ケークサレの人気レシピまとめ!簡単な炊飯器での作り方や美味しいアレンジも!
皆さんはケークサレとは知っていますか?ケークサレのレシピはたくさんあり、基本のものからアレンジを加えてさまざまな味わいに変化するケークサレもあります。今回は、ケークサレの人気レシピと簡単な炊飯器での作り方や美味しいアレンジもまとめてみました。
目次
- ケークサレの人気レシピを大公開!
- まずは基本のケークサレの人気レシピ
- ホットケーキミックスでケークサレレシピは簡単!
- 彩りも綺麗なケークサレは軽めの食感レシピ
- 沖縄風に!?ケークサレはアレンジが自由自在
- カラフルなケークサレはキレイでおしゃれ
- ケークサレをフライパンで作ってみよう!
- ヘルシーなケークサレはダイエットにも最適
- 春を感じるケークサレは癒しの効果も満載
- 野菜ジュースがあれば簡単にケークサレが作れるレシピ
- あまりがちな粉でケークサレレシピ!エコな1品
- ケークサレ食べて鉄分やビタミンが摂取できる
- 炊飯器で簡単にケークサレレシピ!忙しい時に最適
- ケークサレをグリーンバナナ粉で作ろう
- ボリュームのあるケークサレで大満足
- 焼きたてでも冷めても美味しいケークサレは最高
- ゴロゴロ食感がたまらない!美味しいケークサレ
- サクサク食感のケークサレは楽しめる!
- まさに和のケークサレ!デザートレシピ
- 素材の甘さを感じられるケークサレは絶品
- 離乳食1歳バースデーケーキにもなるケークサレ
- ピーマンが苦手なお子様でも美味しく食べてくれるレシピ
- 何個も食べたくなるケークサレの味わいに感激
- 大量消費したい方にケークサレレシピはおすすめ
- 冷めても美味しい!ケークサレは万能
- カロリー抑えて作るケークサレはとってもヘルシー
- ケークサレは自然な甘みで食べられる美味しさ
- ほんのりにんにくと醤油の香りがたまらないケークサレ
- 朝食やランチに大人のケークサレはいかがですか?
- ケークサレはアレンジレシピが豊富!
ケークサレの人気レシピを大公開!

フランス生まれのケークサレとは、みなさん知っていますか?ケークサレとは、塩味のきいている甘くないケーキのことを言います。キャッシュに近くどちらかというと、おやつというよりも食事感覚で食べるケーキです。そこで今回は、ケークサレの人気レシピ、簡単な炊飯器での作り方や美味しいアレンジもご紹介します。
まずは基本のケークサレの人気レシピ

簡単で美味しいシンプルな生地で、混ぜて焼くだけなのでとてもお手軽に作れます。基本のケークサレのレシピとなっています。具材を入れなくてもすごく美味しくて、朝食には必ず食べたくなりますよ。簡単に作り方をご紹介します。まず、オーブンを180度に予熱しておきます。卵2個と油大さじ4、牛乳大さじ4、粉チーズ大さじ4、塩小さじ1/3をよく混ぜます。

玉ねぎをみじん切り、他の具材もみじん切りや小さめの一口大に切って生地に混ぜます。薄力粉1カップとベーキングパウダー小さじ1をふるい入れて、さっくり混ぜます。型に流し入れて、180度のオーブンで40~50分焼いて完成です。
ホットケーキミックスでケークサレレシピは簡単!
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:ホットケーキミックスのケークサレ
ホットケーキミックスで、ケークサレを作りました。
— TM (@yopparaielmo) April 30, 2018
簡単で、とてもいいおつまみ。
甘じょっぱくて好きな味。#HM#ケークサレ pic.twitter.com/3Fp9S9H8sJ
ホットケーキミックスがお家にあれば、ぜひ作ってみて下さい。とても簡単に美味しいケークサレが作れます。ホットケーキに飽きた時などにいいですよ。甘くないので、朝食などにいかがですか?和風だしも入っているので旨味もUPです。おかずにもなるので、お弁当にもいいかもしれませんよ。
ホットケーキミックスでケークサレレシピ

まず、簡単に作り方をご紹介します。玉ねぎ1/2個をみじん切りにしてウインナー適量を輪切にします。次に、ホットケーキミックス300gと牛乳150ml、オリーブオイル大さじ3、和風だしの素大さじ1をすべて入れて混ぜ合わせます。卵3個と玉ねぎ、ウインナー、刻みねぎ適量を混ぜ込みます。パウンドケーキの型に生地を流し込みます。
妥協案として、ホットケーキミックスと玉ねぎとソーセージでケークサレもどきを錬成したぞ😁 pic.twitter.com/tfmStV7EAJ
— ミカエリス (@michela1126) April 10, 2018
180度に予熱しておいたオーブンで30分焼きます。竹串を刺して仕上がりを確認して完成です。パウンドケーキ型がない場合は、お好きな型に入れて焼いてみて下さい。お子様にも人気のケークサレになっています。
彩りも綺麗なケークサレは軽めの食感レシピ
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:ほうれん草とベーコンのケークサレ
ケークサレ(しょっぱいケーキ)作りました。ほうれん草とベーコンの。具だくさんのでかい卵焼きにみえるけどケーキです。こういうことがわりに大事だと思うのです。小さな一歩。駄目な時は歯磨きさえ億劫なので。 pic.twitter.com/FkvOHKYumq
— すずめ (@kobayashisuzume) June 6, 2018
ブランチにピッタリのケークサレレシピです。軽い食感なので、いくらでも食べられます。チーズも入れるとまた美味しいですね。アレンジも自由自在です。彩りもいいので、朝食やランチ以外にもお弁当やおもてなしにもいいです。ほうれん草とベーコンの相性が抜群なので、ぜひ作ってみて下さい。
ほうれん草とベーコンのケークサレレシピ

簡単に作り方をご紹介します。まず、ほうれん草3束を2cmくらいのざく切りにします。ベーコン80gは5mmくらいのサイコロ状に切ります。オリーブオイルをフライパンに入れて、ベーコンとほうれん草を炒めます。しんなりしたら塩コショウ少々でしっかり味付けをします。卵2個を溶いて、オリーブオイル50mlと牛乳50mlを加えてよく混ぜます。
ほうれん草とベーコンとチーズたっぷりのケークサレよ〜 pic.twitter.com/oi2ZrZOqAv
— 揺蕩 (@mou_tayutawanai) April 15, 2018
薄力粉110gとベーキングパウダー4g、塩小さじ1/2をふるいにかけて加えて下さい。ゴムベラでダマにならないようにさっくり混ぜて下さい。ほうれん草とベーコンを生地に混ぜて、ゴムベラでさっくり混ぜ合わせます。型にクッキングペーパーを敷いて、生地を流しいれて高い所から2~3回落として全体を平らにします。170度のオーブンで40分焼き完成です。
沖縄風に!?ケークサレはアレンジが自由自在
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:スパムのケークサレ
ケークサレ焼けたよ(*´∀`*)ノアスパラとスパム、黒いのは焦げてるわけではなくブラックオリーブです pic.twitter.com/h7fsAoSc
— HIME (@himesroom) July 11, 2012
フランス生まれのケークサレを沖縄風にアレンジしたレシピです。具材のさまざまな食感も楽しめるので、食べるのも楽しみですね。また、スパムを入れることで、塩味が効いて旨味もUPすることによって、お酒のおつまみにもピッタリのレシピの1品が作れます。
スパムのケークサレレシピ

簡単に作り方をご紹介します。まず、ニンジン1/2本は1cm角に切ります。赤パプリカ1個は1cm角に切ります。スパム100gは1cm角に切ります。グリーンアスパラガス3本は、根元の固い部分を切って、下から5cmくらいの皮をピーラーで剥いて1cm幅の小口切りにします。
家に帰ったら、バナナのパウンドケーキ(奥)とスパムのケークサレ(手間)を旦那が作ってた!女子力高い!! pic.twitter.com/bkESB7nF1S
— にっく (@KunouNick) November 26, 2014
ホットケーキミックス150gと卵1個、牛乳100ml、オリーブオイル大さじ2、塩・粉チーズ・ガーリックパウダー各小さじ1をボウルに入れて、しっかりと混ぜ合わせます。野菜やスパムを加えて、さっくりと混ぜ合わせます。
鳥レバーのサラダが気になる。
— ゆきち (@toto0104) May 30, 2010
今度教えてほしいなー。
私は、今日は、スパムのケークサレをつくったよ。
サラダ油を入れたグリルプレートに流し込んで、粉チーズと黒コショウを適量をふりかけてグリルで焼きます。途中1度取り出して、アルミホイルでしっかりと覆い再びグリルに入れて焼いて下さい。竹串を刺して、タネが付かなければ完成です。十分冷ましてから取り出して下さいね。
カラフルなケークサレはキレイでおしゃれ
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:アボカドとパプリカのケークサレ
おりょーりきょーしつ。
— さち (@sachi2014sochi) April 21, 2018
豚ヒレ肉のハーブ蒸しクリームソース添え
アボカドのケーク・サレ
にんじんと干しいちじくのリボンサラダ
アボカドが不思議な食感。豚ヒレ肉、おいしー pic.twitter.com/nGRzE4bCz4
アボカドの緑とパプリカの赤で彩りがすごく良くて、おしゃれ感もUPのケークサレレシピです。食卓も華やかになり、おもてなしや持ちよりパーティーにもおすすめのケークサレレシピになります。見た目だけではなく、味も抜群に美味しいのでぜひ、試して作ってみて下さい。
アボカドとパプリカのケークサレレシピ

簡単に作り方をご紹介します。まず、下準備から始めます。クッキングシートを型に敷きます。オーブンを180度に予熱しておきます。小麦粉100gとベーキングパウダー小さじ1強をふるっておきます。次に、ベーコン(細切り)35g、玉ねぎ(みじん切り)50g、パプリカ(2cm角程度に切る)1/2個をフライパンで炒め、塩コショウで味を調えます。
アボカドとベーコンのケークサレ pic.twitter.com/eD9TO0KEdZ
— aauik (@aauiK) March 28, 2017
大きめのボウルに卵2個を溶きます。牛乳100ccとオリーブオイル30cc、炒めた具を加えて、さらに混ぜ合わせます。アボカド(2cm角程度に切る)1/2個、チーズ(1cm角程度に切る)15gを加えてひと混ぜして下さい。小麦粉+BPを加えヘラで混ぜます。型に生地を流して、オーブンで40~45分焼きます。10分後に上部に切り込みを入れ、焼きあがったら網の上で冷まして完成です。
ケークサレをフライパンで作ってみよう!
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:フライパンでケークサレ
明日明後日の朝食に
— 花咲うさぎ♡LC愛用&ハスラー乗り (@hanausapink) May 5, 2018
フライパンでケークサレ作りました🍽️
ホットケーキミックス使用
ケークサレの中身は、キャベツ 人参 紫玉ねぎ ミニトマト コーンにベーコン。粉チーズ入れコンソメをきかせて
色々入れちゃってて何入ってるかわからん状況だし😅
今度はパウンドケーキ型で作ってみたいな🙂 pic.twitter.com/EMUCI40x3s
朝食やおやつにピッタリのケークサレレシピです。じゃがいもやツナ、グリンピースなどお好きな具材でアレンジを楽しめるのがポイントです。また、フライパンで作るので時短にもなりますし、お手軽なので忙しい時でも簡単に作れるのが嬉しいですね。
フライパンでケークサレレシピ
フライパンとホットケーキミックスでなんちゃってケークサレ。 pic.twitter.com/3bLMhRoryq
— (show*say) (@showsay3) April 30, 2017
簡単に作り方をご紹介します。まず、卵1個を溶きほぐして牛乳100mlを加えて混ぜ、ホットケーキミックス150gも入れて混ぜ合わせます。ハム3枚は1cm角くらいに切り、ブロッコリー3~4房は1番小さい房になるように包丁の先を使って細かく切り、茎の部分は粗みじん切りにして下さい。ハムとブロッコリー、塩コショウ適量を卵などを入れた所に入れます。
フライパンでケークサレ。あんまんまんのレシピの丁度半量を、20センチくらいのフライパンで焼きました。弱火で写真のような焼き目がつくまでだよ。 pic.twitter.com/cwnN1zIpCQ
— こにゃん (@mocha_fuwari) April 17, 2017
さっくり混ぜて、油を薄く引いて温めておいたフライパンに流し込みます。小さめのフライパンの方がおすすめです。蓋をして弱火で5分くらい焼き、裏返して同じように焼きます。つまようじなどで刺して、何も付かなければ完成です。切り分けて食べて下さいね。焼き時間が長めなので、初めからじっくり弱火で焼くといいです。
ヘルシーなケークサレはダイエットにも最適
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:おからパウダーケークサレ

おからパウダー使用なので、低糖質です。一切れ当たり約75kcalで糖質は約0.3gとなっています。ダイエット中の方でも楽しめるヘルシーなケークサレのレシピとなっています。具材はお好きなものでOKです。アレンジも自由自在なので、作るのも楽しめますね。
おからパウダーのケークサレレシピ
おからパウダー入りのケークサレを作ったら、腹持ち抜群の朝食になる? お野菜たっぷり加えれば栄養面でも申し分ないですよね… 以上、独り言でした。w
— ゆ う (@momocuesakura) October 17, 2011
簡単に作り方をご紹介します。まず、具材の下準備から始めます。鮭1切れはグリルまたはレンジで加熱して火を通し、骨と皮を取り除きます。ほぐしすぎると食感が無くなるので注意して下さい。次に具材の下準備をします。ほうれん草半束を下茹でして下さい。卵2個とマヨネーズ大さじ2、オリーブオイル大さじ1、アーモンドミルク200mlを全部合わせてよく混ぜ合わせます。
今日のブランチ♪
— とも (@sazukitomo) May 11, 2014
ケークサレ。油少なめの野菜いっぱい、米粉とおからパウダーをミックスしてヘルシーに☆ pic.twitter.com/D9eTqYmKNV
合わせ液の中におからパウダー50gとベーキングパウダー3gを入れて混ぜます。生地の中にほぐした鮭とほうれん草、とろけるスライスチーズ1枚を入れて混ぜます。パウンドケーキ型に生地を入れて、180度のオーブンで約35分間焼きます。焼けたら完成です。冷めてからの方が切りやすいですよ。アツアツも良いですが、冷めてからの方がおからパウダーの匂いが気になりません。
春を感じるケークサレは癒しの効果も満載
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:春野菜のケークサレ
ブログを更新しました。
— ささきりえ(佐々木梨絵) (@karinyanco) May 12, 2015
「そら豆のケークサレ」→http://t.co/f5iVp0A0Mx pic.twitter.com/cKINWrsKu5
春に美味しい新玉ねぎとそら豆で朝食にも最適なケークサレレシピです。朝からおしゃれに過ごしてみませんか?そら豆の香りや食感もたまりませんよ。春だからこその旬の食材で作るケークサレは、春を感じる絶品のレシピになります。
春野菜のケークサレレシピ
友達からおすそ分けのそら豆。ケークサレにしてみたょ🍴 pic.twitter.com/Fdt4cFKT6u
— 敦子 (@AtNetea) May 30, 2013
簡単に作り方をご紹介します。まず、薄力粉150gとベーキングパウダー小さじ1は合わせてふるっておきます。ほうれん草1束は洗って水に5分ほど浸け、刻みます。玉ねぎ(中)1個はみじん切りにします。そら豆300gは側面に切り込みを入れて、塩入りの沸騰したお湯で3分ほど茹でます。切り込みを入れることで、皮が剥きやすくなるのでおすすめです。
そら豆のケークサレ焼けました♡
— サラダ@3日目東ムー34a (@sa_lade) July 1, 2014
親指鉄板で火傷しました(´;ω;`)ウッ…#野菜 #お菓子 pic.twitter.com/cRbbIW63Jl
オリーブオイル大さじ1をフライパンに入れて熱し、玉ねぎとほうれん草を炒めます。玉ねぎの甘味を出すためなら半透明になるまで炒めて下さい。ボウルに牛乳または豆乳100cc、卵1個、チーズ50g、マヨネーズ大さじ2、塩コショウ少々を入れて混ぜます。炒めた玉ねぎとほうれん草、皮を剥いたそら豆を入れて混ぜます。粉類を入れて、さっくり混ぜて下さい。
「そら豆のケークサレ」焼き上がりましたー☆ pic.twitter.com/0aRJ6smfnp
— ajara_chiba (@ajara_chibar) May 2, 2014
熱したフライパンが、全体的に温まったら生地を入れます。弱火よりも小さい蛍火で蓋をして20分焼きます。ガス代やフライパンの大きさによって焼き上がりが違うので、15分ほどで1度竹串などで刺してみて下さい。竹串を刺して、生地が付いてこなければ完成です。火加減が強いと全体に火が通るまでに焦げてしまうので注意して下さい。
野菜ジュースがあれば簡単にケークサレが作れるレシピ
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:野菜ジュースケークサレ
野菜ジュースとホットケーキミックスを使用した簡単で美味しいケークサレレシピです。具だくさんで大満足の1品です。朝食やランチにおすすめのケークサレです。野菜ジュースはいろいろな野菜が入っているので、栄養も満点なのがうれしいポイントです。
昼食
— 花駒 (@Hanakoma53) November 28, 2012
ナッツ、チーズ、ベーコン、野菜ジュースでケークサレを焼いてみた。
とても簡単!
(若干焼き過ぎww) pic.twitter.com/eHkCg4Sm
野菜ジュースのケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、ベーコン4~5枚と玉ねぎ(小)薄切り1/2個、塩コショウ適量、オリーブオイル小さじ1、をフライパンで炒めます。プチトマト7個は半分に切ります。枝豆適量はさやから出して下さい。卵1個とキリンの無添加48種の濃い野菜100%100㏄、オリーブオイル小さじ1を泡立て器で混ぜます。
明日の朝のパンがないから、このあいだもらったホットケーキミックスでケークサレでも作っておこうかなあ。卵も買えないから、野菜ジュース多めにしよう。
— ひそねとくまぞう (@cumazou3) March 13, 2011
ホットケーキミックス200gを少しづつ加えてゴムベラで混ぜます。フライパンで炒めたものやプチトマト、枝豆を加えて混ぜます。オーブンシートを敷いたパウンド型に入れて、上にシュレッドチーズ適量を散らします。180度に予熱したオーブンで35分焼いて完成です。途中で焦げそうになったら、アルミホイルをかぶせて焼いて下さい。
あまりがちな粉でケークサレレシピ!エコな1品
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:お好み焼き粉でケークサレ
あまりがちなお好み焼き粉で美味しいケークサレレシピです。ありあわせの野菜と一緒にホームベーカリーで作ります。朝食やおやつにピッタリでカラフルなケークサレです。青のりをかけても美味しいですよ。ほのかに香るお好み焼きの味わいがクセになります。
お好み焼き粉消費しなきゃで検索したら粉に味ついてるからケークサレにすると美味しいと。これだ!で焼いてみました。鰹節の主張が激しくて…すごく…お好み焼き…です pic.twitter.com/r6QjDkoiBy
— ビビ (@ale_mead) June 2, 2018
お好み焼き粉でケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、お好みの野菜(合わせて)120gを下茹でして、7mmくらいの角切りにします。コーンやミックスベジタブルの場合はそのままで大丈夫です。ホームベーカリーに、お好み焼き粉180g、卵1個、牛乳80g、マーガリン20g、野菜、ウインナー(同じ位に切る)60g、ピザ用チーズ60gを入れます。
お好み焼き粉でケークサレ٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
— 蒼色 (@aoi_ro414) January 9, 2017
息子の反応が微妙だったブロッコリーのペーストを入れてみた https://t.co/EIR5yEiD3z pic.twitter.com/2zzyafNPkS
短めの設定でスタートします。ケーキモードがあればそちらでして下さい。あとはおまかせして完成です。途中で型の周りについた生地を調えるとキレイに仕上がりますよ。
ケークサレ食べて鉄分やビタミンが摂取できる
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:高野豆腐ケークサレ
野菜がたくさんで重量感のあるケークサレレシピです。鉄分やビタミンたっぷりで、元気も倍増です。高野豆腐は体にいいので、とてもいい食材です。貧血気味の方や妊婦さんなど簡単に鉄分が摂れるレシピになります。
小さいマフィン型で焼いた高野豆腐ケークサレ。美味しい。かりかりで中しっとり。高野豆腐の粉、味にクセがなくていいなぁ pic.twitter.com/lizkGr9b6C
— 池澤春菜 7/27 おかわり最愛台湾ごはん (@haluna7) May 18, 2015
高野豆腐ケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、じゃがいも(中)1個を2分、ブロッコリー70gとごぼう40gは1分ラップをして電子レンジで加熱します。その後、ごぼうにハチミツ小さじ1/2を絡めて粗熱を取ります。小さいボウルにすりおろした高野豆腐3枚と薄力粉60g、ベーキングパウダー5gを合わせておきます。
ケーキ型をかたづけながら今回残り物で作ったケークサレに感慨深く。高野豆腐のポテンシャルについては今後も研究していきたい。
— みる*「どわっちょ!」 (@27milight) June 14, 2013
大きいボウルに卵2個を溶きほぐして、マヨネーズ大さじ3、粉チーズ大さじ1、塩コショウ少々を加えてホイッパーで混ぜます。さらに牛乳100ccを加えてよく混ぜて下さい。粉類をふるい入れて、ベーコン3~4枚と玉ねぎ(中)1/2個、トマト(中)1個、じゃがいも、ブロッコリー、ごぼうを加えてゴムベラでよく混ぜます。
今日の高野豆腐クッキングはケークサレ風。パルメザン、黒胡椒、パセリ、玉ねぎ、くるみ。 pic.twitter.com/h25fxb8MuR
— くみソツード(熊崎久実) (@misskamejelly) May 21, 2016
玉ねぎとトマトは1/3位取り除いておきます。型にクッキングシートを敷いて、生地を流し入れます。取り除いておいた玉ねぎとトマトを乗せます。タオルを敷いて、数回叩いて空気を抜いて下さい。上にピザ用チーズ30gとパセリ適量を振りかけます。予熱したオーブンで焼きます。180度40~45分焼いて下さい。焼けたら完成です。
炊飯器で簡単にケークサレレシピ!忙しい時に最適
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:ローズマリーケークサレ
おほっ♪隣店舗の吉字屋さんからドライローズマリーを頂いた(^^)明日ケークサレ作るから使おっ☆ pic.twitter.com/fsFsMCsNlN
— トット (@tottofashion) August 28, 2015
炊飯器のパン焼き機能を使用して作ケークサレレシピです。ローズマリーの香りがよく癒し効果もあるケークサレです。また、炊飯器で作るので、材料を入れてスイッチを押すだけのとても簡単なレシピです。忙しくて手が離せない時など、ササッとお手軽に作れるのは嬉しいですね。
ローズマリーケークサレレシピ
ケークサレはおかずのケーキ(*´ω`*)お庭のローズマリーを入れました^^ pic.twitter.com/tXJ6kuPdKJ
— なこ (@s_nako69) February 8, 2015
簡単に作り方をご紹介します。まず、温かい牛乳30mlにドライイースト1gを入れて15分ほど発酵させておきます。次に卵3個を卵白にコシが切れるまで溶いておきます。溶いた卵にオリーブオイル45mlを加えます。ドライイースト発酵の間に玉ねぎ1/2、ハム2枚、クリームチーズ10gを1cm角程度に切ります。玉ねぎとハムは炒めて下さい。
明日のホームパーティーの仕込み終了♪カマンベールとローズマリーのケークサレと、ポルチーニとドライトマトのケークサレ完成…けど、ポルチーニの方にイタリアンパセリ入れるの忘れちゃった(>_<)んー、せっかく買ったのに。。 pic.twitter.com/8oUMUrFy2T
— 鈴木美奈子 (@minako_suzuki) December 24, 2013
卵とオリーブオイルに、ドライイースト入りの牛乳・塩3つまみ・黒コショウ2振りを入れて混ぜます。薄力粉100gと強力粉50gを液体に入れる際に、ふるいで振って入れて混ぜます。粘りが出ない程度にさっくり混ぜて下さい。玉ねぎとハム、クリームチーズ、ローズマリー適量を入れてざっくり混ぜます。炊飯器のパン焼き機能で25分焼きます。裏返し2~3分焼いて完成です。
ケークサレをグリーンバナナ粉で作ろう
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:グリーンバナナ粉ケークサレ
大人気のグリーンバナナ粉ケークサレレシピです。ホットケーキミックスを使用し、簡単に美味しいケークサレが作れます。グリーンバナナ粉とは、名前の通りの黄色く熟す前の緑色のバナナの粉です。黄色く熟して甘みが増していくと失ってしまう成分もあるそうです。それを失わないように緑のうちに粉にしました。

グリーンバナナ粉ケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、ホームベーカリーの中にグリーンバナナ粉70gと粉チーズ50g、カレー粉小さじ2、ベーキングパウダー4g、卵2個、豆乳60ml、エクストラバージンココナッツオイル40ml、塩3gを入れて、クイックブレッドでスタートして混ぜます。かぼちゃ160gと玉ねぎ(中)1個、ブロッコリー100g、マッシュルーム5~6個は約2cm角に切ります。
グリーンバナナの粉を使った料理教室行ってきました。料理教室は初体験、けっこう楽しかった♪ #グリーンバナナの粉 #グルテンフリー #料理教室 #ケークサレ #グラノーラ #手作り https://t.co/IY6wslst9f
— マナ (@mana_09) November 29, 2017
10分程度粉を混ぜたら、飾りのブロッコリーとナッツ以外の野菜をすべて入れます。焼きがスタートしたら、すぐに蓋を開けて、飾りのブロッコリーとナッツ40gを飾ります。後は焼き上がりを待つだけです。焼きあがったらすぐに取り出して完成です。好きなものを上いっぱいに敷き詰めてもいいですよ。
ボリュームのあるケークサレで大満足
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:大豆とトマトのケークサレ
大豆でヘルシーにふっくら仕上がり、ボリューム満点のケークサレレシピです。大豆は栄養があって、体にいいのでおすすめの食品です。また、炊飯器で作るので時短にもなり、とても簡単に美味しいケークサレを作ることができますよ。

大豆とトマトのケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、炊飯窯で卵3個を溶きます。小麦粉100gとベーキングパウダー小さじ1を加えて粉っぽさが無くなるまで混ぜます。次に、ニンジン2cm位は1cm角に切り、ウインナー2本やいんげん適量は1cm幅に切ります。ミニトマト10個は半分に切ります。粉の中に切ったものと大豆水煮半袋を入れます。

まんべんなく混ぜたら炊飯スタートです。1回ではまだなので、2度炊きして下さい。串を刺して何もついてこなければ完成です。切り分けてお好みでケチャップをかけて食べて下さいね。塩気の少な目のウインナーの場合は、塩を少し入れるといいですよ。
焼きたてでも冷めても美味しいケークサレは最高
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:海老とホタテのグラタンケークサレ
中にはとろーりとしたグラタンが入っているケークサレレシピです。焼きたてはもちろんのこと、冷めても美味しい1品です。お弁当にもピッタリなレシピになります。お子様も大好きな味わいなので、おやつの時間にも最適です。海老とホタテの香りと旨味もきちんと感じて絶品ですよ。
昨日のクリームシチューの残りをリメイクしてみる。シチュー味から遠ざかりたかったのでグラタン、コロッケではなくケークサレ。 pic.twitter.com/77hpA65Eb4
— wazuka (@wazukana) March 15, 2017
海老とホタテのグラタンケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、薄力粉100gとベーキングパウダー4gを合わせてふるってナイロン袋に入れます。そこへエダムチーズパウダー40gを入れて袋を振りながら混ぜておきます。ボウルに卵2個と菜種油55g、牛乳55g、塩小さじ1/8、コショウ少々を入れて泡立て器で混ぜます。そこへナイロン袋で混ぜたものを入れてゴムベラでさっくり混ぜます。

フライドオニオン10gとパセリ少々を入れて混ぜ合わせます。マフィン型にマフィンカップを敷いて、半分より少し少な目に生地を入れて下さい。中央に均等になるようにホワイトソースを入れて、海老とホタテを乗せます。ホワイトソースと具材が隠れるように残りの生地を入れます。180度に予熱したオーブンで25分ほど焼いて完成です。
ゴロゴロ食感がたまらない!美味しいケークサレ
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:さつまいもケークサレ
【真夜中から明日の朝ごはんを考える】
— 看護roo! [カンゴルー] (@kango_roo) November 20, 2014
炊飯器でつくる!さつまいもと野菜のケーク・サレ!材料を流し込むだけで簡単に出来ます。寝る前に炊飯器にセット&タイマーもいいかも。http://t.co/kFr3O599OT pic.twitter.com/1zm1QvsqEd
簡単に作れますので、ぜひお試し下さい。さつまいものほんのりとした甘さとチーズの旨味と風味がうまくマッチしているので、やみつきのケークサレレシピです。和の雰囲気も感じさせてくれる美味しいレシピなのでおすすめの1品です。炊飯器で作るので、忙しい時などにお手軽に作れます。
さつまいもケークサレレシピ
さつまいももらったから炊飯器でケークサレ作る
— やまもと少将 (@akagechan) November 2, 2015
簡単に作り方をご紹介します。まず、さつまいも300gはサイコロ大に切り、水にさらしてバター大さじ1で炒めます。チーズ70gも大きさを揃えて刻みます。炊飯器にホットケーキミックス200g、さつまいも、チーズ、生クリーム50㏄、牛乳150㏄をすべて入れてスイッチスタートです。50分ほど待ち、少し冷ましてから取り出し完成です。
サクサク食感のケークサレは楽しめる!
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:抹茶とモロヘイヤのケークサレ
おからでサクサク感を出したケークサレです。ホットケーキミックスは何の種類でもOKですが、成城石井のホットケーキミックスは甘くなく、ダイエット中におすすめです。体にいい食材とホットケーキミックスで簡単に美味しいケークサレが作れるのが魅力です。

抹茶とモロヘイヤのケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、モロヘイヤ15gを洗って、葉を摘み包丁でみじん切りにします。卵1個をボウルに溶いて、ホットケーキミックス100g、おから50g、パルメザンチーズ大さじ1、重曹小さじ3/4、塩小さじ半分、黒コショウ適量、水120g、スキムミルク大さじ1の材料と混ぜます。モロヘイヤと抹茶小さじ1、クリームチーズ大さじ1の材料も入れて混ぜます。

混ざったら、ホームベーカリーのケーキモードで焼きます。ホームベーカリーから中型を取り出して、粗熱が取れたら逆さまにして、出します。放射線状に切り分けて完成です。かならず混ぜてから、ホームベーカリーに投入して下さいね。
まさに和のケークサレ!デザートレシピ
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:小豆おからケークサレ

お砂糖と油脂無しのさっぱり塩味のおからケークサレができました。炊飯器を使用して焼くので、簡単に作ることができます。小豆が大好きな方にはたまらないレシピとなっています。また、炊飯器なので忙しくて手が離せない時などにもお手軽に作れるのが魅力です。
小豆おからケークサレレシピ

簡単に作り方をご紹介します。まず、炊飯器で焼くので、お釜の中に生おから150g、ゆであずき50g、小麦粉30g、ヨーグルト30g、ベーキングパウダー小さじ1、塩1gをすべて入れて混ぜます。混ぜた材料を平らになるようにならして炊飯器のスイッチを入れます。炊きあがってから保温のまま10分ほど待って完成です。カロリーは1個丸まるで340kcalです。
素材の甘さを感じられるケークサレは絶品
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:かぼちゃとコーンスープのケークサレ
炊飯器で初挑戦のノンオイル&生おから100パーセントのケークサレレシピです。また、かぼちゃの素材の旨味など味わいを感じられるので、かぼちゃ好きにはたまらない美味しいケークサレです。市販のコーンスープの素を入れることでコクとまろやかさがプラスされて絶品です。

かぼちゃとコーンスープのケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、炊飯器に生おから300gを入れて粉チーズお好み、ナチュラルチーズお好みと茹でかぼちゃお好みをさっくり混ぜます。卵3個を卵黄と卵白に分けてそれぞれ泡立てます。卵白メレンゲはしっかり混ぜて下さい。卵黄に豆乳150㏄と市販のコーンスープの素1袋を入れてよく混ぜます。
冷蔵庫に余っていたものをホットケーキミックスに入れて炊飯器で焼いたケークサレ。
— とと(・8・川{アニサマ3日目 (@Yp_1129) October 2, 2015
ウィンナー、玉ねぎ、かぼちゃ、ブロッコリー、チーズ。
炊飯器が小さいから分厚くなっちゃったけど、めっちゃ美味しい。元気でた。 pic.twitter.com/11Y7wGk1p1
炊飯器に入っている生おからに卵黄液体と卵白メレンゲを最後にさっくり混ぜます。炊飯器のスタートボタンを押します。保温で生焼けを確認して下さい。3合で厚みがあるので、再度炊飯ボタンを押します。保温で生焼け確認をして、生地が釜から自然に離れたらひっくり返して完成です。
離乳食1歳バースデーケーキにもなるケークサレ
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:魚肉ソーセージケークサレ
ホットケーキミックスでお手軽ケークサレです。朝食やブランチにも簡単です。マッシュポテトでデコをして、離乳食1歳バースデーのケーキとしても使用できますよ。魚肉ソーセージは、お家にもある率が高いですし、炊飯器で作るのでいつでもお気軽に作ることができます。
魚肉ソーセージと玉ねぎのケークサレ。とりあえず玉ねぎを入れたら美味しくなることがわかった!!٩( 'ω' )و https://t.co/sdQVbONB5c pic.twitter.com/sJKbq780Yw
— NAGA (@naga_29) June 10, 2018
魚肉ソーセージケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、魚肉ソーセージ1~2本をみじん切りにします。牛乳150㏄と卵1個をボウルに入れてよく混ぜ合わせます。ホットケーキミックス200gを加えて、さっくり混ぜます。魚肉ソーセージを加えて軽く混ぜます。炊飯器の内側に分量外の油脂を薄く塗って、生地を流します。炊飯器にセットして、スイッチONします。
娘のリクエストで、じゃがいも入りのケークサレ꒰ ´͈ ꒳ `͈ ꒱
— *dayan* (@dayan_aoitori) May 31, 2015
魚肉ソーセージと云うのが御愛嬌ˉ̶̡̭̭( ˭̵̵̵̵͈́ ꇴ ˭̵̵̵͈̀ )ˉ̶̡̭̭ pic.twitter.com/2EK94k4vgb
焼けたら完成です。マヨネーズやケチャップ・からしなどで味付けして食べて下さい。離乳食1歳のバースデーケーキにする場合は、焼けてからマッシュポテトを塗って、型抜きした魚肉ソーセージを飾り付けて下さいね。
ピーマンが苦手なお子様でも美味しく食べてくれるレシピ
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:ピーマンケークサレ
ピーマンを美味しく食べる軽食です。ピーマンが苦手なお子様でも食べやすくなっているケークサレレシピです。卵や牛乳は使用していないので、アレルギーの方でも安心して食べることができますよ。とても簡単に作れるのでおすすめのけーく
おはようございます!
— ミカ (@bymik_mk) May 7, 2018
昨夜はウインナー、玉ねぎ、ピーマン入りのケークサレ焼きました。
ではお仕事いってきます👋#お菓子作り pic.twitter.com/KYkUbkzbNT
ピーマンケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、玉ねぎ1個とピーマン4個を粗みじん切りにして、分量外のオリーブオイルをフライパンに敷いて炒めます。塩適量とナツメグ2振りも加えてさらに炒めます。絹ごし豆腐400gをボウルに入れて、クリーム状になるまで混ぜて、さらに塩1つまみ、砂糖大さじ2杯、オリーブ油75gを加えて滑らかになるまで混ぜます。
昨日焼いたケークサレ‼︎ピーマンの存在感が良い感じです。美味しかった😊 pic.twitter.com/gDaYHoDcjw
— suzuka (@suzuka_10) April 18, 2015
小麦粉350gとベーキングパウダー小さじ2をふるいながら入れてヘラでさっくり混ぜ合わせます。フライパンで炒めたものも加えて混ぜたら、クッキングシートを敷いたパウンド型に三分割りして入れます。180度に予熱したオーブンで40分焼き、楊枝を刺して生の生地が付いてこなければしばらく置いて、包丁が入るまで冷ませば完成です。
何個も食べたくなるケークサレの味わいに感激
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:マヨネーズケークサレ
キューピーマヨネーズを使ったケークサレレシピです。マヨネーズが大好きな方にはたまらない1品です。それぞれの食材が引き立ち、マヨネーズとの相性も抜群です。ずっと食べていたくなるような味わいが抜群です。ぜひ、作ってみてはいかがですか?

マヨネーズケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、茹でブロッコリーは4つの小房に分けます。ソーセージ4本は1cm幅の輪切りにします。ホットケーキミックス150g、卵1個、塩小さじ1/4、水大さじ2、キューピーマヨネーズ大さじ2をボウルに入れて混ぜ合わせて生地を作ります。ブロッコリーとウインナーを加えて混ぜ合わせます。
もう一種類のケークサレ。こちらはマヨネーズたっぷりのふんわりタイプ。ハムと玉ねぎとパプリカ入り♪ pic.twitter.com/iOLsnPrcRO
— メロニィ (@melony6420) September 28, 2017
フライパンに火をつけて、生地を流し入れて弱火でじっくり焼いて下さい。生地が厚くなって、上まで火が通らない時はひっくり返します。チーズを裂きながら乗せて完成です。マヨネーズを入れることでふんわりと仕上がりますよ。アレンジ方法は無限にあるので、お試し下さい。
大量消費したい方にケークサレレシピはおすすめ
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:ニンジンのケークサレ
ニンジンとチーズのケークサレ( ´⚰︎` )うまい pic.twitter.com/1B68XQLebz
— 🍌ひかる🍌 (@pilipilipilikka) April 7, 2018
ニンジンが大量消費したい方にもおすすめのケークサレレシピです。ニンジンが苦手なお子様でも食べやすくなっているレシピです。ニンジン嫌いを克服したいお子様に試してみてはいかがですか?朝食やおやつの時間にもピッタリですよ。
ニンジンのケークサレレシピ
わーい出来た〜\(*´∇`*)/ ニンジンとグリュイエールチーズのケークサレ〜! pic.twitter.com/in6nKfVlQ5
— 吉祥寺のアヴェンジャー@さくら (@principessakura) April 29, 2015
簡単に作り方をご紹介します。まず、ニンジン1本とウインナー2本をサイコロ状に切って下さい。ボウルにニンジンとウインナー、ヨーグルト大さじ2、牛乳75ml、ホットケーキミックス150g、卵1個、塩コショウ・コンソメ顆粒少々を入れて混ぜるだけです。180度に予熱したオーブンで30分、アルミ箔かぶせて15分焼いて完成です。
冷めても美味しい!ケークサレは万能
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:カレー風味のケークサレ
福神漬けがケークサレにピッタリのレシピです。ホットケーキミックスで手軽に作ることができ、カレー風味がよく合う美味しさです。アツアツはもちろんのこと、冷めても美味しいのでお弁当などにもピッタリの1品となっています。
そういやパウンド会、最初のカレー風味のケークサレも美味しかったですよ。カレーとあとなんかブイヨンっぽい感じの塩味。 pic.twitter.com/6a7ZFT4MHS
— 蒼 (@aopong) June 23, 2018
カレー風味のケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、ピーマン1個と魚肉ソーセージ(大)1本を細かく切ります。プロセスチーズ30gは小さく角切りにします。ホットケーキミックス150gとカレー粉大さじ1をボウルに入れて混ぜ合わせ、泡立て器でよく混ぜて下さい。卵1個と牛乳150mlを入れて混ぜます。
あと、カレー風味のケークサレ pic.twitter.com/u4p1F3aMyw
— あかりな (@linalina_0827) July 6, 2017
福神漬け60gと具材、塩コショウ少々、マヨネーズ大さじ1を入れます。よく混ぜ合わせます。型に流し入れて、170度に予熱したオーブンで35~40分焼いたら完成です。茹でたブロッコリーやじゃがいも、炒めた玉ねぎ、ベーコンなど何でもOKです。
カロリー抑えて作るケークサレはとってもヘルシー
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:桜エビと長ネギのケークサレ
カロリーを抑えた米粉で作ったケークサレレシピです。桜エビの風味や香り、味わいがとても美味しくてやみつきの1品です。長ネギとの相性も抜群なので、ハマるケークサレレシピはおすすめです。

桜エビと長ネギのケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、長ネギ2本は斜め薄切りにします。卵2個と牛乳100㏄、サラダ油40㏄をボウルに入れて軽く混ぜます。その中に桜エビ10~15gと長ネギ、塩適量を入れてざっくり混ぜます。さらに米粉90gとベーキングパウダー小さじ1を入れて混ぜます。
続きまして…釜揚げ桜えびと長ネギのケークサレ。店中、幸せな匂いです♪ pic.twitter.com/RSjkvAiLw6
— いしがき たかし (@samurairock336) March 12, 2017
準備している間に、オーブン180度の予熱で温めておきます。パウンドケーキ型にクッキングシートを敷いて、生地を流し入れます。オーブン180度で50分焼いて完成です。すごく簡単なので誰でも作れます。ケチャップやピザソースをつけて食べても美味しいですよ。
ケークサレは自然な甘みで食べられる美味しさ
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:ツナ里芋ケークサレ
たくあんをトッピングするとより美味しくなります。何のたくあんでもいいですが、無添加のこだわりたくあん「ぬか漬二度仕込み沢庵」がおすすめです。ドライフルーツのように使えます。また、里芋を入れることで、食感がマイルドになります。自然な甘さをご堪能下さい。

ツナ里芋ケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、ホットケーキミックス1袋と牛乳・卵(ホットケーキミックスの分量通り)、生おから(ホットケーキミックスの半量)を混ぜます。残った半量に角切りの里芋1個、ツナ缶1缶を汁ごと入れます。生地が緩くなりすぎたら、おからで調整して下さい。
猪ベーコンと里芋のケークサレ pic.twitter.com/7MTxuM6rq2
— アスタリスク (@Asterisk_tommy) November 19, 2016
牛乳パックにアルミホイルかクッキングシートを敷きます。生地を流し入れます。180度のオーブンで、30分程度焼いて完成です。粗熱が取れてからの方が、アルミホイルがキレイに取れますよ。
ほんのりにんにくと醤油の香りがたまらないケークサレ
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:きのこのケークサレ
出来上がりの温かいケークサレも美味しいですが、冷めても美味しいのでお弁当にも最適なレシピです。にんにくと醤油の香りがほんのりとして、とても美味しいですし食欲もそそります。きのこの食感も楽しめるのでおすすめのケークサレレシピです。

きのこのケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、しめじ1パックは小房に分けて、エリンギ2本はあまり小さくならないように縦長に切ります。ベーコン40gは粗く刻みます。きのことベーコンをフライパンで炒めます。卵3個は割りほぐします。炊飯器にホットケーキミックス1袋とにんにくドレッシング100㏄、卵を入れて混ぜ合わせます。
きのことドライトマトのケークサレ出来た!玉ねぎ多かったから少し柔らかい('A`) pic.twitter.com/phgzTwqouy
— みゆけん (@miyuken1000) March 27, 2018
きのことベーコンを加えてスイッチONです。あとは炊飯器にお任せです。49分待ちます。最後の方で上下ひっくり返します。いい具合に焼けていたら完成です。ケーキのように切って食べても美味しいですよ。
朝食やランチに大人のケークサレはいかがですか?
簡単で人気のケークサレのアレンジレシピ:コーヒーケークサレ
朝食やランチにコーヒー風味のケークサレはいかがですか?大人の味わいで、コーヒー好きにはたまらないレシピとなっています。デザートにもなって、ほんのりコーヒーの苦みと香り、味わいが最高です。

コーヒーケークサレレシピ
簡単に作り方をご紹介します。まず、アーモンドスライス35gは軽焼きしておきます。ブレンディ大さじ1と牛乳120㏄を混ぜ合わせます。卵3個をボウルに割りほぐして、ブレンディ牛乳とサラダ油50㏄を加えて混ぜ合わせます。ふるいにかけた薄力粉160gとベーキングパウダー小さじ1を加えて、混ぜ合わせます。

塩二つまみとシナモン0.5gを加えます。アーモンドスライスを加えて、ざっくり混ぜたら型に流し込みます。トントンと2~3回落として空気を抜いて表面をならして、180度に予熱したオーブンで40分ほど焼きます。こんがり焼き色がついて、竹串もさして何も付いてこなければ完成です。
ケークサレはアレンジレシピが豊富!

今回は、ケークサレの人気レシピ、簡単な炊飯器での作り方や美味しいアレンジもご紹介しました。ケークサレレシピはたくさんあって、アレンジが自由自在です。フライパンや炊飯器、オーブンと調理の方法もさまざまなので、出来上がりも違います。ぜひ、この機会にいろいろな食材や作り方で試してみてはいかがですか?