電子タバコ・EGO(イゴー)の使い心地は?初心者におすすめの理由!
電子タバコをご存知でしょうか?VAPEとも呼ばれています。タールもニコチンもないものでフレーバー付きのミストを吸うものです。その電子タバコで人気が高いのがEGOです。口コミから人気を得たEGOは、特に初心者に好まれます。EGOの人気について迫ってみましょう。
目次
電子タバコ・EGOってなに?

電子タバコはVAPEとも呼ばれるもので、紙巻きたばこや加熱式タバコと違い、タールもニコチンも含まれていません。フレーバー付きのミスト(リキッド)を吸うものです。EGOは電子タバコの中の一つのシリーズで初心者には特におすすめです。電子タバコユーザーから根強い人気を誇るEGOをご紹介します。

電子タバコ・EGOを吸う目的
電子タバコを禁煙・減煙のサポートアイテムに

電子タバコを吸う人は禁煙や減煙の補助的なものとして使う人が多いです。突然タバコをやめる、減らすと言っても口さみしくなり、ついつい吸ってしまいがちなんです。電子タバコを吸うことにより、喫煙欲求を抑えることを目的とする人は結構います。
純粋に電子タバコに興味がある
中にはもともとタバコは吸っていなかったんだけれど、フレーバーミストを吸うこと自体に興味を持ち、電子タバコを吸う人もいます。電子タバコは紙巻きタバコや加熱式タバコと違い、体への害は全くないので気軽に吸えるようです。

電子タバコ・EGOが初心者に人気の理由
EGOは口コミで人気が爆発

EGOは発売された当時、画期的な電子タバコでした。今までの電子タバコと違い、それぞれの部品を明確に、細かく取り決めました。そうすることで今までの電子タバコよりも格段に使い勝手がよくなり、友人知人の口コミやSNSで話題になり、爆発的な人気を得た商品です。口コミの威力がすごかったんですね。

そして今でも口コミの力でEGOは高い人気を保ち続けています。SNSでの話題はもちろん、直接ショップに足を運べば、ほとんどの店員がEGOをおすすめします。EGOシリーズを出している企業も口コミの力を再認識しているのではないでしょうか?電子タバコユーザーの間では「初心者にはEGO」という図式が成り立っていると言ってもいいぐらいです。
EGOは初心者にも扱いやすい

まず第一に安価で気軽に買いやすいという点も人気の理由の一つです。そして同価格帯の他のメーカー製品よりもEGOは比較的丈夫で壊れにくいんです。初心者じゃなくてもEGOの使い勝手の良さに他メーカーからEGOに乗り換えたユーザーも結構います。

第二に初心者にも扱いやすいんです。EGOは構造上リキッドなど外に漏れにくく、使い勝手もいいです。メンテナンス方法も簡単で、面倒だと感じる要素はほとんどありません。メンテナンス自体が嫌だと感じる人は、EGOに限らず充電式の電子タバコではなく、吸いきりの使い捨てタイプをおすすめします。

電子タバコ・EGO初心者の口コミ
まあ電子タバコは正直ピンキリです!
— たるいし (@tris_m0) July 3, 2018
でもeGoのアトマイザーと分離するこのシリーズは使い方共通だし、この値段ならぶっこわれても悲しくならないのでオススメです!ぼくは買いました!(威圧)
この方は電子タバコは使っていても、EGOは初めてのようですね。この方の言う通りEGOはいろいろとシリーズがありますが、使い方は共通です。安価だから壊れても悲しくならないとありますが、同価格帯の他メーカーより壊れにくいです。落下などの衝撃にもこの価格帯では強い部類に入ります。
電子タバコ?vape?ってのを始めてみました!ego aioってのを買いました!
— 紫熊 (@siguma_vape) June 4, 2018
初心者です!よろしくお願いします!#vape #vape好きな人と繋がりたい #VAPE初心者 pic.twitter.com/ircdJoQK2Y
初心者の初めての電子タバコのようですね。電子タバコに初めて触れる方は、使い方やメンテナンスが簡単なegoは使いやすいです。ツイートから見ると、誰かからの口コミでしょうか?自分で決めたのでしょうか?どちらにしろいいチョイスです。
Joyetech 電子タバコ「eGo AIO」
— ピピ🌞🐻🌊🌴 (@pipi_rossa) May 25, 2018
とくに調整の必要もないシンプルなものを探してて見つけたのがこれ、値段も2100円と安い❗️
1週間ほど使ってみたけど液漏れもないし、リキッドの香りもわかりやすい!
ボタン押してる間LEDが光るのもオシャレ🎶色は7色くらいあったかな?
入門者にオススメかも! pic.twitter.com/MHFAVU6HBk
こちらの方が言う通り、シンプルで使い方は簡単です。この点も初心者におすすめしやすい理由の一つです。画像にある通りLEDライトの色も自由に変えられます。電源が入っていない状態でボタン長押し後、ボタンを押していくたびに色が変化します。このオシャレさも口コミで広がっています。
電子タバコはずっとego-cで満足してたんだけど、新しいの買ってみようとego-aioにしてみたら爆煙で衝撃的でした。見た目もカッコいい!istick-picoも気になるなぁ pic.twitter.com/G4PIsz6IKo
— てん@JAどこパレ支店 (@2j3IUfuj7CLlC0q) January 22, 2018
こちらの方の言う通り、EGOの「AIO」は煙の量がすごいです。喫煙者が驚くほどの煙の量なのですが、すぐに消えます。タバコのように臭いがずっと残るとか、服について消えないということはないのでご安心ください。臭いが服につく、煙がずっともくもくしていることがないのも、電子タバコの人気に火をつけた要因の一つです。
こんな僕にもサンタさん来た💓
— 天使 彩色 ~ Iroha Amatsuka (@perox0330) December 27, 2017
Radyの欲しかったセットアップ
eGo AIO 電子タバコ
嬉しいー!
よかったー
お利口にしてたからや🤫🤫🤫
画像載せるの忘れたから
ツイートし直し! pic.twitter.com/DfW5EABFbx
クリスマスプレゼントでもらったようですね。嬉しさが文面からにじみ出ています。簡単な使い方、LEDライトの変化や、見た目のかっこよさなど、オシャレな点もEGOの人気の理由です。女性が持っていても違和感はありません。

電子タバコの口コミを探すと、圧倒的にEGOの人気が高いです。ヘビーユーザーはEGOではなく違うメーカーを好む人も多かったのですが、初心者・ライトユーザーは電子タバコといえばEGOという声がほとんどでした。この口コミでまたEGO人気が広がっていくのでしょうから、口コミの力は本当にすごいですね。

電子タバコ・EGOは使い方も簡単!
電子タバコ・EGOの使い方:充電から吸い終わりまで
この動画がとてもわかりやすいです。充電から吸い終わりまでの説明のほか、LEDライトの変化とエアフロ―まで解説しています。リキッドについてはメンソール以外にもたくさんの種類があります。甘いものからメンソールじゃなくても爽やかなものなど豊富にあります。好みのフレーバーは見つかるはずですよ。
電子タバコ・EGOの使い方①:充電
動画で見た通り、使い方は非常に簡単です。スターターキットを買えば大抵、充電器は付属品になっています。充電器がなくてもスマホなどandroidの充電ケーブルで充電できます。充電がなくなっている際は赤く輝きます。充電が終わったら色が消えます。
電子タバコ・EGOの使い方②:コイルにリキッドをたらす

コイルもスターターキッドに付属されています。コイルにリキッドを2~3滴たらします。動画の説明にあった通り、中のコットンが焦げ付かないためです。中にはこれをやらない人もいますが、コイルの寿命が短くなることがあるので、やることをおすすめします。リキッドにもチャイルドロックがかかっているので、下に押しながら反時計回りに回して開けてください。
電子タバコ・EGOの使い方③:タンクにリキッドを注入

タンクにリキッドを入れるため、ドリップチップを外します。チャイルドロックがかかっているので、下に押しながら反時計回りに回してください。動画の通りMAXという線が入っているので、それ以上はリキッドを入れないようにしてください。中には線ではなく、EGOのカラーが変わるところを目印になっている物もあります。ツートンカラーのEGOによく見られます。
電子タバコ・EGOの使い方④:タンク・ドリップチップ・コイルを組み立て

コイルをドリップチップにセットします。そしてドリップチップとタンクをセットします。やはり下に押しながら回してください。コイルにリキッドをなじませませるため、15分ほど置いておきます。これで終了です。ドリップチップをアトマイザーと呼ぶこともありますが、パーツは同じ部分になります。

これだけの手順ですから使い方も簡単です。だからこそ初心者におすすめしやすく、他メーカーを使っていたユーザーもEGOに変更する人が少なくないんです。日々のメンテナンスも手間がかからず手軽にできるのも初心者に嬉しい魅力の一つです。

EGOの吸い方を覚えよう
電子タバコ・EGOの吸い方①:ボタンを連打

吸い方もとても簡単です。まず電源を入れるためボタンを5回素早く押します。するとLEDライトがちかちかっと数度点滅します。この点滅は電源が入ったというお知らせの点滅です。これで電源が入りました。
電子タバコ・EGOの吸い方②:ボタンを押したまま吸い込む
吸うときはボタンを押したままキャップ(マウスピース)を口に含み、吸い込んでください。リキッドが水蒸気となって口の中に入ってきます。水蒸気の量の調節は、動画にあったエアフロ―でします。一度吸ってみて、エアフロ―を触ってお好みの量を見つけてください。
電子タバコ・EGOの吸い方③:吸い終わりにボタン連打

吸い終わった時にも、ボタンを5回素早く押してください。やはりLEDライトが数度点滅します。これは電源が切れたという合図です。もし電源のON・OFFが心配なら、その後ボタンを押してみてください。ボタンが光れば電源が入っていて、光らなければ電源が入っていません。長押しするとライトの色変更でOFFでも光って反応しますので、一瞬押すだけで確認できます。
電子タバコ・EGOの吸い方④:吸った時のリキッドじゅるり

使い方と同じく吸い方もとても簡単ですよね。EGOは初心者でも悩むことなく使えて吸える便利な商品です。ただ、EGOに限らず吸った時に、リキッドがじゅるじゅると嫌な音を立てることがあるんです。電子タバコをすでに使っている人は経験している人も多いのではないでしょうか?

コイルの劣化が原因の一つで、コイルの交換時期でもあります。それだけではなく、吸い方に問題がある場合も多いんです。吸う時にはボタンを押しながら吸うのですが、問題はボタンを離すタイミングにあります。だいたいの人は吸って、口から離したときまでボタンを押している人が多いんです。これが、嫌なじゅるりの原因です。

口から離したときにボタンを離していても、ミストがエアフロ―から出ているんです。ボタンを押して口に入れて吸い込んだ時にすぐにボタンを離して問題ないです。ボタンを離した後も吸い込んでいればミストは入ってきます。口から離すときにボタンを離すと、アトマイザーにミストが残り、冷めると液体に戻ります。この液体がじゅるじゅるしてしまうんです。

吸い方のコツとしては、ボタンを押して吸います。その後すぐにボタンを離す。口から離すギリギリまでボタンを押し続けないという点です。こういう吸い方をしていれば、吸った時に液体じゅるりはなくなるはずです。もし仮に液体がじゅるじゅるしても、メンテナンスで簡単に直せますのでご安心ください。

このボタンを離すタイミングですが、最初に吸い方を気を付けていればすぐに習慣づきます。吸い方も使い方もとても簡単ですね。初心者やライトユーザーが好むのはこの点ですね。
電子タバコ・EGOのメンテナンス方法は?
電子タバコ・EGOのメンテナンス方法①:リキッド除去~乾燥
こちらの動画がシンプルで分かりやすいです。タンク部分については、水洗いせずにティッシュでリキッドをぬぐう人が多いです。こだわる人は水ではなくくエタノールで洗浄する人もいますが、ティッシュで拭うだけで充分です。エタノールで洗浄する人は電子タバコにこだわりがとても強い人でしょうね。

キャップとドリップをチップ外す際、コイルを外すことを忘れないようにしてください。コイルの表面についたリキッドもティッシュで拭います。コイルの中に入っているリキッドも、ティッシュでこよりを作って除去してください。

ドリップチップも中をティッシュで拭うだけでも十分です。キャップを外してティッシュで拭います。リキッドの通り道も、ティッシュでこよりを作って内部に通しリキッドの除去を行ってください。
電子タバコ・EGOのメンテナンス方法②:コイル交換

コイルを交換するタイミングは、個人差があります。中にはリキッドを違う種類にする時には必ず交換するという人もいます。けれどリキッドを変えるたびにコイル交換をする必要はありません。これをやる人はフレーバーによほどこだわる人ですね。

コイルを交換するタイミングは、コイルの中のコットンが焦げ付いたときです。コットンは見えないので、フレーバーの味で判断します。焦げ付いた香りがすると思った時がコイル交換を必要とする時期です。

もう一つのコイル交換のタイミングが、先述した通り吸った時にリキッドがじゅるりと嫌な音を立てた時です。いくらメンテナンスしても直らない、吸い方にも問題がない場合はコイル交換を試みてください。交換の仕方は簡単です。新しいコイルにリキッドを数滴たらし、古いコイルと取り換えるだけです。
電子タバコ・EGOのメンテナンス方法④:リキッドじゅるりの解決法

吸ったことがない人はぴんと来ないかもしれませんが、EGOに限らず電子タバコをすでに吸っている方はわかるのではないでしょうか?電子タバコを吸った際、じゅるりとリキッドが嫌な音を立てることがまれにあります。この解決方法も簡単です。
コイルを外してキャップを外します。ドリップチップをティッシュでくるみ逆さまにして、数回振ると元に戻ります。それでもダメな場合は、ドリップチップにキャップを付け、周りをぐるりとティッシュで包んでください。そしてキャップに口をつけて、ドリップチップに対して息を吸うのではなく、吐き出してください。
電子タバコ・EGOの初心者が気になる疑問
EGOは毎月どのくらいリキッドを使うの?

電子タバコを初めて使う人は、気になるところでしょう。こちらに関しては本当に個人差があるので、何とも言えない部分です。一カ月でリキッド一つぐらいという人もいれば、一日でリキッド三つぐらい消費する人もいます。

スターターキッドを買えば、大抵の場合リキッドも付属されています。リキッドの平均使用量は個人によって大幅に違いが出るので、まずは一度吸ってみましょう。一日、一週間、一か月とみてみれば、自分の使用量はわかります。リキッド一つの価格は1,000円前後です。たくさん吸う人は自分の財布と相談しながら調整しましょう。
電子タバコはどこでも吸える?

こちらも各企業それぞれ、電子タバコについての定義が違うので難しいところです。タクシー会社は電子タバコのほかに加熱式タバコもNGのところもありました。ただ紙巻きタバコじゃないからと気にせず吸う人もいて、なかなか注意しにくいそうです。

飲食店でも電子タバコは副流煙がなくともNGなお店が多かったです。食べ物を扱う場なので、すぐ消えるとはいえ煙も香りもあまり歓迎できないようです。

全国の条例で歩きタバコは禁止されています。電子タバコはどうなのかというと、加熱式タバコ含めて検討中のところも多かったですね。条例もタクシー会社や飲食店と同様に各地で違いますので、気になる人はその都度、お店や企業に確認するのがいいでしょう。条例は市役所が管轄になります。
EGOやリキッドは通販が便利?

EGOに限らず電子タバコやリキッド類は通販で買うのは一番手軽です。忙しい人には通販はありがたい存在ですよね。ただもし時間に余裕があり、いける範囲でショップがあるなら、初心者はショップに行くことをおすすめします。

EGOに限らず、電子タバコの説明書は英語が多いんです。英語が堪能な方なら問題ありませんが、不得意なら読むに苦労しますよね。ショップに行けば、いろんなメーカーの電子タバコが置いてあり、それぞれの使い方、メンテナンス方法など丁寧に教えてくれます。

リキッドを新しく購入する際も、購入前にお試しで吸わせてくれるショップもあります。初心者や初めてのリキッド購入の際は、近くにショップがあるならショップに行くのもおすすめです。もちろん通販でも、今はYouTubeなどで使い方や吸い方、メンテナンス法など解説されていますので、全く問題はありません。
初心者が電子タバコを吸うならEGO
使い方、吸い方、メンテナンス法もEGOは簡単です。さらに安価で壊れにくいとなれば、電子タバコユーザー、特に初心者に人気があるのも納得です。こうしたEGOのいい部分が口コミでどんどん広がって、発売当初から人気を保ち続けています。これからも口コミで人気が広がっていくことでしょう。もし電子タバコに興味があるなら、EGOシリーズはおすすめですよ。