辛い味付けは子供にも大人にもおすすめで、とても手軽に出来る人気のレシピになります。レシピの材料は「ゆでた新じゃが 12~13個・バター 20g・醤油 大3・砂糖 大3・みりん 大1」で作る事が出来ます。こちらのレシピのポイントは、小さい新じゃがを使うことで、小さく切る必要が無いお手軽レシピです。

talaczさんの投稿
28766718 2154149944807888 5059094608487645184 n

甘辛じゃがいものレシピは、作り方も簡単です。まず、しんじゃがいもを半分に切りましょう。フライパンでバターを溶かし、新じゃがいもを入れ、焼き色がつくまで転がして焼きます。醤油、砂糖、みりんを加えて、新じゃがいもに絡めたら、煮詰めて完成です。大学芋と違い、揚げないのでちょっとヘルシーなレシピです。手軽に大学芋風の味を試したい方にもおすすめレシピですね。

殿堂入りレシピ!じゃがいもとチーズのお餅

殿堂入りレシピ:チーズ入り・じゃがいも餅

殿堂入りのじゃがいもレシピは、いも餅です。チーズとじゃがいもの組み合わせが、殿堂入りした理由です。レシピの材料は「じゃがいも 2個・片栗粉 大4・塩 小1/2・バター 大2・ピザ用チーズ 適量」で作る事が出来ます。お手軽レシピですし、おつまみレシピとしてもお弁当レシピとしてもおすすめです。殿堂入りしたくらい簡単なレシピで、人気のあるレシピでもあります。

じゃがいも餅のレシピは、混ぜて焼くだけと簡単に作れます。作り方は、まず、皮をむいたじゃがいもを竹串が通るくらいまで茹でて、熱いうちにつぶして、片栗粉と塩を加えこねます。しっとりするまでこねたら、4等分し、真ん中にチーズを入れて俵型に成型します。フライパンにバターを溶かし、いも餅の両面を2分ずつ焼いたら、殿堂入りレシピは完成です。

殿堂入りレシピ!じゃがいもがコロコロ可愛い

殿堂入りレシピ:コロコロじゃがいものテリヤキ

kano_mamanさんの投稿
21910892 1962819874005700 3652983716629708800 n

殿堂入りを果たしたレシピは、コロコロしたじゃがいもが可愛い人気のレシピです。殿堂入りの理由は、何と言っても手軽に作れることです。また、材料が少ないのも殿堂入りの秘密ですね。レシピの材料は「じゃがいも 3~4個・片栗粉 適量」に、調味料が「砂糖 大2・醤油 大2・マヨネーズ 大1・コショウ 適量」です。普通の照り焼きと違い、マヨネーズがユニークなレシピですね。

殿堂入りのレシピですが、作り方はとても簡単です。まず、じゃがいもは1~1.5cmの角切りにして、片栗粉をまぶします。多めの油をフライパンに熱し、軽く塩をふって、こんがり焼きます。調味料を入れて、たれを絡めたら完成です。手順が3つだけなのも、流石に殿堂入りしたレシピですね。リピーターが数多くいる人気のレシピが堂々の殿堂入りです。

殿堂入りレシピ!コンソメとじゃがいもの深い味わい

殿堂入りレシピ:コンソメポテト・ウインナー炒め

殿堂入りを果たしたのは、シンプルですが味のある人気レシピになります。材料も少なめで、炒めるだけの手軽さがまた人気の秘密です。レシピの材料は「じゃがいも 3個・ウィンナー 8本・バター 10g・サラダ油 大1・塩/顆粒コンソメ/ブラックペッパー それぞれ適量」で作ることが出来ます。コンソメチップスを食べている気分にもなれる、子供にも大人気のレシピです。

pi_jung_yoさんの投稿
13561682 329155274082766 296368586 n

こちらのレシピは作り方も、かなり簡単です。まず、じゃがいもとウィンナーを一口大に切ります。じゃがいもにラップをして、レンジで5分加熱します。フライパンにサラダ油とバターを入れ、じゃがいも、ウィンナーの順に炒めていきます。塩、コンソメ、ブラックペッパーで味付けし、じゃがいもがカリカリになるまで炒めたら、殿堂入りレシピの完成です。

じゃがいもを美味しく調理しよう!

2919mikoさんの投稿
35575573 1818205038272667 2686357367674634240 n

今回は、じゃがいもの人気レシピを中心に、簡単なものから殿堂入りのレシピまで、ご紹介してみました。じゃがいもの人気レシピは数多くありますが、本当に手間がいらずに簡単に作れるものばかりです。料理初心者でも成功するレシピなどを集めてみました。じゃがいもは保存が効く野菜なので、どうせなら美味しく調理してみましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ