ポテトサラダのレシピ集!簡単な作り方や人気の隠し味のポイントまとめ
ポテトサラダは老若男女問わず人気の料理です。副菜でありながら食卓がぱっと華やぐポテトサラダは、簡単に作れるのでお弁当にもぴったりのレシピですよね。今回は、簡単に作れるポテトサラダのレシピや、隠し味のポイントなどをご紹介していきます。
目次
- みんな大好きポテトサラダ!
- ポテトサラダの人気の秘密
- 簡単なようで奥深いポテトサラダ
- ポテトサラダの王道レシピをおさらいしよう
- ポイントはじゃがいもの茹で方
- じゃがいもを潰すのはいつがベスト?
- 混ぜる野菜は水切りをしっかりと
- マヨネーズを混ぜ合わせるタイミングが鍵
- 完成したポテトサラダはどう盛り付ける?
- ホクホクのポテトサラダをもっと簡単に作るには?
- いつもとは違うポテトサラダが食べたい!
- どんな食材とも相性が良いポテトサラダ
- 玉ねぎを入れてあっさり美味しく
- ツナ入りポテトサラダは子供に人気
- アンチョビ入りならワインにも合う大人の味に
- ワンランク上を目指すならクリームチーズ入りで
- 明太子ポテトサラダは子供も大人も大好きな味
- 簡単隠し味でポテトサラダをもっと美味しく
- 酢と醤油で上品な和風ポテトサラダに
- 砂糖を加えれば子供の大好きな味に
- 食欲をそそるのは断然カレー風味
- 味噌とマヨネーズは相性抜群
- 大人向けにはわさびやからしを隠し味に
- マヨネーズ嫌いでも大丈夫なポテトサラダ
- 余ったポテトサラダを使ったリメイクレシピも大人気
- 鉄板レシピはポテトサラダサンド
- ポテトサラダトーストならカフェのような朝食に
- チーズを加えて焼くだけのポテトサラダグラタン
- 堂々のメインおかずになるポテトサラダコロッケ
- ポテサラちくわ天はおかずにもおつまみにもぴったり
- 美味しいポテトサラダでみんな笑顔に
みんな大好きポテトサラダ!
お疲れさまです(^-^)
— リェ (@riek214581) October 6, 2016
航と一緒にポテサラ作ったで〜✌❤1.5㎏のポテサラ…😅重たいわ〜😱💨親子でポテサラ大好きやからな〜2日でポテサラ完食するな〜(●^o^●)💙💛❤
カンパ〜イ🍻
ツイッター晩酌部 pic.twitter.com/3L3KLvathJ
ポテトサラダといえば、普段の食事にも毎日のお弁当にも重宝するレシピの一つです。年齢を問わず人気のポテトサラダは、副菜メニューのいわば定番です。安定感のある美味しさは、誰からも愛される味ですね。彩りも良いので、ちょっと全体の色合いが地味になってしまったという日でも、並べるだけで食卓が華やかになります。
キャンプ弁当。
— yuzuara (@mina_375sy) May 29, 2014
捨てられる容器で…という事と
あまり食べる時間がないというので
ビックリするくらい簡単弁当(笑)
娘は卵命でポテサラ大好きだから
それを入れたら何も入らず…(汗)
いつもはもっと渋い弁当だけど今日はリラックマも一緒♪ pic.twitter.com/NpZoOOlnyU
大人にはビールに合うおつまみレシピとして人気で、子供にとっては野菜嫌いでも食べられる美味しいサラダとして小さいうちから慣れ親しんでいることが多いです。ポテトサラダが夕食に出されると、なんだか嬉しい気持ちになるものです。また、和食にも洋食にも合うポテトサラダは、日本人の好みに合う味だと言えます。汁気も無いのでお弁当ににも入れやすいのが特徴です。
ポテトサラダの人気の秘密
安く簡単に作ることができるレシピ

ポテトサラダのレシピは作り方が簡単なので、親子で一緒に作れる料理として小さい子供にも親しまれています。じゃがいもを潰したり材料を混ぜ合わせたりするのは、子供にも簡単にできる作業なので安心して任せることができます。子供自身も楽しんで作ることができるので、食育にも一役買ってくれます。小さい頃から馴染みのあるレシピは、大人になってからも作り方も味付けも染み付いているため、短時間で作ることができるというメリットもあります。
#スター・ウォーズ 見ましたか!? 興奮すると空いてくるのが……そう、お腹!でも、こんな時間から食べたら太っちゃう。そこで夜中に食べても大丈夫なサラダレシピをご紹介します!ポテトサラダはボリュームもあって、野菜もとれるヘルシー料理です!誰がなんと言おうとも!!https://t.co/CQjRBq24kU pic.twitter.com/4OGYFw4IeM
— PosiBig (@PosiBig_com) June 29, 2018
ポテトサラダの材料は、じゃがいも・きゅうり・人参・ハムと、どれも手軽に買うことが出来るものばかりです。毎日作る料理だからこそ、安くて美味しいレシピは重宝します。また、家にあるものでできてしまうので、わざわざ材料を買いに行かなくても思い立ったらすぐに作り始めることができるというのも嬉しいポイントです。
簡単アレンジレシピが豊富

つい最近もポテトサラダを作ったという時でも、アレンジレシピで違った味を楽しむことができます。材料を違ったものに変えたり、隠し味を加えたりすることで、同じポテトサラダとは思えないような味わいを生み出すことができるのです。毎食メニューを考えなければならない主婦の方には助かりますよね。

簡単なリメイクレシピが数多くあるのもポテトサラダの人気の秘密です。もともと美味しいポテトサラダですが、リメイクすれば新しい料理に変化して新鮮に味わうことができます。次の日にもポテトサラダでは飽きてしまうという人でも、リメイクレシピなら別の料理として楽しむことができるので飽きがきません。リメイクレシピがあんまり美味しいので、わざとたくさんポテトサラダを作っている人もいるほどです。
簡単なようで奥深いポテトサラダ
ポテサラってレシピ自体簡単な感じですけど作ると案外難しいなって思います…
— kawahara mai (@kwhrmai0822) June 24, 2018
ポテトサラダのレシピはとても簡単ですが、実は意外と奥が深い料理なんです。美味しさを追求しようと思うと、レシピの一つ一つの過程に美味しくなるポイントがあります。ポイントといってもどれも簡単なので、今よりも美味しいポテトサラダを作りたいという人はぜひ試してみてください。反対に、時短でも美味しく作れるレシピもご紹介しますよ。
ポテサラは内容物のバリエーション、味付けの仕方、じゃがいもの潰し方すべてにおいて好き好みが分かれるので人に供する料理としては難しい部類に入る
— ちょんまげ (@kimura1025) June 23, 2018
材料や味付けなど、それぞれの家庭によってレシピが全く違うことがあるのもポテトサラダです。来客時に作って出したはいいけど、馴染みのある味付けではないと変わった味付けのように思われてしまうこともあるのです。みんなから美味しいと思ってもらえるような王道ポテトサラダを作るのが、実は一番難しいと言えるでしょう。
ポテトサラダの王道レシピをおさらいしよう

まずは、みんなが大好きなポテトサラダの王道レシピをおさらいしていきましょう。王道レシピでは、シンプルな材料を使ってポテトサラダを作ります。大切なのは、それぞれの工程で行うちょっとしたポイントです。これさえ覚えておけば、いつもよりワンランク上の美味しいポテトサラダを作ることができますよ。ポテトサラダが水っぽくなったり、マヨネーズが分離してしまったりと、失敗してしまった経験のある人も必見です。
王道ポテトサラダの簡単レシピ:作り方のポイント①材料はシンプルに

王道のポテトサラダで使用する材料は「じゃがいも・きゅうり・人参・ハム」です。どれも手に取りやすく、冷蔵庫にもよく保存してある材料ですね。好みによって卵や玉ねぎを入れても美味しいです。調味料はシンプルに「塩コショウ・マヨネーズ」を使っていきます。

ポイントはじゃがいもの茹で方
王道ポテトサラダの簡単レシピ:作り方のポイント②丸ごと茹でる

王道ポテトサラダのレシピのポイントは、じゃがいもを皮ごと良く洗ったら、丸ごと鍋に入れるということです。丸ごと茹でることでじゃがいも特有のホクホク感が増して、美味しいポテトサラダに仕上がります。切ってから茹でると、じゃがいもが水分を吸ってべちゃっとしたポテトサラダになりがちですが、皮ごと茹でる作り方ならその心配もありません。
じゃがいもは皮ごと茹でたほうが栄養分が外に逃げにくいんだぞい!
— しゆにや (@shiuniya) September 24, 2016
皮と中身の間には、大切な栄養素がたくさん含まれています。皮を剥いてしまうと、その栄養素をゆで汁に逃がして無駄にしてしまうことになります。また、皮で覆われていることによって、じゃがいもに含まれるうま味をぎゅっと閉じ込めたまま茹でることができます。皮を剥いて茹でた時とは全く違う美味しさになるので、やったことがないという人はぜひ試してみてください。
王道ポテトサラダの簡単レシピ:作り方のポイント③水からゆっくり茹でる

じゃがいもは水からゆっくり茹でることによってでんぷん質が甘みに変わっていきます。一気に強火で沸騰させると、皮がはじけてしまうだけでなく、じゃがいもの表面は柔らかいのに中心部分は固いなど、火の入り具合に差が出てしまうため美味しくありません。美味しく茹でるポイントは、沸騰直前の状態を保ちながら20分程度茹でることです。そうすると、甘くて中までしっとり柔らかいじゃがいもに茹であがります。
じゃがいもを潰すのはいつがベスト?
王道ポテトサラダの簡単レシピ:作り方のポイント④熱々のじゃがいもを潰す

じゃがいもにすっと竹串が入るまで茹でたら、ザルにあげて皮を剥きましょう。熱いうちの方が皮も剥きやすいです。ボウルに皮を剥いたじゃがいもを入れたら、塩コショウをまぶして好みの加減になるまで潰していきます。この時、必ず熱いうちに潰すのがポイントです。じゃがいもが冷めてから潰すと、粘り気が出て潰しにくくなります。また、粘り気が出てしまうと、なめらかなポテトサラダにはなりません。

どのぐらい潰すのかはお好みで大丈夫です。クリーミーなポテトサラダが好きなら形が残らないぐらいまで潰すのがおすすめです。ゴロゴロと食べ応えのあるポテトサラダなら、フォークでザクザク潰すぐらいがちょうど良いでしょう。この時、茹でた人参もじゃがいもと同じボウルで潰してください。
混ぜる野菜は水切りをしっかりと
王道ポテトサラダの簡単レシピ:作り方のポイント⑤キッチンペーパーで水分を取り除こう

一緒に混ぜるきゅうりは、スライサーか包丁で輪切りのスライスにして、少量の塩を振っておきましょう。しばらくして水分が出てきたら、絞ってキッチンペーパーなどで水気を十分に取り除きます。面倒なので手で絞っただけで終わらせがちですが、きっちり水分を取っておくことで時間が経ってもポテトサラダが水っぽくならず、仕上がりに差が出てきます。
あとは、ハムを適当な大きさに切っておきましょう。きゅうりやハムなどは、じゃがいもの粗熱が取れてから入れるので、それまでは分けて置いておきます。熱々のじゃがいもの中にきゅうりなどを投入すると、火が通ってしまい、食感が変わってしまうからです。しばらく他のおかずの準備などをして待っておきましょう。
マヨネーズを混ぜ合わせるタイミングが鍵
王道ポテトサラダの簡単レシピ:作り方のポイント⑥マヨネーズはじゃがいもの粗熱が取れてから
@KEITING13 @mick13b ポテトサラダを作るときのマヨネーズを入れるタイミングはいつ?
— Nakai.Yuto (@hokkinakai) November 14, 2012
ポテトサラダを作る際の味の決め手となるマヨネーズも、いつ混ぜ合わせるかによって出来上がりの味が大きく変わってきます。ベストなタイミングは、じゃがいもの粗熱は取れているけどまだ冷めきっていない状態の時です。50℃~60℃ぐらいの、ほんのり暖かい状態の時にマヨネーズを投入しましょう。

熱々の時に入れるのは、マヨネーズが分離してしまうため避けましょう。マヨネーズに含まれる卵黄には火が通り、酢と油はじゃがいもに吸収されて、食べたときの食感が美味しくありません。ただ、完全に冷めきってからだと味が馴染みにくいという問題があります。じゃがいもが熱すぎず、まだほんのり暖かい時にマヨネーズを混ぜ入れることによって、味が染み込んで、ポテトサラダ全体にも馴染みやすくなります。
完成したポテトサラダはどう盛り付ける?
王道ポテトサラダの簡単レシピ:作り方のポイント⑦中央を高く盛る
そういえば、料理の皿の盛り方には少しこだわりがあります。
— ノブヨシ侍@6/20エーファとまかないおやつ1巻・艦これ漫画連載中 (@iroironaiyo) January 23, 2016
皿の外周から一回り小さい枠を作ってその中に納まるよう盛ると綺麗です。
ポテトサラダなんかだと小さな山を中央に、少し高く盛るといいです。
せっかく美味しい作り方のレシピで完成したポテトサラダなので、盛り付けにもこだわりたいですよね。盛り付け次第で視覚にも訴えかけて、さらに美味しそうに見せることができます。ポテトサラダを美味しそうに盛り付けるポイントは、「中央を高く盛る」です。山のような形に盛り付けるということです。そうすることで立体感が生まれ、お店のような高級感を演出できますよ。

お皿の縁いっぱいに盛り付けるのではなく、お皿より一回り小さい円の中に盛り付けるのも大事なポイントです。ちょこんとお皿に乗っている方が、美味しそうで素敵ですよね。メインが和食の時には、色が暗い和食器に盛り付けると、じゃがいもの白がより引き立って、いつものポテトサラダがワンランク上の料理のように見えてきますよ。

ホクホクのポテトサラダをもっと簡単に作るには?
美味しいポテトサラダの簡単レシピ:作り方のポイント⑧電子レンジを活用しよう

じゃがいもを丸ごと鍋に入れて20分間茹でるのは、ガス代もかかるし、コンロが塞がってしまって他のおかずが作れなくなってしまいます。そんな時におすすめなのが、レンジを使ってじゃがいもを茹でる方法です。洗ったじゃがいもを濡れた状態のまま乾いたキッチンペーパーでくるみ、その上からふんわりとラップでくるみます。
新しいレンジでじゃがいも丸ごとチンしてポテトサラダ作った。いつも通りうまい! pic.twitter.com/NnJZTMPNjK
— 大江亜里朱 (@aliceiphone) December 7, 2017
電子レンジの500Wで6分30秒加熱した後、包んでいたキッチンペーパーを使ってじゃがいもの皮を剥きます。大変熱くなっているので注意してください。この方法だと、レンジで加熱している間にも他の料理をすることができます。時間が無い朝なんかにも便利ですよね。
いつもとは違うポテトサラダが食べたい!
今日ポテサラ作ろうかな〜と思いつつ、いつもの玉ねぎときゅうり🥒とハムとゆで卵🥚は飽きたな〜なんか変えたいなあ
— 🦑しののめ🍀 (@4_no_me) June 24, 2018
ポテトサラダは大好きだけど、いつもの味はちょっと飽きてきたという時ってありますよね。そんな時は具材や味に変化を付けてみましょう。同じじゃがいもを使ったポテトサラダなのに、ちょっと具材を変えてみるだけで全然違うサラダを食べているような気分になります。いつものメニューにマンネリ化してきたという時にも便利ですよ。

具材を変えようと思ったら、まずは家族の好きな野菜などを混ぜてみるのが無難です。お子さんがコーンが好きならコーンを混ぜ合わせたり、プチトマトが好きならプチトマトを彩りに混ぜてみたりしましょう。それだけでも見た目が変わるので、あんまり大きく変化すると食べないかもしれないという場合には試してみてください。
今日の夜ご飯にポテトサラダ食べたんやけどいつもと味が違うけお母さんに言ったら味変してみたって!
— 🌼みさき🌼 (@tomiyoshilove) June 29, 2018
めちゃくちゃ美味しかったし神やった😋
みさきもお母さんみたいに了解上手くなりたいなぁ🤤(全然したことないけどw)
どんな食材とも相性が良いポテトサラダ
ポテトサラダの簡単アレンジレシピ:具材が変わっても人気のポテトサラダ

具材をいつもとは違うのにしようと考えたとき、どんなものが思い浮かびますか?今まで同じレシピでしか作ったことがなかったというあなたも、ぜひ違った食材で作るアレンジレシピにチャレンジしてみてください。アレンジすることで、子供向けと思われがちなポテトサラダも、大人に人気のポテトサラダへ早変わりします。
いつものポテサラに飽きたので検索して大人のポテサラ😋
— おまめ マイペース 土、日は断捨離day (@genki_desu0904) April 7, 2017
なかなか好評♡ pic.twitter.com/3Vx9fisClW
今日はお客さんが来るから大人用のワインと大人向けのポテトサラダを、今日は子供の運動会だから子供向けのポテトサラダをという具合で、その日のイベントに合わせてレシピを変えて作るのも良いでしょう。新たな具材で作ることでこれまのポテトサラダの概念が覆って、ポテトサラダがいかに万能なサラダかということが発見できます。
玉ねぎを入れてあっさり美味しく
ポテトサラダの簡単アレンジレシピ:玉ねぎ入りポテトサラダの作り方

玉ねぎを入れると、マヨネーズ入りでこっくりした味付けのポテトサラダを、あっさりした爽やかな味わいにしてくれます。甘みの多い春先の新玉ねぎなら、生のまま繊維に対して直角にスライスして塩を振ります。ポイントは繊維と直角にスライスすることです。しばらく放置すると水気が出てくるので、よく絞った後氷水にさらして辛さと臭いを取りましょう。キッチンペーパーなどで水気をよくきり、他の具材やマヨネーズを入れるタイミングで加えて混ぜます。
ポテサラ出来た!
— みみりん (@pukurin07) July 2, 2018
新じゃがと新玉ねぎ入り! pic.twitter.com/GbP393S1BZ
新玉ねぎは生のままでも食べられますが、普通の玉ねぎをそのままスライスして食べるのはお子さんには辛すぎますよね。そんな時は、電子レンジで軽く火を通しておきましょう。火を通すことによって、玉ねぎの甘みも引き出すことが出来るので、ポテトサラダがさらに美味しくなります。
ツナ入りポテトサラダは子供に人気
ポテトサラダの簡単アレンジレシピ:ツナ入りポテトサラダの作り方

王道ポテトサラダのレシピではハムを入れていましたが、みんな大好きなツナを入れるレシピも大人気です。ツナを入れることによって、ポテトサラダにうま味がプラスされ、マイルドで深い味わいになります。ハムを切らしてしまっている時の代替品としてツナを覚えておくと、いざという時に便利ですよ。ツナと相性が良いコーンをプラスすれば、子供のお弁当にぴったりのツナコーンポテトサラダの完成です。

ちなみに、ツナ缶を使用する時は油切りしていますか?カロリーの少ないノンオイルのツナ缶はそのまま入れても大丈夫ですが、オイル漬けのツナ缶なら油切りすることで約100キロカロリーのマイナスになります。ツナ缶よりも少し大きめのお椀にキッチンペーパーを二枚重ねで敷き、その上にツナの中身をひっくり返せば、手を汚さず簡単に油切りすることができますよ。
アンチョビ入りならワインにも合う大人の味に
ポテトサラダの簡単アレンジレシピ:アンチョビ入りポテトサラダの作り方
【アンチョビのポテサラ】じゃがいもは4等分し水から茹でる。15分ほど茹で、手で皮をつーっと引っ張ってすぐ潰し、アンチョビ(オイルも一緒に)とケッパーのピクルスを刻み、胡椒をたっぷり挽いて混ぜる。 pic.twitter.com/KxEDyuauaP
— きょうの140字ごはん (@140words_recipe) November 16, 2013
塩漬けにしたカタクチイワシをオリーブオイルに漬けることでできるアンチョビは、ワインと一緒に食べるととても美味しく人気のおつまみですよね。そんなアンチョビが、実はポテトサラダにもよく合うというのは知っていましたか?子供向けだと思われがちなポテトサラダが、一気に大人向けのおしゃれなサラダに大変身します。作り方も簡単なので、急な客来にも対応できる一品です。
【アンチョビのポテサラ】じゃがいもは4つに割って、水から茹でる。沸いてから15分ほど茹で、手で皮をつーっと引っ張ってむいてすぐ潰し、アンチョビ(オイルも一緒に)を刻んで混ぜる。だいたい熱が取れたらマヨネーズを加え、パセリをたっぷり。 pic.twitter.com/NYmQguOh
— きょうの140字ごはん (@140words_recipe) January 3, 2013
アンチョビはあらかじめみじん切りにしておきます。ポイントは、このアンチョビを茹でたて熱々のじゃがいもと混ぜることです。この時、一緒に缶詰に入っているオイルも入れましょう。熱々のじゃがいもと混ぜることで味が染み込みやすくなり、さらに美味しく仕上がります。粗熱が取れたら塩とマヨネーズを加え、最後にブラックペッパーを振りかければ、アンチョビ入りポテトサラダの完成です。
ワンランク上を目指すならクリームチーズ入りで
ポテトサラダの簡単アレンジレシピ:クリームチーズ入りポテトサラダの作り方
大量に頂いたジャガイモで
— minmint0605 (@minmint0605) September 10, 2017
真夜中にポテトサラダを作りました。
私のポテサラはジャガイモをコンソメで茹でて
隠し味にクリームチーズを入れています。
なかなか好評です❤️ pic.twitter.com/5SeTbnxOJm
クリームチーズをポテトサラダに入れると、クリーミーでまったりとしてコクのあるポテトサラダになります。チーズとマヨネーズは、小さいお子さんも人気の組み合わせです。色々な野菜を入れるのも良いですが、このポテトサラダはじゃがいも&コーン、じゃがいも&ベーコンなど、少ない材料でも本格的で美味しく出来るのがポイントです。
【みょうがとクリームチーズのポテサラ】クリームチーズとコーヒーフィルターで水気を切ったヨーグルトを1:1で混ぜ泡立て器で滑らかにする。茹でて潰したじゃがいも、塩、みょうが(輪切り、水に1分さらす)を加えて胡椒を挽く。 pic.twitter.com/v4nVA4GVaJ
— きょうの140字ごはん (@140words_recipe) June 28, 2014
4人分のレシピなら、クリームチーズを約50g用意します。じゃがいもと混ざりやすいように、冷蔵庫から出して室温に戻しておいてくださいね。茹でたじゃがいもがまだ暖かいうちに、クリームチーズを加えて混ぜます。クリームチーズがポテトサラダに合うのか疑問に思う人ほどハマる、意外性抜群のポテトサラダレシピですよ。
明太子ポテトサラダは子供も大人も大好きな味
ポテトサラダの簡単アレンジレシピ:明太子ポテトサラダの作り方
今日の作ったりゅん。豚肉のみぞれ、、ん、なんだこれ?生姜焼き用肉に醤油、みりん、酢(3:1:1)で焼いて、大根おろし、人参のあれあれ、細いヤツ、そして、しその大葉のせて。ポテサラは人参と明太子入れてこんな感じにー。#作ったりゅん
— でこりゅん🌠 (@decoryungames) June 28, 2018
【でこりゅんgames】https://t.co/qV8brd76TR pic.twitter.com/jJOZWl7J3V
うま味が凝縮されていてピリッと辛い明太子は、ポテトサラダのアレンジレシピにもぴったりな食材です。じゃがいもやマヨネーズと混ぜるとマイルドになるため、辛いのが苦手な子供でも美味しく食べることができます。クラッカーやフランスパンに乗せれば、ホームパーティーにも出せるおしゃれな一品になりますよ。
明太子ポテトサラダは、明太子を袋からしごいてマヨネーズを加えるタイミングで一緒に混ぜます。ポイントは麺つゆを少し加えることです。麺つゆが少し入ることで、日本人好みの和風の味わいになるうえ、明太子とじゃがいもを上手に組み合わせてくれます。刻んだ大葉を明太子ポテトサラダの上に乗せれば、香りも爽やかで彩りも華やかになりますよ。
簡単隠し味でポテトサラダをもっと美味しく
ポテトサラダにみんなはどんな隠し味いれてる??🍴
— バニラビーンズ レナ🐈 (@VB_Rena) August 24, 2016
王道ポテトサラダのレシピではマヨネーズと塩コショウのみで味付けしていましたが、隠し味を入れたオリジナルレシピがあるという家庭も多いです。隠し味を入れることで、簡単なポテトサラダに深みが出て、手間をかけたような仕上がりになります。

入れる隠し味によって、本来洋風のポテトサラダを和風にしたり中華風にしたりと、簡単に味に変化をつけることが出来るのも隠し味を入れる人が多い理由です。でもポテトサラダがどんな調味料と相性が良いのか、試したことがないと分かりませんよね。ここからは、隠し味を入れた人気のポテトサラダレシピをご紹介していきます。
酢と醤油で上品な和風ポテトサラダに
ポテトサラダの簡単隠し味レシピ:和風ポテトサラダの作り方

日本人なら年齢を問わずに人気なのが、和風の味付けです。まずは和風ポテトサラダのレシピを見ていきましょう。洋風なイメージのポテトサラダも、隠し味次第で少し和風にアレンジすることができます。これなら年配の方にも美味しいと思ってもらえるようなポテトサラダになりますよ。
きょうのポテトサラダ
— ぱい (@pai2355) June 24, 2018
隠し味はお酢♪
マヨネーズを減らしても、美味しい美味しい(*´ω`*) pic.twitter.com/ZgIk8ookaW
加える隠し味は、酢と醤油です。酢を入れることで、マヨネーズの量を減らしてもしっかりとした味付けにすることができ、酸味が入ることでさっぱりと食べることができます。酢が入ると日持ちも良くなるので、お弁当に入れる時にもありがたい隠し味ですね。また、醤油を少しだけ入れると、香りが立って日本人好みの和風の味付けに仕上がりますよ。
砂糖を加えれば子供の大好きな味に
ポテトサラダの簡単隠し味レシピ:子供向けポテトサラダの作り方

砂糖を隠し味に使ったポテトサラダは意外かもしれませんが、お店やお惣菜では一般的なレシピなんです。少し甘めにすることで、子供が苦手な酸味をカバーして、小さなお子さんでも食べやすいポテトサラダになります。
砂糖を隠し味にするのは麻婆豆腐だけじゃないよー。
— 樹川さとみ (@kikawa9) February 27, 2016
ずばり『ポテトサラダ』だ!
家庭用のレシピではほとんどお目にかかったことないけど、お惣菜や居酒屋系のポテサラには結構な割合で入ってると思います(推測)。
ちょっと多くない?くらい入れてちょうどいいです。
また、砂糖を隠し味に入れることで塩味を引き立てる効果が期待できます。塩分が気になる人は、砂糖を加えることで少ない塩分でも味が引き締まり、塩分控えめでも美味しいポテトサラダを作ることができますよ。作り方のポイントは、砂糖は少量入れることです。砂糖を入れすぎると甘くなりすぎて他の調味料の味が活かされないので、入れすぎには注意してください。
味噌漬け炙り焼き🎵焼き野菜と交互に食べると、止まらないねポテサラも隠し味に少しだけ、お砂糖を入れるとマイルドになるよ😋🍺🌸 #ひとりごはん #おうちごはん #MM食事部 #ぼっち飲み pic.twitter.com/6fiTIfAUDU
— おはじき、 (@ohaziki1343) March 25, 2018
食欲をそそるのは断然カレー風味
ポテトサラダの簡単隠し味レシピ:カレー味ポテトサラダの作り方

香りが良く夏場でも食欲が湧く人気の調味料、カレー粉。ポテトサラダに隠し味でカレー粉を入れるレシピも簡単で人気です。カレー粉に含まれるスパイスは肥満防止効果や美肌効果も期待できるので、食べ過ぎてしまうのが心配な人や美容が気になる女性にもおすすめの隠し味です。

暑くなってくると、お弁当が傷みやすくなるので心配ですよね。カレー粉には防腐効果のあるターメリックが含まれているので、水分の多いじゃがいもを使っているポテトサラダでも、カレー粉が入ることで菌の増殖を抑えて傷みにくくしてくれます。カレーの美味しそうな香りもプラスされて、ますます食欲が湧きますね。
おはようございます♪お弁当は大野屋さん@oonoya_sakanaya特製まぐろ味噌漬け、なすピーマン炒め、しめじベーコン巻き、カレー味ポテトサラダ。ダンナ様ポテトサラダ大好物なので多めに❤ #日本自炊協会 楽都郡山♪支部 pic.twitter.com/xXFNdBDPFi
— あきみ@福島 (@akimi0602) November 30, 2015
味噌とマヨネーズは相性抜群
ポテトサラダの簡単隠し味レシピ:味噌マヨポテトサラダの作り方

醤油と同じ和風の味付けでも、こちらは味噌を加えることでコクのあるまろやかなポテトサラダに仕上がるレシピです。味噌とマヨネーズは他の料理にも応用されている人気の組み合わせです。隠し味の味噌をマヨネーズよりも少なめにするのがポイントです。そうすると、ちょうど良いバランスになります。入れすぎると味噌が主張しすぎて塩辛くなってしまうので、味見しながら加えてくださいね。
頑張ってポテサラ作ったお😅隠し味に味噌投入~🤭#ツイッター晩酌部 pic.twitter.com/7d7ixTYhjl
— 満腹太郎 (@daibutupaama) June 23, 2018
味噌をあらかじめマヨネーズと混ぜ合わせておくことも作り方のポイントです。味噌はそのまま入れると混ざりにくいので、マヨネーズとよく合わせておくと馴染みやすく、簡単にじゃがいもとも絡みます。お好みで和風だしの素を加えても美味しいく、人気の味付けになりますよ。
大人向けにはわさびやからしを隠し味に
ポテトサラダの簡単隠し味レシピ:わさび入りポテトサラダの作り方
おはようございます⑅◡̈
— シモンのお弁当箱 . (@koganemushi_ka) April 4, 2017
お鼻が少しずつしんどくなってきました…(˚இ˚)
❁ ひじき煮
❁ わさび醤油が隠し味のポテサラ
❁ 卵焼き
❁ ピーマン × 魚肉ソーセージ#お腹ペコリン部 #お弁当 #わっぱ pic.twitter.com/50b5LrjTLc
子供向けのポテトサラダに、少しアレンジを加えて大人向けにするなら、わさびやからしなどの辛み調味料を少し加えるのがおすすめです。大人用のポテトサラダをボウルに取り分けて、チューブタイプのわさびなどを加えて混ぜれば簡単に作ることができます。いつも料理の味付けは子供に合わせているというお家も、たまには大人に人気のピリッと辛いポテトサラダはいかがですか?
やばい、、天才かもしれない\( ˙▿︎˙ )/
— 枢木みかん@AV女優 (@kurururumikan) May 20, 2016
友達から北海道土産に男爵いも貰ったからポテサラ作ったら我ながら神うまい:( ;´꒳`;):
隠し味はからし! pic.twitter.com/csC6cJR3nG
からしや粒マスタードなど、その日の気分によって変えてみるのも面白いですね。からしはわさびと同じように、鼻にツンと来る強い辛みが特徴なので、和食の付け合わせとしてアクセントの効いたポテトサラダを出したい時におすすめです。粒マスタードはマイルドな辛さなので、子供から大人まで人気の味付けにすることができます。
ポテサラ(^o^)/
— Seiji.P CL Dr.@少し頑張る (@jboardseiji) November 8, 2016
今夜の晩酌です🍺
隠し味にマスタードが決め手✌️😊
今夜も飲み過ぎる予感…#ぼっち飯 #お腹ペコリン部 #ツイッター晩酌部 #料理好きな人と繋がりたい #Twitter家庭料理部 #ポテトサラダ #お嫁さん募集中 pic.twitter.com/7mGB45rO0I
マヨネーズ嫌いでも大丈夫なポテトサラダ
ポテトサラダの簡単隠し味レシピ:マヨなしポテトサラダの作り方
明日、調理実習でマヨネーズ作ってポテトサラダにするんだけど、マヨネーズ嫌いなので悲しい😢
— hayarina (@hayarinachan) February 19, 2018
マヨネーズ好きにはたまらないポテトサラダですが、そのマヨネーズが苦手な人も意外と多いものです。家族にマヨネーズが苦手な人がいると、ポテトサラダを作るかどうかも悩んでしまいます。そんな時にマヨネーズ不使用でも美味しいポテトサラダのレシピがあったら嬉しいですよね。
人生初ポテサラ作った…マヨネーズ使わないレシピをさとーさんが教えてくれて作れた…やばい…このマヨネーズ嫌い人生に光が射した気がした… pic.twitter.com/IKCu02phuw
— すず子 (@sznsn_) January 4, 2016
実は、マヨネーズ不使用でも美味しいポテトサラダを作れる簡単レシピがあります。作り方は、マヨネーズの代わりにオリーブオイルと酢を大さじ1ずつ、牛乳または豆乳を大さじ3加えて混ぜます。オリーブオイルの代わりにオイル漬けのツナをオイルごと使用しても美味しいです。良質なオリーブオイルを使えば健康にも良いヘルシーなポテトサラダになりますよ。
余ったポテトサラダを使ったリメイクレシピも大人気

余ってしまったポテトサラダ、いつもどうしていますか?翌朝そのまま食べるという人や、次の日のお弁当に入れるという人もいるでしょう。でもポテトサラダはリメイクにぴったりの料理なんです。リメイクレシピの種類も多いので、作りすぎてしまったときはぜひリメイクして食べてみてください。

リメイクレシピも、簡単に作れてさっと出せるものから、夕食のメインになるがっつりレシピまで様々です。ポテトサラダの味や風味を活かしたものや、ポテトサラダとは思えないような料理もあるので、ポテトサラダ好きの人も、少し苦手だという人も、家族みんなで楽しめるリメイクレシピです。

鉄板レシピはポテトサラダサンド
ポテトサラダの簡単リメイクレシピ:ポテサラサンドの作り方

最もメジャーなポテトサラダのリメイクレシピは、ポテサラサンドでしょう。そのまま食べるのも美味しいポテトサラダですが、サンドイッチにすることで朝食やランチなどのメイン料理にもなります。食パンにポテトサラダを挟むだけととても簡単なので、思いついたらさっと作って食べることができるのも嬉しいですね。

コッペパンに挟んだら小さいお子さんでもこぼさずに食べやすいです。一緒にハムやレタスを追加してサンドしても良いでしょう。大人から子供まで大好きな味なので、小腹が空いたときのおやつにもおすすめのレシピですよ。
ポテトサラダトーストならカフェのような朝食に
ポテトサラダの簡単リメイクレシピ:ポテトサラダトーストの作り方

サンドイッチは食べ飽きたという時には、ポテトサラダトーストのリメイクレシピはいかがですか?食パンにポテトサラダとチーズを乗せて、トーストで焼けくだけのレシピです。暖かいポテトサラダととろけるチーズで、いつものポテトサラダとは少し違ったリッチな味わいになりますよ。

あらかじめ食パンにピザソースやケチャップを塗って、その上からポテトサラダを乗せて焼けば、ピザ風のポテトサラダトーストの完成です。マヨネーズにケチャップ味がプラスされることで、オーロラソースのようにまろやかな味わいに変わりますよ。
チーズを加えて焼くだけのポテトサラダグラタン
ポテトサラダの簡単リメイクレシピ:ポテトサラダグラタンの作り方

リメイクレシピの中でも簡単かつ本格的なのが、このポテトサラダグラタンです。もともとポテトグラタンは人気がある料理なので、ポテトサラダで置き換えても美味しそうな感じはしますよね。リメイクするときは、マカロニやベーコン、玉ねぎなど、他の具材も加えるとさらに美味しく仕上がります。

他の具材をフライパンで炒めたら、ポテトサラダを投入して牛乳でのばしていきます。リメイクするときには、コンソメ、塩コショウなどを加えて味を整えるとポテトサラダ感が減るので、連日のポテトサラダでも飽きることなく味わうことができるレシピになっています。仕上げにチーズをトッピングして焦げ目がつくまでオーブンなどで焼けば完成です。
堂々のメインおかずになるポテトサラダコロッケ
ポテトサラダの簡単リメイクレシピ:ポテトサラダコロッケの作り方

ポテトサラダのリメイクレシピで人気なものの一つに、ポテトサラダコロッケが挙げられます。ポテトサラダコロッケの作り方のポイントは、茹でたじゃがいもを少し追加することです。じゃがいもを加えるとマヨネーズ感がマイルドになるので、マヨネーズが苦手だという人でも普通のポテトコロッケ感覚でパクパク食べることができます。

ポテトサラダコロッケなら夕食のメイン料理にもなるので、たくさん余ってしまった時のリメイク料理にもぴったりです。コロッケなら冷めても美味しいので、しっかり味にしてお弁当に入れてもいいですね。
ポテサラちくわ天はおかずにもおつまみにもぴったり
ポテトサラダの簡単リメイクレシピ:ポテサラちくわ天の作り方

ポテトサラダの意外なリメイクレシピに、ポテサラちくわ天が挙げられます。このポテサラちくわ天はもともと熊本県のお弁当屋さんで作られたレシピが発祥で、当時大人気メニューだったちくわ天とポテトサラダを組合わせたら、さらに美味しい料理になるに違いないということで誕生しました。そのあまりの美味しさから全国に広まったという、今ホットなリメイクレシピになります。

ちくわいっぱいに詰められたポテトサラダは、どうやって詰めるのか不思議ですよね。これは、ちくわに縦一本切れ目を入れて、そこから詰め込みます。あとは普通のちくわの磯辺揚げの要領で天ぷらにしていくだけです。ぷりっとしたちくわにホクホクのポテトサラダが絶妙にマッチして、一度食べるとやみつきになるリメイクレシピです。
美味しいポテトサラダでみんな笑顔に

作るのが簡単でみんなに人気のポテトサラダは、作り方のポイントを押さえることでワンランク上の美味しさを引き出すことができます。少し面倒だなと思う人も、ぜひ一度試してみてください。その違いに驚かされるはずですよ。メニューに悩んだ時は、いつもとは違った具材や隠し味を入れたポテトサラダにすることで、メニューがマンネリするのも防いでくれます。

たくさん作りすぎて余った時には、リメイクレシピを楽しむことができるのもポテトサラダの醍醐味ですね。ポテサラサンドやコロッケ、ちくわ天など、どれも定評のあるリメイクレシピなので、失敗したらどうしようかという心配もいりません。変幻自在の美味しいポテトサラダ、ぜひ今夜のメニューにいかがですか?