ライザップの食事メニュー(レシピ)の内容は?ガイドラインは公開されてる?【女性編】
今、注目を集めているライザップダイエット。魅力的なコマーシャルが話題になっていますね。ライザップダイエットでは食事のメニューがとても重要になっています。そこで、ライザップの食事メニュー(レシピ)の内容は?ガイドラインは公開されてる?【女性編】をご紹介します。
目次
ライザップの食事メニューの内容は?
3つの観点で食事指導が有効
最近魅力的なコマーシャルで話題になっているライザップ。一般の人のみならず、芸能人の間でも人気を博しています。自分もああなりたい!という願いを抱く人が多いようです。しかし、ライザップへ通うのは少々困難が伴います。しかし、ライザップのダイエットは、食事指導に重点を置いているのをご存知でしょうか?食事なら自分でも挑戦できそうですね。

食事の指導内容やおすすめの食事メニュー、レシピなどがわかれば、自宅でも気軽に取り組めそうですね。そこでライザップで提案している食事メニューやレシピ、食事の内容のガイドラインなどをご紹介していきましょう。ライザップの食事メニュー、レシピ、ガイドランを参考にダイエットに向けて取り組んでいきましょう。
相棒もライザップ成功させてる pic.twitter.com/KE3KLiwlh5
— ソクラテス (@Zivic123) July 6, 2018
ライザップの食事メニュー指導には、3つの観点を大切にしています。それは、低炭水化物かつ、高蛋白質の食事メニュー、食事の量と食材内容、食事のタイミングというものです。この3つの観点を重視して食事のメニューやレシピに気を付けることであなたも理想的なボディを手に入れることができるかもしれません。
ライザップの食事メニュー指導極意
指導極意①:低炭水化物(低糖質)
まずは、ライザップの食事メニュー指導のガイドラインをしっかりと把握することが重要です。闇雲に食事制限してもリバウンドを激しくしてしまうだけなので気を付けましょう。ライザップでの食事内容のポイントとしては、炭水化物を摂取しないで、タンパク質をメインに摂取して脂肪は控えるようにしましょうというのがあります。

ライザップの食事内容のガイドラインとして、まず一つ目の大切なことは、低炭水化物、低糖質の食事内容を心がけるということが重要になってきます。人間は炭水化物、タンパク質、脂質をエネルギー源として生きています。通常は炭水化物を主なエネルギー源として活動しています。
飲み友達がライザップで10㎏痩せたんだけども。運動うんぬん以前に、最初の2週間はほぼブロッコリーしか食べられない。その後2週間はブロッコリーとささみだけ。運動してどうのこうのはその後の話だ、って言ってた。
— あのじ💮 (@anojidrop) July 12, 2018
そして、脂質を蓄えるようになっています。ですので、炭水化物を制限することで、脂質が代わりにエネルギー源として活動してくれるのです。炭水化物の食事を少なくすることで、脂肪を燃やしやすい体になり、結果的に痩せやすい体になるということなのです。これですと、あまり食事の量は関係ないのでストレスも少なくて済みます。
指導極意②食事の量
ライザップの食事メニュー内容の大切なガイドラインの2つ目としては、食事の量があげられます。むやみやたらに食事の量を制限することはリバウンドに繋がりますのでおすすめできません。ですが体が必要としていない量を取りすぎるのも問題です。食事の量は、必要な量をしっかりと守る必要があります。

食事の量は、昼が一番多く、2番目に朝、夜は一番少ないのが理想的です。どの時間帯にメインを持ってくるかによっても痩せやすい体を作ることができるのです。朝食や夕食を抜くのもかえってよくないので、規則正しい時間帯に、適切な量を摂取するようにすると痩せやすい環境、習慣が出来上がります。
夏葉「いつか出たいCMがあるのよ……」
— ニノウデ (@nOSIBERIA) July 11, 2018
P「…………言ってみ?」
夏葉「……ライザップ」ハア
P「じゃあまず……だらしない体にならないと……」
夏葉「そうなのよ」
1日に600キロカロリー以下しか食べない食事もライザップ的にはNGです。筋肉までそぎ落としてしまっては、健康な体を維持するのも難しくなってしまいます。1日の基礎代謝量の食事メニューはしっかりと食べて、活動するようにしましょう。1日3食をしっかりと食べて、自分の代謝カロリーをオーバーしないように気を付けることが重要です。
指導極意③食事のタイミング

ライザップでの食事メニュー内容のガイドラインとして3つ目に大切なことは、食事のタイミングです。食事のタイミングはとても重要です。1日3食、自分の基礎代謝の分量を超えないように気を付けて摂取していても食事のとるタイミングが悪いと良い効果を発揮することが困難になります。
ライザップ通って6㌔痩せた。
— 🌸kaori🌸 (@shirabechan2017) July 12, 2018
残すとこ、後1ヶ月ちょっと…
楽しいからトレーナーさんと離れたくないな😿#ライザップ
ライザップでは、食事をとるタイミングをとても大切にしており、特に夕食は8時までに食べ終わるようにして、夜の9時以降はできるだけ控えるように提案しています。どうしても夕食の時間が遅くなるようでしたら、サラダや豆腐などの軽い食事をおすすめします。ライザップが提案している食事メニュー内容やそのガイドラインに沿って実行すれば、きっと結果を出すことができるでしょう。
ライザップの食事メニューOK食材とNG食材
OKの食材とは?
ここからは、ライザップが提案している実際の食事メニューをご紹介しましょう。ライザップのダイエットを実行する上では、OK食材とNG食材というのがあります。また、調理の仕方でもいろいろと変わってきますので、OK食事メニューとNG食事メニューというのがあります。それらをしっかりと把握して、効果的に食事内容を整えることが重要です。
夜食のチキン買いに来た。昨日からチキン買い漁った結果グリルチキンに続いてライザップのサラダチキンバーも売り切れてしまった。残るはスモークチキン2つ…明日から何食って生きたら良いんや pic.twitter.com/Jd1DkGniR5
— @KIRA (@AKIRA969696) July 12, 2018
まず、ライザップでOK食材として提案している内容のガイドラインをご紹介しましょう。OK食材としては、焼酎、ウイルキーなどの蒸留酒、ワインは糖質が少ないので、1~2杯程度であればOKです。ライザップダイエット中もお酒が飲めるのはいいですね。
実はライザップに通い始めて1ヶ月が経ったんです。体重マイナス4kg、お尻が5cmも減りました😭😭😭低糖質の食事は最初頭おかしくなりそうだったけど、今では結構楽しくやれてます💕ダイエット頑張ってるプレ花嫁さんいたら是非一緒に頑張りましょう…💪✨
— すみれ💍プレ花嫁♡ (@sumire_190427) July 12, 2018
ライザップでその他のOK食材の内容としては、肉類は、鶏むね肉皮なし、鶏ささみ肉、豚ヒレ肉の脂肪なし、糖質を多く含まない食材になっています。あとは、魚介類、乳製品、果物類、野菜、豆腐、チーズ、卵などがあります。ライザップダイエットでも普段とあまり変わらない食材を自由に食べることができます。ポイントを抑えることで力を発揮してくれます。
OKな食事メニュー例

ここでは、ライザップで提案しているOKな食事メニューの例をご紹介しましょう。サバの塩焼き、豚の生姜焼き、ゴーヤーチャンプルー、豆腐サラダ、キュウリとわかめの酢の物、めかぶ、焼き鳥はもも、レバー、ささみ、砂肝のみ、レバニラ炒め、豆腐ハンバーグ、ひじきの煮物などがあります。

その他にもライザップでおすすめしているOK食事メニューとしては、ほうれん草のおひたし、キノコのソテー、もずく酢、カカオ分の多いチョコレート少量、ナッツ少量、おでんはタコ串、焼き豆腐、卵、観点ゼリーなど低糖質、低炭水化物のものであればある程度好きに食べることができます。ポイントを抑えることで普段のレシピも上手に応用できます。

ライザップの食事メニュー内容としては、低糖質で低たんぱく質の食材であれば基本OK食材となっています。たくさんの食材や食事メニューが揃っていますので、その中からその日の気分によってお好みのものをチョイスして楽しくライザップダイエットに挑戦するのがいいでしょう。気持ちよく、気分よくできないと長続きもしません。
NG食材とは?
ここからは、ライザップが提案しているNG食材をご紹介していきます。ライザップが提案している食事メニューとしては、基本糖質が多く含まれている食材がNGとなっています。糖質を多く含む食材としては炭水化物があげられます。炭水化物と言えば、ご飯類、麺類、パンなどの穀物が有名ですね。主に主食とされているものになっています。

また、同じような理由で片栗粉や小麦粉などを使用する料理もライザップの提案するNG食材&メニューの中に入っているので気を付けましょう。ご飯類や麺類、バン類であればわかりやすいですが、料理に使用している片栗粉や小麦粉などというと避けるのが難しいものも出てきます。

ライザップが提案しているNG食材としては、具体的に、さつま揚げ、つくだ煮、はんぺん、きんぴらごぼう、サツマイモ、じゃがいも、果物全般、粒あん、ビール、日本酒、はるさめ、果物系のカクテル、紹興酒などがあります。これもNG?というような意外な食材もあると思いますので気を付けるようにしましょう。
NGな食事メニュー例
ここからは、ライザップの食事メニューのガイドラインとしてNGな食事メニューの例をご紹介しましょう。しかし、必ずダメということではありません。これらのNGメニューは、少量ならいいですが、大量摂取がNGな食材&メニューとなっています。

ライザップの食事メニューのガイドラインとして、NGとなっているメニューとしては、うな丼、うなぎ全般、辛子明太子があります。また、にんじんやごぼう、レンコンなどを使用したレシピもNGです。健康に良い野菜として人気の食材ですので皆さんも意外に思われるのではないでしょうか?

根菜はカロリーが低くて体に良いイメージがあるのですが、ライザップの人いわく、糖質を含んでいるので大量に摂取するのはNGとのことです。また、カロリーが低い食材として大人気の春雨もライザップではNG食材に入っています。春雨の主成分はでんぷんになっています。でんぷんは炭水化物の塊なのでNGなのです。

その他にもロースハムやウインナー、かまぼこなどの加工品、トマト、かぼちゃ、小豆水煮、グリーンピース、ひよこ豆、そら豆、マヨネーズ、醤油、辛口みそは少量ならOKですが、大量摂取はNGとなっています。意外と思われるような健康に良さそうな食材もNGとなっていますので、ライザップのダイエット中は控えるようにしましょう。
ライザップの人気のレシピとは?

ここでは、ライザップの食事人気レシピをご紹介します。ご紹介するのは、「鶏レバーのさっぱり和え」です。分量は2人前です。材料は、鶏レバー160g、塩小さじ1、牛乳100㏄、調理酒大さじ1、しょうがすりおろし4g、みょうが20g、青じそ少々です。

作り方は、レバーは脂肪と血のかたまりを身が崩れないように注意しながら取り除きます。その後、塩を揉みこみ、冷蔵庫で2時間以上~1晩おきます。鍋にレバーと酒を入れて、レバーがかぶる程度に水を注ぎます。沸騰したらアクを除いて弱火にします。5分煮たら一度裏返してさらに5分煮ます。火を消してそのまま冷まします。

レバーを鍋から取り出し、一口大に切りボールに入れて、みょうがとショウガを加えて和えます。お好みで青しそを刻んでのせれば完成です。低糖質でありながら、美味しそうなレシピなのでぜひ作ってみましょう!その他にもとろみをつけない、塩などのシンプルな味付けのレシピであれば大丈夫ですので、普段の食事もちょっと気を付けるだけでライザップレシピに早変わりです。
1日に食べてよいライザップの食事メニュー
ライザップの食事メニューで一日に食べて良い量、摂取して良いカロリーも気になりますね?どんなにOK食材だからと言っても食べ過ぎてはもともこもありません。短期間で劇的に痩せるという評判のライザップですが、1日に食べて良い摂取カロリーは人によって違います。基本は基礎代謝量以下となっています。

ライザップでは、1日に摂取することができる食事メニューのカロリーは、自分の基礎代謝、1日の平均運動量、目標体重によって決まります。基礎代謝と1日の平均運動量がわかると1日の消費カロリーを計算することができるのです。1日の消費カロリーは、基礎代謝×1日の平均運動量から算出されます。運動量が少ない人は×1.5、運動量が普通の人は×1.75、運動量が多い人は×2.0です。

ちなみにパソコンワークが主の人は、運動量は少ないと判断されるので1日の平均運動量は×1.5で計算します。もしも、1日の消費カロリーが1791キロカロリーの場合は、×1.5=2686キロカロリーということになります。ダイエットしないのであれば、1日に摂取していい食事のカロリーは、そのまま2686キロカロリーとなります。
旅行から戻って肉体改造すべく、ライザップに入会しないかわりに夫に食べたものを報告しているのだけど
— 黒蜜おもいで本舗 (@c___i___y___o) July 10, 2018
彼は私に甘いから「いいね!バランス取れてるね!」「たんぱく質!とれてる!脂質!少ない!」と全くアドバイスになってない。ただモチベーションは維持できる気もしている。
しかし、2ヶ月で10キロ痩せたいのであれば、1日の消費カロリーからマイナス800キロカロリーを引いた数字が摂取カロリーとなります。ですので1日の消費カロリーが2686-800=1886キロカロリーとなるのです。こう考えると意外と食べられると感じるのではないでしょうか?ライザップでは、カロリーよりも糖質の制限をメインとしているのでダイエット中もお腹は意外と減らないのです。
ライザップの食事中お酒は飲める?
ライザップのダイエット中は、もちろん、お酒は禁酒でしょうという感覚の方が多いようですが、飲めるお酒の種類は限定されますが、お酒が全く飲めないということにはならないようです。

ライザップの実施の期間は、一般的に2ヶ月~3ヶ月限定という方が多いようです。仕事をしている方は、付き合いもありますのでその期間にお酒を全然飲まないで済むというのは難しいでしょう。そう、現実的ではないのです。しかし、ライザップでは、お酒はOKなものもあるのです。
元DA PUMP・YUKINARI(ユキナリ)がライザップ‼その結果は…激ヤセ!?あの頃のYUKINARI復活 https://t.co/GGAKZvYRri #DAPUMP #USA #いいねDANCE#驚異のインベーダーフォーメーション
— 🇺🇸DA PUMP ch🇺🇸 (@DPmatome) July 9, 2018
飲んでOKなお酒としては、焼酎、ウイスキー、糖質ゼロのビール、ワイン少量などがあります。また、NGのお酒としては、ビール、日本酒、紹興酒、果実系カクテルなどがあります。焼酎やウイスキーは糖質がほぼゼロなので飲んでも大丈夫です。ウイスキーのソーダ割のハイボールも大丈夫です。ただ、お酒は多くても週に2回、1日に2杯までにしましょう。
コンビニの食事メニューはライザップにも適応可能
コンビニ食材でOKなメニュー

ライザップでは、上手に選べば食事のメニューはコンビニだけでも大丈夫のようです。仕事が忙しい人はコンビニの弁当ばかりになってしまいますが、コンビ二の弁当でも選び方次第なのです。コンビニメニューでもOKなのを知ってダイエットしちゃいましょう。

OKなメニューとしては、三陸産わかめと茎わかめサラダなど海藻+緑の野菜の組み合わせはベストです。その他にはレバニラ炒め、ゴーヤたっぷりのゴーヤチャンプルー、砂ずりの塩焼き、寒天ゼリー0カロリーのもの、みそ汁各種、サラダチキン、子持ちシシャモ焼き、おでんは、こんにゃく、すじ、つくね、卵と意外とたくさん食べれるものがあります。

その他、焼きイカ、くるみ、ビーフジャーキー、ウズラ卵などのおつまみコーナーのものも糖質が少ないのでほぼ大丈夫です。カシューナッツは糖質が高めなので要注意です。
コンビニ食材でNGなメニュー

NGのコンビニメニューとしては、麻婆豆腐、イカとホタテのウマ塩炒め、冷やしで食べる炭火焼きぼんじり君などです。麻婆豆腐の豆腐は大丈夫なのですが、とろみのあるものは片栗粉と使用しているので多くは食べない方が良いです。

イカとホタテのウマ塩炒めも片栗粉のとろみがあるので、とろみ系のメニューは全般的にNGです。焼き鳥も塩はOKですが、たれはNGです。基本的には、成分表をみて糖質が10gを超えていないメニューであればよいとのことです。

セブンイレブンでは、低糖質の食材が多いのでライザップダイエット中は人気のようです。ポイントを抑えて食事をコントロールすることで、意外とコンビニ食だけでもライザップダイエットはできるようです。
ライザップの食事メニューを上手に活かそう!
ライザップの食事メニューの内容やガイドライン、おすすめのレシピなどをご紹介してきました。短期間で効果が出やすいと今話題のライザップダイエット。主に力を入れているのは、食事メニューです。食事メニューのガイドラインがしっかりとしているということができるでしょう。
ライザップの食事メニューのガイドラインのポイントをしっかりと抑えることで、あなたもダイエットに挑戦してみてはいかがでしょう。コンビニの食事も上手に選ぶことで簡単にダイエットが出来そうですね。ダイエットしたい人は、ライザップの食事メニューのガイドラインをしっかりとマスターして実行してみましょう!
