無印良品・サーキュレーターの性能は?口コミから人気の理由を検証!

電気代の節約ができると一年中使えるサーキュレーターが人気です。中でも無印良品のサーキュレーターの人気が高くなっています。そこで今回は無印良品のサーキュレータの人気の理由を検証してみます。口コミの評価もチェックしましょう!

目次

  1. 無印良品のサーキュレーターが人気!
  2. 扇風機とサーキュレーターって違うの?
  3. 無印良品のサーキュレーターの種類
  4. 無印良品のサーキュレーターが人気の理由①とても静か!
  5. 無印良品のサーキュレーターが人気の理由②5段階の角度に調整可能
  6. 無印良品のサーキュレーターが人気の理由③お手入れがラク
  7. 首振り機能は付いていない
  8. タイマーは付いていない
  9. 無印良品のサーキュレーターでおしゃれなエコ生活!

無印良品のサーキュレーターが人気!

電気代の節約ができると今サーキュレーターが人気です。扇風機と間違ってしまう方も多いサーキュレーターですが、空気を循環させることが可能なのでエアコンと併用することでその実力を発揮します。サーキュレーターというと、夏のエアコンと併用して使うというイメージをお持ちの方が多いようですが、実は冬の暖房にも効果があるのです。

サーキュレーターは一年中使えるとても便利なアイテムなのです。エアコンの温度を下げすぎたり上げすぎたりすることが必要なくなるサーキュレーターは、まさに電気代を節約できるエコ家電と言えますね。数あるサーキュレーターの中でも、無印良品のサーキュレーターが大変人気が高いようです。シンプルなデザインで人気の無印良品のサーキュレーターはとてもおしゃれです。

そこで今回は、無印良品のサーキュレーターの人気のヒミツに迫ってみます!実際に無印良品のサーキュレーターを使用しているユーザーの口コミなどもあわせて紹介します。サーキュレーターの購入を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね!

Thumbサーキュレーターで暖房効果が上がる!これは知らなかった冬の使い方! [ジェリー]

扇風機とサーキュレーターって違うの?

扇風機とサーキュレーターって見た目が似ていますよね。同じようなものだろうと思っている方が多いようですが、実は全く使用目的が異なるのです。おなじみの扇風機は、人に風を当てて涼しむことを目的としたものになります。扇風機は、風が遠くまでは届かないので人の近くで使用することが多いですよね。そしてダイレクトに風を感じることができるのでとても涼しく感じます。

サーキュレーターは見た目は扇風機のようですが、目的が全く違います。一番の違いはサーキュレーターは部屋の空気を循環させることが目的として作られています。遠く離れたところまで風を送ることが可能なのです。空気を循環させることが目的なので、サーキュレーターは真上に向けて使えるようになっています。

そのためサーキュレーターを扇風機のように使おうと思って人に向けて使用しても、あまり風を感じません。あくまで空気を循環させるためのものですから、扇風機とは風の送り方・出し方が全く異なるのです。ちなみに扇風機でも少しはお部屋の空気を循環させることは可能ですが、サーキュレーターほどの効果はありません。

Thumbサーキュレーターの使い方のポイントは?エアコンと併用で電気代を節約![ジェリー]

無印良品のサーキュレーターの種類

早速無印良品のサーキュレーターにはどんな種類があるのかチェックしてみましょう!現在無印良品のサーキュレーターは、2種類となっております。サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)・税込5,900円と、サーキュレーター(低騒音ファン)・税込4,200円の2種類です。

この二つの無印良品のサーキュレーターの違いは、大きさと風力です。簡単に言えば大と小といった感じになります。ちなみに無印良品のサーキュレーター大は、風力が6メートル・サーキュレーター小は、風力が4メートルです。また、無印良品のサーキュレーターのカラーは、大は白のみで、小は白と黒からチョイスできます。

この2種類の無印良品のサーキュレーターで人気があるのは、小タイプのようです。口コミでも小タイプのデザインがかわいいという声がたくさんありました。小タイプの無印良品のサーキュレーターは、コンパクトなので一人暮らしのお部屋にもぴったりですね。またデザインもシンプルでとてもおしゃれなのでインテリアの邪魔にもなりません。

Thumbサーキュレーターおすすめ人気ベスト11比較!残暑にこそ欲しい![ジェリー]

無印良品のサーキュレーターが人気の理由①とても静か!

それでは、無印良品のサーキュレーターが人気の理由をみていくことにしましょう。無印良品のサーキュレーターが人気の理由①は、とにかく音が静かということです。サーキュレーターは一般的にどうしてもモーター音が少し気になってしまう商品が多いのですが、無印良品のサーキュレーターは音がとても静かということなのです。これは口コミでも多くの意見が寄せられていました。

無印良品のサーキュレーターは、風量切り替えが弱・中・強の3段階です。風量ごとの音の大きさを確認してみると、弱は、18〜20デジベル(呼吸音や木の葉が触れ合う音)・中は、36,5〜38,5デジベル(郊外の深夜の音や病院内の音)・強は、44デジベル(市内の深夜の音やしとしと降る雨の音)です。弱はほとんど音がしないのと同じくらいではないでしょうか。

無印良品のサーキュレーターの風量切り替えは、後ろに付いています。この風量切り替えの表示もとてもシンプルでおしゃれです。また、ツマミを回して風量を切り替えするのですが、右回りでも左回りでもどちらでも対応しているのも便利ですね。風量切り替えのスイッチまでシンプルでおしゃれなのはさすが無印良品の家電といった感じですね!

無印良品のサーキュレーターが人気の理由②5段階の角度に調整可能

無印良品のサーキュレーターが人気の理由②は、5段階の角度に調整が可能ということです。真正面から真上まで5段階の角度調整ができるのはとても便利です。冬の暖房を使用しているときは、サーキュレーターを真上に向けて使うのがおすすめです。無印良品のサーキュレーターなら、真上にも角度調整が可能なので真冬の暖房と併用することもできます。

5段階に角度調整が可能ですから、床の上に置いて使用するときはもちろん、高い位置にサーキュレーターを置きたいという時にも便利ですね。室内で洗濯物に風を当てて早く乾かしたい時などにもサーキュレーターは活躍します。角度を調整できるということは、サーキュレーター選びの重要なポイントですね。しかもコンパクトでシンプルなデザインなのでお部屋のどこに設置しても違和感がないという口コミも多く寄せられてました。

無印良品のサーキュレーターが人気の理由③お手入れがラク

無印良品のサーキュレーターが人気の理由③は、お手入れがとても簡単でラクだということです。扇風機もそうですが羽根があるサーキュレーターはホコリがつきやすいのです。気づいたら羽や蓋の格子のところにホコリがびっしり付いているというのはよくあることです。一般的なサーキュレーターの口コミでも掃除がしにくいという声をよく耳にしますね。

一般的な扇風機やサーキュレーターはお掃除をする時に、蓋を外すのがとても大変なのです。ドライバーなどの工具がないと蓋を外せない商品が多いので手軽にサーキュレーターのお手入れをすることができないのです。しかし、無印良品のサーキュレーターは、工具不要でとても簡単に蓋を取り外すことができますので、手軽にいつでも簡単にお掃除をすることが可能なのです。

首振り機能は付いていない

無印良品のサーキュレーター購入時の注意点①

無印良品のサーキュレーター購入時の注意点①は、首振り機能が付いていないということです。扇風機のようにもサーキュレーターを使いたいと思っている方にはこれはとても重要なことではないでしょうか。扇風機ですと首振り機能が付いているものがほとんどです。サーキュレーターは空気を循環させることが目的なので首振り機能は付いていないのです。

空気を循環させるためには、一箇所にずっと風を当て続ければ自然と空気は循環するから首振り機能は必要ないと言えます。しかし、扇風機のように使用したいと考えいる方にとっては首振り機能は必要ですよね。首振り機能がどうしても必要という場合は、首振り機能つきの多い扇風機をおすすめします。

タイマーは付いていない

無印良品のサーキュレーター購入時の注意点②

無印良品のサーキュレーター購入時の注意点②は、タイマーが付いていないということです。他のブランドのサーキュレーターはタイマーつきの商品は結構あります。無印良品のサーキュレーターにはタイマーが付いていません。自動で切れるタイマーが付いていたらいいなという口コミも多く上がっているようです。

特に無印良品のサーキュレーターは音が静かですから、電源を切り忘れてしまうというケースも多く発生しているようです。今後改善されてタイマー付きの無印良品のサーキュレーターが発売されるといいですね。

無印良品のサーキュレーターでおしゃれなエコ生活!

シンプルなデザインでおしゃれな無印良品のサーキュレーターの人気のヒミツに迫ってみました。無印良品のサーキュレーターは、無印らしいおしゃれなデザインですから、インテリアの邪魔をしません。おしゃれなお部屋に置いても全く違和感なくしっくりなじみます。

音も静かで高性能な無印良品のサーキュレーターは、電気代節約にも役立ちます。ぜひ無印良品のサーキュレーターでおしゃれなエコ生活をはじめましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ