リメイクシート木目調で部屋の雰囲気を一新!壁や小物のおしゃれな貼り方は?
リメイクシート木目調は、貼るのもはがすのも簡単で、手軽にお部屋の雰囲気を一新することができます。100均などの低価格なショップでも購入することができ、大人気のリメイクシート木目調。木目の色や種類もたくさんあります。壁や小物をおしゃれにする貼り方をご紹介します!
目次
壁にも小物にも!便利なリメイクシート木目調
100円ショップのインテリア・リメイクシート
— オススメお得hiro (@otoku748jho) July 10, 2018
木目調やタイル調などの補修・リメイクシートです。
シールになっているので簡単に貼れて可愛くリメイクできます
壁床だけでなくいろいろなものに活用できます!pic.twitter.com/lsqNR8Q6iP
インテリアに統一感を持たせたい、おしゃれにアレンジしたいなど、壁や小物の雰囲気を手軽で簡単に一新することができるリメイクシート。様々な種類があり100均でも購入できます。木目調のリメイクシートはナチュラルなおしゃれ感があり、大変人気があります。ブラウン系や白などのカラー展開や、木目の種類も豊富なリメイクシートについて、壁や小物への貼り方をご紹介します。
リメイクシート木目調とは
壁や小物のアレンジに便利!リメイクシート
100均のリメイクシートで手軽にブルックリンスタイルな壁に早変わり。レトロですごくかわいい(^^)pic.twitter.com/0W91FPI5nF
— インテリア大好き (@power485751) July 11, 2018
リメイクシートは裏面がシールになっていて、壁や家具、小物などをリメイクすることができるシートです。シールをはがすと簡単に元通りにできるため、DIYでは定番のアイテムとなっています。木目調や壁紙調、レンガ調やタイル調など模様も様々な種類があります。また、そのカラー展開やサイズ展開も豊富です。手軽にリメイクやアレンジができるアイテムとして人気があります。
簡単に木目の雰囲気にできる!リメイクシート木目調
iPhoneの木目調のスキンシール欲しいなと思ったら2000円くらいしたので100均のリメイクシートをカットしてみた。 pic.twitter.com/BzymfOVk3K
— あきとら@ももねこ団 (@akitora_mnd) July 8, 2018
リメイクシートには、様々な模様の種類があります。中でも木目調は、壁や家具、小物などを、ナチュラルな雰囲気にリメイクやアレンジすることができ、大変人気があります。ブラウン系や白などのカラー展開も豊富で、お部屋の雰囲気や好み、用途に合わせて、様々な種類から選ぶことができます。100均でも大変人気になっており、各100均によって、種類や品揃えに違いがあります。
在庫切れも!大人気100均リメイクシート木目調
久しぶりに娘と夜遊び。と言ってもイオンだけど。100均のリメイクシート買ってきた。これ、すぐ売り切れになっちゃうやつ。 pic.twitter.com/EANyc2A7Ls
— サカナ (@sakana0920) February 1, 2017
100均のリメイクシートは、低価格で簡単に壁や小物をリメイクすることができるアイテムとして、大変人気があります。中でも白やダークカラー、ナチュラルな木目調のリメイクシートは、お部屋の様々なインテリアスタイルに馴染む万能アイテムということもあって、売り切れていることも多いほど人気です。いつも在庫切れのため、見つけたときには買っておく、という人もいます。
木目の種類で雰囲気も様々!万能アイテム
部屋の壁をリメイクシートで木目調に!
— 🍥成田のおんちゃま🍥 (@kento08031) July 9, 2018
これからどんどん範囲広げてくぞー(^^) pic.twitter.com/InyIVM8VBy
木目調にも様々な種類があります。きれいなストライプ状の木目柄で、シンプルなナチュラルテイストのインテリアに一新することもできますし、特徴ある木目デザインで、ワンランクアップのおしゃれインテリアを目指すこともできます。北欧テイストや男前インテリアなど、人気を集めているインテリアにも、木目調のインテリアシートで手軽に挑戦することができる万能アイテムです。
大きな壁や家具から小さな小物までリメイク可能!
午前中、発泡スチロールで作っていたものの途中経過♪
— 相馬美歩 アクセサリークリエイター (@hariganemiho) July 14, 2017
90×45のテーブルと丸テーブルの上に置いて使います⑅◡̈*#イベント用 #リメイクシート pic.twitter.com/7Wl7yifvi6
リメイクシートは、ハサミやカッターなどでカットすることができ、使用したい場所に合わせて、自由な大きさや形に加工することができます。広い壁面や大きな家具、小さな小物類まで、その用途は幅広く、大変便利で人気があります。まっすぐな平面だけではなく、丸みのあるものやカーブ面でも使用することができます。耐熱性や防水性など、使用用途に合わせた加工製品もあります。
リメイクシート木目調の種類
ナチュラルカラー系のリメイクシート木目調
ミニミニキッチンを改造中〜
— 𓃟𓃟𓃟 (@hrhr418_) March 30, 2018
ナチュラルなリメイクシート貼ったら一気に明るくなった👏🏻
今まで木目が丸出しなものは一切置いてなかったけどナチュラルもいいなあと思いはじめた🙆 pic.twitter.com/zG0au1ltP7
明るい、ナチュラル系木目カラーのリメイクシートです。カントリー調や、ナチュラルモダンスタイルのインテリアコーディネートなどで、よく使われる種類です。100均にも、ナチュラルカラー系の木目が豊富に取り揃えられていて、大変人気があります。ナチュラルモダンスタイルのコーディネートは、人気の北欧デザイン家具も自然と馴染み、おしゃれな空間づくりにとても便利です。
ダークブラウン系のリメイクシート木目調
こんな記事もあります→ セリアのリメイクシートで古臭いこたつを男前に変身!貼り方のコツと注意点とは https://t.co/ufCEZpRnP1 #主婦 pic.twitter.com/NrwfS6eVFf
— ラー子 (@misojihappy) October 3, 2017
ダークブラウン系木目カラーのリメイクシートです。男前スタイルのインテリアコーディネートなどで、よく使われます。男前スタイルのコーディネートでは、ダークブラウン系の塗装などがよく使われますが、リメイクシートであれば、簡単に、アレンジや修正をすることができます。またダークブラウン系はホテルスタイルへのアレンジなど、高級感のあるインテリアとしても人気です。
白いリメイクシート木目調は大人気!
100均ダイソー「リメイクシート板壁風」の活用ポイントとコツ https://t.co/WgtkusY2Yu#100均 #ダイソー #リメイクシート #板壁風 #腰壁 #木目調 #DIY #リメイク #セルフリノベーション #貼り方 #コツ pic.twitter.com/FVIkJ73w4z
— MONO[モノ] (@nicot_mono) February 1, 2017
白系木目カラーのリメイクシートです。フレンチカントリースタイルのインテリアコーディネートなどで、よく使われます。北欧インテリアや男前インテインテリアと並んで、根強い人気があるフレンチカントリースタイル。白を基調にした、くすみ感のあるインテリアなどによって、雰囲気づくりをします。白の木目シートの中にも、くすみやアンティーク感のある木目があり、便利です。
白以外も人気!色々なカラーの木目もある
掃除は終わったから、
— ✞ユキナ/유키나✞ (@YukinaChaaamu) December 31, 2016
部屋のドアの内側だけリメイクなう。
ダイソーのリメイクシートで頑張ってはりはりしてるー。#ダイソー #リメイクシート #ブルー #板壁風シャビーシック pic.twitter.com/w4vrIpk5We
リメイクシートの木目調の種類には、まるで塗装をしたような、カラフルな種類も多くあります。また単色のみではなく、色々なカラーを組み合わせたような柄の木目や、アンティーク調にくすませたような風合いの木目の柄など、様々な種類があります。多くの種類の木目調から、インテリアの雰囲気や好みに合わせて選ぶことができるのも、リメイクシートの楽しみ方や魅力の一つです。
木目のモザイク柄シートは不器用さんにも便利
結婚前から旦那さんが使ってたちっちゃーな丸テーブルの色があまりにもダサくて(笑)でも緑っちゃぁ緑だから色塗るのもなんだかでずーっと放置してたんだけどやっぱり気になるのでとうとうリメイクシート貼った!モザイク柄は縦横継ぎ目をあまり気にしないで貼れるから楽ちん♪ pic.twitter.com/Q1BMnVnkcC
— いと (@2ito3) April 28, 2018
リメイクシートの木目調には、単色のほかにモザイク柄もあります。きれいなストライプ柄の木目よりも、一見、継ぎ目が目立ちにくく、仕上がりを気軽に楽しむことができます。初心者や不器用な方などきれいな仕上がりに自信のない方などには、モザイク柄から始めてみるのもおすすめの一つです。モザイク柄でも継ぎ目を丁寧に合わせていくことで、より仕上がりがきれいになります。
100均でも大人気!手軽に入手可能
100均ダイソー「リメイクシート」の種類やサイズ。大理石やレンガ、木目が人気 https://t.co/SJWzGgZBz8
— 100均お役立ち情報 (@fuwaririna) April 9, 2018
100均などの低価格ショップでも手軽に購入することができるため、DIY初心者の方などにも大変人気があります。壁紙調やレンガ調、タイル調など扱っている種類も大変豊富で、木目調だけでも様々な種類があります。小さめのサイズ種類があり、小物のリメイクやアレンジにも使いやすく、重宝します。100均のリメイクシートは貼り方も簡単で、様々なアレンジに使用されています。
各100均で様々な品揃えがある
『リメイクシートでドアをイメチェン』
— DIYレシピ共有サイトDIYREPi (@DIYREPi) July 5, 2018
・
投稿者:マロンhttps://t.co/pufEuQ4qFI
・
セリアでヘリンボーン柄のリメイクシートが遂に登場!貼るだけでインパクト大のかわいい扉に🚪
.#diyrepi #ダイレッピ#てづくりdays
各100均によって、品揃えや種類、サイズなど様々な違いや特徴があります。どの100均でも、手軽で便利なリメイクシートは、大変人気商品となっていて、DIYを始めリメイク好きの方たちの間で人気を集めています。新商品の登場や入荷などが、インターネット上で話題となることも多く、その人気の様子が伺えます。売り切れることも多く、こまめにチェックしている人も多くいます。
ホームセンターやインターネットショップの専門的な品揃え
価格1850円 tomtask 壁紙 壁紙シール アンティーク 木目調 リメイクシート 板 柄 ウォールステッカー 防水 45cm×10m アンティーク調 KUS 方説明書付 迅速発送 切り分け シール式 ビニール製 壁紙裏面 オリジナル 容量サイズ サイズ リフレッシュ PVC製 防水加工 雰囲気… https://t.co/yU8jkVdJ7b pic.twitter.com/UsoEk8UJ6u
— TOYラヴィ (@belindaumum) February 26, 2018
ホームセンターやインターネットショップなどでは、専門的な品揃えが豊富に展開されています。『耐熱』『防水』『耐損耗』などの、特殊な加工のリメイクシートの他、厚手、立体的な模様などといった、高品質なリメイクシートも、数多くの種類があります。本格的なインテリアのリメイクや、DIYをしたい方などに選ばれています。プロ並みの仕様となっている商品などもあります。

作業前に確認!貼り方・貼る場所の注意点
リメイクシートがはがれなくなる場合もある
今日の原状回復です(^^)
— runten (@runten0207) March 15, 2017
.
トイレの蓋に貼ってた
リメイクシートを剥がしました。
.
結構強力に付いちゃってて、
ドライヤーで伸ばしながら
剥がしました…
.
結構力を使った。
.
大変だっ… https://t.co/gyt6SipYw3
基本的にリメイクシートは『貼ってはがせる』ことを謳っているものが多く、原状回復することができる便利アイテムとして人気がありますが、使用するお部屋の壁紙や、家具・小物の材質などの環境によっては、はがれにくくなることもあります。一般的に『ビニール壁紙』でははがすことができ、『紙壁紙』でははがしにくくなると言われていますので、使用する環境に注意しましょう。
はがした場所に粘着のベタベタが残る場合もある
仕事も休みだし、前からやろうと思ってたコタツの天板のリメイクシートの貼り替えしよ。って剥がしたら、めっちゃベタベタしてる…
— ぶひにゃむ🐽 (@Kamabokochun) July 10, 2018
ベタベタ取ってから貼らんとだめかな?でもたいぎい…
紙壁紙などのような、はがしにくくなる壁などに貼ったときのほか、リメイクシートを貼った部屋の環境などによっても、はがした場所に粘着のベタベタが残ってしまうことがあります。貼ったリメイクシートに直射日光が当たったり、室温が高くなったりすることで、粘着が残るようになる場合がありますので注意しましょう。賃貸など、必ず原状回復したい場合などには注意が必要です。
原状回復できない場合もある
寝室の白の本棚を100均のリメイクシートを使ってウッド調にしてたけど、ベッドも白だし、やっぱり元に戻そうと剥いでみたら………………。
— 🌟키라🌟 (@KIMJ1204) July 3, 2018
本棚の天板剥げた(T_T)
必ずしも原状回復じゃないのね。
ちゃんと説明書読めばよかった……。(後の祭り😂)
リメイクシートを、はがれにくい紙壁紙に貼ったり、リメイクシートに直射日光が当たったりなどといった様々な条件により、リメイクシートがはがれにくくなったりベタベタが残ったりするだけではなく、はがしたときに土台にしていた部分もはがれてしまうことがあります。賃貸や大切な家具など、必ず原状回復をしたい場所への仕様には注意が必要です。説明書をよく確認しましょう。
リメイクシートが貼れない場所もある
散らかしまくっていた作業台を片付けました~!オーガナイザーは自作!笑 リメイクシートはガムテープとかには不向きなようで、全然くっつかないからマステで補強… マステ切りやすいように、ラップの刃のところをくっつけました💪( ˙ω˙) pic.twitter.com/fGH2JUVH07
— 喜助胡麻 (@kisukegoma) October 24, 2017
リメイクシートは、簡単に貼ったりはがしたりすることができる、粘着面のあるシートですが、上手く貼ることができない場所もあります。でこぼこしているような壁面や、ザラザラした壁面、スポンジ状の小物やゴム製品、木製の素材などにも、貼るのは難しいとされています。添付文書や説明書をよく確認し、リメイクシートを貼るのに適した場所や、小物に使用するようにしましょう。
リメイクシートを貼る土台への様々な工夫
2代目ダンボール本棚!絵本が増えてきたので、初代と並べて使う。薄い色のリメイクシートだとダンボールの柄が透けるのね… pic.twitter.com/jP4S942Jin
— のりくじ@1歳♂ (@noriikuji) May 2, 2018
リメイクシートが薄手の場合や、薄いカラーの場合など、土台の家具のベースの色柄が透けて見えてしまうこともあります。土台にあらかじめ、布テープをきれいに貼ってからリメイクシートを貼ったり、厚手のリメイクシートを使用したりなどして、色柄が透けるのを防ぐ工夫を必要とすることもあります。また、原状回復しやすくするために、マスキングテープの上から貼る人もいます。

リメイクシートを選ぶときの注意点
購入時のサイズ確認
スマート本棚改造中。もう少し大きいシート買えばよかったかな。しかし気に入った色味このサイズしかなかった。スマート本棚の段ボール結構薄くて柔らかいのでリメイクシート補強正解かも。サイズ足りなくて貼れなかった爪の部分も後から貼ろう思う。
— ほた@テキレボB-02 (@hota_ho) July 1, 2018
下手ですが参考になれば。 pic.twitter.com/R8EORlaolC
100均のリメイクシートだけでも『30cm×80cm』『45cm×90cm』などのサイズがあり、各100均によっても大きさの品揃えは異なります。ホームセンターやネットショップなどでもサイズ展開は豊富にありますので、用途に合った大きさかどうかを、きちんと確認して購入する必要があります。壁面や大きな家具などへの使用や小物類など、用途によって必要なサイズは変わります。
リメイクシートの加工種類の確認
うちはIHだから、コンロのお宅ほど耐熱性に神経質になる必要ないとも言えるけど、念のため❤️ただ、アルミ製シートはふつうのリメイクシートみたいに柔らかくないから貼りにくいのは確か。 pic.twitter.com/H1ybDCQBYa
— FXあゆみ🌹@スナイパーあゆみ (@lucreziaangelic) December 10, 2017
ホームセンターやインターネットショップなどで取り扱っているリメイクシートの中には、『耐熱』『防水』『耐損耗』などの、様々な加工が施されているものがあります。また厚みの違いや、立体的な模様が施されたものなど、様々な種類があるのも特徴です。キッチンなどの水回りや、使用したい場所、用途などによって、適した加工が施されているリメイクシートを選びましょう。
キッチン用リメイクシートで汚れやすい場所をリメイク
うちにはダイニングテーブルが無くてこたつテーブルを使ってるんだけど、百均のリメイクシートだと食べこぼしとか拭いたりしても大丈夫かなって心配でずっとそのまま使ってて…
— 💋Shia.⋆* (@shia_7th) May 26, 2018
でもキッチン用のシートならガンガン拭けるじゃんね!このアイデア良さげ('ᵕ')◎ pic.twitter.com/ML7WjWiFYv
ダイニングテーブルなど、食べこぼしなどで汚れやすい場所には、キッチン用リメイクシートなど、掃除をしやすいシートを使用すると便利です。リメイクシートには、防水加工など特殊な加工が施されているものも多くありますので、用途に合わせたシートを選びましょう。リメイクシートなら、掃除しても取れない汚れが残ってしまったときでも、貼り替えることができて便利です。
上手な貼り方~あると便利な道具
正確な貼り方のために『測ってカットするための道具』
DIY 和ダンスをリメイクする(3)リメイクシートはカインズホームで家具用のシートを購入、シートの裏が升目になっているので、寸法を測るのにメジャーやものさしを使う。線を引く時はフリクションボール0.5細いタイプで、フリクションボールはこすると消える便利。カッターやハサミで切る pic.twitter.com/5zyoBR1BIO
— フレイアカラー (@freyacolor) August 24, 2017
リメイクシートを貼る場所や、リメイクシートを測るためのメジャーや定規、印をつけるための筆記用具などが必要となります。また、リメイクシートをカットするためのハサミやカッターが必要です。貼りたい場所よりも大きめにリメイクシートを貼り、後からはみ出したリメイクシート部分をカットするために、カッターがあると便利です。刃物の取り扱いには、十分気をつけましょう。
手よりもよりきれいな貼り方のために『ゴムベラ』
今日もCDラックにリメイクシートを貼っていくんだけど、前回の反省を活かしゴムベラ君を百均で買ってきたので最強 pic.twitter.com/bmoN8ED0d8
— やく (@kamekkusu1925) April 15, 2017
リメイクシートを貼るときの悩みとして多いのが、貼りたい面とリメイクシートの間に空気が入り込むことです。空気が入り込むことで、表面がボコボコとした凹凸のある仕上がりになってしまいます。市販のリメイクシートの中には、広げると折り目の付いているものもあり、この折り目を伸ばしながらきれいに仕上げるためにゴムベラがあると便利です。厚紙などで代用する人もいます。
空気を出してきれいな貼り方のために『ローラー』
ぜひぜひ!その際必ず「アサヒペン おさえローラー32mm」もお忘れなく!ベアリングも内蔵で圧着力が違います pic.twitter.com/BQQhO0LCoC
— 🍃うそつよ🐛 (@usotsuyo) June 26, 2018
ローラーは、空気をきれいに抜きながら、リメイクシートを貼っていく作業がしやすくなり、きれいに仕上がりやすく便利です。リメイクシートの折りたたみ跡は、とても頑固なときがあり、手できれいに貼っていくのが難しいことも多く、ローラーなどを使用した方が良い場合があります。また、ローラーは、壁紙同士やリメイクシート同士を、きれいに圧着するときなどにも使用します。
リメイクシート木目調の貼り方とコツ
きれいな貼り方は掃除から
本来はペンキを塗るつもりだったけど、時間がないのでとりあえずピカピカに掃除して、リメイクシートでウッド的に笑
— 京や (@kyouya_2015) October 6, 2016
もう一捻りして、名札も直すつもり。
※ナミナミしてるのは失敗じゃなくて、元々の細工なのよ(・_・; pic.twitter.com/0vEgNMGRaY
リメイクシートを貼りたい面にほこりや汚れがあると、しっかり貼れないことがあります。また、ほんの少しのほこりなどでも、リメイクシートを貼った表面の凹凸の原因になります。まずはきれいに掃除をしましょう。基本的には乾拭きで汚れを落とすようにしますが、落ちにくい場合など、水を使用して拭き取りをしたときには、しっかりと乾燥させてからリメイクシートを貼ります。
リメイクシートの折り目や巻き癖を伸ばす貼り方
おなじみ #リメイクシート
— urichiki (@urichiki0514) March 26, 2018
厚手のタイプは折り目が残りがち💦
そんな時はドライヤーで少し温めて伸ばすと綺麗に貼れるそう✨
少しコツは要りますが、曲面に貼る時もドライヤーで綺麗に出来ますよ💓
空気を抜くには手よりもヘラで👍
切り分けて小範囲ずつ貼るのもおすすめ https://t.co/bl29ALSHq0 pic.twitter.com/w4bgolEIsH
リメイクシートには折り目がついていることも多く、折り目があると空気が入り込みやすく仕上がりに影響します。手で貼るよりも、ゴムベラなどで丁寧に伸ばしながら貼っていくと折り目を伸ばしやすく、きれいに仕上げやすくなります。またドライヤーの熱を利用して折り目を伸ばしていく方法もあります。ドライヤーを使用するときには、熱による変形や火傷に十分気をつけましょう。
木目を揃えて継ぎ目をきれいに仕上げる
丸テーブルに100均のリメイクシートを貼り合わせてDIY!
— saki🐼 (@sa_p24) April 1, 2018
継ぎ目も気にならんしいいかんじ\( ˆoˆ )/
ただ、角が丸みに沿って上手く貼れへんくてしわくちゃで超汚いw pic.twitter.com/BpHXhILZfj
広い壁や家具、細かい貼り面などにリメイクシートを貼る場合には、継ぎ目ができることがあります。リメイクシートの木目調を使用するときは、継ぎ目で木目柄を丁寧に合わせていくと、仕上がりがきれいになります。100均などの低価格なリメイクシートでは、同じものを購入したとしても、多少のサイズ差がある場合がありますので、木目柄で調整して合わせていくと良いでしょう。

リメイクシート木目調の場所別・貼り方
壁へのリメイクシート木目調の貼り方
セリアのリメイクシートで壁紙やキッチンをチェンジ!種類や簡単な貼り方は?
— Jelly[ジェリー]公式 (@jelly_media2017) July 1, 2018
https://t.co/W88whVG4Kp
作業前にまず、リメイクシートを貼りたい壁面の、ほこりや汚れをきれいに落とします。水拭きをした時には、完全に乾燥をさせてから作業をしましょう。シートの裏紙を一気にはがさず、少しずつはがしては、ゴムベラなどで丁寧に空気を出しながら貼っていきます。折り目のある部分は特に丁寧に、中央から外側に向かって、ゴムベラなどで撫でつけるように空気を出していきましょう。
家具へのリメイクシート木目調の貼り方
黒のカラーボックスをリメイクシートで替えてみた🙆 pic.twitter.com/AzojpOvVnZ
— ♡ポムチャム♡ (@goldennoppo1122) June 21, 2018
カラーボックスなどの、リメイクシートを貼りたい面のほこりや汚れをきれいに落とします。水拭きをした場合には完全に乾かしてから作業しましょう。貼りたい面より少し大きめにリメイクシートをカットします。シートの裏紙を少しずつはがしながら、空気を抜いていきます。ゴムベラなどを使用するときれいに仕上げやすくなります。最後に余分な部分をカッターなどでカットします。
カーブ面へのきれいな貼り方
丸みのある小物やパーツなど、カーブ面の多い場所にもきれいに仕上げることができる、貼り方のコツがあります。ドライヤーの『弱風』を利用する方法です。ドライヤーの弱風を当てながらリメイクシートを少しずつ伸ばして貼っていき、馴染ませます。ドライヤーを使用するときには、土台になる小物やリメイクシートの熱による変形や、火傷・怪我などに十分注意して作業しましょう。
いろいろなリメイクシート木目調の貼り方例
リメイクシートを使って木目の腰壁風にアレンジ
模様替え完了✨
— よさっく (@yosakku_gogo) September 8, 2017
リメイクシートを使って腰壁風に!
ペーパーフォルダーの上は両面テープで板を貼り付け♫
疲れたけど満足ー♡(次は掃除だな…) pic.twitter.com/ADsQAO3b5k
100均の木目モザイクシートでおしゃれな壁棚
久々にLIMIAにも投稿してみました(*^o^*)
— 貧乏父さんの節約術ー節約テクニック大公開 (@setsuyakupapa) July 8, 2018
【DIY】セリアのモザイク木目柄リメイクシートを貼った壁棚
https://t.co/WtCXueuR9J#LIMIA #リミア #Seria #DIY #100円均一
白い壁面に、存在感のあるおしゃれなモザイク柄の木目棚が目を引きます。一見100均のアイテムでアレンジしたとは思えないほどの仕上がりです。お部屋のインテリアスタイルを簡単に変身させることができる100均のリメイクシートは、DIYにも欠かせない大人気アイテムとなっています。使い方次第で、100均のリメイクシートも高級感のある家具にリメイクすることができ便利です。
低価格なスピーカーもおしゃれな木目に変身アレンジ
300円スピーカーは評判通りの音でなかなかのコスパだったが見た目がそれなりの感じだったのでリメイクシートを貼り 内部に吸音材代わりの激落ちくん(スポンジ)を突っ込んでみた。とりあえず枕元用とかに使ってみるか… pic.twitter.com/yiTWlmQRFs
— わかつげん (@katsugensan) March 7, 2018
スピーカーなどの、インテインテリアに影響する機器も、リメイクシートでアレンジしておしゃれに変身しています。低価格で購入したけれど、あまり好きなデザインではないなどの不満が残る、様々なアイテムを、リメイクシートで気軽にアレンジすることができるのも魅力の一つです。低価格なアイテムが、高級感のあるおしゃれな外見に変身している、素敵なアイデア作品です。
生活感のあるゴミ箱もおしゃれなインテリアに変身
昨日、一昨日と夜中に目が覚めてから朝まで何をやっていたかというと、実家のゴミ箱とキッチンの壁にリメイクシート貼ってた。
— モップ(畜生) (@anotanuki) July 10, 2018
よく見るとゴミ箱の蓋しわっしわなんだけど、ぱっと見はなかなかの可愛さだよ!後ろ見るとハリボテだけどね!100均ありがとう! pic.twitter.com/a2OMQbo0uP
ゴミ箱の生活感を上手に隠す、素敵なアイデア例です。よくある一般的なゴミ箱も、生活感を感じさせないおしゃれなゴミ箱に変身させることができます。ゴミ箱は汚れやすいこともありますが、リメイクシートであれば拭きやすく、拭いても落ちない汚れができてしまったら、貼りなおすことができて便利です。通常は存在感のあるゴミ箱も、木目調ならインテリアにも自然に馴染みます。
生活感を隠す!おしゃれなティッシュボックス
男前なボックスティッシュ
— minha (@minhalee5) June 8, 2017
空になったティッシュ箱にリメイクシート貼って、マチ付き封筒の紐を付けただけ pic.twitter.com/vLSseqD93w
生活感が出やすいティッシュボックスも、リメイクシートなら簡単におしゃれなボックスに変身させることができます。リメイクシートは自由に好きな大きさや形にカットすることができるので、小物へのリメイクも簡単に仕上げることができます。既製品のティッシュボックスを利用し、上からリメイクシートを貼りアレンジすることで、必要コストが抑えられる素敵なアイデア作品です。
100均の白いリメイクシートでナチュラルな棚扉に変身
なんか分からないけど1枚扉買い忘れた笑
— ゆみたこ (@yumixharu829) January 26, 2018
白の安っぽさ全開のカラーボックス扉にリメイクシート貼って少しオシャレにしてみたヽ(^ω^)ノ
また明日100均行って扉買わなきゃ… pic.twitter.com/3bwIfJWZKP
扉面を変えるだけでも、棚全体の雰囲気を変えることができます。白の木目は、おしゃれでナチュラルな雰囲気が大変人気のリメイクシートです。白い壁紙にも自然に馴染み、少し不満の合った家具でも、白い木目のリメイクシートを利用した、ちょっとした工夫やアレンジで、おしゃれなインテリアに変身させることができます。100均でも白い木目柄を購入することができ人気商品です。
白いリメイクシートで温かみのある吊り戸棚に
キッチンの吊り戸棚のリメイクシート貼り、4枚あるうちの1枚目の扉が完成。
— KNOTTY KNOTWORKS (Atelier AZITO) (@Atelier_AZITO) April 2, 2018
こうやって比べてみると、お仕着せの既製のツルッと無機質な扉よりも、シャビーな木目調のシートを貼った方が温かみが出て個人的には好きだなぁ。#DIY #リフォーム #リメイク pic.twitter.com/LW1Z8tlTV7
汚れやすいキッチン周りの家具も、リメイクシートで簡単にアレンジすることができます。白い木目調シートで、温かみのあるナチュラルな吊り戸棚に変身したアレンジ例です。扉をリメイクシートでアレンジするだけで、キッチン全体の雰囲気が変わります。また、汚れても拭きやすく、落ちない汚れが付いてしまったときには、貼り替えやすいのも嬉しいポイントです。
100均の白いリメイクシートで好みの台にアレンジ
うちは床も壁も真っ白やけど、低いタイプの水槽台が濃い茶色しかなかったから、今流行りの100均のリメイクシートで白にしたったったった pic.twitter.com/6cWNA3MsSn
— まるこ@まるいのです。 (@kumako0157) August 18, 2017
もともとある家具が、お部屋の雰囲気などに合わずに、悩むことも多いものです。そんなときには、100均のリメイクシートを利用すると、低価格で気軽に家具をリメイクすることができます。もともとの家具と比べてみると、雰囲気が一新され、お部屋の雰囲気に合わせたインテリアに変身させることができます。100均のアイテムであれば、初心者でも気軽に挑戦することができます。
デスクも白で一新!リメイクアイデア
パソコンデスクの天板が白なんだけど、さすがに5年以上使ってると汚れが落ちなくなってきたので、ダイソーでリメイクシート買って貼ってみた。サイズがぴったりなのがあったのでカットの手間もなくお手軽でいい( ✧≖´◞౪◟≖`)飽きたら違う柄に変えられるし。 pic.twitter.com/OTR95qZkmd
— さださち (@sadasachi) January 26, 2018
パソコンデスクや作業デスク、学習机などの大きな家具は、買い替えると、手間やコストがかかるもの。土台がまだしっかりしているデスクであれば、買い替えるもはもったいない、と思う人も多いものです。100均のリメイクシートを使うと、低価格でリメイクやアレンジを楽しむことができて重宝します。古くなったデスクも、白い木目調でナチュラルなおしゃれインテリアに変身です。
インテリアに影響する冷蔵庫もナチュラルに
お部屋共有アプリ #RoomClip から「キッチン, DIY, 男前インテリア, メンズライク, LINA, 食器棚, 男前もナチュラルも好き, ナチュラル」の写真を投稿しました。「冷蔵庫にリメイクシート♡」 https://t.co/S4XQjYFrs1
— すじこ (@suzicochan) October 22, 2017
お部屋全体をナチュラルな雰囲気に統一すると、どうしても浮いてしまいがちになるのが、大きな家電の冷蔵庫です。リメイクシートを使ってアレンジすると、冷蔵庫なども簡単にナチュラルな雰囲気に変身します。全体的にナチュラルな木目調の中、取っ手やプレートなど、一部にメタリック感のあるパーツを残すと、お互いの素材感を引き立て合う、おしゃれで素敵な家電に変身します。
子供の遊び場も気軽にチェンジ!
長女が2歳くらいの時のままごとキッチンが落書きでひどいことになったので、百均の木目調のリメイクシートでキレイになりました🤗 pic.twitter.com/SFKAYh4HZJ
— ちぃチャン☆ (@chiatomo) June 2, 2018
子供の遊び場、はよく汚れるものです。リメイクシートを使って、上手にきれいに一新したアレンジ例です。手軽なリメイクシートなら、汚すこともそれほど気にせず、のびのび遊んでもらえます。おままごとのミニキッチンは、インターネット上でもたびたび話題に上がるほどの人気のおもちゃです。手作りミニキッチンも、リメイクシートを使って簡単にリメイクできると重宝します。
子供用収納棚もリメイクシートでナチュラルおしゃれに
ベビちゃん用収納棚ー!
— ちまる@メイ1m (@chimaru816) April 16, 2018
カゴはダイソーのちょっと高いやつ、
棚はプラダンとポリ板を組み合わせてリメイクシートで木目にした〜〜
シンプルイズベストじゃ#ハンドメイド pic.twitter.com/RgBOjBIxhr
もともとの土台となっている収納棚は、プラスチック段ボールで作られている、手作り収納棚です。一見安価なプラスチック素材の収納棚でも、リメイクシートを使用することで、簡単におしゃれな木目調に変身させることができます。小ぶりなサイズ感も、子供用品の収納に丁度良くピッタリです。低コストでナチュラルおしゃれな収納棚を作ることができる、素敵なアイデア作品です。
便利なリメイクシート木目調で壁や小物をおしゃれに!
壁紙リメイクシートで木目にした。 pic.twitter.com/sLW5hb6JwM
— Mina (@Mishe4313410) January 19, 2018
壁や小物などを、簡単におしゃれに変身させることができるリメイクシート木目調。手軽にインテリアを一新させることもできて、とても便利です。ナチュラルなカラーやダークカラー、白い木目調など、好みのインテリアの雰囲気に合わせて選ぶことができます。100均などでも手軽に購入できる、大人気のリメイクシートを使って、お部屋や小物を、おしゃれな木目調にしてみませんか?