突っ張り棒をおしゃれにアレンジ!人気の『ドローアライン』とは?
クローゼットや見せる収納で突っ張り棒を使うことって多いですよね。でも突っ張り棒はおしゃれとは遠い存在です。どうやったら突っ張り棒を使っておしゃれな収納ができるのかというのはインテリアにこだわる方には大きな悩みです。突っ張り棒をおしゃれにアレンジしましょう!
目次
突っ張り棒を使っておしゃれに収納したい!
◆カゴを使ってタオルなどを収納
— 100均とは思えない超お買い得商品 (@100kinngood) July 8, 2018
突っ張り棒を付けて、カゴを斜めに設置するだけで、とっても取りやすいですね pic.twitter.com/CraTPsQqJG
クローゼットの中やトイレなど突っ張り棒を使って収納を増やすという方法はほとんどの方が行っていますよね。突っ張り棒は100均でも手に入りますし、とても身近な収納アイテムといえます。突っ張り棒にも太さや耐荷重、プラスチック製や木製などいろいろな種類がありますから、使う場所によっていろいろな突っ張り棒を選ぶことができるのが魅力です。

突っ張り棒は普通に使うだけではおしゃれに見せることができないので、インテリアにこだわりがある方は、いろいろな方法で突っ張り棒を隠したり、おしゃれに見せたりするなどのアレンジをしています。お手頃価格の白いプラスチックの突っ張り棒をおしゃれにアレンジしたり、どこに使っても違和感がない木製の突っ張り棒でナチュラルな北欧テイストにアレンジしたりアレンジ法もいろいろ。

家の収納は限られていますから、ちょっとここに帽子をかけたい、ジャケットをかけたい、そんなときは突っ張り棒を活用するのが1番です。そんな突っ張り棒には最近、プラスチックでも木製でもなく、外見がかなりおしゃれで人気が急上昇している黒いボディの突っ張り棒が登場しました。使い方もいろいろでき、アレンジも利くとSNSでも人気です。

そこで今回は、突っ張り棒をおしゃれにアレンジする方法や、最近人気が急上昇している黒いボディがおしゃれなドローアラインをご紹介します。ぜひ参考にして、突っ張り棒の生活感をなくしましょう!

欲しい所に収納を作れるのが突っ張り棒の魅力

欲しい所に収納ってないと思いませんか?収納を作ろうとなると、棚を作ったりコストや手間がかかりますし、棚の分の場所が必要になってきます。ここにちょっと帽子をかけられる収納があればいいのに、そんなちょっとした収納を簡単に作れるのが突っ張り棒です。

突っ張れる少しのでっぱりがあれば、突っ張り棒を取り付けることができるので、突っ張り棒はとても便利なアイテムです。長さもいろいろありますし、100均でも購入できるので、収納場所を作るためのコストもかかりません。
突っ張り棒を使った収納ではおしゃれに見せられない

突っ張り棒は100均やホームセンターなどいろいろなところで購入できる、収納場所がない所に収納場所を作れる便利アイテムです。100均で購入できることもあってか、プラスチックの突っ張り棒はおしゃれとはいえない存在です。少しでもインテリアにマッチしておしゃれに見せられるよう、プラスチックではなく木製の突っ張り棒も登場していますが、自分の家に合わないことも。

突っ張り棒はそのまま使っても決しておしゃれに見えることはなく、どうしても生活感が出てしまいます。突っ張り棒を使う場所が、押入れやクローゼットの中など、ほとんど目につかないところであれば良いのですが、見える場所に取り付ける場合、どうしても見た目が気になってしまいます。上手にアレンジするアイデアが思いつかないという方も多いのではないでしょうか?

白いプラスチックの突っ張り棒は、そのまま取り付けて使っていては決しておしゃれに見えません。アレンジをすることで、100均の突っ張り棒でもあっと驚くほどおしゃれに変身しますよ。今ある突っ張り棒に早速アレンジを加えておしゃれな突っ張り棒に変身させましょう!
突っ張り棒をおしゃれにアレンジしよう!

100均やホームセンダーで販売されている、一般的な突っ張り棒といえば、白いプラスチック製や木製、プラスチックの表面に木目がプリントされているものなどですね。
グリーンを飾ってみよう

最近はフェイクグリーンが人気ですよね。そんなグリーンを飾るのに、突っ張り棒をアレンジしてみましょう。壁に横に突っ張り棒を取り付け、バランスよくグリーンを飾っていきます。グリーンは軽いので、100均などでも手に入るプラスチックの細い突っ張り棒で十分です。白を選べば壁になじみますし、黒い突っ張り棒を選べば、それすらインテリアに。帽子を収納しても!
モビールを飾ろう

インテリアとしてモビールを使っている方も多いですよね。とくにお子さんがいるご家庭では使っている方の割合も高いですが、突っ張り棒はモビールを引っ掛けて使うアレンジも。モビールを付けるときは天井にフックを引っ掛けたりすることもありますが、賃貸だと壁や天井に穴をあけるのは避けたいですよね。そんなときは突っ張り棒が大活躍しますよ。木製や黒でおしゃれに!
クローゼットの小物を見せる収納に

クローゼットの中には洋服だけではなく、帽子やバッグ、それ以外の小物を収納することもありますよね。クローゼットに時計やブレスレット、ピアスなどの小物を一緒に収納すると、その場でコーディネートが完了するので同線的にもとても便利です。突っ張り棒をネットを使って上手にアレンジすれば、小物を壁際に見せる収納として収納することができます。見た目にもおしゃれ!
見せる帽子収納に

増える帽子の収納に困っていませんか?重ねると場所も取りますし、何より取りにくいですよね。玄関ドアのわずかなスペースとでっぱりを活かして帽子を収納しましょう。短めの突っ張り棒に100均でも購入できるフック付きピンチを使えば簡単に帽子の見せる収納が可能です。白い突っ張り棒でも良いですが、木製もおしゃれですよ。
おしゃれな突っ張り棒ドローアラインが話題!

突っ張り棒をおしゃれにアレンジして使うのもおすすめですが、もともとアレンジがしやすく、おしゃれに見せる突っ張り棒を使うのもおすすめです。突っ張り棒は使っている部分を隠して生活感をなくしたいところですが、見た目がおしゃれな突っ張り棒ならもちろん見せてもOKですし、むしろ見せて使うものです。そんな話題の人気突っ張り棒がドローアラインなんです。
人気のドローアラインとは

ドローアラインというおしゃれな突っ張り棒がSNSなどでも話題になっています。これまでの突っ張り棒の概念を変えるデザインで、玄関や寝室、子供部屋、リビングなど家中どこででも使えるのが魅力です。ドローアラインは、突っ張り棒のメーカーである平安伸銅工業とクリエイティブユニットTENTがコラボして生まれた黒いスタイリッシュな突っ張り棒です。
スーパーおしゃれ突っ張り棒。これめっちゃいいな。/おしゃれな突っ張り棒が誕生!収納や照明にカスタマイズできる「DRAW A LINE(ドローアライン)」 https://t.co/v7WEjLBGKZ pic.twitter.com/eU4uY8dJLt
— くいしん (@Quishin) April 15, 2018
ドローアラインが人気なのは、これまでの一般的な突っ張り棒と違って、棒の部分にいろいろなアイテムを使って使いやすくカスタマイズすることができるということです。自由に棚やフックなどを足すことができるので、使い勝手が良いと人気です。縦タイプと横タイプがあるので、空間に合わせていろいろなアレンジやカスタマイズを楽しむことができますよ。
前から気になっていて遂に購入してしまった…!
— KomiyaMiyako (@rep_mia) February 5, 2018
DRAW A LINE(ドローアライン) - 平安伸銅工業株式会社 https://t.co/iJIYW9rId9
ドローアラインにはカスタマイズできるいろいろなアイテムが揃っています。そのためいろいろカスタマイズすることで、他の収納などが必要なくなり、結果的に家具を減らせ、部屋を有効活用することもできますよ。スペースが広がって掃除も楽になるので一石二鳥ですよね。
いいなあこれ、ホムセンやニトリにはない価値があるから高くてもほしくなる → DRAW A LINE(ドローアライン) - 平安伸銅工業株式会社 https://t.co/PLCsPMvsis
— c50cub96 (@c50cub96) September 5, 2017
ドローアラインは突っ張り棒というにはあまりにも見た目がおしゃれです。黒く特殊な粉黛塗装されたボディと、真鍮のアクセントで統一感があり、非常にスタイリッシュです。最近では黒だけでなく白いドローアラインも登場しています。黒はスタイリッシュでカッコいいデザインで、男前インテリアにはピッタリですが、カッコいいデザインはあまり好きではない方もいますよね。

白いドローアラインが登場したことで、さらにどんな部屋にも合うように進化しました。自分の部屋にマッチしたドローアラインを選びましょう。
ドローアラインはおしゃれにカスタマイズできる
おしゃれな突っ張り棒ドローアラインのカスタマイズは簡単!

デザインがおしゃれで人気のドローアラインですが、ドローアラインの最大の魅力は、カスタマイズできることです。カスタマイズ用のアイテムはそれぞれ単品で購入することができるので、使っているうちに、ここにフックが欲しい、棚を取り付けたい、などがあっても心配いりません。ドローアラインのカスタマイズ用のアイテムは大きく6種類があります。
テンションロッド
テンションロッドは、いわゆる一般的な突っ張り棒のメインの部分です。縦型や横型、長さに合わせて選びましょう。壁の間に取り付けたり、天井と床に取り付けたりする基本のアイテムです。まず必要となるのがテンションロッドです。これだけでも十分おしゃれですよね。こちらはAタイプで75cm~115cmまで伸縮します。クローゼットの中でも使いやすい長さですよ。
テーブル
ドローアラインのカスタマイズ用アイテムとして人気があるのがテーブルです。鍵を置いたり、メガネを置いたり、スマホを置いたりとちょっとしたテーブルがあると便利ですよね。木製で丸い形がコロンとしていて可愛らしいですね。天然木なので、木目の出方などに商品差があるのも魅力です。突っ張り棒部分に取り付けつパーツは黒と白があります。
シェルフ
ドローアラインのシェルフは2種類あります。こちらのシェルフBは突っ張り棒部分から吊り下げるタイプですが、シェルフAは突っ張り棒の上に乗せるタイプのものです。こちらも天然木を使用しているので、木目の出方には差があります。見せたい収納に合わせて、シェルフAかシェルフBかを選びましょう。支えるバーは黒と白の2種類がありますよ。
ランプ
ドローアラインにはランプもあります。横タイプの突っ張り棒に取り付けられるタイプです。もちろん縦タイプのランプもありますよ。ランプの形もこちらの鳥かごのようなタイプだけでなく、全部が覆われた傘タイプもありますから、お部屋に合う方を選べますよ。お値段は高めですが、人気のあるカスタマイズ用アイテムですよ。現在は黒のみ取り扱い中のようです。
トレイ
ドローアラインのトレーは、メガネやアクセサリー、スマホ、観葉植物など落ちたら壊れてしまうデリケートなものを乗せるのにおすすめです。縁がしっかりとあるので、落ちる心配はありません。黒と白の2色があります。ベッドサイドで使うのにもおすすめですね。トレイは縦タイプの突っ張り棒に取り付ける専用です。
アクセサリー
テーブルやシェルフ、ランプなど大きなカスタマイズ用アイテムだけではなく、小さなアクセサリーもあります。マグネットやハンガー、フックなどいろいろなアクセサリーがありますから、必要な部分に取り付けて便利に使うことができますよ。こちらはマグネットですが、マグネットひとつとってもとてもおしゃれ!いろいろなアクセサリーを追加しておしゃれに使いましょう。
ドローアラインの使い方
おしゃれな突っ張り棒はこう使いこなそう!

おしゃれな突っ張り棒として人気が高いドローアラインですが、ドローアラインはいろいろなカスタマイズ用アイテムがありますから、いろいろな部屋でおしゃれかつ便利に使うことができますよ。ただおしゃれなだけの突っ張り棒ではないのがドローアラインの魅力です。
おしゃれな突っ張り棒ドローアラインは寝室で

ドローアラインはランプやテーブルを取り付けてカスタマイズして、寝室で使いましょう。寝室にはフロアランプやテーブルランプを使っている方も多いですが、ドローアラインはランプが一体化していますし、テーブルやトレイでカスタマイズできるので、サイドテーブルも必要ありません。スペースを有効に使えますよ。
おしゃれな突っ張り棒ドローアラインは玄関で

ドローアラインは、フックを取り付けることでバッグやジャケットなどをかけることができるので、玄関にもピッタリです。ハンガーラックではどうしても場所を取ってしまいますし、生活感も出ますよね。でもドローアラインなら、スタイリッシュな黒や白のボディで生活感を感じさせません。ジャケットなどをかけていてもかけていなくてもおしゃれな突っ張り棒です。
おしゃれな突っ張り棒ドローアラインはリビングで

リビングの窓辺にドローアラインの縦タイプの突っ張り棒にトレーやテーブル、フックを取り付けて、観葉植物を飾ってみるのもおすすめです。テーブルによく使う霧吹きなどを置いておくと便利ですね。置いたり吊り下げたりができるので、いろいろな観葉植物がおしゃれに飾れます。
おしゃれな突っ張り棒ドローアラインは洗面所で

ドローアラインは洗面所でも活躍します。洗面所は洗濯用の洗剤や洗濯ネット、ハンガーなどいろいろと置くものが多いので何かとごちゃつきがちです。ドローアラインにはフックやシェルフがあるので、洗剤などもおしゃれに見せる収納ができますよ。洗濯機上に設置する大きなシェルフは圧迫感がありますが、ドローアラインならスッキリ収納が可能になります。
ドローアラインの強度は?
おしゃれな突っ張り棒ドローアラインはどのくらいの重さに耐えられる?

おしゃれで人気が高い突っ張り棒のドローアライン。黒と白のボディで、どんな部屋のインテリアともマッチするのが素敵ですよね。美容院などの店舗でも使われていることも多い突っ張り棒ですが、使う上で気に鳴るといえば、強度ではないでしょうか?ドローアラインにはカスタマイズ用のアイテムがいろいろありますが、強度によってはカスタマイズにも限界が出てきてしまいます。

ドローアラインのテンションロッドは、75cm~115cm、115cm~190cm、縦タイプがありますが、それぞれに強度が違います。1番短い75cm~115cmの横タイプは、最大耐荷重は25kgです。115cm~190cmのもので最大耐荷重は15kg、縦タイプの最大耐荷重は10kgです。

ドローアラインのカスタマイズ用アイテム自体はそれほど重さはありませんから、いろいろと取り付けても十分な強度はありますね。強度が心配な場合や、重いものを乗せたりぶら下げたりする場合は、突っ張り棒の端部分を壁にねじ止めすることもできます。なので壁に穴があいても大丈夫であれば、ねじ止めするのがおすすめですよ。
突っ張り棒収納でおしゃれななライフスタイルを!

100均やホームセンターでも手軽に購入できる突っ張り棒。いろいろな部分に取り付けて便利に使えるので、収納アイテムとしてはとても良いのですが、おしゃれとはいえず、生活感が出やすいのが難点です。でも上手にアレンジすれば、隠さなくてもとてもおしゃれに見せることができますよ。

突っ張り棒もプラスチックの白いものやインテリア性が高い木製のものなどいろいろありますから、使う場所などによって使い分けると良いですね。突っ張り棒をとにかくおしゃれに見せるには、アレンジよりも始めからおしゃれなインテリア性の高い突っ張り棒を選ぶのもおすすめです。突っ張り棒をおしゃれに使って素敵なライフスタイルを!