白ワインを使った料理人気レシピ集!簡単でおすすめのものばかり!
イタリアンやフレンチなど、料理に合わせて赤ワインや白ワインを楽しんでいる方も多いですが、料理にもワインを使うことで、ワインとの相性が更にアップしますよ。今回はさっぱりと、さまざな料理に合う白ワインを使ったレシピをご紹介します。
目次
ワインの種類
少し前までは、ワインはアルコールの中でも、少し遠い存在で、ちょっと高級感がありました。最近ではレストランや家でワインを気軽に楽しんでいる方も多いようです。でも、ワインの種類って色々あったり、飲み方もよく分からなかったりと、複雑なイメージがありますよね。

赤ワインと白ワイン
ワインは大きく分けると2種類あります。黒ブドウを使って出来るワインが赤ワイン、白ブドウを作って出来るワインが白ワインとなります。更に、赤ワインを種類で分けると、フルボディ、ミディアムボディ、ライトボディの3種類となり味や香り、濃厚さなどで変わります。また、肉料理に合うのは赤ワインが多いと言われています。

一方、白ワインは辛口と甘口に分かれ、基本的には冷やして飲みます。肉料理にも合いますが、魚料理や前菜などで楽しむことが多いです。この他にも、産地やブドウの品種などで分かれるため、ワインの種類は数十万種類にもなると言われています。興味のある方は、色々な国のワインを試してみてくださいね。

ワインの飲み方
よく、ワインを飲むときにグラスを回している方が多いですが、これは必ずしも回さなければいけないという訳ではありません。ワインは空気に触れることによって、味が変化します。その変化を楽しむためや、自分好みの味に変化させるために、グラスを回しているということです。空気に触れた方が、味がまろやかになると言われています。

白ワインは飲みやすい?
ワインに憧れて飲んだら、失敗したという方や、苦手という方も多くいます。ワインのアルコール度数は12%~14%となり、日本酒と同じぐらいとなっています。アルコールが苦手な方には、ちょっと強いかもしれませんね。
飲めんのに頼んでしまった…#ワイン#苦手#ご飯は美味しかった https://t.co/yStECNaqtq
— Marksman Nにし (@ryouyaqua) October 17, 2016
また、ワインが苦手という方の中で、ワイン特有の渋みが嫌いという声が多くあります。特に赤ワインはタンニンが豊富に含まれている分、渋みや苦みを感じ苦手になってしまう方も多いかもしれません。そんな方におすすめなのは、白ワインです!白ワインは辛口と甘口に別れていて、ワイン初心者の方にも飲みやすくなっています。

また、冷やして飲むことが多い白ワインは、夏の暑い日などにスッキリと飲むことが出来て、女性にはおすすめです。味が複雑な赤ワインより、癖の少ない白ワインに挑戦してワインを楽しんでくださいね。
料理に白ワインを使うことでプロ級の味に!

イタリアンやフレンチなどワインに合う料理は様々あります。最近では和食とワインという組み合わせも人気で、当たり前になってきています。ワインに合う料理にはワインを使っていることが多く、ワインを入れることで風味や深みのある味にしてくれます。

料理にワインを使うのは、何だかオシャレですよね。でも、ワインを料理に使うのはレベルが高いと感じている方も多いようです。あまり難しく考えず、普段の料理、パスタや炒め物などに白ワインをプラスすることで、簡単にプロ級の味になりますよ!
料理用のワインとは?

料理にワインを使うとコクがでると聞いたことはありませんか?美味しい料理に合わせて楽しむワインもあれば、料理に使うワインもあるんです。料理用のワインについてご紹介します!
料理用のワインと一般的なワインの違い

料理用のワインも一般的なワインと同様に、赤ワインと白ワインがあります。料理用の赤ワインは一般的なものに比べ、ややアルコール度数が高くなっており、肉料理に使うとより旨味がでると言われています。また、料理用の白ワインは一般的なものと比べると、糖度や酸が少なく作られているので、魚介類の料理に使うことで臭みを消してくれるそうです。

白ワインは赤ワインと比べ色がつかない分、幅広く料理に使われています。また、肉や魚介、野菜など、どんな食材にも合うので、料理に使いやすくて、おすすめですよ。
おすすめの料理用白ワイン
料理に白ワインを使ってみたいけど、どんな白ワインを使えばいいか悩みますよね。料理専用のものを使わなければならないという決まりはないのですが、各メーカーから料理用のワインが出ているので、おすすめですよ。
色んな料理に使える白ワインはたくさんあっても無駄にはなりません。そんな方には大容量のボックスタイプがおすすめです。値段もお手頃なので、よく料理をするという方は、ボックスタイプがあれば色々な料理に使えて便利ですよ。
余った白ワインが大活躍!
わざわざ料理用のワインを買うのは面倒だなと思った方は、余ったワインやちょっと古くなってしまったワインでも大丈夫です。ホームパーティーや家飲みで残ったワインや、持て余した頂きもののワインがあれば十分代用可能です!

基本的にワインには賞味期限がないと言われています。熟成度合や保存状態、種類などによって飲みごろが異なるため、賞味期限を一律に定められないと言った方が正解かもしれません。高級ワインを料理に使う方はほとんどいませんが、スーパーなどリーズナブルなワインは買った時が飲み頃となっているので、余ってしまった場合は料理用にするのがおすすめですよ。
白ワインを料理に取り入れるポイント

まず、料理に使う白ワインは甘口よりも辛口をおすすめします。甘口の白ワインを使うと、料理が甘く仕上がってしまい、他の調味料の邪魔をしてしまうことがあります。白ワインを料理に使うメリットとしては、魚介類の臭みを消したり、お肉を柔らかくしてくれたりします。風味付けは白ワインと覚えとくと料理をする時のヒントになるかもしれませんね。

色々なレシピに白ワインを使ったものがあります。レシピ通りに作ったのに、何故か白ワインの味が邪魔してしまうという時はありませんか?白ワインは酸味が強いため、使い方や火加減を間違えると酸味が際立ってしまいます。白ワインを使う時は、強火で酸味を飛ばしてあげることがポイントですよ。
まずはドリンクで乾杯

ワインが苦手という方にもおすすめな、簡単に出来る白ワインを使ったドリンクをご紹介します!白ワインを使うことで、さっぱり美味しいですよ。
白ワインを使ったドリンク①:スプリッツァー

白ワインをソーダで割っただけで簡単に出来るスプリッツァーは、女性に大人気のドリンクの一つですよね。シャンパンとは違い、ソーダを入れることでお酒が弱い方も安心して飲めますよ。食前酒や、食後などの一杯としておすすめです。
白ワインを使ったドリンク②:ミモザ

白ワインとオレンジジュースで作るのが、ミモザです。休日のお昼に軽くミモザを一杯っというのも素敵ですね。お酒が弱い方は、ソーダ―をプラスすると更に飲みやすくなって美味しいですよ。
簡単ドレッシング

酸味の強い白ワインはドレッシングにするのがおすすめですよ。白ワインビネガーをご存知でしょうか?お酢の一種で、よくドレッシングを作るときに使われます。ドレッシングには、白ワインとお酢を組み合わせて、即席白ワインビネガーを作ってしまいましょう!
白ワインを使った基本のドレッシング

白ワインとお酢を大さじ1ずつ混ぜ合わせ、即席白ワインビネガーを作ります。そこにオリーブオイルを大さじ3と塩、砂糖、コショウを少々入れて混ぜれば、基本のドレッシングが簡単に出来ますよ。みじん切りにし、水にさらした玉ねぎを入れても美味しいですよ。
さっぱり前菜

メイン料理の前にちょっとした前菜を出ると、食卓もより一層華やかになりますよね。白ワインを使った簡単に出来る前菜をご紹介します!
白ワインを使った料理①:簡単色々マリネ
さっぱりといただけれるマリネは、女性に人気の前菜ですよね。マリネ液さえ作っておけば、食材を変えるだけで、色々なマリネを楽しめますよ。マリネ液に白ワインを加えることで、ワインにも合い美味しいですよ。

即席白ワインビネガー(白ワイン+お酢)100ml、水50ml、オリーブオイルと蜂蜜を大さじ1ずつ、塩少々を混ぜ合わせれば、基本のマリネ液の完成です。トマトやパプリカ、ゆでたエビなど、バリエーションが豊富にある美味しいマリネを楽しんでくださいね。
白ワインを使った料理②:トマトブルスケッタ

手で簡単に食べれて、彩も鮮やかなブルスケッタは簡単に作れるんです。即席ワインビネガーとオリーブオイルを大さじ1ずつ、コショウ、パセリ、すりおろしニンニク少々を混ぜ合わせ、みじん切りにしたトマトを入れれば完成です。バゲットやクラッカーの上に載せてお皿に並べてホームパーティで出せば、人気の前菜になりますよ。
白ワインが決めて!本格パスタ

パスタ料理には白ワインを使って風味付けしていることが多いです。白ワインを少し入れることで、プロが作ったような美味しいパスタが作れますよ。
白ワインを使った料理③:ヴォンゴレビアンコ

ヴォンゴレスパゲッティーて難しと思っている方も多いですが、実は簡単に家で作れるんです。まずはニンニクとオリーブオイル、鷹の爪をフライパンで熱し、ニンニクの香りが出たら砂出ししたアサリと1カップの白ワインを入れ蓋をします。アサリの口が開いたら、茹でたスパゲッティーを入れ、塩コショウで味を調えたら完成です。隠し味にバターを少量入れると美味しいですよ。
白ワインを使った料理④:クリームパスタ

クリームパスタも人気なパスタの一つですよね。白ワインを入れることで、クリームが重くなり過ぎずに作ることが出来ますよ。クリームパスタは、お好みの材料を炒めた後、白ワインを1/2カップとコンソメを少々入れたら、生クリームを1カップを加え少しとろみが出たら、茹でたパスタを加えて完成です。

濃厚なクリームパスタがお好みの方は、パルメザンチーズを入れるのがおすすめです。さっぱり仕上げたいという方は最後にレモン汁を少し入れると美味しいですよ。
お家でイタリアン!魚介類料理

魚介類と白ワインは定番の組み合わせですよね。魚介類の料理で白ワインを使うことで、独特の臭みを消し、ふっくらと仕上げてくれ、魚介類が苦手な方にもおすすめですよ。
白ワインを使った料理⑤:アクアパッツァ

人気の魚料理にアクアパッツアというのがあり、ワインとの相性も最高です!アクアパッツアはお店で食べるものと考えてる方は、ぜひ家で作ってみてください。フライパン一つで簡単に出来ますよ。
簡単 #アクアパッツァ#鱈 の切り身に #帆立#ディル と、#イタリアンパセリ
— とわ (@insyokujin_towa) July 7, 2018
もちろん #あさり もね。#おうちごはん#Twitterお料理部#おうち居酒屋#とわごはん pic.twitter.com/rDobMD18Ia
家でアクアパッツァを作るときは、切り身の白身魚がおすすめです。フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、ニンニクが色付いたら、塩コショウをした魚を皮目から焼き、焼き色がついたらひっくり返します。お好みでアサリなど貝類と白ワインを1カップ入れて蓋をし、貝の口が開いてきたらプチトマトを加え、少し煮詰めた後、塩コショウで味を調えたら完成です。
白ワインを使った料理⑥:白ワイン蒸し

貝の白ワイン蒸しも人気ですよね。この料理も白ワインと貝があれば家で簡単に出来て、おすすめですよ!ホームパーティーで出せば、女子力の高さをアピール出来ますよね。フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ熱し、お好みの貝と白ワインを入れ、蓋をして蒸せば完成です。15分もあればあっという間にできますよ。
ふっくら仕上がる肉料理!

肉料理には赤ワインと思っている方も多いですが、肉料理にも臭みを消したり、肉を柔らかくする効果のある白ワインが多く使われています。
白ワインを使った料理⑦:大人のクリームシチュー

体が温まるクリームシチューは冬の料理で人気ですよね。市販のルーに白ワインをプラスすることで、大人な味になり美味しいですよ。作り方は、クリームシチューのルーを入れる前の煮込み中に白ワインを少量入れるだけなんです!
白ワインを使った料理⑧:鶏肉のソテー

焼くだけで簡単に出来る鶏肉のソテーも人気ですよね。鶏肉を焼くときに、白ワインを少し入れるだけで、鶏肉がふっくらと柔らかく仕上がりますよ。ちょっとしたひと手間が美味しい料理の秘密なんですね。
お楽しみのデザートタイム!
前菜、メイン料理ときたら、最後はデザートで締めくくりましょう!簡単に出来る、白ワインを使った人気のデザートをご紹介します。
白ワインを使ったデザート①:りんごのコンポート

簡単デザートの代表でもあるコンポートですが、アイスと一緒に食べても美味しいですし、煮詰めればジャムのようになり、何にでも合うのでおすすめです。作り方は、白ワインと水を1/2カップずつ、砂糖を大さじ2用意し鍋で混ぜ合わせ、切ったりんごを入れて煮詰めれば完成です!
白ワインを使ったデザート②:レモンのシャーベット

食後にさっぱりとシャーベットで締めくくりましょう!甘いものが苦手な方にも人気ですよ。作り方は、白ワインを1と1/2カップ、レモン汁を大さじ2と1/2、砂糖を大さじ1用意し、混ぜ合わせて凍らせれば完成です。アルコールが弱い方は、白ワインを一度、煮立たせてから使うといいですよ。レモンをオレンジやリンゴジュース変えれば、色々なシャーベットが楽しめそうですね。
作り置きしておつまみに!簡単ディップ

ワインと一緒に楽しむらな、ディップがおすすめです!ディップに白ワインを入れることで、ワインとの相性もアップします。作り置きしておけば、いつでもバール気分が味わえますよ!
みんな大好きアボカドディップ

森のバターと言われるほど、栄養価が高いことで注目されているアボカドすが、滑らかな触感で女性には特に人気ですよね。アボカドディップに白ワインを隠し味に入れることで、ワインが更に美味しくなりますよ。

作り方は、おろしニンニクとオリーブオイル、レモン汁を混ぜ、そこに白ワインを少量入れます。お好みのサイズに切ったアボカドを入れ混ぜ合わせ、塩コショウを少々入れればアボカドディップが完成です。白ワインを入れることで、より滑らかになって美味しいですよ。
大人クリームチーズディップ

ワインのおつまみと言ったら、チーズが人気ですよね。チーズが苦手な方も、クリームチーズのディップなら、癖が少なくて食べやすいですよ。白ワインを入れることで、風味がよくなり大人なおつまみの完成です。

作り方は、クリームチーズを大さじ3、牛乳を大さじ2、白ワインを小さじ2、オリーブオイルを小さじ1、レモン汁少々をよく混ぜて、塩コショウをすれば完成です。
ひと手間!白ワインで下処理

白ワインは臭を消してくれたり、お肉を柔らかくする効果があるので、料理の下処理には欠かせません!料理の仕上がりもワンランク上になるので、是非試してみてくださいね。
エビやイカなど魚介類の下処理

スーパーで、むき身や切り身などのエビやイカが、パックに入ってよく売られていたり、解凍したものだったりすると、どうしても臭みが出てしまいます。そんな時はさっと白ワインで煮るひと手間をするだけで、臭みがなくなりますよ。
肉の下処理

お肉を柔らかくする方法は、すりおろしたリンゴや、玉ねぎが効果的と言われています。塩麹も注目されいますよね。もっと簡単な方法を探している方は、白ワインを試してみてください!牛肉、豚肉、鶏肉、どんなお肉にも使えますよ。塩をして白ワインに漬けておくだけで、しっとりと柔らかくなります。

白ワインを使って食事を楽しもう!

白ワインをどうやって料理に使ったらいいか分からな方も、意外と簡単だと感じた方も多いはずです。今まで作っていた料理に白ワインをプラスすることで、より一層美味しい料理に変わるので、是非試してみてくださいね。お店で食べるだけだった料理にチャレンジして、食卓を素敵に彩って楽しみましょう!

