スコーンのカロリーについて!手作り時のカロリーオフ・糖質カットの工夫までご紹介
さっくりとした食感が美味しいスコーンですが、そのカロリーをご存じですか?スコーンはカロリーが高く、ダイエットをしているときには控えたい食べ物です。スコーン各商品のカロリーと、手作りをするときにカロリーオフする方法をご紹介します。
目次
- スコーンのカロリーが気になる
- スコーンの種類とカロリー
- スタバのスコーンのカロリーはどれくらい?
- スタバ以外にも!コーヒーチェーンのスコーンのカロリー
- コンビニのスコーンのカロリー&糖質
- ファミマの糖質オフスコーン
- スコーンを手作りでカロリーオフに!
- 基本のスコーンの作り方
- カロリーオフの砂糖で手作りスコーン
- 家にある豆腐をスコーンの材料にしてダイエット!
- おから入りスコーンで糖質・カロリーオフ!
- 牛乳の代わりに〇〇を入れるダイエットスコーン
- ダイエット効果の高い抹茶のスコーン
- ナッツ入りスコーンで満足度アップ!
- オイルを工夫して体に優しいスコーンに
- 砂糖不要のカロリー控えめスコーンレシピ
- ダイエット中にはカロリーオフのスコーン
スコーンのカロリーが気になる
さっくりとした食感で素朴な美味しさのスコーンは、焼き菓子のなかでも人気な種類の一つです。本場・イギリスではアフタヌーンティーの定番のお菓子です。また、コーヒーチェーンのスタバでもおなじみのアメリカでアレンジされた三角形のスコーンは、しっとり、ずっしりと食べごたえのあるお菓子です。
ユリコン以来疲れてしまって
— たろう (@Ke6hcT) July 4, 2018
絵を描くんじゃなくて
無心にお菓子を作りたい気分
いがらしろみさんのレシピのスコーン
ロミユニで売ってるスコーンそのままなんだよめちゃくちゃうまい…
ふわふわなスコーン😋
写真は前に作ったやつ
こんど作ろう✨ pic.twitter.com/vxzWYD99fx
スコーンは人気のお菓子ですが、気になるのはその糖質やカロリーです。焼き菓子は全般的に、小麦粉や砂糖を使って糖質が高く、またバターやマーガリンなどの油もたっぷり使っているので、カロリーも高いです。なかでもスコーンは、ぎっしりと生地がつまっているので、糖質・カロリーはかなり高くなってしまいます。

そこで今回は、ダイエット中の方のために、スコーンのカロリーについてご紹介します。市販のスコーンのカロリーを知っておきましょう。また、スコーンを手作りするときに、カロリーオフなお菓子にできるような工夫もご紹介します。基本の作り方とダイエット向けレシピをおさえて、賢くスコーンを食べるようにしましょう。
スコーンの種類とカロリー

スコーンには、本場イギリス風のブリティッシュスコーンと、アメリカ風にアレンジされたアメリカンスコーンの二種類があります。ブリティッシュスコーンはさくっとした食感、アメリカンスコーンは少ししっとりとした食感です。
おやつの時間ね。スコーン食べるぅ?
— スコーンおばさんbot (@Suko_onbot) July 12, 2018
ブリティッシュスコーンとアメリカンスコーンを比較して、カロリーが低めなのがブリティッシュスコーンです。比較的油分が少なめなので、カロリーが抑えられます。ブリティッシュスコーンが100グラムあたり約320キロカロリー、アメリカンスコーンが100グラムあたり約350キロカロリーとなっています。

スタバのスコーンのカロリーはどれくらい?
スタバといえば、おしゃれな雰囲気の店内や香りの良いコーヒー、期間限定のフラペチーノが人気のシアトル発のカフェチェーン店ですよね。そんなスタバでは、甘くこってりとしたスイーツ商品も人気となっています。軽いワッフルや素朴なスコーン、話題のプリンなど様々な種類がありますが、なかでもスタバで有名なのが、大きな具材がごろごろ入ったスコーンです。
そんなスタバのスコーンですが、カロリーはやはり高いです。スタバのスコーンの定番・チョコレートチャンクは397キロカロリー、トッピングされているだけでなく、生地にもブルーベリーが練り込まれた、見た目もきれいなブルーベリーダマンドが395キロカロリーとなっています。
スタバの新作!抹茶スコーン

今年、スタバのスコーンに新作・抹茶が加わりました。上にかかった抹茶コーティングとホワイトチョコレートがスタバらしい、評判の新商品ですが、370キロカロリーあり、ダイエット中には控えたいところです。スコーンだけでなく、スタバのスイーツはかなりカロリーが高めなので注意しておきましょう。
スタバ以外にも!コーヒーチェーンのスコーンのカロリー
タリーズ!
— rinn (@rinnnmmmlll) July 2, 2018
グルテンフリーな生活を送りたい#けど送れない#グレープフルーツセパレートティー#スコーン pic.twitter.com/qt8z1P6lZD
こちらも有名なカフェチェーン店、タリーズには、フード商品が豊富に揃っています。スイーツは、ドーナツやデニッシュ、パンケーキなどの種類があります。スコーンはスタバとは対象的に、丸い形をしています。カロリーは348キロカロリーで、別料金のハニークリームを添えると449カロリーとなります。
まっすぐ帰りたくなくてドトール寄ったら満席でスタバも満席で打ちひしがれてヴェローチェに来た…今日くらいはスコーン食べても許されるはず… https://t.co/odivWc2jmI pic.twitter.com/14fE6uIP3Z
— くにゃーん (@cnyan18) September 7, 2017
レトロな雰囲気で幅広い年代に人気のコーヒーチェーン、ベローチェでもチョコレートチップ入りのスコーンが提供されています。バターの香りが高く、評判となっています。気になるカロリーですが、ひとつ360キロカロリーとなっています。
コンビニのスコーンのカロリー&糖質
セブンイレブンのスコーンのカロリー
目の前にセブンのスコーン置いてあって誘惑されている
— 浅宮たろう (@tr_0875) June 30, 2018
セブンイレブンの「セブンカフェ ごろごろチョコチップスコーン」には、大粒のチョコレートチップが練り込まれています。バターがたっぷり入って、香りが良いです。カロリーは、一つ247キロカロリーです。
ローソンのスコーンのカロリー
まあ今日はローソン行ったらチョコチップ入りのスコーンが半額になってたので購入。一緒にアイスカフェラテも飲んじゃったからな…
— ひろちゃん (@the_hirochan) July 3, 2018
ローソンの甘さ控えめのスコーンには、小さめのチョコチップがたっぷり入っています。カロリーは、一つあたり353キロカロリーと、セブンイレブンのものより100キロカロリーほど高くなっています。

ファミマの糖質オフスコーン
ファミリーマートからは、プライベートジム・RIZAPとのコラボ商品が販売されています。手軽で便利なインスタントラーメンや、すっかりダイエットの定番となったサラダチキンなど、様々な食品が発売されていますが、一番バリエーションが豊富なのがお菓子・スイーツ類です。冷たい冷蔵スイーツはプリン・チーズケーキの二種類、焼き菓子はチョコレートケーキとチョコレートチップ入りスコーンの二種類が販売されています。
ファミマのライザップシリーズのチョコスコーン、一体これまでに何個食してるか計り知れんくらい食べてる。スコーンなのに糖質29gだぜ?買うやん。多大なる売上貢献者すぎ。
— 紬@7/11(水)ティアラ江東ライブ (@tsumugisng) June 28, 2018
ファミマ×ライザップのスコーンは、379キロカロリーとカロリーは高いですが、糖質は19.8グラムと、スコーンにしては低めです。大きさがかなり大きいので、一個を食べれば満足度は高いはずです。どうしても甘い物を食べたくなったときは、朝ごはんに1つ、もしくはおやつに半分などを食べるようにしましょう。

スコーンを手作りでカロリーオフに!
これまで見てきたように、カフェチェーン店やコンビニで買うような市販のスコーンの中には、カロリーが高いものが多いです。そのため、スコーンはダイエット中にはなるばく避けたい食べものです。もしもダイエット中にスコーンを食べたくなってしまったら、手作りするのをおすすめします。手作りなら、糖質・カロリーオフできるような工夫をすることができます。

小麦粉から糖質の低い食材に置き換えたり、アバターを体に良いオイルに置き換えたり、牛乳をヘルシーなものに変えたりすれば、ダイエット中にもあまり罪悪感なく食べられるスコーンを作ることができますよ。
基本のスコーンの作り方

糖質・カロリーオフの手作りスコーンのレシピを見るまえに、まず基本のスコーンの作り方を確認しておきましょう。スコーンは焼き菓子のなかでも、作り方が簡単な方のレシピです。基本の作り方を知って、ダイエット向けにアレンジする方法が思い浮かぶはずです。
イギリス風
breakfast 02.04✍︎
— Härü (@haru_nn03) February 3, 2018
*抹茶スコーン
*コーヒープリン
*人参のくるみマリネ
*いちご pic.twitter.com/EGfBHbvPQ8
薄力粉100グラム、ベーキングパウダー小さじ1、グラニュー糖小さじ2を混ぜ、そのなかにバター25グラムを入れます。バターが潰れるように、手で混ぜます。さらに牛乳50ccを入れて混ぜ、集めに伸ばして丸く型抜きします。それを200度に熱したオーブンで約15分焼けば、さくさくした食感が美味しい手作りスコーンの完成です。
アメリカ風

スタバのようなアメリカ風のスコーンは、作り方はイギリス風のスコーンとほとんど変わりませんが、強力粉も使います。薄力粉150グラム、強力粉50グラム、ベーキングパウダー小さじ2、グラニュー糖30グラム、塩小さじ2分の1、牛乳100ccを使います。丸く成形したら、三角形に切ってオーブンで15分、200度で焼きます。
カロリーオフの砂糖で手作りスコーン

焼き菓子を作るには、甘みを加えるのが欠かせません。しかし、甘い物はダイエットの大敵ですよね。また、お手軽にお菓子を作ることができる市販のホットケーキミックスにも、砂糖がたっぷり含まれています。そこで、スコーンを作るときは普通の砂糖ではなく、カロリーオフタイプの砂糖を使うのをおすすめします。
カロリーゼロのラカント

ラカントは、「羅漢果」という植物を原材料にして作った、カロリーゼロのお砂糖です。カロリーオフの食品には、添加物が入って体に悪いイメージもありますが、ラカントは自然食品なので安心して使うことができます。
カロリー90%オフ&糖類ゼロのパルスイート
甘いもの食べたくなったらどうしてる?
— 楽して痩せたい!ダイエット情報 (@diet_mania17) July 4, 2018
我慢?食べる?パルスイート使う?
どれも少しずつならいいんじゃない?
味の素食品から発売されているパルスイートシリーズは、ダイエット中の女性の間でポピュラーな調味料です。90%のカロリーオフ、さらに糖類ゼロと、ダイエット中に助かる食品です。

家にある豆腐をスコーンの材料にしてダイエット!
ダイエット中の食事には、筋肉を増やしてくれるタンパク質を上手に取り入れることが必須です。なかでも、植物性のタンパク質を摂取できる豆腐は、ダイエットにうってつけの食材です。豆腐を使ったスイーツは、糖質・カロリーオフできてダイエットにぴったりなので、手作りするなら是非挑戦したいです。
絹豆腐とHMで作るドーナツのスコーンみ。 pic.twitter.com/iSPqpfbyzR
— 吉岡ハル (@wildcatate) July 7, 2018
スコーンの生地に、牛乳を入れずに豆腐を入れる工夫をすれば、スコーンのかさが増え、よりヘルシーなスコーンになります。糖質もカロリーも少しカットできるレシピです。
おから入りスコーンで糖質・カロリーオフ!
今日は台風が去りとってもいい天気で、むしろ暑すぎるくらいでした🌞
— ESDプロモート実習 (@kitakyuESD) July 4, 2018
では、さっそく小倉祇園の告知をしたいとおもいます!!
7月22日にしっとりスコーンを発売します🍴おからを使ったスコーンなのでヘルシーで美味しいです😊
ぜひみなさん来てください💨💨
詳細はこちら👇https://t.co/kTEdvso2lt…
カロリーが低くてお腹にもたまるおからは、大豆からできた健康食品です。もともとは和え物にして食べることが多かったですが、最近はハンバーグなどの料理のかさ増しに使う人も増えています。安くてカロリー・糖質が低いおからは、かさ増しに使うと、料理のダイエット効果が高まります。
#おうちごはん
— R&J🌟mum🍚夜だけ制限中 (@RJmum2) June 29, 2018
ランチ食べ過ぎて1キロ増...
増えるのは簡単ね😓
朝に仕込んであったおからスコーンを焼いてミルクと一緒に。
これが私の夕ご飯ですw pic.twitter.com/0MVB7tBOkp
スコーンの生地を手作りするとき、小麦粉を減らしてその分おからを混ぜて入れれば、糖質もカロリーも低いスコーンを作ることができます。
牛乳の代わりに〇〇を入れるダイエットスコーン
低脂肪牛乳入りスコーン
久々たべたくてHMで作る
— は (@Mmcrzxx) April 18, 2014
スコーンできた (๑╹ω╹๑ )
低脂肪牛乳やし低カロリー pic.twitter.com/XqBQW6tHxf
牛乳を低脂肪牛乳に変える一工夫をすれば、簡単に、ほとんど味や手間を変えずにカロリーオフのスコーンを作ることができます。値段も普通のものとほとんど変わらないので、お安いまま作れる工夫ですね。
プロテイン入りスコーン
夜計測59.0kg
— みむ🎀diet (@miimu_s2) June 20, 2018
今日便秘だから溜まってるのかなー
晩御飯
お好み焼き 3口
(残りは明日のお昼)
きんぴらごぼう
かぼちゃの煮付け
にくじゃが少し
豆乳200ml
クレープの皮食べたくなって
作り中⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
食べるのは明日(•̀ᴗ•́)و ̑̑💓
プロテインのスコーンも作るぞ〜💓
トレーニングが好きな男性・女性に人気の高いプロテインは、そのまま飲むだけでなく、焼き菓子に混ぜ入れて使うこともできます。プロテインが苦手という方も、手作りスコーンに入れれば味の違和感なく、美味しくプロテインを摂取することができますよ。
ホエー入りスコーン
水切りヨーグルト作って、
— (きのこ b・ω・)b (@kinokonoyowane) October 8, 2017
「ホエー」(?)ができたから、それ使ってスコーン焼いてみた\( •̀ω•́ )/ pic.twitter.com/l77cEPRJu2
開けて少し日が経ったヨーグルトは、段々透明な水分と白い部分に分かれていきますよね。この水分のことを、ホエーと呼びます。良質なタンパク質が沢山ふくまれたこのホエーは、ダイエットをしている方にぴったりです。スコーンには、牛乳代わりに入れて使うことができます。

ダイエット効果の高い抹茶のスコーン
そのまま飲むだけでなく、お菓子やスイーツのフレーバーとしてもポピュラーな抹茶ですが、実は近年、ダイエット食品として海外からも注目されているんです。茶葉からお茶を抽出するのではなく、茶葉をそのままいただく抹茶からは、茶葉の栄養をそのまま摂取することができます。

抹茶には、食物繊維が豊富に含まれています。お通じを良くし、体の調子を整えてくれます。また、食べ物の油分を体外に排出してくれる効果もあります。さらに、糖分の吸収を抑制してくれたり、脂肪燃焼を助けたりしてくれる効果もあるので、ダイエットにはうってつけの食品となっています。
抹茶スコーン♥
— ♡抹茶スイーツで溢れる世界♡ (@macchaa_love) July 3, 2018
あんこと生クリームつけて食べたい(*´ω`*) pic.twitter.com/RqiV1dBKkL
スコーンを作るときも、少し工夫して、抹茶を記事に練りこんでみましょう。カロリーの高いスコーンを食べても、体に蓄積されにくくしてくれるので、多少はダイエットに向いたお菓子とすることができます。
フライパンで焼く抹茶スコーンは焦げるけど 美味しいよ!!途中めちゃ膨れてどーしよ??ってなった笑 pic.twitter.com/gZThRujTBv
— ★ぺるたん☆ (@masagorou56) July 2, 2018
ナッツ入りスコーンで満足度アップ!
スコーン自体のカロリーは下がらなくても、スコーンの食べごたえをアップさせれば、腹持ちがよくなり、他の食事で食べる量を減らすことができるでしょう。そのため、朝ごはんに食べるスコーンには、食べごたえのあるものを作るのがおすすめです。おすすめは、ナッツ入りのスコーンです。

栄養価が高く、ダイエット中の定番の食品であるナッツは、スコーンとも相性抜群です。満足度がアップします。また、ナッツはチョコレートチップともよく合うので、甘さ控えめの生地にチョコレートチップ・ナッツを入れてスコーンを焼くのもおすすめです。
オイルを工夫して体に優しいスコーンに

焼き菓子のカロリーが高くなる原因の一つに、バターやサラダ油といた油をたっぷり使うことが挙げられます。スコーンも例外ではなく、普通の作り方ではバターを沢山使います。カロリーを下げることはできませんが、体に良い、ダイエット効果のあるオイルを使うようにしましょう。
オリーブオイル入りスコーン
ダイエットの敵といえばやはり空腹ではないでしょうか。お腹がすくとどうしてもおやつに手を出してしまう…そんなときはオリーブオイルを摂取しましょう。オリーブオイルを摂取すると、オレイン酸が脳視床下部に働きかけて満腹中枢を刺激してくれます。つまりは余分に食物を摂取しなくなりますよ pic.twitter.com/cJypUonzEC
— あゆみ@ダイエット垢 (@ayumidiet123) June 29, 2018
オリーブオイルに含まれるオレイン酸は、悪玉コレステロールを引き下げて善玉コレステロールを上げる働きをします。バターやマーガリンを、少し工夫して体に良いオリーブオイルにチェンジして手作りすれば、スコーンをヘルシーに食べることができます。
ココナッツオイル入りスコーン

ヘルシーでダイエットや美容に良いオイルの代表例がココナッツオイルですね。少し値段は張りますが、手作りのスコーンは市販のスコーンより安く作ることができるので、その分贅沢をしても良いでしょう。
砂糖不要のカロリー控えめスコーンレシピ
きなこのスコーン

柔らかで優しい甘みのあるきなこは、スコーンを手作りするのにもおすすめです。砂糖の代わりにスコーンだけ入れる工夫をすると、かなり味が薄くなるので、薄力粉ではなくホットケーキミックスを使ったり、甘めのフルーツなどの具材を入れたりするなど、甘みをつけるような工夫が必要です。
チョコレート入りスコーン
スコーンの生地自体は甘くなくても、具材に甘いものを入れる工夫をしておけば、カロリーオフで美味しいスコーンを作ることができます。チョコレートは、その代表例です。よりダイエット向けに作るならば、カカオ分が高いビターなチョコレートを使うのがおすすめです。
バナナのスコーン
スコーン第二陣、トースターへ。これいいですね。クックパッドからのレシピなんですが、使うのがバターとバナナと絹豆腐とホットケーキミックスだけ。素朴な味がします。
— 凪乃音 (@oto_nagino) July 4, 2018
バナナをスコーンに入れて焼けば、砂糖をいれなくても甘くて美味しいスコーンを焼くことができます。コクのあるバナナが、特にアメリカンなタイプのスコーンにはぴったりです。食物繊維が豊富なバナナを入れる工夫で、体に良いスコーンを作りましょう。
ダイエット中にはカロリーオフのスコーン

今回は、ダイエット中でも食べたくなる、スコーンのカロリーや糖質についてご紹介しました。スコーンは一般的にはカロリーが高い食品です。しかし、商品によっては糖質・カロリーオフできるものもありますし、お家でカロリーオフのものを工夫して作ることもできます。ダイエット中でも、カロリーや糖質が低めのスコーンであれば、あまり罪悪感なく食べることができるでしょう。