絆創膏でダイエット!効果はどうなのか口コミや貼り方法を検証!
今、絆創膏を使ったダイエットが人気です。簡単に手に入る絆創膏で手軽にダイエットができます。ご家庭に置いてある、ちょっとした切り傷などに貼る、あの絆創膏です。あまりに簡単なので本当に効果があるのか、実際にやった人はどう感じたのかなどを検証していきます。
目次
絆創膏ダイエットを検証!
今まで色々なダイエット法が流行った

今までに色々なダイエット法が流行しましたね。どんな方法がありましたか?リンゴによるダイエット法、バナナによるダイエット法、結果にコミットするコマーシャルで有名なダイエット法などなど、数えれば幾つでも思い出します。でもどんな方法も長続きしないんですよね。

理由は色々ありますが、ある食べ物だけでダイエットするという方法が流行るとテレビに取り上げられ、口コミで広がり、ついにはその食べ物がお店からなくなってしまいます。そのためいざ始めようという時に始められないということがあります。意外と費用がかかったり、手間がかかったりして挫折してしまうこともあります。
きついダイエットは嫌!

運動系ダイエットは体に良さそうですが、結構きついんです。1日何分でOK、1日何回でOK、なんて言っても毎日続けるのが大変で、しまいにはやらなくなってしまいます。運動系はきちんとやっているつもりでも、方法を間違えると効果が上がりません。楽で、お金もかからず、人にダイエットしてますよ〜という姿を見せずにダイエットを続けられる方法はないでしょうか?

そこで探したら、あったんです。それが絆創膏ダイエット法です。絆創膏が買い占められて手に入らないという事態にはなりません。お金もかかりません。他の人が見てもダイエットをしていることが分かりません。そんな絆創膏ダイエット法についてどんな方法で、どんな貼り方をするのかなどをまとめていきます。口コミも紹介します。
絆創膏ダイエットとは?
絆創膏ダイエットはツボに貼るだけ

ご家庭に必ずあるガーゼ付きの絆創膏を用意してください。この絆創膏を決められた貼り方で、決められた場所に貼るだけです。決められた場所というのは、ツボと呼ばれるところです。ではなぜ絆創膏をツボに貼るだけでダイエットができるのでしょうか?
絆創膏ダイエットは東洋医学がもとになっている

絆創膏ダイエット法は、三重県多気郡ではり治療院を開院している沼田光憲氏が考案したものです。はり治療とはツボに針を刺して治療する東洋医学の手法です。つまり絆創膏ダイエットは東洋医学のツボを刺激する理論から成り立っているダイエット方法なのです。

東洋医学とかツボとかと言うと、いわゆる民間医療と考える人もいるでしょうが、ツボの存在はWHO(世界保健機構)も認めていますので、ツボを押さえるということは医学的にしっかりとした根拠のある方法なのです。貼り方を間違えなければ効果がありそうです。
気血水を重視

東洋医学では「気」「血」「水」を重視します。「気」は生命エネルギーを指します。心臓を動かしたり血液を循環させたりする働きがあるので、「気」の巡りが良ければエネルギーとなり滞ると毒素となります。毒素がたまれば異常が発生し、関連したツボにしこりや痛みが生じます。つまりさまざまな病気がおこる状態になります。

「血」は血液を指しており、この「血」が不足したり、多すぎたりすることでさまざまな病気がおこります。「水」は体内の水分(リンパ液など)を指していますので、水分が滞るとむくみや代謝の不良がおこります。絆創膏ダイエットはこの「気」の流れを調えることで、肥満を解消しようという方法です。
経絡とツボ

絆創膏ダイエットは「気」の流れを調える方法ですので、決まった場所に決まった貼り方で絆創膏を貼る必要があります。体には気血水など生きるために必要なもの、現代流に言うと代謝物質の通り道が張り巡らされています。それを「経絡」といい、特定の臓器と関連しています。

この経絡にそって皮膚の表面に現れている外界との連絡場所が経穴、つまりツボです。経絡はそれぞれに関連している臓器があるので、ツボを刺激することでその臓器の働きを正常化していきます。正しい方法で、正しい貼り方をすれば「気」の流れが調えられて、「血」や「水」を排泄するのでダイエットに効果があるということです。
絆創膏ダイエットはお腹と脚に効く!
【貼るだけ】絆創膏ダイエットの効果が凄すぎる!こんな楽なダイエットはない!【驚愕】 #BuzzVideo https://t.co/OgbdsohwZF
— 弦爺 (@genji4177) July 18, 2018
今回はお腹と脚の部分痩せについて検証します。ここで注目するツボは「中極(ちゅうきょく)」と「三陰交(さんいんこう)」と「血海(けっかい)」の三つです。それぞれのツボについて、貼り方を説明をします。
お腹に絆創膏ダイエット
「中極」とはおへそから指4本下のところにあるツボです。このツボは泌尿器系に効果があります。女性なら頻尿、尿失禁、生理痛、生理不順、男性ならED、前立腺肥大などに効きます。膀胱と繋がっているツボなので、押したり温めたりすると体内の水分が排出され、その結果ポッコリお腹が痩せることになります。尿もれや前立腺肥大にも効果があります。
貼り方のコツ
痩せたいところにバンソウコウを貼るだけのダイエット!?
— LINE Q公式アカウント (@LINEQ_jp) October 25, 2016
体の悪いものが溜まったツボを刺激して、毒素を体の外に排出し、むくみや肥満を改善する!というものだそうです!👍🏼https://t.co/3XRc4P2MVF#LINEQ #絆創膏ダイエット pic.twitter.com/fgfhoZEjH9
この「中極」に絆創膏を貼ってください。貼り方は粘着部分の端をツボに貼り、まっすぐ下に引っ張るように貼ってください。ガーゼ部分をツボに当てるのではなく端をツボに当てること、まっすぐ下に引っ張る、この2点が貼り方のコツです。
絆創膏ダイエットで足をほっそり
ズボラ女子必見!5か所に貼るだけ、数秒でできる絆創膏ダイエットって何? → https://t.co/sOgNOuer6C pic.twitter.com/IKlH5jjZBC
— 新R25編集部 (@shin_R25) November 2, 2015
次に脚痩せのツボです。「三陰交」というツボを使います。このツボは内くるぶしの真上指4本のところにあります。このツボは貧血、リウマチ、膝関節炎に効果があります。貼り方は「中極」と同じように絆創膏の端をツボに当て、真上に引っ張り上げてください。血流が良くなり脚痩せ効果があります。

三陰とは足の闕陰肝経、大陰脾経、少陰腎経の三つの経絡の意で、交は交わるの意で、このツボ一つで三つの経絡の効果が期待できるというものです。女性の健康維持、増進に欠かせないツボなのです。生理痛、冷え性、更年期障害にも効果があるので、このツボは「婦人の三里」と呼ばれています。

脚痩せの場合、もう一つのツボを同時に刺激するとより効果が上がります。それが「血海」です。このツボは膝の内側、太ももに向かって指3本のところ、押して痛いところです。大量の血が集まる場所という意味で、このツボを刺激すると、下半身の血流が良くなります。その結果全身の血流もよくなり、冷え性、生理痛、イライラ、肩こり、のぼせなど多くの婦人病に効果があります。

まず「三陰交」のツボから先に貼ってください。つぎに「血海」のツボです。貼り方はここも今までと同じように太ももに向かって真っすぐ引っ張ってください。脚の場合は、両脚に貼ってください。つまり4ヶ所です。どちらの脚も同じ方法で貼ってください。
5枚の絆創膏でダイエット
【絆創膏ダイエット】5枚貼るだけで効果がある簡単ダイエット!?#ダイエット #ダイエット垢 #ダイエット応援 #ダイエットブログ #筋トレ #ワークアウト #ボディメイク https://t.co/S3ZsEn1E8P
— 痩せる!ダイエット情報を発信☆ (@makeitsnappyy) May 30, 2018
たった5枚の絆創膏でお腹と脚がすっきりとダイエットできるのです。それ以外何もする必要はありません。お腹や脚は服や靴下で隠れていることが多いので、ダイエットしていることは他の人に分かりません。楽してダイエットにはもってこいですね。
絆創膏ダイエットの口コミは?

それでは絆創膏ダイエットはこんなに簡単なのに、本当に効果があるのでしょうか?実際にやった人はどう思っているのでしょうか?信用しない人もいるでしょうね。絆創膏ダイエットを実際にやった人の口コミを紹介します。
絆創膏ダイエットで瘦せたという口コミ
絆創膏ダイエットとかですかね??
— シーブリーズ※クラッシュベリーの香り🍓はそろそろリア充したい (@seabreeze_bts) March 5, 2018
私今やっててお腹に貼ったら
絆創膏のおかげかわかんないですけど
毎日快便になりましたよ←←
貼り方↓
お腹にはへそから
指4本目の所から下向きに
引っ張りながら貼るです!!
『お風呂上りに早速、絆創膏を貼ってみたところ、お腹がぐるぐると動き出し、お通じがありました。絆創膏を貼っただけでお通じが良くなるなんてびっくり』『昨日から絆創膏を貼り始めたら、2Kgも減っていました。絆創膏ダイエットのおかげなのかな?』という口コミがありました。
○絆創膏ダイエット○
— ダイエット 〜成功と失敗〜 (@dietsucceed) February 6, 2016
ツボに絆創膏を貼って2日に1回張り替えるだけ!
❶おへそから指4本下に下に引っ張りながら貼る。
❷くるぶしから指4本上に下から上に引っ張りながらはる。
❸膝の内側の皿から指2本上に下から上に引っ張りながら貼る。
友達は一週間で−2キロ痩せました。
テレビ番組で安田大サーカスのクロちゃんと10人の女性が絆創膏ダイエットに挑戦しました。その結果、クロちゃんは1週間で2.4kg減ったという結果がでました。女性も10人中9人が減量に成功しました。口コミもあります。
現代の女子高生の間では
— わちゃぴん (@lr2if) November 3, 2015
絆創膏ダイエットなるものが
流行っているらしいのだが。
安田大サーカスのクロちゃん
2週間だっけな?-2.4キロ
成功したらしく…
ただ単に絆創膏を決まった場所に貼って
普段通りの生活するだけらしい。
気の持ちようじゃないかと
絆創膏ダイエットで失敗という口コミ
絆創膏ダイエットでかぶれました
— chuchuはちゅちゅだから! (@aiiuua) June 11, 2017
失敗デス pic.twitter.com/HtpVGNJOmC
もちろん、反対の失敗例の口コミもあります。『一日ごとに貼り替えていたけど、かぶれちゃいました。夏は汗をかくから向いていないかも。』『絆創膏ダイエットで肌がかぶれたので中止しました。』というように、かぶれたという口コミが多いです。効果が出る前に肌トラブルで中止したという口コミが多いようです。
藁にもすがる思いで絆創膏ダイエット始めたんですけど、0.6kg落ちました。その代わり腹の調子がすこぶる悪くトイレから出られません pic.twitter.com/ZJPscJp1pS
— 健康かわいい (@subaru_ao) October 29, 2015
『絆創膏を貼って3日、お通じがいい感じです。でもお腹のゆるい友だちは下痢になっちゃったみたい。』というような口コミも多いです。便秘気味の人には良いけれど、お腹の調子の悪い人は慎重にしたほうがいいですね。
絆創膏ダイエット貼り方の注意
毎日取り換えて

絆創膏ダイエットを行うときには次のことに注意してください。絆創膏を引っ張って貼る方法のため、肌の弱い人はかぶれることがあります。皮膚が弱くない人でも、絆創膏を貼り続けているとかぶれを起こすことがあります。そこで、一日1~2回は絆創膏を取り換えてください。

同じものをずっと貼っておくと、通気性が悪くなります。また夏などは汗をかいて、絆創膏を貼ったところがむれるため、皮膚トラブルを起こしやすくなりますので、十分に注意してください。もしかゆみが出たらすぐに絆創膏ダイエットは中止してください。
どんな絆創膏が良い?

一口に絆創膏と言っても色々なものがあります。市販のバンドエイドなどのガーゼ付き絆創膏のSまたはMサイズのものが向いています。ちょうどよい長さに切れていることと、個包装されていて清潔だからです。テープには小さな穴が開いているので、通気性についても安心できます。

ただ、一般的な絆創膏は肌色一色で味気ないですね。ダイエットを楽しみながら続けるには、可愛い絆創膏を使ってください。今は可愛いキャラクターなどがプリントされている絆創膏もありますので、そのようなものを使って気持ちを上げるのも楽しいですね。
絆創膏以外でもダイエットできる?

絆創膏以外のものでもダイエットはできます。要するにツボを刺激すればいいのですから、マスキングテープやサージカルテープなどでも絆創膏ダイエットはできます。しかし通気性や粘着度の問題や、その都度切らなければならない点からあまりおすすめできません。

絆創膏ダイエットのやり方(顔)

顔がむくんで腫れぼったいと、鏡を見るのが嫌になりますよね。疲れているように見えたり、老けて見えたりマイナスのイメージです。顔のツボに絆創膏を貼れば、顔を引き締めることができます。そのほかにも良い効果があります。そのツボは6ヶ所あります。
顔のダイエットに効くツボ6ヶ所

【下関】(げかん):耳の穴の前方3cm、頬骨のすぐ下で口を開けるとくぼむ所です。このツボは顔の下半分のむくみを解消します。また、歯や歯茎の痛み解消に効果があります。【迎香】(げいこう):小鼻のふくらみの横がツボです。このツボは顔の上半分のむくみ解消に効果的です。また、鼻の通りを良くします。
頬車というエラの角から1cmくらい下の部分が小顔のツボ。息をはきながら軽く刺激すると顔のたるみの改善に役立つ。二重あごの改善は顎の下のへこんだ部分にある上廉泉というツボ。ここを軽く刺激するといい。笑 #美容 #美意識 #ダイエット
— 美意識高めbot (@BotJaf) June 14, 2018
【頬車】(きょうしゃ):あごの先端と耳たぶの下端の中間で、押さえると鈍い痛みがあるくぼみがこのツボです。頬のたるみを取り、二重顎がすっきりします。歯ぎしりにも効果があります。【水溝】(すいこう):人中(じんちゅう)とも呼ばれるツボで、鼻の下の中央にあります。このツボは顔全体のダイエットに効果があります。また腰痛を一時的に緩和することもできます。
【地倉】(ちそう):口角の1cm外側にあるツボです。このツボは胃の働きを整え、暴飲暴食を抑えます。口内炎にも効果があると言われています。【完骨】(かんこつ):耳の後ろにある飛び出た骨の下端の後ろ側にあるくぼみがこのツボです。このツボはめまいや頭痛解消に効果があります。顔のむくみを取り、不眠解消、ストレス解消に役立ちます。

どうでしょうか?以上の6つのツボは顔をすっきりさせるだけではなく、色々な効果が期待できるツボです。ぜひ試してみてください。
絆創膏ダイエットのやり方(腕)

暑くなると腕の露出が増えますが、腕の裏側のタプタプを気にしないでノースリーブを着たいですね。二の腕の引き締めに効果のあるツボが3ヶ所あります。
腕のダイエットに効くツボ3ヶ所

【肘中】(こうちゅう):ひじの内側と腕の付け根を結んだ線の中央部分です。このツボは腕にたまった老廃物を排泄する効果があります。これにより腕がすっきりします。【臂臑】(ひじゅ):肩関節の真下のあたりです。腕を曲げた時にはっきりと出る三角筋の先端のやや内側にこのツボがあります。このツボも肘中と同じで、腕にたまった老廃物を排泄します。

【肩井】(けんせい):腕を首の前で交差させて、手を肩に乗せた時に中指が当たるところです。ちょっと盛り上がっています。このツボは肩から背中のコリを取ってくれます。
絆創膏ダイエットは続けることが大事
絆創膏ダイエットは体への負担が軽い

この絆創膏ダイエットは東洋医学の知識をもとにして考えられています。東洋医学はメスを使わずに、即効性のある薬も使いません。体を全体的に診て、どこに原因があるのかを考え、患者の自然治癒力を高めることで治療を行っていきます。ですから治癒するまでに時間がかかります。そのかわり体への負担が軽いのです。効果が出るまで1ヶ月くらいは続けてください。

絆創膏ダイエットの効果について、すぐに効果が現れたという口コミもありますが、効果が出るまでに時間がかかることがあります。かぶれには十分に気をつけてください。絆創膏を貼る時には皮膚を綺麗にしてください。毎日必ず取り換えてください。通気性のある素材を選び、剥がす時はゆっくり丁寧にやってください。強くペリッと剥がさないでください。
暴飲暴食はダメ
今日Mステのことを考えていると1日早かった💕笑たのしみだなぁ♪
— 新谷香苗@九州女子翼 (@itr_kanae) February 12, 2016
そぉそぉ♪昨日から絆創膏ダイエットしてるんです笑ほんとに痩せるのかな!?笑
でも友達からもらったチョコいっぱい食べたから意味ないかも💧#ラッキー #上目遣い pic.twitter.com/sKYrUYlePQ
絆創膏ダイエットをしているからといって、暴飲暴食をしていいわけがありません。バランスよく節度のある食事を心がけてください。絆創膏ダイエットで効果があったとしても、暴飲暴食をしては元も子もありません。ダイエットサプリを併用するのも効果を上げる方法です。

絆創膏ダイエットに挑戦してみよう

絆創膏ダイエットについては良い口コミも悪い口コミも沢山あります。多くに人が試してみたのでしょう。それだけ注目されているということです。簡単な方法で、あまり費用もかからず、手軽にダイエットができたら嬉しいですよね。

絆創膏ダイエットで注意することは①正しい貼り方をする②正しくツボを刺激する③毎日貼り替える④通気性のあるものを選ぶ⑤強く剥がさない、ということです。以上のことに注意して絆創膏ダイエットを試してください。医学界には「プラシーボ効果」という考え方があります。信じることで効果が上がるのです。取り敢えず絆創膏ダイエットをやってみてください。
