ヨーグルトバークとは?作り方と美味しいアレンジレシピを紹介!

今インスタグラムで話題のヨーグルトバークをご存知ですか?簡単に作れるヘルシーなお家スイーツとして人気を集めいています。どんなものと組み合わせるかで、いろいろな味や見た目が楽しめるんですよ。ダイエット中でもOKなスイーツ、ヨーグルトバークについてまとめました。

目次

  1. 簡単でヘルシーなヨーグルトバークのことが知りたい!
  2. ヨーグルトバークとは
  3. ヨーグルトバークが人気の理由
  4. ヨーグルトバークと相性が良いもの
  5. ヨーグルトバークの基本の作り方
  6. ヨーグルトバークアレンジレシピ①ベリー
  7. ヨーグルトバークアレンジレシピ②ビスケット&クッキー
  8. ヨーグルトバークアレンジレシピ③チョコレート
  9. ヨーグルトバークアレンジレシピ④パンケーキ
  10. ヨーグルトバークでヘルシーなお家スイーツを楽しもう!

簡単でヘルシーなヨーグルトバークのことが知りたい!

ヨーグルトはカルシウムが豊富で便秘改善にも効果があるので、毎日食べているという方も多いと思います。そんなヨーグルトで美味しいお家スイーツが作れるんですよ。ヨーグルトのまま食べてももちろん美味しいですが、スイーツとして食べるのもまた美味しいんですよ。それがヨーグルトバークです。インスタグラムでも話題になっているんです。

ヨーグルトバークは火も使わず材料を混ぜるだけで簡単に作れるお家スイーツです。凍らすのに時間はかかりますが、冷凍庫に入れるまでの行程は簡単すぎるほど簡単なので、お子さんと一緒に作って楽しむことだってできるんです。そんなヘルシーで美味しいヨーグルトバークをご紹介します。

ヨーグルトバークとは

ダイエット中でもOKという、ダイエットをしている方にとってはありがたいスイーツ、ヨーグルトバーク。その名の通りヨーグルトで作ったアイスです。ヨーグルトバークのバークというのは、木の皮を意味していて、ヨーグルトバークを割ったときの形が、木の皮に似ているためヨーグルトバークと呼ばれています。

ヨーグルトバークに使われるのはギリシャヨーグルトです。コンビニやスーパーでもギリシャヨーグルトをよく目にするようになりましたね。ギリシャヨーグルトは一般的なヨーグルトよりも水分が少なく、もっちりとした食感が美味しいと人気です。ヨーグルトというよりもクリームチーズに近い食感ですよね。

ギリシャヨーグルトはギリシャで2000年以上も前から食べられてきました。タンパク質が豊富なので、お肉やお魚に引けを取らない栄養源として食べられていました。そんなギリシャヨーグルトがブレイクしたのは実はアメリカなんですよ。

ギリシャヨーグルトは一般的なヨーグルトと比べると、含まれているカルシウムの量は同量かそれ以下ですが、低カロリーでタンパク質が豊富です。ダイエットにはタンパク質が絶対に欠かせませんから、ヨーグルトバークとはダイエット中の方にもおすすめできるんです。そんなギリシャヨーグルトを使っているからこそ、ヨーグルトバークとはダイエット中の方にもおすすめできます!

ヨーグルトバークが人気の理由

ヨーグルトバークが人気の理由は、ヘルシーで低カロリーで美味しいからだけではありません。お家スイーツはいろんな材料を揃えたり、時間がかかったり、後片付けが大変だったりしますが、ヨーグルトバークは作り方がとても簡単ですし、必要なキッチンツールもほとんどありませんから、後片付けだって楽ちんなんです。

ヨーグルトバークとは見た目がおしゃれなスイーツで、SNS映えするというところも人気なんです。ヨーグルトバークとはとにかくいろんなアレンジができるお家スイーツなので、いろいろなアレンジを加えてSNSにアップして楽しめます。

ヨーグルトバークと相性が良いもの

ヨーグルトバークとはどんなものとも相性が良いのが魅力です。基本的に普通のヨーグルトに合うものなら何でも合うと考えて間違いなしです。フルーツは定番ですが、フルーツの中でもブルーベリーやストロベリーなどのベリー系、レモンやオレンジなどの柑橘系は間違いなしの美味しさです。

生のフルーツでなくてもドライフルーツとの相性もバツグンですよ。ドライフルーツで特に相性が良いのは、いちじくやりんご、レーズンやパイナップルがおすすめです。ナッツ系やグラノーラとも相性が良く、アーモンドやピスタチオ、くるみが特におすすめです。

ヨーグルトバークの基本の作り方

ヘルシーなお家スイーツ、ヨーグルトバークの作り方は、ギリシャヨーグルトを使う作り方と普通のヨーグルトを使う作り方の2通りがあります。どちらも美味しく作れますが、よりもっちりとクリーミーな食感がお好みなら、ギリシャヨーグルトを使う作り方がおすすめです。ヨーグルトの手に入りやすさやお好みで選んでくださいね。

ギリシャヨーグルトを使う

必要なものは冷凍できるバットなどの容器、クッキングペーパー、ギリシャヨーグルト、お好みのフルーツやナッツです。容器にクッキングペーパーを敷き、その上にギリシャヨーグルトを流し入れて均します。そこへお好みのフルーツやナッツなどをバランスよく入れて、冷凍庫で凍らせれば完成です。甘めが好きな方ははちみつを加えてください。できたらザクザク割って食べましょう。

水切りヨーグルトを使う

一般的なヨーグルトを使う場合にはまず水切りが必要です。ざるにコーヒーフィルターやガーゼなどを敷き、ヨーグルトを水切りします。1晩ほどじっくり時間をかけた方がしっかり水切りできますよ。あとはギリシャヨーグルト同様にバットにクッキングペーパーを敷き、水切りしたヨーグルトを入れて均し、お好みのトッピングを入れて冷凍庫で凍らせれば完成です。

ヨーグルトバークアレンジレシピ①ベリー

ヨーグルトバークの簡単なアレンジのひとつが、ヨーグルトの色を変えるという作り方です。かわいく仕上げたいならベリーを使ってピンク~紫のヨーグルトバークを作るのがおすすめです。ヨーグルトをバットに入れて均す前に、ボールに入れてベリー系のヨーグルトやソースを混ぜてからバットに入れます。これが1番お手軽にできますよ。

ジャムやソースを使わずにミキサーにベリー系の果物を入れて、それをヨーグルトに混ぜ込んでもちょっと洗い物は増えますが美味しいですし、添加物や甘味料などが含まれていないのでよりヘルシーに仕上がります。ストロベリーを使えばピンク~赤いヨーグルトバークに、ブルーベリーを使えば紫のヨーグルトバークにしあがりますよ。

ヨーグルトバークアレンジレシピ②ビスケット&クッキー

市販のアイスでもクッキーが入っているものがありますよね。アイスのなめらかな食感とクッキーの食感の違いを味わえるととても人気ですが、ヨーグルトバークでもそれが楽しめるんですよ。クッキーよりもビスケットの方がよりザクザクした感じが味わえるのでおすすめです。

作り方は簡単で、バットに均したヨーグルトにビスケットを入れるだけです。丸ごとヨーグルトからはみ出すように入れても良いですし、適当な大きさに割って入れるのも良いですよ。もちろんビスケットでなくクッキーでもGOOD!プレーンビスケットやカカオが練りこんでいるもの、塩味が効いているものなど何でもヨーグルトバークとは相性バッチリです。

ヨーグルトバークアレンジレシピ③チョコレート

ヨーグルトバークのチョコレートアレンジもおすすめです。チョコレートにヨーグルトが加わってもっちりとしたチョコレートケーキのようです。甘めが好きな方はミルクチョコレートを、甘味を抑えたい方はビターチョコレートを選びましょう。

まず湯銭で溶かしたチョコレートとヨーグルトを混ぜてからバットに入れて均します。チョコレートはフルーツとも相性はいいですが、おすすめはナッツです。アーモンドやくるみを入れると美味しいですよ。フルーツならバナナやオレンジがおすすめです。

ヨーグルトバークアレンジレシピ④パンケーキ

パンケーキに生クリームやバニラアイスをトッピングすることは多いですよね。それらの代わりにヨーグルトバークをトッピングしましょう。バニラアイスと同じように、パンケーキの温かさでヨーグルトバークが半分溶けた状態になってから一緒に食べると格別の美味しさです。

パンケーキだけでなく普通のケーキと合わせるのもおすすめですよ。ただし、ヨーグルトバークにフルーツやナッツをたくさんトッピングした場合には、ケーキもパンケーキのようにシンプルなケーキと合わせるのが良しく食べられるポイントです。ケーキとヨーグルトバークが喧嘩しないようにしましょう。

ヨーグルトバークでヘルシーなお家スイーツを楽しもう!

ヨーグルトとトッピングに入れるフルーツやナッツがあれば簡単に作れるヨーグルトバーク。ダイエット中でも食べられる嬉しいお家スイーツですし、お友達が来たときに出してもおしゃれな見た目と美味しさから盛り上がること間違いなしですよ。

Thumbヨーグルトの効能は?効果的な食べ方・美容やダイエットについても[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ