リップスクラブの使い方を伝授! ぷるるん効果が高い塗り方はコレ!
唇がぷるぷるになると話題のリップスクラブ!ケアの頻度や使い方によって、効果が違ってくるとご存知でしたか?今回はリップスクラブの効果的な使い方やおすすめのリップスクラブなどをご紹介していきます。記事を参考にして、ぷるぷるの唇を手に入れてくださいね。
目次
唇がぷるぷるになるリップスクラブとは?
肌の乾燥が気になる秋・冬の季節。唇の荒れやひび割れ、乾燥も気になりますよね。そんな方におすすめなのが、唇がぷるぷるになる効果のあるリップスクラブを使ったケア。美容に関心の高い女性を中心に、「唇のケアと言えばリップスクラブ」という考えが浸透しているようです。
韓国のリップスクラブやってからリップ美容液たっぷり+ラップでしばらく待って拭き取ったらえげつなくぷるっぷるで縦ジワがなくなったんじゃないかってくらいツルッツルなった
— あい@🙅 (@ai_ria0728) September 29, 2017
些細なことだけどめちゃくちゃ興奮
こちらの方のように、リップスクラブを使ったケアで「唇がぷるぷるになった!」という効果の報告がSNSに多数上がっています。しかしリップスクラブは使い方を間違ったり、使用頻度が多すぎたりすると逆に唇が荒れる原因になってしまいます。そこで今回は、リップスクラブを使ったケアの効果的な使い方や頻度についてご紹介していきます。
リップスクラブの効果的な使い方①:マッサージしながら
リップスクラブとは、オイルとシュガーまたはソルトが一緒になった美容アイテムのこと。オイルで唇を保湿しながら、シュガーやソルトで唇の角質を取り除くことができるんです。特に砂糖は細かい角質まで取り除いてくれるのでおすすめですよ。甘いフレーバーの商品も多いので、つけるだけで女子力がアップするような気分になれます。
リップスクラブを使ったマッサージケア
どういう感じの荒れかにもよるだろうけど皮がむけてる感じならドラッグストアなんかで売ってるリップスクラブで優しくマッサージして、スキンケアで使ってる乳液を塗ってラップで10分くらい置いてから少しこってりしたリップを塗ればマシになるよ!
— 三田⚡ (@mogarashi8216) September 9, 2017
そんなリップスクラブですが、ただ唇の上にリップスクラブを乗せるだけでは効果は得られません。まずは唇を水で濡らし、その上にリップスクラブを乗せて指の腹で優しくくるくると回すようにマッサージしていきます。こうしてマッサージすることでまんべんなく角質をとれるだけでなく、血行が良くなり唇がほんのり赤くなるなどの効果も得られます。
リップスクラブの効果的な使い方②:ラップを使う
そのまま使っても効果の高いリップスクラブですが、ひと手間加えるだけでさらに唇がぷるぷるになる効果を得られます。基本的な使い方をマスターした上で、さらに効果的な使い方をご紹介していきます。入念に唇をケアすることで、キスしたくなる潤い唇を手に入れましょう。
ラップを使った唇のケア
ひと手間かける唇のケアとは、リップスクラブとラップを使ったケアです。まずはリップスクラブで唇をマッサージし、唇の大きさに切ったサランラップを10分ほど貼り付けます。水でリップスクラブを洗い流し、乳液やリップバームをたっぷり塗って完成です。
くちびるカッサカサで、縦ジワひどいから、LUSHのリップスクラブして、リップバームぽってり塗って、サランラップでパック中😶️(この美容法合ってるのかわかんないけど💦)ぷるぷるリップが切実にうらやましい😶。。
— かな Ü (@naturally1211) October 10, 2017
SNSでもこの唇ケアをしている方は多数いらっしゃり、「唇がぷるぷるになった!」「ひどい縦じわがなくなった!」という喜びの声が上がっています。リップスクラブを効果的な使い方をすることで、理想の唇が手に入るでしょう。
リップスクラブの効果的な使い方③:食べ物にも注意
正しい使い方を守ってリップスクラブを使用するだけでなく、ぷるぷるの唇を手に入れるためには普段の食生活から気を付けなければなりません。たとえば、辛い物は唇が荒れる原因になりますので、なるべく控えた方がいいでしょう。また、紅茶やコーヒーなどのカフェインを多く含んだ食べ物も色素沈着の原因になります。食べ物に気を付けることで、リップスクラブの使い方にも相乗効果が見込めます。
くちびるの荒れにはビタミンEがいいので、ホットのアーモンドミルクを飲む☕️
— 遥稀 (@haruqui_wsc) November 27, 2016
ビタミンE…皮膚の新陳代謝を促進、強い抗酸化力
ビタミンB2…脂肪燃焼を促進
オレイン酸…悪玉コレステロール減、皮下脂肪になりにくい
食物繊維…腸内環境を整え余分な脂肪を排出
肌荒れに負けない💪#モル講
さらに、唇の荒れにはビタミンEが効果的だと言われています。特にアーモンドがいいと言われていますので、アーモンドの成分が入ったリップスクラブを使ったり、普段からアーモンドを積極的に食べたりすることをおすすめします。それでも唇の荒れがひどくなるときには、すぐに皮膚科に行って診察を受けましょう。
リップスクラブの使い方の注意点
唇がぷるぷるになる効果の見込めるリップスクラブですが、使い方を間違ったり頻度が多すぎたりすると逆効果。リップスクラブはピーリングといって唇の皮を薄くめくる働きをするので、やりすぎると唇が腫れてしまったり、唇が荒れたり、色素沈着の原因になったりすることもあるんです。使い方に気を付けてリップスクラブを使用しましょう!
使い方の注意:頻度
私リップケアオタクなんだけどこの子たちは極めて優秀😇💕週1頻度でLUSHのリップスクラブ💄ヴァセリンは寝る前に気分で💄荒れた日はモアリップ💄荒れてどうしようもない日は皮膚科で処方されたもの💄
— あーもんど (@3rkDVEso8dBLZhH) September 14, 2016
#美金 掲載アイテム
#ゆいコス pic.twitter.com/Fg893kZPX2
リップスクラブを使う頻度は、多くても週1~2回程度。毎日使う必要はありません。また、リップスクラブを使う時間は2分程度にとどめておきましょう。ラップを使って10分程度の集中ケアをするのは、1ヶ月に1回程度がおすすめです。また、リップスクラブを使った後は必ず水でオフするようにしましょう。汚れが残ると唇が荒れる原因になってしまいます。
使い方の注意:こする強さ
さらにリップスクラブの使い方の注意点として、こする強さが強すぎるのはNGです。唇は皮膚が薄いので、すぐに切れたり荒れたりしてしまうのです。やわらかいシュガーやソルトでできているリップスクラブもありますが、それでも気を付けてこすらなければなりません。唇に触れるか触れないかぐらいの強さで、くるくるとマッサージするのがおすすめです。
おすすめのリップスクラブ:LUSH
次に、おすすめのリップスクラブをご紹介していきます。まず最初におすすめするリップスクラブは、LUSH(ラッシュ)のリップスクラブ。LUSHは野菜や果物などのオーガニック素材だけを使った美容アイテムを取り扱っており、多くの女性から支持されているブランドです。ネーミングやパッケージなども個性的で可愛いので、プレゼントにもぴったりです。
バブルガムフレーバー
LUSHのリップスクラブは美容に関心の高い女性たちの間で話題のアイテム。そんな人気のリップスクラブの中でも特におすすめなのが、バブルガムフレーバー。アメリカのお菓子のような可愛らしい香りと色が特徴的なアイテム。見た目の可愛らしさとは裏腹に、その効果は一級品!使い方は他のリップスクラブと変わりませんので、ぜひ効果をお試しあれ。
ポップコーンフレーバー
次におすすめするのは、変わり種のリップスクラブであるポップコーンフレーバー。キャラメルのような風味が特徴的な甘いリップスクラブです。シュガーを使用していますので、万が一口に入っても大丈夫なように歯磨きする前にケアするのがおすすめです。
おすすめのリップスクラブ:サラハップ
アメリカの有名ブランドであるサラハップ。創業者のサラ・ハップは、子ども頃からサマーキャンプにドライヤーを持って行くほど美容に関心が高く、美容好きが高じて自らリップスクラブを作るようになったのだとか。そんなリップスクラブであれば、効果に期待ができそうですよね。さらにパッケージは小さな箱に大きなリボンが結ばれており、見た目の可愛さもばっちりです。
バニラビーン
バニラの甘い香りが特徴的なバニラビーン。女性らしい香りはリラックス効果も期待できますね。使い方は少し変わっていて、唇に乗せてマッサージした後、ティッシュでオフすればケアは終了です。値段は3000円と少し高価ですが、使用頻度は高くないので長く使っていただけるでしょう。
ブラウンシュガー
サラハップのリップスクラブの特徴は、粒が大きめの黒糖を使用しているということ。ゆっくりとリップスクラブを塗っていくことで、血行が良くなるでしょう。ちょっとリッチな気分になれるサラハップのリップスクラブは、使うのが毎回楽しみになりそうですね。
リップスクラブは手作りできる!
いくら頻度が少ないとはいえ、市販のリップスクラブは容量が少なくすぐに使い切ってしまいますよね。そこでおすすめなのが、リップスクラブを手作りする方法。どのご家庭にもある材料で簡単にリップスクラブを手作りすることができるので、ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
まず用意するのは砂糖とはちみつ。砂糖2:はちみつ1ぐらいの割合で混ぜ合わせれば、あっというまに自家製リップスクラブの完成です。蜂蜜の代わりにアーモンドオイルやココナッツオイルを使ったり、砂糖を黒糖に変えてみたり、好みによって材料を変えられるのも楽しいですよ。
使い方を守ってリップスクラブを楽しもう!
リップスクラブは唇をぷるぷるにしてくれる効果があるだけでなく、甘い香りで気分をリラックスさせてくれる効果もあります。さらに正しい使い方をすれば、唇の荒れを防ぐこともできます。リップスクラブを使って、ぷるぷるの唇を手に入れてください!