カレーのアレンジレシピ集!リメイク法や人気のうどんなど美味しい一品を!
みんなが大好きなカレー。カレーはたくさん作った方が美味しいですが、続くと飽きてしまうことも。そんなときはアレンジやリメイクレシピに挑戦しましょう!同じカレーでも少し手を加えるだけで美味しい一品に。美味しいアレンジやリメイクレシピをご紹介します。
目次
- カレーはアレンジやリメイクレシピで美味しくなる!
- 定番カレーメニューもみそ汁を加えてコクのある仕上がり
- たっぷりのチーズを加えてトロトロのうどんに
- ひき肉とスパイスが絶妙にマッチ!夏にピッタリ
- いつもの焼うどんもカレーを加えれば違う一品に
- チーズを乗せて焼くだけで本格カフェの味に
- とろーりとろけるチーズと半熟卵の相性抜群!
- カレーをソースに!ふんわり卵で包んだ優しい味
- じゃがいもを追加してホクホクに!
- 子供にも人気!低温でカラッと揚げればお弁当にも
- 5分で簡単!朝ごはんや休日のブランチにおすすめ
- いろいろな具材を入れても!ホットサンドメーカーで簡単に
- コンソメを加えてさっぱりとしたスープに
- 定番も良いけれどカレー味も抜群
- パスタの定番ナポリタンをカレーでアレンジ
- お肉とねぎをたっぷり入れれば大満足のボリュームに
- 中華まんの生地で包んで蒸すだけで本格的な味
- ネバネバ納豆で栄養抜群
- 余ったカレーは冷凍保存がおすすめ
- カレーの正しい温め方
- 悪くなったカレーの見極め方
- カレーのアレンジやリメイクレシピを楽しもう!
カレーはアレンジやリメイクレシピで美味しくなる!

子供から大人までみんなが大好きなカレー。月に1回は必ずたくさん作って食べているという方も多いのではないでしょうか?いくら大好きなカレーでも毎日続いてしまうと飽きてきますよね。たくさん作ったカレーを最後まで飽きずに美味しく食べるには、アレンジレシピやリメイクレシピがおすすめです。アレンジやリメイクといえば面倒そうとか難しそうなイメージですが簡単です。

カレーを使ったアレンジレシピやリメイクレシピは、お肉や野菜のエキスが溶け込んでいて、味もしっかり付いているので、ほとんど手を加えることがありません。忙しいときの時短レシピとしてもおすすめです。そこで今回は、たくさん作ったカレーが残ったときや飽きてしまったときに簡単にできる、アレンジレシピやリメイクレシピをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

定番カレーメニューもみそ汁を加えてコクのある仕上がり
人気アレンジ&リメイクレシピ①カレーうどん

カレーのアレンジやリメイクレシピではカレーうどんは定番ですよね。カレーうどんの作り方はとても簡単で、カレーをだし汁で溶いて、ねぎをトッピングして、うどんにかけるというものが一般的です。もちろん定番のカレーうどんも美味しいですが、さらに美味しいカレーうどんは、だし汁でカレーを溶くのではなく、みそ汁で溶きます。味噌とカレーは意外と相性が良いんですよ。

【材料】カレー、みそ汁、うどん、ねぎ、片栗粉です。【作り方】うどんをお好みの固さに茹で、器に移します。鍋に残ったカレーを入れ、空気に当てながらしっかりと加熱します。カレーと5:5になるようにみそ汁を入れます。最後にとろみを付けるために、水溶き片栗粉を入れ、うどんにかければ完成です。だし汁ではなくみそ汁にすることで、カレーにコクが加わって美味しく!
たっぷりのチーズを加えてトロトロのうどんに
人気アレンジ&リメイクレシピ②チーズカレーうどん

カレーのアレンジ&リメイクレシピでは定番のカレーうどんも、チーズを加えるとトロトロの仕上がりになって、チーズ好きにはたまらない仕上がりになりますよ。カレーにチーズのトッピングはとっても合いますが、うどんとの相性も抜群です。チーズカレーうどんを美味しく食べるポイントは、うどんもカレーもあっつあつにすることです。溶けたチーズが絡んでたまらない美味しさ!

【材料】カレー、うどん、とろけるチーズ、黒コショウ、片栗粉です。【作り方】うどんをお好みの固さに茹で、器に移します。カレーを空気に触れるようにしっかりと加熱し、水溶き片栗粉でとろみをつけます。うどんにかけます。その上からたっぷりのとろけるチーズの乗せ、黒コショウを振りかければ出来上がりです。仕上げの黒コショウのスパイスが効いて夜食にもおすすめです。
ひき肉とスパイスが絶妙にマッチ!夏にピッタリ
人気アレンジ&リメイクレシピ③キーマカレー冷やしうどん

夏になると冷たくてさっぱりしたものが食べたくなりますよね。うどんを使ったカレーのアレンジやリメイクレシピといえば、温かいカレーうどんが定番ですが、冷やしたうどんとスパイスの効いたカレーの組み合わせも美味しいですよ。うどん以外にもレタスやトマト、キュウリなどのサラダ野菜や、レモンを添えてさっぱりさせるのもおすすめです。作り方ももちろん簡単です。

【材料】カレー、うどん、お好みでレタスやトマト、キュウリ、ねぎ、生卵などです。【作り方】まずカレーをしっかりと温めてから、保存容器に入れ冷蔵庫である程度冷やします。うどんはかために茹でて氷水でしめ、器に盛ります。付け合わせの野菜を盛りつけ、冷やしたカレーを乗せ、ねぎやレモン、生卵を乗せれば出来上がりです。カレーは冷やさず温かいままでもOKです。
いつもの焼うどんもカレーを加えれば違う一品に
人気アレンジやリメイクレシピ④カレー焼うどん
たくさんの野菜がうどんと一緒に食べられる焼うどんも人気のあるレシピですが、そんな焼うどんにカレーを加えるレシピも子供から大人まで人気が高いですよ。和風味や中華味にすることが多い焼うどんですが、カレーを加えたレシピではコクが出ますし、食欲がないときでもカレーの風味が食欲を増進させてくれます。簡単にすぐできるので、こちらのレシピも夜食にピッタリです。

【材料】カレー、うどん、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、豚肉、青のり、鰹節、塩コショウ、紅ショウガです。【作り方】適当な大きさに切った野菜と豚肉をフライパンで炒め、日が通ったらうどんを加えてさらに炒めましょう。カレーを加え、塩コショウで味を調えます。仕上げに青のりや鰹節、紅しょうがを振りかければ出来上がりです。ついお代わりしたくなる美味しいレシピです。
チーズを乗せて焼くだけで本格カフェの味に
人気アレンジ&リメイクレシピ⑤カレードリア

カフェで食べるドリアって美味しいですよね。家でドリアを作ってもイマイチカフェのようにならないと思うことも多いですが、そんなときはカレーを加えたレシピがおすすめですよ。カレーを加えると一気にカフェの味に近づけるんです。カレードリアももちろん作り方は簡単です。カレーを加えることでちょっと重めになるので、ランチや晩ご飯のメインとしておすすめです。

【材料】カレー、ご飯、チーズ、ミートソース缶(パウチタイプでもOK)、パセリです。【作り方】ご飯に市販のミートソースを加えてしっかり混ぜます。グラタン皿にご飯を移し、温め直したカレーをかけ、その上からたっぷりのチーズをかけましょう。250度のオーブンで15分ほど焼けば出来上がりです。カレーだけではなくミートソースを使うのが美味しくなるポイントですよ。
とろーりとろけるチーズと半熟卵の相性抜群!
人気アレンジ&リメイクレシピ⑥半熟卵入りカレードリア

ご飯に絡んだ半熟卵がたまらないアレンジ&リメイクレシピといえば、半熟卵入りカレードリアです。卵を加えることで味がまろやかになりますし、栄養もアップするのでおすすめです。とろとろの半熟卵ととろけたチーズとの相性は抜群!卵を1つ加えるだけで、普通のカレードリアとは全く違った味わいになりますよ。作り方もとても簡単なレシピなのでランチにおすすめです。

【材料】カレー、ご飯、ミートソース缶、たまご、とろけるチーズ、パセリです。【作り方】ご飯に市販のミートソースを混ぜ合わせ、グラタン皿に移します。その上に温めたカレーをかけ、ご飯の中央をくぼませ、卵を割り入れます。その上からとろけるチーズをたっぷりのせ、250度のオーブンで15分ほど加熱し、最後に彩でパセリを振れば出来上がりです。
カレーをソースに!ふんわり卵で包んだ優しい味
人気アレンジ&リメイクレシピ⑦オムカレー

子供から大人まで大好きなオムライス。オムライスのソースといえばケチャップやデミグラスソースが一般的ですが、そのソースをカレーにした簡単アレンジ&リメイクレシピが、オムカレーです。ケチャップやデミグラスソースとはまた違った味わいで、ご飯を包んだふんわりした卵がたまらないおすすめのレシピです。卵でご飯を包むもよし、トロトロ半熟卵を乗っけるも良しです。

【材料】カレー、ご飯、卵、ケチャップ、ウスターソース、塩コショウです。【作り方】ご飯にカレーとケチャップ、ウスターソース、塩コショウを少量入れて混ぜ合わせます。フライパンで薄焼き卵を作り、中央に卵が崩れないように先ほどのご飯を入れて包みます。器に盛ったらカレーをたっぷりとかければ出来上がり。ご飯と混ぜ合わせるカレーに+αすることでより美味しく!
じゃがいもを追加してホクホクに!
人気アレンジ&リメイクレシピ⑧カレーコロッケ

コロッケもカレーのアレンジ&リメイクレシピとしておすすめの一品です。丸めて油で揚げる作業があるの絵、多少手間はかかりますが、作り方自体は簡単ですし人気レシピです。じゃがいもをたくさん追加すれば、ホクホクの仕上がりになりますし、何も追加しなければ、食べたときに中からカレーがとろっとあふれ出る仕上がりになります。おすすめはじゃがいもを追加したコロッケ!

【材料】カレー、じゃがいも、小麦粉、卵、パン粉です。【作り方】じゃがいもの皮を剥き、茹でるか電子レンジで加熱して柔らかくします。マッシャーで潰し、温めたカレーをかけ、お好みの大きさに成形します。小麦粉、卵、パン粉の順に付け、180度に熱した油できつね色になるまで揚げれば出来上がりです。手間が少しかかる分、美味しさもボリュームもあるレシピですよ。
子供にも人気!低温でカラッと揚げればお弁当にも
人気アレンジ&リメイクレシピ⑨カレーライス春巻き

子供が大好きな中華料理といえば春巻きですよね。春巻きといえば中の具を変えるだけでいろいろな味のバリエーションが楽しめると人気のレシピです。そんな春巻きにカレーライスを詰め込んだアレンジ&リメイクレシピも美味しいですよ。ご飯を使うことで満腹感もありますし、冷めても美味しいのでお弁当のおかずとしてもおすすめのレシピです。

【材料】カレー、ご飯、春巻きの皮です。【作り方】温めたカレーとご飯を混ぜます。春巻きの皮で包んだら、フライパンに1cmほどの少量の油を入れ、弱火で揚げ焼きにしていきます。弱火で時間をかけて揚げ焼きすることで、時間が経っても美味しさが変わりません。春巻きの皮がきつね色になれば出来上がりです。お好みで中にとろけるチーズなどを加えても美味しいですよ。
5分で簡単!朝ごはんや休日のブランチにおすすめ
人気アレンジ&リメイクレシピ⑩カレートースト

朝ごはんはパン派という方も多いですが、パン派の方におすすめのアレンジ&リメイクレシピが、5分で簡単に作れるカレートーストです。朝は忙しいので、朝ごはんを作る時間をかけるのは難しいという方も多いですし、ささっと時間をかけられずに食べられるものが良いですよね。しかも美味しくて栄養があれば文句なしです。そんな方はカレートーストレシピがピッタリです。

【材料】カレー、食パン、とろけるチーズ、お好みでアスパラガスや玉ねぎなどの野菜です。【作り方】食パンの上に温めたカレーを厚めに塗り、その上にとろけるチーズの乗せて、オーブントースターで3分~5分チーズが溶けるまで加熱すれば出来上がりです。野菜を乗せる場合は事前に電子レンジで加熱して火を通しておきましょう。簡単なので毎朝の定番メニューになるかも。
いろいろな具材を入れても!ホットサンドメーカーで簡単に
人気アレンジ&リメイクレシピ⑪カレーホットサンド

トーストでカレーのアレンジ&リメイクレシピを楽しむなら、ホットサンドメーカーを使った、ホットカレーサンドもおすすめです。はさむだけで簡単ですし、いろいろな具を追加すると栄養価も上がりますね。ホットサンドメーカーを使えば、具をたくさん入れてもちゃんと四方を閉じてくれるのが良い所です。食べこぼしが気になるお子さんにもおすすめのレシピですよ。

【材料】カレー、食パン2枚、お好みで追加したい具材(チーズや卵など)です。【作り方】ホットサンドメーカーの電源を入れ、食パンをセットし、カレーとお好みの具材を乗せ、上から食パンを乗せます。あとはホットサンドメーカーではさめが出来上がりです。ホットサンドメーカーを使えば簡単ですが、なければフライパンで両面焼いて作ることもできますよ。
コンソメを加えてさっぱりとしたスープに
人気アレンジ&リメイクレシピ⑫カレースープ

カレーをさっぱり食べたいときにおすすめな、アレンジ&リメイクレシピがカレースープです。カレーはそのままだと少し重いですが、薄めてスープにすればあっさり食べることができるので、食欲がないときにもおすすめです。キャベツやパセリなどの具材を追加することで、また普通のカレーとは違った風味が味わえますし、栄養価も高くなるおすすめのレシピです。

【材料】カレー、コンソメ(顆粒)、キャベツやインゲン、パセリ、アスパラガスなどお好みの具材、塩コショウです。【作り方】カレースープに追加したい具材を適当な大きさに切りましょう。肉類を追加したいならヘルシーな鶏肉がおすすめ。カレーに水、コンソメ、お好みの具材を加えて煮ます。追加した具材に火が通ったら、塩コショウで味を調えれば簡単カレースープの完成。
定番も良いけれどカレー味も抜群
人気アレンジ&リメイクレシピ⑬カレー餃子

春巻きやシュウマイ同様に、家庭で定番の中華料理といえば餃子ですよね。市販の餃子も美味しいですが、ひとつひとつ包んだ餃子は家族からも大人気レシピではないでしょうか?そんな人気レシピの餃子も、カレーを加えるアレンジ&リメイクレシピで、美味しい変わり種餃子に大変身します。定番の餃子と違うレシピに挑戦してみたい方にはピッタリです。美味しいので食べ過ぎ注意!

【材料】カレー、豚ミンチ、玉ねぎ、ねぎ、ショウガ、ニンニク、塩コショウ、餃子の皮です。【作り方】玉ねぎはみじん切り、ねぎは小口切りにして豚ミンチと粘り気が出るまで混ぜます。ショウガとニンニクを加え、塩コショウで味を調え、温めたカレーを加えましょう。餃子の皮で包んで、フライパンに並べ蓋をして、水を加えて蒸し焼きに。水がなくなったら蓋を取り焼き目を。
パスタの定番ナポリタンをカレーでアレンジ
人気アレンジやリメイクレシピ⑭カレーナポリタン

子供から大人までが大好きなパスタといえばナポリタンですね。ケチャップ味がたまらなく美味しいレシピですが、アレンジ&リメイクレシピは、そんな大人気のナポリタンにカレーをプラスして、簡単でさらに美味しく変身させます。単にパスタにカレーをかけるだけではそれ程美味しくはなりませんが、ナポリタンにカレーを加えることでケチャップとマッチして美味しいレシピに。

【材料】カレー、パスタ、玉ねぎ、ピーマン、ウインナーorベーコン、ケチャップ、ニンニク、ウスターソース、塩コショウです。【作り方】パスタを茹でている間に玉ねぎとピーマンを薄切り、ウインナーorベーコンを適当な大きさに切って炒めます。茹で上がったパスタを加え、ニンニク、ケチャップ、ウスターソース、カレーを加えて、塩コショウで味を調えれば完成です。
お肉とねぎをたっぷり入れれば大満足のボリュームに
人気アレンジやリメイクレシピ⑮カレー南蛮そば

カレーうどんに似ているレシピといえばカレー南蛮がありますよね。似ていますが、お肉やねぎ、和そばを使うので、似て非なる美味しいレシピです。お肉が入る分、カレーうどんよりもボリュームを感じられるので、女性だけでなく男性にも満足のいくレシピです。お肉やねぎだけでなく、オクラなどの季節の野菜を加えても良いですよ。緑系野菜なら彩りもとてもきれいになりますね。
【材料】カレー、そばつゆ、和そば、鶏肉or豚肉、ねぎ、片栗粉です。【作り方】鍋にそばつゆを入れ、ねぎとお肉を入れて火をつけます。乾燥そばを使う場合は、別の鍋で茹でておきましょう。そばつゆにカレーを加え、水溶き片栗粉でとろみを付けます。茹で上がったそばを器に盛り、カレー入りの麺つゆをかければ出来上がりです。体が芯から温まるレシピですよ。
中華まんの生地で包んで蒸すだけで本格的な味
人気アレンジやリメイクレシピ⑯カレーまん

冬に食べたくなる中華まん。最近では家で簡単に作れるレシピが話題になっていますが、カレーのアレンジ&リメイクレシピでもカレーを餡に使うカレーまんが人気です。コンビニなどで買うカレーまんは、ひき肉をカレー味に仕上げたキーマカレーっぽい感じですが、アレンジ&リメイクレシピではカレーをそのまま使うので、食べたときにもっとカレーを感じられますよ。

【材料】カレー、食パン、片栗粉、ラップです。【作り方】食パンを水溶き片栗粉につけてカレーまんの皮を作っていきます。いろいろなレシピがありますが、食パンを使うのが簡単でおすすめです。食パンの中央に温めてから少し冷ましたカレーを乗せラップと一緒に包んで上部分をひねって留めましょう。蒸し器やフライパンを使って蒸せば美味しいカレーまんの完成です。
ネバネバ納豆で栄養抜群
人気アレンジやリメイクレシピ⑰カレー納豆焼きカレー

栄養価の高いネバネバの納豆。最近はカレーにトッピングした納豆カレーのレシピが話題になっていますね。ネバネバの納豆とカレーの相性は抜群!そんな納豆を使ったアレンジ&リメイクレシピがおすすめですよ。納豆は加熱してしまうので、酵素であるナットウキナーゼの効果は失われてしまいますが、納豆はナットウキナーゼだけではありませんから、栄養面もバッチリなレシピです。
納豆&チーズ乗せ焼きカレー。最高😍
— うめちゃん→ (@velocity27_ume) June 30, 2018
【材料】カレー、納豆、とろけるチーズです。【作り方】納豆は付属のタレと混ぜておきます。グラタン皿にご飯を盛り、カレーを全体的にたっぷりとかけましょう。その上に納豆を乗せ、さらにその上にたっぷりのとろけるチーズを乗せ、250度のオーブンで15分ほど加熱し、チーズに焼き目が付いたら出来上がりです。チーズを乗せただけのカレーよりも香ばしさがアップするレシピ!
余ったカレーは冷凍保存がおすすめ
カレーは温め直せば冷蔵庫で何日でも保存がきくというイメージがありますが、カレーは実は冷蔵庫ではそんな日持ちはしません。冷蔵庫で保存できる期間は2日程度です。でもたくさんカレーを作ったときには、2日で食べ切るのは難しいこともありますよね。そんな場合は、アレンジ&リメイクレシピも作りやすくなるように小分けにして冷凍保存をするのがおすすめですよ。

アレンジ&リメイクレシピによってはカレーをたくさん使わないことも多いです。タッパーなどにたくさん入れて保存すると、全部丸ごと解凍しなければいけなくなるなど不便なので、おすすめは冷凍保存バッグです。空気をしっかり抜いて冷凍保存バッグに入れて冷凍保存すれば、必要な分だけをパキッと割って使うことができるのでとても便利ですよ。

カレーを冷凍保存した場合の賞味期限は2週間~3週間ほどです。1ヵ月ほどは保存できますが、霜が付くなどして味が落ちてしまうので、できるだけ早めにアレンジ&リメイクレシピで食べ切るようにしましょう。
カレーの正しい温め方

カレーは寝かせた方が美味しくなりますが、カレーにはウェルシュ菌という食中毒の原因になる菌が繁殖しやすいです。ウェルシュ菌は熱に強いので、加熱しても死滅させることは難しいです。そのため、カレーを温め直すときには、食中毒を起こさないよう、正しい温め方をすることが大切です。食べごろの温かさになればOKとしている方もいますが、それは間違いです。

カレーを温めるときには、しっかり加熱することが大切です。つい食べごろの温度にまで温められたら火を止めてしまいがちですが、しっかりと加熱させることが大切です。ウェルシュ菌は熱には強いですが空気に対しては弱いので、カレーを温めるときには、空気が入るようにしっかりとかき混ぜてくださいね。ムラになりやすい電子レンジでの加熱はおすすめできません。

カレーのアレンジ&リメイクレシピを作るときにも、少量でなければ小さな鍋で温めるのがおすすめです。お玉1杯程度などの少量であれば、電子レンジを使ってしっかりムラなく加熱しましょう。
悪くなったカレーの見極め方

カレーは作ったその日よりも十分に寝かせた2日後が美味しいですよね。カレーをたくさん作って余ってしまったら、冷蔵庫で保存する場合も多いですが、冷蔵庫では長期保存ができないので注意が必要です。カレーは香辛料がたくさん入っているので、腐らないと思っている方も少なくありませんが、腐らないイメージを持っていると危険です。
スパイスを使っているカレーでも、他の料理同様に腐ります。気温が高い夏場は、冷房をつけていない部屋では数時間置いておいただけで腐ってしまいます。長時間カレーを置いておくと、表面に白い幕のようなものが張っているのに気付くことがあります。この白い膜の正体はカビです。長時間出しっぱなしのカレーに白い膜が張っていたら、食べないようにしましょう。
カレーのアレンジやリメイクレシピを楽しもう!

美味しいカレーでも何日も続くと飽きてしまいますよね。そんなときはアレンジやリメイクレシピで、カレーを楽しみましょう。すでにできているカレーを使うレシピなので、少し手を加えるだけで簡単に美味しい一品が作れますよ。メインやサブおかず、お弁当用のおかずなどいろいろなレシピに挑戦して、最後まで美味しくカレーを楽しみましょう!