ダイソーのスクエアボックスが超便利!収納サイズ・色・使い方を解説
ダイソーで販売されているスクエアボックスは、サイズも色も豊富で使い勝手も良く、大人気のアイテムです。売り切れになっていることも多く、SNS上でも話題になっています。そんなダイソーのスクエアボックスについて、種類や収納としての使い方をご紹介します!
目次
ダイソーのスクエアボックスが大人気!
ダイソーから販売されている収納アイテムの、スクエアボックスをご存知ですか?使い勝手の良いサイズと豊富な色展開で、インテリアブロガーやインスタグラマーを中心にとても人気があるんです。ダイソーという身近な店舗で販売されていて、同じ色のふたもあるので、使い勝手も良いんですよ。
SNSで話題になったことで売り切れになることも多いダイソーのスクエアボックスですが、今回はどんなサイズがあってどんな色展開があるのか、また皆がどんな収納アイデアで使っているのかをご紹介します!あなたのお部屋にぴったりなダイソースクエアボックスはどれか、インテリアを想像しながらチェックしてみてくださいね。

ダイソースクエアボックスのサイズ展開
ダイソーのスクエアボックスには、3種類のサイズが用意されています。一つ目がA5が入る程度のスクエア収納ケース、二つ目がA4が入る程度のスクエア収納ケース4L、そして三つ目がA4が入る程度の深型の収納BOXスクエアです。スクエア収納ケース4Lと収納BOXスクエア(深型)は幅と奥行きが同じで、スクエア収納ケースはこの2つの上にちょうど2つ並べることができます。

また、スクエア収納ケースとスクエア収納ケース4Lが同じ深さになっていて、2つを積み重ねると収納BOXスクエア(深型)と同じ高さになります。縦、横にハーフサイズの展開なので、組み合わせて使いやすいのが特徴です。早速、ダイソースクエアボックスのサイズ詳細をご紹介しましょう。

ダイソースクエアボックスのサイズ①スクエア収納ケース
まずはダイソーのスクエアボックスの中でも一番小さいサイズをご紹介します。商品名は「スクエア収納ケース」です。下の写真では右側、2つ積み上げられたものになります。サイズは26cm×19cm×11.5cmで、A5サイズ程のスクエアボックスです。

具体的には、一般的なコミックス単行本を背表紙を上に縦にして9冊収納できるサイズ感です。ただしふたはしまりません。横にして積み上げるなら7冊ほど収納できます。こちらはふたをしめられます。程よいサイズ感で、小物を収納するのに使い勝手の良いスクエアボックスです。

ダイソースクエアボックスのサイズ②スクエア収納ケース4L
続いてはダイソースクエアボックスの真ん中のサイズをご紹介します。商品名は「スクエア収納ケース4L」です。横幅のあるスクエアボックスで、カラーボックスの幅にきれいに収まります。サイズは37cm×25cm×11.5cmで、A4サイズ程です。高さは一番小さいサイズの「スクエア収納ケース」と同じになっています。

横幅はありますが深さはないので、小物をたっぷり収納しても隅々まで探しやすいサイズです。一般的なコミックス単行本なら、ふたを外して背表紙を上に向けた状態で22冊ほど入ります。洋服の収納にも向いているサイズです。

ダイソースクエアボックスのサイズ③収納BOXスクエア(深型)
続いてはダイソーのスクエアボックスの中で一番大きなサイズをご紹介します。商品名は「収納BOXスクエア」です。ダイソースクエアボックスの中で唯一の深型収納となっています。サイズは37cm×25cm×22cmで、A4サイズ程の深型収納です。幅と奥行きはスクエア収納ケース4Lと同じになっています。

スクエア収納ケース2種と違い、ダイソースクエアボックスの中で唯一深型タイプです。ダイソーへの熱い要望により後から新しく発売されたサイズですが、深型なのでぬいぐるみやお菓子などカサのあるアイテムを収納できることからとても人気が高いんです。いずれのサイズのダイソースクエアボックスも、どんなものを収納してもふたをして隠せるのが嬉しいですね。

ダイソースクエアボックスの色展開
ダイソーのスクエアボックスは、すべてのサイズで6種類の色の展開があります。豊富なカラーバリエーションは、インテリアに合わせて選べるのが嬉しいですね。いずれの色も従来のダイソー商品にはなかった艶を抑えたマットな質感で、子供部屋にもシンプルなインテリアにも加えやすいです。実際にダイソー店舗を訪れて、あなたの好みの色を探してみましょう。

ダイソースクエアボックスの色展開①ライトブルー
まず一つ目の色は、ライトブルーです。ダイソースクエアボックスの中でも1、2を争う人気カラーで、ダイソースクエアボックスといえばこの色を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?水色まで明るすぎず、落ち着いたライトブルーはシックなインテリアにもよく映える色です。発売からしばらくの間、人気が高すぎてダイソー店頭から姿を消していました。
ダイソースクエアボックスの色展開②オフホワイト
二つ目の色は、オフホワイトです。生成りっぽい落ち着いたカラーで、明るすぎない所が落ち着くと人気があります。ダイソースクエアボックスの中で一番、ナチュラルテイストなインテリアによく映える色ですね。木製インテリア家具との相性も抜群です。今までのダイソーにありそうでなかった色でもあります。

ダイソースクエアボックスの色展開③マスタード
三つ目の色は、マスタードです。黄色でありながら派手すぎず、落ち着いた印象さえ感じられるマスタードは、子供部屋の収納ケースにぴったりな色です。他に組み合わせるダイソーのスクエアボックスの色によって、印象もだいぶ変わります。実際にいろんな色と組み合わせてみて、ベストな組を探してみましょう!

ダイソースクエアボックスの色展開④ピンク
4つ目の色は、ピンクです。ピンクと言っても誰もが思い浮かべる淡い桃色ではなく、ブラッドオレンジやピンクグレープフルーツのような濃いめのピンクで、可愛すぎるのが苦手な人も使いやすい色味になっています。収納ケースとしてピンクですべて揃えるのも可愛いですが、いろんな色とミックスしても素敵ですよ。

ダイソースクエアボックスの色展開⑤ホワイト
5つ目の色は、ホワイトです。オフホワイトと違って生成り感はなく、きれいな白となっています。白黒の収納アイテムはインテリアブロガーの中で非常に人気が高く、ホワイトのスクエアボックスももちろん人気で一度に複数買っていく人も少なくありません。並べて使うと統一感抜群です。

ダイソースクエアボックスの色展開⑥ダークグレー
六つ目の色は、ダークグレーです。六色の中で一番新しい色のダークグレーは、ダイソー店頭での発売開始当初から大人気のカラーで、ダークとついている通り黒に近い色味のグレーでインテリアにこだわる人達に特に高い人気を誇ります。大人の落ち着いた空間を邪魔しない、シックなカラーです。

ダイソースクエアボックスの価格は?
使い勝手の良いサイズ展開と、豊富な色展開が魅力のダイソースクエアボックスの価格をチェックしていきましょう。どれもダイソー価格で、気軽に試すことができる値段設定になっています!

スクエア収納ケースはふた付き
一番小さいサイズのスクエア収納ケースは、ふたが付いて税込み108円で販売されています。まさにダイソー価格です。小さいサイズは特に細々としたものを収納することが多いので、予めふたが付いていると買い忘れや売り切れもなく助かりますね。カラーボックスに収納ボックスとして利用するなら、一段に最高で4つ入ります。税込み432円で購入可能です。
ダイソーのスクエアボックス
— kynoTW (@m_kokiru) May 4, 2018
もっともっとほしい! pic.twitter.com/yv74yZl9MD
スクエア収納ケース4Lと収納BOXスクエア(深型)はふた別売り
残る2つのサイズ、スクエア収納ケース4Lと収納BOXスクエア(深型)はふたは別売りです。4Lタイプと深型タイプの違いは高さだけなので、ふたは共通で一枚税込み108円で購入できます。本体価格は4Lが税込み108円、深型が税込み216円です。いずれもダイソーでよくみる価格帯ですね。
ダイソーのスクエアボックスの大サイズがいっぱい再入荷されてた!!
— 池田真子 (@im757) August 4, 2016
これでやっと蓋が閉めれる!! pic.twitter.com/9ulvIbeluo
カラーボックスに収納ケースとして利用する場合、4Lは一段に二個で税込み432円、深型は一段に一個で税込み324円が必要です。一番小さいスクエア収納ケースと4Lは二段に積むことでカラーボックス一段分の高さになるので、使い勝手の良い組み合わせを探してみてください!

類似品もあるけれどやっぱりダイソーが強い!
同じ100均のセリア、キャンドゥにも類似品のスクエアボックスが販売されています。サイズ展開と色展開、形状もダイソーのスクエアボックスとは少しずつ異なります。それぞれに良さがありますが、やっぱり特に人気が高いのはダイソーのスクエアボックスです。
ほんとダイソーのスクエアボックスもうどこも大きいやつなかったんよなぁ…セリアよりダイソーのほうが形が好きなのと、あとダイソーは大きいサイズがあるからダイソーでまとめ買いしたいんだけどどこにもなくて悲しい…
— 雨夾は師弟を見守りたい (@UKyoh_T) May 6, 2017
ダイソーVSセリアはサイズ展開で差をつけた!
セリアで販売されているスクエアボックスは、ダイソースクエアボックスの一番小さいサイズである、スクエア収納ケースとほぼ同じサイズと、さらに3cmほど浅いサイズの二種類です。ダイソーのように幅のあるタイプや、深型タイプはありません。ダイソーのスクエア収納ケースと同じサイズのスクエアボックスは、取っ手としてくぼみがあるタイプも販売されています。

ダイソーVSキャンドゥはスクエアボックスの統一感で勝利!
キャンドゥで販売されているスクエアボックスは二種類で、一つがダイソーのスクエア収納ケース、もう一つがスクエア収納ケース4Lとほとんど同じサイズです。小さい方はセリアと同じく取っ手としてのくぼみがあり、大きい方にはありません。そのため見た目に少し違いがあり、統一感が物足りないという声も見られます。色展開は全体的にパステルな色味になっています。

シンプルに収納ケースとして!
サイズも色も豊富で魅力的なダイソーのスクエアボックスですが、実際には皆さんどうやって収納グッズとして利用しているのでしょうか?TwitterやInstagramなどのSNSには、ダイソーのスクエアボックスを利用したインテリア収納がたくさん投稿されていますよ、一緒にチェックしてみましょう!
ダイソーで見つけたスクエアボックス。便利でオールからし色で買い足していたけど、他の色を足しても良いな~と調べていたら今人気なんですね!インスタ映えだそうな📸#インテリア #収納 #スクエアボックス #ダイソー https://t.co/e8ecc64gRP pic.twitter.com/UZeJAIcZLb
— イケダハルミ (@ikeda_harumi01) March 2, 2018
今あるカラーボックスにプラス
ダイソーのスクエアボックスはカラーボックスのインボックスにピッタリの収納アイテムです。どのサイズも収まるので、収納したいアイテムに合わせて必要なサイズのダイソースクエアボックスを組み合わせましょう。こちらの写真は一段目が中サイズのスクエア収納ケース4L×2、二段目・三段目が大サイズの収納BOXスクエア(深型)です。
100円均のスクエアボックスとてもいいぞ。お洒落だし。お色が可愛いし重ねて使えるし。見た目スッキリする。 pic.twitter.com/zv8VtKuLzY
— ぽめたに🍞@IBD (@pometanishota) December 9, 2017
少サイズであるスクエア収納ケースは、縦横ともにカラーボックスのハーフサイズです。一段に4個しまった様子がこちらの写真になります。すっきりと見えるのにしっかりと仕分けられるのが嬉しいですね。もちろん、下の二個を4L一個に取り替えてもOKです!
噂のダイソーのスクエアボックスを買ったので、保育園で毎日持っていくものをまとめた。夫にもお願いできるように枚数も書いて。手持ちのカラーボックスにぴったりでうれしい!大のほうもオムツ収納によかった。意味なくあと10個くらい揃えたい…笑 pic.twitter.com/wXxQZOQNzM
— とも@男女双子3歳 (@to_ono) June 2, 2016
ダイソーのスクエアボックスは、スクエア収納ケース・スクエア収納ケース4Lの高さが11.5cm、収納BOXスクエア(深型)が22cmです。ご自宅の収納棚やTVボードのスペース次第では、SNS映えするこんな収納も可能ですよ!ホワイトとダークグレーを組み合わせることで、ダイソーアイテムを使ったおしゃれな空間を作り出しています。

細々としたものが多いキッチン
食品や飲料、調理道具など、細々としたアイテムが多いのがキッチンです。家族が増えれば増えるほど、物も溢れて大変!という人も多いのではないでしょうか?ダイソースクエアボックスはシンプルなデザインなので、キッチン収納やパントリーにも違和感なく馴染みます!蓋をつければ中身も見えないので、カラフルなお菓子やお酒類もスッキリと収納可能です。
DAISOで良い感じのワイヤーバスケットを発見。偶然にも台所のお菓子置き場にピッタリ。我が家は食べきりサイズのお菓子なんで置場所悩んでいたんです。下はDAISOのスクエアボックス深型。この中には左、未開封のお菓子、右はジュースやビールのストックを入れてます。 #100均 pic.twitter.com/OLpfEHoHow
— コウ (@koo0h) June 1, 2018
キッチン収納棚の中では、ダイソースクエアボックスのふたをとってカサのあるものをしまうのもおすすめです。調味料やタッパー、お弁当用品やレジャー用の紙製品など、種類ごとに分けてしまっておけば使うときもわかりやすくて便利です。忙しいときに使うアイテムはふたをとるワンアクションすら面倒なことも多いので、ふたなし収納はストレスフリーですよ!

必要だけど普段使わないアイテムは、ダイソースクエアボックスに入れて普段は中々触らない場所に収納するのはいかがでしょうか?ふた付きなので中身がホコリまみれになることもなく、重ねて収納できるのがとても便利です。ダイソーにしかない深型はカサのあるお菓子の型やハンドミキサーなどもしまえますよ。

生活感が出やすいトイレ
トイレットペーパーやトイレ用洗剤、衛生用品など、意外と生活感が出やすいのがトイレです。賃貸の場合もともとの収納がほとんどなく、トイレットペーパーなどを出しっぱなしにしている人も多いのではないでしょうか?そんな時にもダイソースクエアボックスは大活躍します!
なんか前のアパートより
— かすみ (@GbK1128) February 1, 2017
狭い気してきた
トイレとか諸々狭いし収納少ないな
場所代高すぎなんだなここ(´・ω・`)
ダイソースクエアボックスの中にトイレットペーパーや洗剤類を収納してしまいましょう。床に直置きだと汚れが気になる人も多いですよね。そんなときは棚になる突っ張り棒とダイソースクエアボックスを組み合わせて使えば、浮かせてスッキリと収納でき、生活感も無くすことができます。
ベビーケアアイテム収納にも人気
赤ちゃんと暮らす家庭にとって、おむつは必要不可欠なアイテムです。しかし おむつのパッケージは明るくてポップなデザインが多く、部屋の中で目立つ存在になりがちです。おむつはパッケージから出して、ダイソースクエアボックスに収納してしまいましょう!
おむつの他にもおしりふきや綿棒、ガーゼ、爪切り、鼻水吸引器など、日常的に必要だけど生活感が出がちなケアアイテムはたくさんあります。ダイソーのスクエアボックスはサイズ展開が魅力です。大中小うまく組み合わせて収納し、すっきりとした部屋作りに活かしましょう!

おもちゃ収納に大活躍
ダイソーのスクエアボックスは、子供のおもちゃ収納にもぴったりなアイテムです。浅型のスクエア収納ケース、スクエア収納ケース4Lは細かいおもちゃを入れるのに適しています。中でも4Lにはレゴなどのブロック収納にぴったり!4Lと収納力があり、浅型なので目当てのブロックが探しやすく、ブロックを箱ごと出されることもなくなりますよ。

各家庭によっておもちゃ収納スペースの形は色々あります。既存のおもちゃ収納にダイソースクエアボックスをプラスするなら、スペースのサイズを測りましょう。縦や横にいくつ並べられるか予めわかっていれば、片付けも一気に進みます。おもちゃのサイズで浅型にするか深型にするかも変わるので、何をしまうかも考えながら作業しましょう。

スクエアボックスは不透明なので中身がわかりません。大人にはそれが良いですが、子供は中身がわからず、しまいづらいものです。そんな時には子供がわかりやすいよう、しまうものの写真を手前に貼っておきましょう。成長に伴い収納場所を覚えたら剥がしてしまってもOKです。習慣付けが大事なので、初めのうちはインテリアよりも子供の使いやすさを重視しましょう。

洋服やタオルにもぴったり
ふた付きで浅型、深型の2パターンあるスクエアボックスは衣類の収納にも使い勝手のよいアイテムです。こちらの写真、ハンガーラックの下に置いてあるスクエア収納ケース4Lの中には、幼稚園の制服などが収納されています。特定の場所で使う衣類は数も限られているので、十分に使うことができるというわけです。もちろん、足りなければふたをして重ねていけばOKです。

靴下やミニタオル、ハンカチなどは一番小さいスクエア収納ケースへ収納すると便利です。同じくダイソーで販売されている衣類用仕切りを使えば、より使いやすくなります。小さなスクエアボックスにはハンカチやコップ入れ、4Lのスクエアボックスには制服や体操着、と決めておけば、子供も使いやすい収納になります。
ダイソーの2Lスクエアボックスに、仕切り4枚入りのやつを使用して。
— みゆ@🦊🐰🥕 (@siron2000) April 4, 2018
ほう。可愛いし見やすいしいい収納をした!!!! pic.twitter.com/RjsGQmfUL3
洗面所で使うバスタオルやフェイスタオルは、意外と収納に困っている人が多いんです。そんなタオル類の収納には、一番大きな収納BOXスクエア(深型)がぴったり!きれいにたたんだり、くるくる丸めたり、使い勝手のよいしまい方を模索してみましょう。ふたをつけて置けば濡れないので、その日使う分のバスタオルやパジャマを置くのも使いやすいですよ。
ダイソーのスクエアボックス深型買えた٩̋(๑˃́ٮ˂̀๑)✧˖°フェイスタオルは従来ので十分だったけどバスタオルやパンツやスカートには小さかったんだよね。とりあえずブルーを1セット買ったけど、次はホワイト欲しいなー。
— くみこ (@yamasun935) March 29, 2018
玄関に収まりきらない靴をクローゼットへ
家族が多いと玄関に靴が収まりきらないということ、よくありますよね。夏と冬で履く靴が違ったり、普段使わないレインシューズだったり、頻度は低いけど捨てられない靴は、ダイソースクエアボックスの深型に収納してクローゼットにしまっておきましょう。きれいにした靴はダイソーでも購入可能なジッパー付き袋に入れて、スクエアボックスに収納します。
子供のサイズアウトした靴もこの方法で保管できます。どうしても捨てられない靴や、お下がりとしてとっておきたい靴はきれいに洗って乾かし、ジッパー付き袋に入れてダイソースクエアボックスへ。子供はサイズが小さいので、一番小さなスクエアボックスに複数収納可能です。ダイソー商品だけで便利な収納を作ることができます。

もちろん、玄関の靴箱内整理にもスクエアボックスが大活躍!散らかりがちなシューズケア用品や、玄関においておきたい折りたたみ傘はスクエア収納ケースに仕分けておきましょう。使いたいたいときにすぐに取り出せるので便利です。汚れても丸洗いできるので、気兼ねなく使用できます。
キャスターをつけて使い勝手UP
床に直おきでいろんな場所で使うものを収納するなら、ダイソースクエアボックスの裏にキャスターをつけてみてはいかがでしょうか?ティッシュや新聞、雑誌など、多くの人がつかうものはキャスターをつけることで移動しやすくなり、便利です。ふたの上にリモコン類を置けば、リビングで使い勝手の良い収納が出来上がりますね。
巷で話題のダイソーのスクエアボックス買ってきたぞ。この作りで108円は確かにすごい。(大サイズは蓋と本体それぞれで108円)ダイソーで売ってるキャスターを両面テープで付けると、かなり便利な感じに。積み重ねが出来て、サイズも選べて、色合いもお洒落。 pic.twitter.com/MuH267FzNp
— 風邪鏡 (@pictsia104) May 3, 2017
スクエアボックスに直接取り付けるのに抵抗があるなら、キャスター付きの移動台を使うのも手です。園芸用品コーナーで、鉢植えの移動用として販売されています。本体に取り付けない分、ずれたり崩れたりする確率は高くなりますが、スクエアボックスの再利用はし安くなりますね。
ダイソーのスクエアボックス。
— ばな (@mille_feuille82) August 2, 2017
人気過ぎてすぐ無くなるから、見つけたらまとめ買いをオススメします。
植木鉢コーナーに置いてあったコロコロにスクエアボックスを載せて移動できるようにしてみました。これ便利!
私の場合、いっぱいつめこんでるので、底に滑り止めシート必須かも。 pic.twitter.com/qNDuDrXlRF
キャスターはスクエアボックスに直接ネジ止めしても良いですが、強力タイプの両面テープで貼り付けるのも簡単で良いですよ。最近はかなり強力な両面テープが販売されているので、ホームセンターやネット通販で探してみましょう。キャスターもダイソーやホームセンター、ネット通販で購入できます。必ず接合部が平らになっているキャスターを選んでくださいね。
ダイソースクエアボックスで人気のトロファスト風
おしゃれなデザインと手頃な価格で幅広い層から人気の北欧家具ブランド、IKEA。そんなIKEAで販売されている家具の中でも上位の人気を誇るのが、トロファストです。トロファストは引き出し式の収納で、特に子供がいる家庭でおもちゃ収納として高い人気があります。
トロファストはおしゃれなデザインが人気ですが、それなりにお値段がします。その上IKEAがある場所は限られていて、中々手に入れることができないという人も多いです。そんな方に試してほしいのが、ダイソースクエアボックスを使ったトロファスト風収納です!カラーボックスや板材に角材を合わせて、スクエアボックスを引き出しにしたおしゃれな収納を作ってみましょう。

作る上で注意したいのが、角材の設置です。必ずメジャーで高さを図り、ずれないように記しづけしましょう。歪むとうまく収納ができなくなります。また、スクエアボックスの外ヘリがレール代わりの角材に乗らなければ意味がないので、ちゃんと乗せることができるか確認してからレールを固定しましょう。できればドライバーを使って、三箇所以上留めてくださいね。

ふたが余ったらトレーとして使っても可愛い
ダイソースクエアボックスのふたを取って使う場合、ふたが余ってしまいます。特に一番小さいスクエアボックスはセット販売なので、余ってしまうこともしばしば!そんな時は、ふたはふたで活用してみませんか?フチがあるので、トレーとして活躍します。小さいサイズのふたは、同じくダイソーで購入できるおままごとにもピッタリですよ。
やっと揃い始めたよー!ダイソーのスクエアボックス☆ふたはおぼん代わりになる(^.^) pic.twitter.com/iqDXyhUZsL
— 千夏 (@natsutakky) March 29, 2016
液垂れしやすいものを置くときにもダイソースクエアボックスのふたが活躍します。洗面所なら洗剤類、キッチンなら油や醤油といった調味料をのせて使えば、汚れが最小限ですみますね。洗いやすいサイズなので、汚れたら丸洗いしてしまいましょう!こちらもダイソーで購入可能なワックスペーパーを敷いて使うと、手入れが簡単になります。

別売りのふたは作業台にぴったりのアイテムです。ダイソースクエアボックス本体には材料をしまい、ふたは子供が使う粘土板や、ハンドメイド作業台にすれば一石二鳥ですね。こちらの写真はパン作りの作業台としてふたを利用されています!子供のお手伝いスペースにもぴったりで、ふただけでも使用方法は無限大ですよ。

ペット用品にも使える!
最近では犬や猫と一緒に暮らしている家庭が多いです。そんな家庭で使えるスクエアボックスのアイディアが、ご飯置き場です。こちらの写真では、スクエアボックスの上にご飯とお水をのせて、食事台にしています。いたずらしないタイプの子だったら、食事台の中におやつなどをしまうことができますね。食事しやすい高さかは個体によるので、様子を見てあげてください。

浅型のスクエアボックス2種は、ペットシーツの収納にもぴったりです。犬と暮らす人にとってペットシーツは欠かせないアイテムですが、生活感も出やすいアイテムです。とはいえ使用頻度も高いので、リビングなど普段使う場所においておきたいもの!ダイソースクエアボックスにペットシーツを入れてふたをしてしまえば、部屋に出しっぱなしにしても空間に溶け込みます。

また、出しておくとインテリアから浮いてしまいがちなペットのケア用品やウエットティッシュ、ごはんやおもちゃもダイソースクエアボックスに収納しましょう。深型は収納力が抜群なので、大袋のペットフードも収納可能です。

中サイズであるスクエア収納ケース4Lは、中にバスタオルなどを敷いてあげると猫用ベッドとしても活躍します!プラスチックなので硬いですが、匂い付けとして顔をこすりつける習性のある猫にとってはかえって好都合なんですよ。ちょっと狭いのもまた人気の出るポイントです。

魚を飼育している人の中には、ダイソースクエアボックスをフル活用している人もいます。魚を増やしたり、水槽を洗ったりするとき、別の水槽が必要になりますが、スクエアボックスを水槽代わりに利用しているんです。水槽だと使っていないときも存在感がありますが、スクエアボックスなら使っていないときはインテリアに溶け込んでくれるのも嬉しいポイントです。
カルシウムの固着した器具をサンポール浸けにしたり、水草トリミングするバットに使ったり、魚を一時避難させたり薬浴させたり水合わせしたり、スクエアボックスほんと使える子( 'ㅅ' )
— 🍊武弥真尋 (@maxhixro) June 23, 2018
いつも過ごす場所に非常用グッズを用意しよう
地震や台風、水害など、日本は自然災害が発生しやすい国です。いざというときのため、非常用グッズを用意している人も多いですよね。しかし市販の非常用持ち出し袋はわかりやすいようにデザインされていて、リビングには置きにくくしまい込んでしまった、という人も多いのではないでしょうか?
非常持ち出し袋ってもっとデザイン何とかならないのだろうか…。銀色の袋に「非常持ち出し袋」!って漢字が可愛くない。生活の中に置いておける様な、ちょっと洒落たデザインなら、買いたくなるし置いておきたくなる
— 澄羽 (@stella12lagrima) October 28, 2013
ダイソーのスクエアボックスならふたは上に乗せるだけなので、一番大きな収納BOXスクエア(深型)に持ち出し袋をしまってもいざというとき簡単に取り出せます。スクエア収納ケースには非常用の食品を入れて、普段から賞味期限をチェックしておきましょう!
キャンプやBBQ道具の収納に!
ここ数年、キャンプやBBQがブームとなっています。キャンプもBBQも必要な道具がたくさんありますが、ダイソースクエアボックスを使えば簡単に使いやすく収納ができますよ!深型にはカサのあるものを、浅型2種には調理道具などの小物をしまいましょう。スタッキングできるので、キャスター付きのキャリーに乗せれば運搬も楽々です。
外で使って汚れても丸洗いできます。プラスチック製なので出先で洗っても拭けば乾くのも嬉しいポイントです。外出先でちょっとトレーが必要になったら、ふたを使うのも良いですね。収納しながら活用できる、便利なアイテムです!

プランター代わりに使う人も!
中にはダイソースクエアボックスに穴を開けてプランターとして活用している人も!ピンクやマスタード、ライトブルーのような色は、プランターではあまりお目にかかれないカラーです。プラスチック製で浅型のスクエアボックスは、確かにプランターとして使い勝手が良いですね。深型タイプも用意して肥料やじょうろをしまっておけば、統一感のあるガーデニングが可能です!
ダイソーのスクエアボックスの底に穴を開けて…家庭菜園!
— よん (@nihonsyuhiroki) May 9, 2016
なんで売ってるプランターって茶系ばっかりなんだぁ( ´・ω・`) pic.twitter.com/5lzRVMD2EO
アレンジ次第でオリジナル収納ケースに!
ダイソーのスクエアボックスは、シンプルな色、デザインだからそこ、手を加えることでアレンジがきいてオリジナルアイテムに変身します。ここでは、TwitterやInstagramなどのSNSに投稿されたダイソースクエアボックスのアレンジアイディアをいくつかご紹介しましょう。
ダイソーのスクエアボックス
— kynoTW (@m_kokiru) May 4, 2018
もっともっとほしい! pic.twitter.com/yv74yZl9MD
シールやステッカーでオリジナリティをプラス
年齢を問わず誰でも簡単にできるアレンジが、シールやステッカーでダイソースクエアボックスをデコレーションするアレンジです。お部屋の雰囲気やインテリアにあったものを選べば、ダイソーで購入したと思えない印象になり、違和感なく馴染む収納アイテムに変身します。

シールやステッカーは文具店やホームセンター、ダイソーをはじめとする100均で購入可能です。また、最近ではネット通販やハンドメイド作品販売アプリでおしゃれなオリジナルシール、ステッカーを販売する人が増えてきました。選択肢が豊富にあるので、どんなふうにデコレーションするか考えるだけでも楽しめますよ。

こちらのダイソースクエアボックスはあるものに見立ててデコレーションされています。それは電車の貨物車両です!子供のプラレール収納につかうなら、こんな風にスクエアボックス自体も貨物車両に見立ててしまえば、お片付けも楽しくなること間違いなし!しまいたくなる収納作りはとても重要です。
ふたを入れ替えてもおしゃれ
色違いで揃えたダイソースクエアボックスは、ふたを交換するとまた違った印象に生まれ変わります。収納ボックス部分はホワイトで統一して、中身や使う人別に蓋の色を変えたり、インテリアに合わせてふたの色を選んだり、ふた一つとってもアレンジしがいがありますね。ピンクやマスタードはふたに利用すると、さし色になってさりげないおしゃれになります。

スプレーでおしゃれにデコレーション
プラモデルの塗装などに利用するエアブラシを使って、ダイソースクエアボックスをおしゃれにデコレーションする方法もあります。こちらの写真はホワイトのスクエアボックスにピンクで桜模様をスプレーしています。ホワイトにピンクがよく映えますね!
ダイソーで買って来たスクエアボックス白を桜柄にしたくてブックスタンド良いのがあったから平らにして型にしてエアブラシで吹いてみたー♡まだ一部だけどイメージ通り(〃ω〃) pic.twitter.com/Z6Zdixztrw
— なみにょん (@oo0730oo) March 4, 2018
ダイソーで材料が揃うデコパージュ
デコパージュというデコレーション方法をご存知ですか?プラスチックなどの素材の上に、専用の接着剤を使って好みの絵や写真を貼り付けていくハンドメイドの方法です。スクエアボックスはプラスチック製なので、デコパージュにぴったりなんです!

デコパージュに必要な材料はダイソーですべて手に入ります。デコパージュ専用の糊と、絵の具用の筆があればOKです。あとは各自貼り付けたいイラストや写真を用意しましょう。やり方も簡単で、デコパージュ専用の糊をスクエアボックスに塗って、その上からイラストや写真を貼り、その上からさらに糊を塗っていくだけです。
貼り付ける材料はなるべく薄いほうがきれいに仕上がります。可愛い柄の紙ナプキンはデコパージュしやすいアイテムです。また、最近ではデコパージュ用に薄い紙で作られたデザインシートもダイソーで販売されています。初めはそういったものを使ってコツをつかむと良いですね。


インテリアを自由に楽しもう!
ダイソーのスクエアボックスは、手頃な価格で部屋に統一感が出せるコスパ最強な収納アイテムです。自分の部屋に合う色やサイズをシミュレーションしながら、自分好みのインテリアを自由に楽しんでみませんか?早速、ダイソーに足を運んでみましょう!
