キャベツと豚こまレシピ!人気の簡単で美味しいアレンジまとめ

野菜の中でも手ごろな価格で購入ができ、色々な料理に使えるキャベツは、とても良い食材です。キャベツは葉から芯に至るまで、すべて料理することが出来ますので便利です。このキャベツと豚こまを使って、キャベツと豚こまのレシピ!人気の簡単で美味しいアレンジを紹介します。

目次

  1. キャベツと豚こまを使ったレシピ
  2. 万能食材キャベツの種類いろいろ
  3. 小さくて可愛いい芽キャベツの使い方
  4. 少し硬めのむらさきキャベツの使い方
  5. 豚こまは低価格で食材として便利
  6. 豚こまは柔らかくて美味しい食材
  7. 粒マスタードを使ってキャベツと豚こま炒め
  8. キャベツと豚こまの味噌炒め
  9. 韓国風キャベツと豚こま炒め
  10. キャベツと豚こまを塩バター蒸し
  11. 回鍋肉をキャベツと豚こまで作る
  12. 豚こまと芽キャベツのバター醬油ソテー
  13. 蒸したキャベツと豚こまを梅だれで食べる
  14. キャベツと豚こまの入った春巻き
  15. キャベツと豚こまのスタミナどんぶり
  16. 豚こまとキャベツの卵とじ炒め
  17. キャベツと豚こまで美味しい料理を作ろう!

キャベツと豚こまを使ったレシピ

nobsandesuさんの投稿
29402119 411529105936886 3565635712600506368 n

食材は安く、また様々な料理に使うことが出来る便利なものが良いです。そんな食材に適しているのがキャベツです。キャベツは丸ごと使えますので、食費を節約したい方には最適な食材と言えるでしょう。豚こまも、豚肉の中でも安く手に入りますので人気があります。キャベツと豚こまを使って簡単で美味しいレシピを紹介します。

万能食材キャベツの種類いろいろ

キャベツの原産地は、ヨーロッパの地中海沿岸や大西洋と言われています。もともと野生種ケールから始まって、葉キャベツそして、球型のキャベツへとなっていったようです。日本にキャベツが入ってきたのは、江戸時代ようですが、食用としての栽培は明治時代のようです。戦後洋食が食卓に並ぶ頃から、キャベツの需要が伸びていったようです。

hirotanouen_toyohashiさんの投稿
32763069 1032281716921821 1541909979571683328 n

キャベツには色々な種類があって、冬に収穫をする寒玉と呼ばれる冬キャベツや、春に収穫をする春キャベツ、夏に高現地で収穫をする高原キャベツなど、日本で定番のキャベツと言えるでしょう。他にも紫(レット)キャベツ、グリーンボール、芽キャベツなどサラダやスープに適しているキャベツもあります。キャベツは一年中楽しめる食材です。

okaz_stillさんの投稿
35001247 999466010214313 232551674256818176 n

フランスのサボイ地方で作られたキャベツに、サボイキャベツがありますが、日本では葉の様子から、ちりめんキャベツと呼ばれています。宮城県や北海道などで11月から3月頃に収穫されます。またドイツの「spring cabbage」と言われる、とんがりキャベツもあります。とんがっていますので、タケノコのようです。夏から冬に収穫されて甘いのが特徴です。

Thumbキャベツの栄養効果・効能まとめ!ダイエットから胸・美肌など美容にも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

小さくて可愛いい芽キャベツの使い方

mafumafuraさんの投稿
32584496 174850603354021 3931153913574588416 n

芽キャベツは長さが50センチの茎に、葉の付け根から脇芽が出て結球し芽キャベツとなります。一つの茎から40個から60個の、芽キャベツが出来るのですから驚きです。芽キャベツはとても硬いので、包丁で茎を十文字に切って、下ごしらえをすれば良いでしょう。今は主に静岡県で栽培されています。芽キャベツの旬は冬です。温かいスープに芽キャベツはとても合います。
 

とても小さい芽キャベツは2センチから4センチ程ですが、硬さがあるので、下茹でをした方が良い場合もあります。長時間茹でる時は必要ありません。芽キャベツにはビタミンCやBーカロテン、ルテインなどが含まれています。栄養的にも優れていますので、料理に是非使ったほうが良いでしょう。見た目も可愛いので料理を引き立ててくれるでしょう。

Thumbキャベツの大量消費人気レシピまとめ!鍋やスープから簡単アレンジまで | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

少し硬めのむらさきキャベツの使い方

fudan_by_sanaさんの投稿
31718905 1656004851151589 5727763446733209600 n

紫玉ねぎもあるように、紫キャベツもサラダやスープなどに華を添えてくれる食材です。サラダは色々な色合いがあると、とても綺麗ですし豪華に見えます。少し硬めの紫キャベツですが、紫キャベツも積極的に使うことをお勧めします。千切りにして少し苦みはありますが、一般的なキャベツと一緒に食べると、栄養面でもとても良いです。

greenlife.chitaさんの投稿
25037896 350231905440987 2090403755974459392 n

キャベツは葉の部分から芯まで、栄養面が優れています。ビタミンCやビタミンKなど、また食物繊維が豊富ですので、腸の調子を整えてくれます。この紫キャベツも、アントシアニンと言う抗酸化力の強い、ポリフェノールがたくさん含まれていますので、一般的なキャベツと共に取ると良い効果がみられるでしょう。硬い紫キャベツですが、食材として使ってみてはどうでしょうか?

Thumbキャベツの食物繊維の量や成分まとめ!カロリーや効果効能も | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

豚こまは低価格で食材として便利

maruzenseinikuさんの投稿
21980839 131370464177702 2713430462096736256 n

食材は安くて、美味しくて、簡単に出来るものが良いなと思うのではないでしょうか?そんな時、豚の細切れ、「豚こま」が食材としてあがります。和洋中アレンジ次第で様々な料理を楽しむ事が出来ます。低価格で美味しい食事をすることが出来るのですから、言うことなしです。人気メニューの中にもきっと、豚こまを使った料理があるはずです。

keitalastellaさんの投稿
26392265 204142920326156 9011172958483251200 n

肉は国産のものでなければ絶対に嫌だと思っている方は、国産の豚こまを使って料理をすることをお勧めします。ただし、さらに低価格を考えている方は、アメリカ産などの豚こまを、利用しても良いのではないでしょうか?味付けアレンジ次第で、和洋中の美味しい料理が食べられることでしょう。豚こまは低価格ですが、とても美味しい料理が出来ますので使ってみましょう。

豚こまは柔らかくて美味しい食材

rk_1456さんの投稿
36147957 229820004409795 7964109280892682240 n

豚肉にはタンパク質やビタミンB1ミネラルが含まれていますので、栄養価は抜群な食材です。体内で作ることのできない必須アミノ酸も摂取できますので、優れた食材と言えるでしょう。豚肉の中でも豚こまは、とても低価格ですので、庶民的な肉です。柔らかくとても美味しいです。組み合わせる食材次第で色々な人気メニューが出来るはずです。

豚こまは薄切りになっていますので、下味を付ける場合でも、醬油やみりん、味噌などの調味料は、味がなじみやすく簡単に下準備が出来ます。野菜とも相性が良いので、野菜の切り方を工夫して料理を考えてみるのも良いでしょう。自分なりにアレンジして、豚こまの柔らかく美味しい味を引き立たせる、料理を作ってみると良いでしょう。

粒マスタードを使ってキャベツと豚こま炒め

manekurunouenさんの投稿
29094577 202101513720058 6506180738184904704 n

冷蔵庫に残った食材をうまく使いこなせたら節約になります。いかに安い食材で美味しく、しかも簡単に料理が出来たら、嬉しいのではないでしょうか?キャベツは100円位で丸ごと一個、買うことが出来ます。キャベツは葉から芯まで使える食材ですので、うまく活用して節約料理を考えてみるのは良い事です。粒マスタードを使ってキャベツと豚こまの炒めものを作ってみましょう。

kuimakuruzoさんの投稿
33613518 1566928906753050 1478570494834769920 n

粒マスタードはとても便利です。野菜に和えても、肉やソーセージーなどに付けても美味しいです。ポトフなどのスープに入れてもお洒落な味が楽しめます。フライパンでキャベツを1/4、豚こま200g、調味料として塩、コショウ、醬油で炒めてから、粒粒マスタードを絡めます。簡単ですがおかずとして、ご飯が進む人気メニューになるはずです。

キャベツと豚こまの味噌炒め

kitchen_392さんの投稿
36535812 281654235733675 4819458102208233472 n

日本人が好む、味噌汁はとても美味しい汁ものです。味噌の持つうまみでしょうか?味噌には、ビタミンBや、ビタミンK、カリウム、カルシウム、食物繊維、大豆イソフラボンなど、色々な栄養成分が含まれています。味噌は、醬油、砂糖、酒、みりんなどと合わせると、とても良い味を出してくれます。野菜や肉と一緒に炒めても栄養価抜群の良い一品となるでしょう。

nagayama_shoさんの投稿
12724830 1700564346825171 336830443 n

キャベツと豚こまの味噌炒めは、冬キャベツや春キャベツによっても食感が違いますが、味噌の種類によっても見た目も味も違ってきます。味噌の色には、白味噌、淡色味噌、赤味噌がありますが、どの味噌を使っても美味しいキャベツと豚こまの味噌炒めが出来ます。自分なりにアレンジして美味しい味噌炒めに挑戦してみましょう。

キャベツ1/4個を用意し、キャベツの葉の部分を食べやすい大きさに切り、芯の部分は細目に切っておきます。キャベツの芯を先にサラダ油かごま油で炒めた後、豚こま100g、キャベツ葉を加えて炒め、芯がしんなりしてきたら味噌、酒を大さじ1と1/2で溶いておいたものと、砂糖、醬油大さじ1/2と合わせて炒めます。お好みで一味唐辛子などをかけても良いでしょう。

Thumbキャベツの切り方まとめ!ざく切りや千切り・みじん切りのコツを紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

韓国風キャベツと豚こま炒め

alqcaltさんの投稿
36148560 218126592165962 3014489050863108096 n

韓国と言ったらキムチですが、キムチはそのまま食べても美味しいですが、料理に混ぜてもとても良い味になります。キムチを入れたチャーハンなども美味しいです。また韓国の調味料も様々あります。韓国では各家庭でアレンジして、違う味のキムチが出来るのですから凄いです。野菜を沢山食べる工夫もされているため、韓国料理は健康的な料理ではないでしょうか?

kaze_no_machiさんの投稿
36832480 1961007987299561 8714986851200401408 n

韓国風にアレンジして、簡単なキャベツと豚こま炒めを作りましょう。キャベツ1/4、豚こま150g、キムチ200gを用意します。キャベツは食べやすい大きさに切り、始めに豚こまをごま油で炒め、キャベツ、キムチを加えます。そして醬油大さじ1/2で味を調えれば出来上がりです。お好みで、玉ねぎなども入れてもい良いですし、青ネギをかければ綺麗な出来上がりになります。

キャベツと豚こまを塩バター蒸し

kazumin_tさんの投稿
30940847 363551284163712 2748890231783555072 n

料理は手間がかかるものと思っていませんか?そんな時、鍋を使って蒸して簡単に作る方法も取り入れてみたらどうでしょうか?蒸し料理もなかなか美味しいですし、しかも忙しい時などは便利です。簡単に出来て、しかも美味しいならば言うことありません。アレンジ次第で食材を生かした、とても良い料理が出来るでしょう。蒸し料理も作ってみましょう。

takahiromashikoさんの投稿
18512992 1337630666354022 1859752291213508608 n

キャベツは蒸すと甘みが出て美味しいです。蒸し料理も家族にとって人気のメニューになるかもしれません。キャベツ1/2、豚こま250gを用意します。鍋に食べやすい大きさに切ったキャベツを並べ、その上に豚こまを乗せ、酒大さじ3、鶏がらスープの素大さじ1、バター20gを乗せて蒸します。10分ぐらい蒸したら、塩コショウ、ブラックペッパー少々加えて出来上がりです。

Thumbキャベツはレンジで!蒸し・サラダなど美味しいアレンジレシピ紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

回鍋肉をキャベツと豚こまで作る

chinesediningtranpさんの投稿
36521904 170942197107260 5292507780169596928 n

回鍋肉は中華料理の中でも人気のある料理ではないでしょうか?甜麵醬や豆板醬の甘さと辛さが味を引き立たせるのかも知れません。キャベツと豚こまを使って回鍋肉を作ってみましょう。ピーマンや赤パプリカ、黄色パプリカ、オレンジパプリカなども加えると栄養満点の回鍋肉になります。アレンジ次第で見た目も良い、美味しいものになります。

gachiyamomoさんの投稿
35998627 2115249498711270 7063064986603487232 n

作り方は簡単です。材料としては、キャベツ、豚こま、ネギ、ピーマン、パプリカなどです。これはお好みですので、キャベツと豚こまだけでも美味しくできます。キャベツ150g、豚こま120gを用意し、キャベツはザク切りにしサラダ油にニンニク、ショウガを細かく切って炒めた後、豚こま、キャベツを炒め、甜麵醬、豆板醬、醬油で味付けをします。

豚こまと芽キャベツのバター醬油ソテー

nayong_gnoyanさんの投稿
30085035 440057583093427 6928662020958978048 n

芽キャベツは見た目も可愛く料理を引き立たせてくれるでしょう。サラダの飾りつけとしてもお洒落です。豚こまと芽キャベツの、バター醬油ソテーを作りましょう。芽キャベツは硬さがあるので、茎の部分を十文字に切り、下ごしらえをしてから作り始ます。芽キャベツの鮮やかな緑が生えて見栄えも良く、人気メニューになる事間違いなしです。

aromo_jpさんの投稿
29093636 1856325501068097 944442976015220736 n

芽キャベツは、炒めたり、煮込んだりすると甘みが増します。豚こまと芽キャベツのバター醬油はこの甘みが料理を引き立ててくれるでしょう。簡単に出来ますので作って見ましょう。芽キャベツ10個位、豚こま120g位で、芽キャベツの茎を十文字に切り、塩で茹でて柔らかくしておいたものと豚こまをバター醬油で炒めるだけです。出来上がったらレモン汁をかけても良いでしょう。

蒸したキャベツと豚こまを梅だれで食べる

fly.in.the.airさんの投稿
36686716 1856835534382221 3408372744868331520 n

たまにはさっぱりとしたものを、食べていなと思うことはありませんか?しゃぶしゃぶなどは、ゆずや大根おろしが入ったポン酢などで野菜、肉を食べるととても美味しいです。茹でたものをポン酢で食べる、この簡単な食べ方ですが、満足感も得られるので、しゃぶしゃぶは人気があるのでしょう。ではたれをかけて食べる簡単でさっぱりした料理を紹介しましょう。

sun_sky_flowersさんの投稿
36830956 287867078619782 1730631246284849152 n

キャベツの上に豚こまを乗せ、酒をかけレンジで蒸してから、梅だれをかけて食べるだけです。キャベツ1/6に豚こま100g、大さじ2杯の酒を用意します。キャベツを食べやすい大きさに切り、その上に豚こまを乗せ酒をかけてから、ラップをかけてレンジで蒸します。水気をしぼったら、混ぜ合わせた、はちみつ、オリーブ油、梅干し(種を抜いたもの)をかけたら出来上がりです。

キャベツと豚こまの入った春巻き

kiretolemonさんの投稿
36899294 2083966175258803 5794677641340518400 n

中華料理で餃子、春巻きは子どもから大人まで人気がある料理です。油で揚げるので、春巻きは手間がかかりますが、食べた時のあのサクッとした食感は、たまらないのではないでしょうか?入れる具材もアレンジによっては、味や食感が違ってきます。具材は美味しいものを入れたいものです。栄養のバランスを考えて作ってみるのも良いでしょう。

maki_kokilikoさんの投稿
36638984 1769477009798206 7747605133462077440 n

春巻きに変化を付けて、キャベツと豚こまの春巻きを作ってみましょう。キャベツ200gに豚こま200gで春巻きを作ります。春巻きの皮は10枚程です。豚こまに下味として塩コショウをし、キャベツは千切りにした後、塩もみして水を切っておきます。春巻きの皮にキャベツ豚こまを入れ、160度の油で揚げて出来上がりです。お好みで春巻きの中にチーズを入れても良いでしょう。

キャベツと豚こまのスタミナどんぶり

ryuuuji.y3jsbさんの投稿
36700174 222423171720047 2699112028974350336 n

スタミナがない時は、やはり肉を食べて元気を出しましょう。豚肉には疲労回復のための栄養素が多く含まれています。タンパク質や脂質、ビタミン、ミネラルなど身体に大切な栄養素です。豚肉を使って美味しいスタミナ料理を作ることをお勧めします。どんぶりものは見た目も、元気が出るような気がしませんか?キャベツと豚こまのスタミナどんぶりを紹介します。

jeni829229さんの投稿
25007539 308891452956244 8767760016309485568 n

牛丼、うな丼、豚丼、天丼など、どれも人気な食べ物です。どんぶりものは食べた時の、満足感があるからでしょう。また、食べやすさもあるのかもしれません。キャベツと豚こまを使ったどんぶりも、簡単に出来ます。キャベツ100g、豚こま200gで作ります。キャベツは千切りにしご飯にのせ、豚こまをごま油で炒め、醬油、砂糖、みりんで味を付ければ出来上がりです。

豚こまとキャベツの卵とじ炒め

watanabefarmさんの投稿
36612323 266114840635284 7908719703311253504 n

卵を使った料理は沢山ありますが、卵のまろやかさが色々な料理を引き立たせてくれます。卵料理はアレンジ次第で美味しい料理が出来ます。卵も万能で生から、卵焼き、目玉焼き、汁物や、炒めものなどにも使えます。炒めものに使うときは、卵を絡ませるときの加減で料理が変わっていきます。豚こまとキャベツの卵とじ炒めの、卵のからめ方を工夫してみましょう。

qusamura_farmさんの投稿
34448505 1276008979202236 311799292656353280 n

豚こま200g、キャベツ150gで作ります。豚こまに塩コショウをし、カリカリに油で焼いてから取り出しフライパンに残った油で、食べやすい大きさに切ったキャベツを炒めます。キャベツと豚こまを一緒にし、醬油、みりんで味付けをしたところに、卵2個を解いたものを柔らかくからめて、卵がふんわりとしたら出来上がりです。

キャベツと豚こまで美味しい料理を作ろう!

delishkitchen.tvさんの投稿
16228620 1291806367549179 110016957381607424 n

誰にでも喜ばれる人気の料理を、作ることが出来たならばうれしい限りです。今回は低価格でしかも栄養がある、キャベツと豚こまを使て美味しい料理を紹介してきました。キャベツは丸ごと使えますので、冷蔵庫にキャベツが残っていたら、キャベツの切り方を工夫して、豚こまと合わせて料理を作ってみましょう。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ