折り紙で折る立体星の折り方まとめ!立体から平面もご紹介!
折り紙で折る立体星がおしゃれで可愛いと人気です。折り紙で作った立体星や平面の星は、七夕やクリスマスだけではなく、誕生日やパーティーの時にも役立ちます。そこで今回は、折り紙で折る立体星や平面星の簡単な折り方についてまとめました。
目次
折り紙で折る立体星の折り方をご紹介

折り紙を使った工作やアートは、子どもだけではなく、最近は、大人でもハマってしまう人が続出するくらい大人気です。折り紙のカラーや素材、種類もどんどん増えてきており、よりおしゃれで可愛い作品が作れるようになりました。折り紙は、作る時真剣になりますから、大人が折り紙をすると、嫌なことも全てその時は忘れることができ、おすすめです。

中でも人気の高い折り紙の作品といえば、おしゃれな星です。本格的な立体星や、簡単にお子さんと一緒に作れる平面星など、人気の星の折り紙は、難しそうに見えますが、案外簡単に作れるものも多く、初心者にもおすすめです。星の折り紙は、七夕やクリスマスはもちろん、パーティーや誕生日会などでもデコレーションに使え、おすすめです。
杏ちゃんが折り紙で星作ったって(;▽;)💓💓💓ちょうど私も今折り紙ハマってるから嬉しいし
— あやの🍀杏ちゃんずっと好き (@ymd59jumplove) July 10, 2018
七夕の時この星作ろうとしてた😭難しそうだから作らなかったけど(笑)作っとけばよかったな~、、
杏ちゃんも折り紙の楽しさに気づいたかなっ😍💞 pic.twitter.com/yqpkhwu5cF
そこで今回は、折り紙で折る立体星や平面星の折り方についてまとめました。おしゃれな素材の紙を使用すれば、立体星は素敵なインテリアにもなり、大変おすすめです。立体星や平面星の折り方を覚えて、折り紙で作ってみましょう。折り紙が苦手という人も、立体星なら案外簡単にできるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

折り紙で立体星を折るときに必要なアイテム
立体星や平面星を折り紙で折る時には、ただ折り紙を折るだけではなく、ハサミでカットしたり、のりでくっつけたりした方がきれいに仕上がることも多いです。まず、折り紙で立体星や平面星を折る時に必要なアイテムについてご紹介します。
折り紙
立体星や平面星を折る時に必須なアイテムは、まず折り紙です。最近は、様々な素材や柄の折り紙がたくさん登場しています。形が異なる折り紙もあり、子どもたちに人気です。立体星や平面星を折り紙で折る時には、たくさんの色があると、カラフルで可愛い仕上がりになります。

カラフルな色で立体星や平面星を折るとポップで可愛い仕上がりになります。クリスマスやパーティーの時には、ゴールドやシルバーの折り紙で、立体星や平面星を作ると、よりゴージャスでデコレーションにぴったりです。また、おしゃれで可愛いプリント入りの折り紙もたくさんあるので、ぜひお好みの折り紙を準備してくださいね。
画用紙
折り紙よりも、少し厚めの紙を使用して星を作れば、しっかりとした作品が完成します。特に立体星は、しっかりとした画用紙を使って作れば、見栄えもよくなりますよ。色画用紙なら、厚さもちょうどよく、折りやすいため、立体星や平面星を折る時にもおすすめです。折り方も、折り紙とさほど変わらず簡単に折れます。

おしゃれなプリント入りの画用紙やペーパーを使用すれば、まるでインテリア雑貨のような立体星が出来上がりますね!とてもおしゃれで素敵です。案外簡単に立体星も作れるようになるので、一度作るとハマってしまうに違いありません。
ハサミ
好きな大きさの立体星や平面星を作りたい時には、折り紙や画用紙をカットすることが必要になってきます。工作の定番アイテムであるハサミは絶対に用意しておいた方がよいでしょう。使いやすくて、よく切れるハサミを使ってくださいね。お子さんと一緒に折り紙で星を作るときは、ケガをしないように注意しながらハサミを使用しましょう。

のり
立体星や平面星を折り紙で折る時には、のりなどでしっかりとくっつけた方がきれいに仕上がることが多いです。星飾りを作る時にも、のりは必須アイテムです。細かな箇所でも使いやすい先が細くなっているようなタイプののりだと、折り紙に大変使いやすく便利です。乾いた時に、のりのあとが目立ちにくいようなものがおすすめです。

1枚の折り紙で手軽に作れる一枚星
まずは、手軽で簡単に折れる1枚の折り紙を使って作れる平面星の折り方を紹介します。様々な色の折り紙を使って、練習がてらたくさん1枚の折り紙で、星を作ってみてくださいね!
一枚星の折り方①
折り紙の裏面が面になるようにします。正方形の折り紙を使って折っていきます。まず、十字と斜めに折れ線が入るように折ってください。そして、右側下の角を中心まで折り返して、さらにもう一度折り返します。折り返した点と、左側端の点をあわせるようにして折りすじをつけていきましょう。折ったものを全て一度元に戻します。

上から下に折り返し、さらに右側から左側へ折り返します。できた四角の中に指を入れて膨らませてから、折りすじに沿ってたたむようにします。ひっくり返したら、そちらも同様にしてください。三角になったら、右側の辺と中心の線をあわせて折ります。反対側も同様に折りましょう。この時、反対側は折りません。
不器用なオイラが生まれて初めて立体星形短冊作ってみた😃
— しゃいしゃい感🐸おふぃしゃる🎵 (@momoka_shaikan) July 10, 2018
折り紙ないからメモ用紙で(笑)
しかも糊付けしてないからグダグダ😀
明日キチンとした紙買ってこよ☺️#有安杏果 💕
彼女のおかげで世界は広がる✨
下手クソだけど、折り方は覚えたよ😉 pic.twitter.com/AbjVj2EsW4
左側の三角の尖ったところを持ち上げて左上に引っ張ります。折り返している小さな三角の箇所も開いて、中心線で左へ倒しておきましょう。右側の三角を左に折り倒します。すると折りすじが現れるので、それにあわせて折ります。左側の三角を右下に折りたたみ、今度は右下の角を左上まで折ります。それをひっくり返すと、平面星の完成です。
一枚星の折り方②
こちらも同様に、まずは十字と斜めに折りすじをつけます。それから折り紙の裏面を面にして、折っていきます。折りすじに沿って、三角の箇所に指を入れて、きれいにそれぞれ折ります。そうするとまず三角形になりますね。その三角を中心にあわせて両側から折りたたみます。ひっくり返して反対側も同様に折りましょう。
うわぁぁぁぁぁぁぁあ(๑˃́ꇴ˂̀๑)
— あやの🍀杏ちゃんずっと好き (@ymd59jumplove) July 10, 2018
私も最近折り紙ハマってるの💓
もちろん七夕も折り紙で折ったよ🎋
笹買って飾りだけ折ろうかなって思ったけど雨だったから結局全部折り紙で(><)
杏ちゃんが作った星折ろうとしたんだけど難しそうで断念しちゃった😔
私のお願いは杏ちゃんが幸せでありますように♥ pic.twitter.com/b1GTjXig5e
折り目に沿って、三角の部分を折り返します。反対側も同様に折り返すと、ロケットのような形になります。ロケットのような形の下の部分をぐいっと上側に持ち上げて折りたたみましょう。中心部分が四角形になりますが、ここもきれいに折ってくださいね。ひっくり返すと、星ができているので、きれいな星になっているか、確認し、バランスをみながら整えてくださいね。これで完成です。こちらは折り方も比較的簡単ですね。
一枚星の折り方③
折り紙一枚で立体星を折る折り方です。こちらは、ハサミでカットして、まず五角形を作ってから、作る折り方です。折り方が少し難しいので、慣れるまでは大変なようです。折り紙に、折りすじをしっかりと作って、丁寧に折っていけば、比較的きれいに出来上がります。動画のように、ゴールドの折り紙を使用すると、とても華やかなな立体星になりますね。細かく折る必要があるので、ちょっと上級者向けの立体星の折り方です。
こちらの立体星もなんと折り紙1枚で折ることができるのです。ものすごく手が込んでいて、折るのが難しそうな立体星に見えますが、折り方は案外簡単です。一つ一つを丁寧に折って、ゆっくり作っていけば完成します。とてもユニークでおしゃれな立体星なので、たくさん作ってデコレーションすると可愛いですよ!

2・3枚の折り紙で簡単な平面星に挑戦
次は、2・3枚の折り紙を使った平面星の折り方を覚えましょう。折り紙を数枚使うことによって、より折り方も簡単になります。お子さんと一緒に楽しみながら作るのにぴったりですよ。
二枚星の折り方
まず、折り紙を二枚用意しましょう。それぞれ違う色にすると、カラフルでポップな星が出来上がりますよ。星の足の部分と、手の部分をそれぞれ分けて作る折り方なので、とても簡単です。折り方も、細かい折込などがなく、やりやすいです。折り紙の基本の折り方さえマスターしておけば、簡単に星が完成しますよ!配色違いで、たくさん作ると、とてもかわいいですね!
三枚星の折り方
一枚の折り紙を正方形の四つに分けて、ハサミで切り離します。この切り離した小さな正方形の折り紙の3枚を使用して、星を作っていきます。それぞれの正方形の折り紙を三角になるように二つに折ります。たったこれだけで、パーツは完成です。
YouTubeで折り紙 星で検索すると立体星も平面星も出てきて、意外と作るの簡単だし楽しいよ〜|•'-'•)و✧ pic.twitter.com/ArWBCkrh2D
— もり (@Ryoichi_m1110) February 17, 2018
あとは、この三角形を組み合わせて、のりでくっつけて、星の形になるようにするだけです。この平面星の折り方は、最も簡単なので、小さなお子さんと一緒に作るのにぴったりですね。それぞれの小さな正方形を違う色の折り紙で作ると、カラフルな星になります。簡単なので、たくさん作って、壁いっぱいに飾りましょう!

折り紙で作る立体星の折り方を覚えよう
いよいよ立体星の折り方です。立体星も様々な折り方や作り方があります。立体星は、折り紙を5枚使って、それぞれのパーツをのりでくっつけて作るのが一般的です。少し難しそうですが、頑張って立体星作りにチャレンジしてみましょう!
立体星は、折り紙を5枚使って作ります。折り紙そのままで作ると、結構大きめのかわいい立体星が完成しますよ。折り紙の色もそれぞれ別の色でも、同じ色でも大丈夫です。立体星のパーツの折り方は、案外簡単です。5つそれぞれパーツができたら、組み合わせて星を作ります。

のりでくっつけるので、使用するのりは、きれいにぬれて、跡が残りにくいスティックのりがおすすめです。立体的になるように、膨らませながらくっつけるのがポイントですね。大きくて存在感のある立体星の完成です!
5枚の折り紙の数枚を、ゴールドやシルバーにするととてもゴージャスな立体星になります。クリスマスやパーティーの飾りとしても使えそうですね。しっかりした画用紙やおしゃれな紙を使用して、サイズ違いの立体星をいくつか並べて作ると、とてもおしゃれなインテリアにもなります。

自分のお部屋のインテリアカラーにあわせた色で立体星を作ると、よりお部屋にマッチしますね。モノトーンカラーや、ストライプの折り紙や画用紙で立体星を作ると、モダンな部屋にも似合うインテリア雑貨のようになりますよ。
ラッキースターと呼ばれている、小さな星の折り方です。小さくてコロコロとした形がとてもかわいいですね。ラッキースターは、折り紙を1センチくらいに細長く切って、帯状にしたものを使って折って作ります。細かい作業が得意な人なら簡単にできそうです。帯状の折り紙を折りたたんで、五角形を作り、それぞれの角を指でつまんで立体感を出して作ります。いろんな色の折り紙を使って、たくさんラッキースターを作りましょう。


星の折り紙アレンジ
折り紙で作った星は、とてもキュートでかわいいです。星は、七夕はもちろん、クリスマスやハロウィンなどのイベントの時にもぴったりなアイテムです。折り紙で星をアレンジして、おしゃれな飾りや小物を作ってみましょう。
星つづり
七夕やクリスマスなどのデコレーションにぴったりな、星つづりの作り方です。星つづりの星は、折り紙を四等分した細長い長方形を使って、折って作ります。まっすぐ折るだけなので、簡単です。どんどん折って、最後は蛇腹になるように折りたたんで、星の形になるように整えます。折り紙で星をたくさん作ったら、針と糸を使って星をつづりましょう。たくさんの色で作ると、とても華やかでかわいいですね。

星の小物入れ
こちらはとてもかわいい星の形をした小物入れです。七夕の時だけではなく、パーティーの時などに、キャンディーや小さなお菓子を入れるのにもぴったりです。正方形ではなく、長方形の折り紙を使って作ります。かわいいプリントのラッピングペーパーで作ってもいいですね。簡単でかわいい星の小物入れは、子供たちだけではなく、大人のパーティーにもおすすめですよ。
星のくす玉
こちらはなんとも可愛らしい星の模様が入ったくす玉です。パーツを作って、それらをくっつけて作っています。作るのが結構大変ですが、とてもかわいいので、ぜひチャレンジしてみたいですね。子供たちに大喜びされそうです。難しいところは大人が折ってあげて、子どもと一緒にじっくりゆっくり作るのもおすすめですよ。
ラッキースターのアイデア

小さくて丸っこいかわいいラッキスターは、クッション材としても最適です。割れ物のビンに入ったものをラッピングする時に、折り紙で作ったラッキースターをたくさん入れると、見た目にも可愛くてとてもおしゃれです。いろんな色や柄でたくさんラッキースターを作っておいて、ビンに入れておけば、おしゃれなインテリアにもなります。

折り紙で立体星を楽しく折ってみよう!
折り紙での立体星や平面星の折り方をまとめました。折り紙で作った星は、七夕・クリスマス・ハロウィンや、誕生日パーティーなど、様々なシーンで使えて、便利です。星は、とてもおしゃれでかわいいので、子どものパーティだけではなく、大人の誕生日パーティーにもおすすめですよ。しっかりとした素材でおしゃれなプリント入りの紙を使って作った立体星は、素敵なインテリアにもなります。

小さくて丸いラッキースターは、たくさん作ってビンに入れると、インテリア雑貨のようになりますね。一枚の折り紙で作る平面星よりも、難しそうに見える立体星の方が、案外簡単に作れてしまうのです。一度折り方をしっかり覚えて、何回か練習をすれば、すぐに上手に折り紙で星を作ることができるようになりますよ。

今回ご紹介した折り紙の星の折り方を参考に、ぜひ色々な平面星や立体星作りにチャレンジしてみてくださいね。折り紙で気軽におしゃれな星を作って、可愛くデコレーションしましょう。
