ミディアムのコテを使う巻き方!ゆるふわ巻き髪を作る簡単なやり方は?
ミディアムヘアのための、コテを使ったゆるふわ巻き髪の作り方をご紹介します。伸ばしかけミディアムやコテが苦手な人も挑戦できる簡単な巻き方や、毎日のヘアメイクに使える巻き方もまとめました。巻き髪をマスターして、ゆるふわヘアを楽しみましょう。
目次
コテで作るミディアムゆるふわヘアの巻き方

通勤や通学で、毎日のヘアアレンジにマンネリしていませんか?ミディアムヘアによく似合う、ゆるふわ巻き髪の簡単な作り方をご紹介します。コテをうまく使って、色々なミディアムヘアの巻き髪アレンジを楽しみましょう。

モテ髪の王道、ゆるふわ巻き髪はコテで簡単に作れます。ポイントは巻きすぎないこと、ボリュームをバランスよく出すことです。コテで巻き髪を作れば、パーマをかける必要もありません。ちょっとしたコツさえ掴めば、毎日のヘアアレンジが楽しくなりますよ。
ゆるふわ巻き髪で可愛さアップ! 髪を上手にゆるふわに巻く方法https://t.co/unSX5zjK4Q#ゆるふわ巻き髪 #巻き方
— hairi (@hairi0504) July 8, 2018
全体を巻いて下ろすもよし、ちょっと手を加えてハーフアップやポニーテールも可愛く作れるミディアムヘア。伸ばしかけミディアムでも、これからパーマをあてようか悩んでいる人も、ぜひコテを使って可愛いミディアムのセルフヘアメイクに挑戦してみてください。

アレンジ次第でカッコよくクールにも、かわいくガーリーな雰囲気にもなるミディアムヘアだからこそ、ヘアスタイルの選択肢はたくさんあります。通勤や通学、イベントなどで毎日のヘアメイクが楽しくなるように、色々なアレンジに挑戦してみてください。
ぱつっと切ったミディアムでも毛先に軽さを出してあげると抜け感もでてよいです🎵
— 山本拓弥 GARDEN 銀座 美容師 /透明感カラー (@takuyayaya0218) January 23, 2018
春は軽めの質感もいいかなぁと思います😄スタイリング剤をばばっとつけて毛先に質感がでるとかわいいです😋
モデルはぱてぃ… #パトリシア希美 #ミディアム #ゆるふわ #巻き髪 #美容師 https://t.co/sDjWur9H34 pic.twitter.com/Bc23sNzFvo
ミディアムはしっかり巻けば長さの調整も可能
伸ばしかけのミディアムヘアで、毛先が肩に当たってハネてしまうのが気になるなら、カールを少し強めにしてみましょう。やり方はフォワードかリバースに巻いて、毛先までしっかりとコテを当てれば、髪の長さが少し短くなり肩に当たらなくなります。

もちろんミックス巻きも効果的です。平巻きはカールがゆるくなるので、丈を短くしたいときにはコテを立てて巻く方法がおすすめです。耳より下から巻き始め、髪全体のボリュームが出すぎないように注意しましょう。思い切って外ハネヘアにしてしまうのも、ひとつのやり方です。
簡単ワンカール!ミディアムゆるふわ巻き髪

かわいくて女の子らしいゆるふわ巻き髪のやり方をマスターするには、まずは毛先をひと巻きするワンカールから挑戦してみましょう。毛先だけを巻いていくので、初めてコテを使う人でも挑戦しやすい髪型です。コテの太さは32㎜のものを使います。

大切なポイントは、きちんとブロッキングして巻くことと、コテを当てる方向です。巻くときに毛束を取り過ぎず、仕上げたいイメージによってコテの方向を変えます。ゆるふわに巻きたい時は、床や顎に向かって巻くときれいに巻けます。

コテの方向と温度をチェック

コテの温度は180~190℃に設定し、コテの方向は顎や床に向かって平行にします。ゆるふわに巻くコツは、毛先を熱しすぎないこと、コテを当てる方向を立てすぎないことです。熱を加える時間は3秒~5秒ほどで十分です。

温度を上げ過ぎないことで、髪へのダメージも軽減できます。巻く前にオイルなどを髪になじませておくのも、ダメージを防ぐ大切なポイントです。基本を押さえて、失敗知らずのスタイリング上手を目指しましょう。
私流、ミディアムヘアの簡単なラフなゆる巻き法です🙌🏻
— ⑅⃝🍬⑅⃝ (@kamj45) October 24, 2017
巻き上がりにも番号付けちゃったけど実質4工程でできます✨
今回仕上げのスタイリング剤を付けてない写真ですが、付けると束感が出ますー!いつもプロダクトかヒトヨニ3を使ってます!
コテはクレイツ32mm(古い型番の方)を使用です! pic.twitter.com/5BVLvJXTJQ
全体を巻いた王道ゆるふわミディアムのやり方
ワンカールに慣れてきたら、次は全体をゆるふわ巻き髪にしてみましょう。まず髪を巻く前に、洗い流さないタイプのトリートメント剤を付けてください。コテの熱で強いダメージを受けることを防ぎ、崩れにくいヘアスタイルを作る簡単なやり方です。

クリップやダッカールなどで4~6個にブロッキングした髪を、32㎜のコテで巻いていきます。コテに髪を1周から2周させるように巻き、コテの向きは前向きか平巻きにするように意識してみましょう。

髪の中間からコテを入れ、軽くひっぱりながら巻いていくと、きれいなカールがつきます。コテで熱を与えすぎず、巻いた髪の外側が温まってきたと感じたらゆっくりとコテを抜きましょう。これを繰り返して、全体をゆるふわ巻きにしていきます。

巻き髪のキープにつながる仕上げのコツ

仕上げのやり方は、巻き終わった髪に手ぐしを全体に通し、最後に髪の根元に手を入れて空気を入れるように上下に動かします。このあとワックスやジェルなどスタイリング剤を均等に付けると、カールの持ちがよくなります。
かきあげヘアや、外国人風のラフなヘアスタイルにしたいときは、手ぐしのあとに粗めのブラシで髪をとかしましょう。スタイリング剤はとかした後に付けます。スタイリング剤を付けた時と付けない時では、巻き髪の持ちが大きく変わってきます。

コテの前にひと手間できれいな巻き髪へ

コテ初心者や苦手意識を持っているなら、ブロッキングをきちんとする事から始めてみましょう。髪をいくつかに分け、クリップなどを使って留めておき、ひとつずつ解いて巻いていくと失敗しにくくなります。
この作業をするのとしないとでは、仕上がりが大きく変わってきます。うまく出来ない時は、まず上下2ブロックでもいいので分けてみましょう。その後上下左右に増やし、慣れてきたら耳横、前髪、うなじのおくれ毛部分などにも挑戦してみましょう。
マジでブロッキング大事…時間無くてもこれだけは絶対やる綺麗さが違う
— セロ (@sero04020204) February 13, 2018
ゆるふわミディアムヘアで変幻自在

ゆるふわ巻きといっても、可愛いヘアスタイルだけじゃありません。やり方によってはクールな大人っぽいヘアが作れます。デートや女子会などシーンに合わせて、色々なゆるふわ巻きに挑戦してみましょう。

クールな雰囲気や抜け感を出したいときには、巻いた髪をほぐした後に、ウェットタイプのワックスを使って仕上げます。ワックスで毛束感を出すことによって、おしゃれでラフな印象になります。
コテで簡単ポニーテールアレンジ

ゆるふわに巻いた髪をポニーテールにするだけで、華やかなヘアスタイルになります。やり方は遅れ毛を適度に残し、縛ったあとに指でつまんで緩めます。緩める時はゴムを片手で押え、バランスを見ながら調整しましょう。

髪を結んだゴムは、毛束で巻いて隠すか、アクセサリーで隠しましょう。梅雨の湿気で広がりやすい髪も、ポニーテールならストレスなくヘアアレンジを楽しめます。コテでざっくりと巻き、まとめるだけの簡単さも忙しい朝には嬉しい時短技です。
デートには特別可愛いゆるふわ巻き髪を!
恋人との大切なデートの日は、コーディネートにもヘアスタイルにも気一段と合いが入りますよね。可愛いだけでなく、簡単で崩れにくい巻き髪をマスターして、ヘアスタイルのお直しを気にせずデートを楽しみましょう。

完全に乾いた状態の髪を、コテでゆるふわ巻きにしていきます。コテは太いもののほうが、ふんわりと巻けます。やり方は耳のあたりから下の髪をランダムに巻いて、毛先までカールがつくようにします。この時髪をブロッキングしておくと、巻き残しにならずに仕上がります。
巻き終わったらスタイリング剤を手に広げ、髪全体になじませます。巻いた髪を手でほぐし、空気を含ませるようにかきあげて整えれば完成です。カールを緩めたい時は、ブラシを使ってほぐしましょう。
コテの前に使って長持ちゆるふわ巻き髪
髪の毛のスタイリング剤5つ買って試しましたが、リーゼのアイロンスタイルつくれるローションが1番長持ち+ツヤがいいです(o•ω•o)お試しを〜〜 pic.twitter.com/MuRRCuuGFs
— えなたん (@algrgmabc) November 18, 2015
スタイリング剤を活用して、崩れないヘアスタイルを手に入れましょう。リーゼのアイロンスタイルつくれるローションは、髪を乾かしてブラッシングした後に付け、また乾くまで待ってから巻くとカールがかなり長持ちします。

熱で形を作るヒートスタイル成分配合で、薄付きなのにしっかりと巻き髪をキープします。デートにはもってこいの優しいフルーティフローラルの香りも、女子に人気のポイントです。スタイリング剤を使ったやり方をしたことのない人は、ぜひ一度試してみてください。
飽きないミディアムゆるふわ巻き髪アレンジ

ゆるふわに巻くだけで優しく女の子らしいシルエットになりますが、毎日の通勤や通学で髪型はマンネリになりがちです。簡単で時間もかからないヘアアレンジで、毎朝の忙しい時間でも、人気のヘアスタイルを楽しみましょう。

ダウンスタイルもよく似合うミディアムヘアですが、巻き髪を下ろすだけでなく結んだりアクセサリーをプラスしたりとやり方を少し変えてみて、毎日違った雰囲気を楽しんでください。長くもなく短くもないミディアムヘアだからこそ、たくさんの可愛い髪型に挑戦できますよ。
【HAIR】簡単可愛い ミディアムヘアスタイルのアレンジで脱マンネリ! https://t.co/lSnTu1YcHe#ミディアムヘア#ヘアアレンジ#簡単#簡単アレンジ#カワイイ#kawaii pic.twitter.com/PgkOLObJzv
— eltha by ORICON (@eltha_by_ORICON) November 28, 2017
ゆるふわハーフアップでマンネリ知らず

ミディアムヘアだから出来る、結び目で印象の違うゆるふわハーフアップスタイルをご紹介します。ハーフアップは耳の高さあたりで結ぶのが主流ですが、結び目やお団子、くるりんぱを作る位置やお団子のやり方によって印象が変わります。

高めの位置でハーフアップにすると、華やかな髪型になります。巻き方は基本のゆるふわ巻きで、アクセサリーを付ければパーティやお呼ばれにもぴったりのヘアスタイルです。低めに作ってラフにまとめれば、ルーズで可愛いシニヨンスタイルになります。
梅雨のおすすめお団子ヘア
手ぐしでざっくりとまとめたお団子ヘアなら、梅雨で広がってしまう髪でもすっきりとまとまります。遅れ毛を残して、まとめた部分も緩めて小顔効果も得られます。緩めたお団子のルーズなシルエットは女の子らしく、若々しい印象になります。

お団子ヘアは男女ともに人気のヘアスタイルです。ベースを巻き髪にしておくことで、程よいボリューム感が出せます。遅れ毛もコテでカールさせておきましょう。巻き方はランダムにざっくりとで大丈夫です。結んでしまうので、多少失敗しても修正できます。
ミディアム三段おだんご♡
— 【カワイイを作る!!】メイク&スキンケア (@suppin_meiku) September 21, 2016
①左耳の後ろに3つおだんごを作る
②おだんごの表面や、トップ付近の毛を少しずつ引き出し、こなれ感を出す pic.twitter.com/TDYKzUkCmT
簡単きれいなお団子のほぐし方

流行のルーズなシルエットのお団子ヘアにするには、やり方にコツがあります。ゆるふわで可愛いお団子を簡単に作ってみましょう。まずはお団子を作りたい位置で髪を結びます。この時結んだ髪が輪になるよう、毛先はゴムに残しておきます。

トップ、ゴムの周り、襟足の髪を少しずつつまんで引き出します。表面だけでなく奥側の髪も引っ張り、全体的にルーズなシルエットになるよう調整します。残した髪をピンで巻きつけて止め、お団子を作ります。こちらも髪を少量ずつ引き出していき、最後に全体のバランスを整えて完成です。

小物を合わせてグレードアップ!

ハーフアップやシニヨンにした髪にスカーフを巻くだけで、夏らしくおしゃれなヘアアレンジになります。全体を巻く時間のない時や、少し失敗してしまった部分を隠してしまうことも可能です。やり方も簡単なので、挑戦しやすいヘアアレンジです。

シュシュのように、スカーフをポニーテールやお団子のゴムの上から巻くだけでできます。スカーフの柄によって印象が変わり、色々な雰囲気が楽しめます。洋服と色合いを合わせたり、まったく違う色で差し色にしたりして、コーディネートを楽しんでみてくださいね。
帽子をプラスして格上げコーディネート

これからの暑い季節に、帽子は欠かせないアイテムです。ミディアムヘアと帽子を合わせて、可愛さも暑さ対策も一挙に取り入れましょう。人気のハット型だけでなく、キャスケットタイプもミディアムヘアと相性抜群です。

ハットから覗かせる髪はゆるふわに巻いておき、そのまま出しても、結んだ髪を見せてもおしゃれで可愛いスタイルができます。うなじをすっきりと見せたいときは、ハットの中に髪を入れ、適度におくれ毛を出しましょう。

ゆるふわ外ハネ髪型の簡単な巻き方は?

軽やかで触れたくなるような外ハネゆるふわヘアを、コテで簡単に作ってみませんか?毛先を外ハネにすることで、髪型の外側の輪郭をくびれたシルエットにし、小顔に見せる効果もあります。
簡単な外ハネヘアスタイルの巻き方は、まず毛先を外ハネに巻いていき、次に外ハネの少し上を内側に巻きます。これでひし形のシルエットになり、小顔効果が得られます。巻きが足りないと感じたら、少しずつ毛束をとりカールを足していき、最後にスタイリング剤を付けて仕上げましょう。

時短巻き髪!毛先だけ外ハネヘア

忙しい朝や時間のない時は、ハーフアップお団子に毛先だけ外ハネを作って、おしゃれな時短ヘアにしてみませんか?ハーフアップにする部分は巻かずに、襟足の毛先だけをコテでワンカールします。更に手でほぐすときにウェット系のワックスをもみ込めば、より手早く仕上げられます。

バレッタやヘアピンなどを付ければ、時短で作った髪型とは思えない仕上がりになりますよ。おくれ毛を残すときは、忘れずにコテで巻きましょう。くるりんぱや三つ編みを混ぜて作れば、女性らしい雰囲気のおしゃれな髪型が出来上がります。

可愛いゆるふわ前髪の巻き方は?

前髪の雰囲気によって、顔の印象も大きく変わります。ゆるふわ巻き髪にしたら、前髪も忘れずにセットしましょう。ヘアスタイルによっては、小顔効果も抜群です。コテを使って、簡単で流行の前髪セットに挑戦してみてください。

前髪が眺めの人や、ぱっつん前髪の人は、コテで毛先をワンカールさせて流すスタイルが簡単でおすすめです。前髪を流したい方向と逆に引っ張り、コテで挟んだら流したい方向へ流していくと、毛先がきれいに流れ、素敵なゆるふわ前髪にできます。
長め前髪の簡単な巻き方

前髪が長め、もしくは伸ばしかけなら、太めのコテで外に向かって巻きましょう。毛先が頬にかかるくらいのイメージで、ランダムに毛束を取り巻いていきます。この時、少量ずつ巻くのが失敗しづらい巻き方です。

ナチュラルでラフな印象なのに、大人っぽくおしゃれに見えるヘアスタイルの完成です。エアリー感が大事なので、コテで巻き終わった髪は最後に必ず手でほぐして仕上げましょう。仕上げにキープスプレーをかけて、崩れにくい前髪にしましょう。
ゆるふわ巻き髪を作りやすいコテ選び

コテにはメーカーや太さなど、色々な種類があります。初めて買うときや、今使っているコテが使いにくいと感じることはありませんか?コテ使いに自信のない方にも簡単に巻き髪を作れる、使いやすいコテをご紹介します。
https://t.co/JU7Hel5q2B
— イヨマサカズキ (@Rebirth_iyomasa) June 29, 2018
コテってたくさん種類があってどれがいいか迷いますが
コスパと使いやすさを考えると【クレイツ イオンカールプロ】https://t.co/rIa5VFVxu9が最強に使いやすいです。
ショートからロングまで幅広く人気を集めているのが、32㎜のコテです。ゆるふわの巻き髪が作りやすく、ショートヘアを巻くときにも使えるおすすめのコテです。38㎜の太さのものもありますが、こちらは巻きの回数の多いスーパーロングの人におすすめです。
私オススメのコテちゃん💁♀️❤️❤️
— 桐原愛歩 (あーたそ) (@ayu_kiss7) May 8, 2018
挟む力強くて、高温もはやく温まるし、32mmはどの長さでも使いやすい👌🏼👌🏼
デザインもおしゃれです👀⭐️
気になった方はぜひチェックしてみてください👇🏼👇🏼
【https://t.co/VgMpgjl3OW】
早くエクつけて巻きたい😝 pic.twitter.com/qGym8A9pix
使いやすい!巻きやすい!人気のコテ
コテは様々なメーカーから販売されており、太さの種類も色々あります。口コミやサロンで人気を集めているのが、アイビルのDアイロンです。温まるまでのスピードも速く、使いやすいと評判です。
表面のコーティングで髪を絡めずに巻け、コテ本体は軽量で持ちやすいので、巻き髪初心者にも使いやすくおすすめのコテです。実際にサロンでも使われており、プロからも人気を集めています。コテの購入を考えているなら、ぜひ試してみてくださいね。

ミディアムゆるふわ巻き髪のパーティヘア

ゆるふわ巻き髪をくるりんぱでアップにし、バレッタやヘアバトンを使ってパーティにぴったりのヘアスタイルにしてみませんか?おくれ毛もしっかりとコテで癖付けすると、人気のルーズな雰囲気のヘアスタイルになります。

くるりんぱが苦手な人は、ゴムで結んで毛先を残してお団子風にしても可愛いパーティヘアになります。パーティやお呼ばれなら、いつもより豪華なヘアアクセサリーで華やかに飾ってみましょう。巻いたおくれ毛をバランスよく残すのが流行のスタイルです。

ハーフアップで華やかなゆるふわ巻き髪

ゆるふわ巻き髪の曲線を生かして、華やかなハーフアップに挑戦しましょう。くるりんぱの上にマジェステなどを付けるだけで、豪華なパーティヘアスタイルになります。頭頂部の髪は指でつまんで引き出し、ルーズなシルエットを作りましょう。

こちらもお団子を組み合わせることで、可愛らしく女の子らしい印象になります。お団子もルーズに作り、指でつまんで髪を引き出し、形を整えます。下ろす髪の量でも印象が変わりますので、色々試してみてくださいね。
巻き方で印象はこんなに変わる!

同じワンカールでも、内巻きなら可愛らしく若々しい印象、外巻きなら元気で活発な印象になります。コテを当てる方向やコテの太さなど、やり方で巻き髪の印象は大きく変わってきます。なりたいイメージに合ったコテで、素敵なゆるふわヘアスタイルを作りましょう。
コテを使ったカールには、前に向かって巻くフォワード巻きや、後ろに向かって巻くリバース巻き、コテを水平に使って顔に向かって巻いていく内巻き、反対に向かってハネさせるように巻く外巻きなどがあります。作りたい巻き髪にどの巻き方が適しているのか、正しい巻き方を選びましょう。
コテ買ったんだけど巻き方わからない😅
— non .🌀 (@ikat_622) January 15, 2017
ミディアム外ハネ&内巻き髪で簡単ヘアメイク

ワンカールは毛先を一度カールさせるだけでできる、忙しい朝にも手早く作れるヘアスタイルです。コテを地面と水平に構え、毛先を平行に巻いていきます。角度をつけてしまうとフォワードやリバース巻きになってしまうので、コテを傾けないように注意しましょう。

ワンカールがうまくできるようになってきたら、次はもう1周巻いたり、ウェーブを組み合わせたり、色々なやり方に挑戦してみましょう。ヘアスタイルの幅が広がり、毎日のヘアメイクが楽しくなりますよ。コテの使い方をマスターすれば、1本で色々な髪型を楽しめます。
ミックス巻きで華やかなゆるふわヘア

外巻きと内巻きを組み合わせ、ボリュームが出て華やかな印象になるミックス巻きに挑戦してみませんか?やり方はコテの方向を前と後ろで交互に巻いていき、最後にワックスやジェルを付けてほぐしたら完成です。コテの使い方に慣れてきたら、ぜひ試してみてください。

毛束を少なめにとり、髪の長さの中間くらいから巻いていきます。2~3秒コテで熱し、コテをゆるめながら毛先に向かってすべらせます。これを全体で前と後ろに交互に巻いていき、最後に手でほぐして所々にカールを足して調節します。ワックスをつける場合はよく馴染ませましょう。
【モテる女子は知っている♡簡単ゆるふわコテ巻きのワザ!】
— BEAUTY LATTE (@beauty_latte) August 17, 2015
難しいコテ巻きもコツをつかめば簡単♡https://t.co/oy0kashFZa pic.twitter.com/ptYA6zFRPB
巻き方はランダムでOK!

ミックス巻きの挑戦しやすいおすすめポイントは、なんといっても巻きの方向がランダムでもしっかりと決まる所です。コテの方向をうまく変えられなくても、左右対称じゃなくても、ほぐして整えればまとまります。コテ初心者の人や巻くのが苦手と感じているなら、ぜひ練習してみてくださいね。

ポイントは、髪の毛の表面と毛先のカールに注意することです。表面は仕上げに細めに取って巻きを追加すると、全体のバランスも整えられます。毛先はハネ過ぎないように、また全部同じ方向に巻かないように気を付けましょう。

失敗しないコテ巻き髪のコツ!

何度やってもうまく巻けない、きれいなカールにならないなど、コテを使いこなすのはとても難しいですよね。うまくなりたいと思いつつも、女子にとってヘアスタイルを失敗するとかなりのショックです。コテ巻きを諦めて、パーマをかけたりしていませんか?

コテのやり方のちょっとしたコツを押さえて、失敗しない巻き髪アレンジを楽しみましょう。セルフヘアアレンジができれば、毎日違ったヘアスタイルを楽しめます。くれぐれも、コテでやけどをしないように注意して扱ってくださいね。

基本を押さえて失敗しない巻き髪づくり

コテで髪を巻き始める前に、手ぐしで髪を整え、できればブラッシングをしておきましょう。髪の表面が均等に整い、コテの熱が均一に当てられるようになります。時間のある時はストレートアイロンをかけてみてください。バラバラに向いていた髪を整えることで、仕上がりがぐっときれいになります。

きれいに癖やうねりを取ったら、まずはワンカールや2回転ほどのカールから挑戦してみましょう。失敗しても水で濡らしてブラッシングし、乾かせばカールが取れます。毛先にカールをつけるだけで、雰囲気がぐっと変わりますよ。慣れてきたらミックス巻きなど、色々なやり方に挑戦してみましょう。
崩れないゆるふわ巻き髪のためにすべきこと

サロンでセットした日のように、1日中崩れにくくてよれない素敵な巻き髪にするためには、下準備やちょっとしたひと手間がとても大切です。せっかく可愛くセットしたヘアスタイルがすぐに崩れてしまわないように、ポイントを押さえてよれない巻き髪を作りましょう。

まず髪を巻く前にしておきたい準備は、乾いた髪にカール専用のスタイリング剤をなじませておくことです。キープスプレーなどで十分ですが、水分を多く含むスプレーを使用して濡れた状態で巻かないように注意してください。髪に大きな負担になります。

最後にひと手間で長持ちゆるふわ巻き髪

髪はコテで熱を加え、その熱が冷めていくときに癖がつきます。巻き終わった後にまだ温かいうちにほぐすと、せっかくの巻き髪が台無しになってしまうので、手でほぐす時はしっかりと冷ましてからにしましょう。きれいにほぐすやり方はまず手ぐしを通し、髪の根元に手を入れて上下に動かすと全体が均等にほぐれます。

巻き髪をほぐしてカールを調節したら、カール用のキープスプレーやワックスを付けましょう。髪を持ち上げ内側にもスプレーすると、根元から形をキープでき長持ちします。仕上げにハードスプレーを使用すると一層長持ち効果が期待できます。
32㎜と25㎜コテで作るミディアム巻き髪比較
32㎜のコテで巻き髪を作ると、ゆるふわでナチュラルなカールになります。ミディアムからロングヘアの人にとても使いやすい太さで、アレンジも効きます。サロンでプロも使用していることが多く、髪が長い人で初めてのコテを買うなら、32㎜のコテがおすすめです。
最もオーソドックスで人気の32㎜のコテを使って、耳の辺りからランダムに巻いていき、手ぐしでラフにほぐすだけで簡単にゆるふわ巻き髪が出来ます。コテを当てる時間は3秒位にして、髪にダメージを与えないようにしましょう。
可愛い★ゆるふわmixウェーブ イマドキ女子にはナチュラルなウェーブがオススメ★32mmのコテで平巻にしてスプレーワックスでふわっと仕上げるのがポイント♪ https://t.co/ZMSqNJ8cje♪♪♪
— ヘアースタイリングの情報 (@hair_stiring) July 11, 2018
32㎜コテを使うおすすめの巻き方

32㎜のコテは、カールが大きくゆるふわになりやすいという特徴があります。またカールが大きいので、ミディアムはもちろん、ロングヘアやスーパーロングの人は巻く時間の短縮になります。逆にショートヘアの人は少し巻きづらい太さです。

おすすめの巻き方は地面と水平にコテを当てていく平巻きや、ランダムに巻いていくミックス巻きというやり方です。巻きつける髪の量は少なめにして、熱が均等に伝わるように意識しましょう。太さがあるので、あまりたくさん巻きつけるときれいに巻けません。自分の指1本位の量の髪を巻くようにしましょう。

25㎜コテでしっかりカールのゆるふわ巻き髪
25㎜のコテは32㎜に比べ、しっかりとカールが付きます。ショートからミディアムの長さのヘアにおすすめです。髪の細い人はカールがつきやすいので、25㎜のコテを使うときは当てる時間を短めにしましょう。

ミックス巻きで25㎜を使用して巻き髪を作ると、かなりしっかりとしたカールになります。パーティヘアやアップヘアなどを作りたいときにおすすめです。毛先の巻き残しを作らないように、しっかりとブロッキングしてからコテを使うのが失敗しにくい巻き方です。
ヴィダルの25mmのコテとても良い〜〜使いやすいし巻きの持ちがいい
— Ca_neco(カネコ) (@CaCaCa_913) May 11, 2017
25㎜コテのおすすめの巻き方

25㎜のコテはミディアムヘアでもカールがしっかりとつき、毛先をハネさせるのにもおすすめです。髪の細い人や癖のつきやすい人は、コテを当てる時間を短めにしましょう。カールがつきすぎて派手になりすぎたり、熱によるダメージを髪に与えたりしてしまいます。

25㎜のコテを使ったおすすめは、毛先を1~2回カールさせるやり方です。ワンカールや毛先のみのカールにして、ハーフアップやポニーテールなども簡単でかわいいヘアアレンジです。おくれ毛を巻くのにも丁度いい太さなので、細かい仕上げ作業にぴったりの太さです。

忙しいミディアム女子の簡単ヘアアレンジ

朝の忙しい時間には、ついついいつもと同じヘアアレンジにしてしまいがちですよね。簡単で5分以内にできるミディアムヘアアレンジなら、毎日の通勤、通学の髪形もマンネリしません。ぜひ挑戦してみてください。

くるりんぱを逆にして、下から上に髪を通します。ヘアアクセサリーを付けたら、可愛いローポニーの完成です。毛先と前髪、顔周りの髪をコテで巻き、整えるだけの簡単アレンジなので、忙しい朝にもおすすめの髪形です。
逆りんぱを重ねて可愛いゆるふわミディアム

頭頂部から3つの逆りんぱを重ねて、ボリュームを出したヘアスタイルです。毛先の部分と前髪を巻き、逆りんぱをしていくだけなのでとても簡単です。ヘアアクセサリーは大ぶりなものを選んでみてください。おくれ毛をつまんで引き出し、ゆるふわ感を出しましょう。

逆りんぱに巻きこんだ毛先をピンで留めていけば、簡単にアップヘアにできます。しっかりとピンで留めてキープスプレーをかけておけば、梅雨の湿気や夏の汗などで崩れる心配もありません。クリップはもちろん、マジェステやヘアバトンなどの人気のアクセサリーと組み合わせて楽しんでみましょう。

簡単!コテで5分のゆるふわローポニー

コテで髪をラフに巻き、1~2回ゆるく三つ編みをして結びます。編んだ部分を指でつまんでほぐし、毛先をもう一度コテで巻きます。時間がない時は巻くのを毛先だけにしても、可愛いローポニーができます。
こなれた雰囲気で、5分で作ったとは思えないおしゃれな髪型の完成です。オフィスはもちろん、ちょっとしたお出かけなどにもぴったりの簡単アレンジなので、ぜひ試してみてくださいね。

毛先をしまってゆるふわシニヨンに

前述のローポニーの毛先をくるくると巻きつけて、簡単なシニヨンアレンジもおすすめです。おくれ毛や引き出す髪の量は、コーディネートやシーンに合わせて調整してみてください。三つ編みやねじった髪でゴムを隠すように巻くと、おしゃれなアクセントになります。

全体をコテでゆるふわに巻いておくと、まとめやすくなります。時間がなければ毛先や、結ばずに残しておく部分だけを巻きましょう。これからの季節、浴衣にもぴったりの、涼しげで女性らしいアップヘアです。大ぶりのアクセサリーと合わせて楽しみましょう。

ゆるふわミディアムを思い切り楽しもう
ミディアムはロングのアレンジも、短めアレンジも楽しめるいい所取りの髪形です。セルフスタイリングの幅が広がれば、毎日のヘアセットがもっと楽しめます。コテを使ったアレンジなら、その日の気分で髪型を自由に変えられます。

ゆるふわカールは男女ともに人気の高いヘアスタイルです。ゆるふわ巻き髪を自分で作れるようになれば、毎日違うヘアスタイルを楽しめます。ぜひ、コテを使って自分に似合う巻き髪を見つけてみてくださいね。
