大根の糖質やカロリーまとめ!ダイエット効果や栄養についても
大根は、クセがなく食べやすい根菜として人気です。大根の糖質やカロリーについてどのくらいご存知ですか?実は大根は低カロリー・低糖質でダイエット効果が高い食材なのです。今回はそんな大根のカロリー・糖質や栄養などについてまとめます。
大根の糖質やカロリーが知りたい!

大根は、私たち日本人にとって非常になじみのある野菜ではないでしょうか?大根は、今では季節を問わず一年中スーパーに並んでいます。一年中購入できる大根ですが、特に冬の時期の大根は、甘みが増してさらに美味しいですね。大根は、煮物には欠かせない根菜です。また、大根は、おろして薬味として使用したり、千切りにしてサラダにしたり、漬物にしたりと様々な食べ方ができる美味しくて優秀な野菜です。

そんな美味しい大根ですが、一体カロリーはどれくらいなのでしょうか?大根にも糖質は含まれているのでしょうか?ダイエットをしている人にとっては、とても気になることですね。普段何気なく食べている大根のカロリーや糖質を知っておくと、ダイエットにも役立ちます。
夏太り解消の救世主! 生大根ダイエットにオススメの簡単レシピ #ダイエット #レシピにするほどでもないレシピ https://t.co/EoI14Q02oP pic.twitter.com/YsG8KUIknZ
— 東京バーゲンマニア@夏セール特集 (@bargain_mania) October 14, 2016
そこで今回は、気になる大根のカロリーや糖質についてまとめます。大根の気になるダイエット効果や、大根に含まれる栄養素などについても紹介します。大根についての知識をもっと深めて、ダイエットにも役立てましょう。

大根の栄養
まず大根に含まれる栄養についてから説明します。さっぱりとした味が特徴の大根には、一体どんな栄養素が含まれているのでしょうか?早速確認してみましょう。

大根とは?
大根とは、アブラナ科ダイコン属に分類される野菜です。大根の原産地は、中央アジア・中国・地中海沿岸です。大根は、英語では、Japanese radish(ジャパニーズ・ラディッシュ)と呼ばれています。よくスーパーで見かける一般的な大根は、日本でしか見かけることがありません。

一年中スーパーで購入できる大根ですが、大根は冬の野菜になります。そのため、大根が多く店頭に出回る時期は、10月から3月頃です。大根は、春の七草の一つである、すずしろとしても知られています。私たち日本人にとっては、大根といえば白くて太いものというイメージですが、赤っぽい大根や黒っぽい大根もあります。

大根は、根っこを食べる根菜です。大根上部の葉っぱに近い部分は、甘みがあり、大根の下の方の先端部分は辛みがあります。大根の先端部分に絡みがあるのは、土の中での虫除け効果があるためです。先端部分が甘いのは、糖度をあげることによって、凍結するのを防ぐ効果があるためです。

大根に含まれる栄養
では大根にはどのような栄養が含まれているのでしょうか?大根には、カリウム・カルシウム・βカロチン・アミラーゼ・オキシターゼ・イソチオシアネートといった栄養が含まれています。特に大根の葉の部分には、カリウム・カルシウム・βカロチンという栄養素が豊富に含まれているため、積極的に摂りたい部分です。

大根には期待される効果・効能がたくさんあります。大根の栄養素であるアミラーゼには、でんぷんを分解してくれる働きがあるため、胸焼けや胃もたれに効果が期待できます。胃腸の働きを助けてくれる良い酵素なのです。また、アミラーゼと同様に、消化を促進してくれるオキシターゼには、ガン物質を解毒される働きがあるのです。そのため、ガン予防にも効果が期待できます。
お金をかけて購入する野菜は、余すことなく使い切りましょう。
— 愛子 (@asai1143501) July 14, 2018
大根などの根菜類は、皮の部分に栄養が多いもの。キレイに洗って丸ごと調理をすれば、その分調理の手間もスピードアップ!工夫をして余すことなく食べきって、食費を節約しましょう。
大根の葉っぱの部分に多く含まれる栄養素であるカルシウムは、ご存知の通り歯や骨の形成を促進してくれる大切な成分です。βカロチンには、免疫力をあげる効果や、ガン予防の効果も期待できます。

このように大根には、私たちの体に必要な栄養素や、良い働きをしてくれる酵素がたくさん含まれているのです。ダイエット目的以外にも、ぜひ積極的に大根を摂りましょう。
ただの葉っぱだと思われてるんで自己紹介させてもらうがよ、俺様は栄養満点大根の葉!健康になりたいんなら、まず、俺を食うんだな!
— 大根の葉bot (@DAIKONnoHA_bot) July 14, 2018
良い大根の見分け方
辛くない大根の見分け方 pic.twitter.com/PwmyZqRs69
— もんもん (@mon1104mon) December 19, 2017
スーパーにはたくさんの大根が並んでいますが、良い大根の選び方を知っておくと役立ちます。良い大根は、皮にはりやつやがあります。また、大根は持った時に、ずっしりと重みのあるものを選ぶようにしましょう。大根のヒゲは、均一に並んでいるものがおすすめです。
大根の見分け方は緑色の葉っぱつきで丸みがあるやつがいいね。あとはひげが多いとか凹みが多いのはおいしさに欠けるかな…あまり成長できてないんだ。:
— 食材切光忠 (@mitsu_kitchen) June 16, 2018
大根に葉っぱがついている場合は、葉っぱの色が鮮やかなみどり色のものを選びましょう。葉っぱの色が変色しているものは、あまりよくありません。葉っぱの部分がカットされている大根は、切り落とされた箇所が乾燥しているものは、鮮度が落ちている証拠です。カットされた大根を選ぶ場合は、大根の断面がスカスカになっていないかも、しっかりとチェックしてくださいね。

大根のカロリーは?

それでは気になる大根のカロリーについて見ていきましょう。まず大根100グラムあたりのカロリーをチェックしましょう。100グラムは、大根を2.5センチくらいの輪切りにした大きさです。おでんや煮物に使用されている大根は、ほとんどがこのくらいのサイズなのでわかりやすいのではないでしょうか?
【コンビニダイエット食品】
— 【知識でダイエットはできる】 (@daiet999) July 13, 2018
ローソンで販売されている「大根サラダ」
カロリー:16㎉
大根、水菜、紫キャベツなどが入ったシンプルなサラダ。
全部食べてもたったの16㎉、食事の際にもう少し食べ足りないという時や、夜食として食べても安心です。冷蔵庫に常にあってもいいかもしれません。
この大根100グラムあたりのカロリーは、18キロカロリーとなります。大根100グラムあたりの栄養素は、水分94.6グラムです。大根のほとんどが水分であることがわかりますね。他の栄養成分は、タンパク質が0.4グラム、脂質が0.1グラム、炭水化物が4.1グラム、食物繊維が1.3グラムとなります。ちなみに生の大根の皮を剥いた状態での換算となります。
【カロリーいくつ?】
— カロリーいくつ? (@calory13) July 16, 2018
ふろふき大根(1人前) 74kcal
大根のカロリーは、かなり低いことがわかります。大根は、水分がほとんどで、その上かみごたえもしっかりとあるので、ダイエットには最適な食材であることもわかります。このカロリーなら、大根は多少多く食べても問題なさそうですね。
大根一本あたりのカロリー

それでは次に、大根一本あたりのカロリーについて見ていきましょう。大根一本は、だいたい1kgほどの重さになります。大根の皮をとって、一般的な食べられるところで考えると、大根一本は、およそ900グラムほどとなります。

そうすると、大根一本あたりのカロリーは、162キロカロリーになりますね。大根一本を使用して作った場合でも、かなりカロリーは押さえられることがわかります。これならダイエット中でも、気にせずたくさん大根を食べても大丈夫でしょう。大根を一本使うと、かなりの量になりますが、ダイエット中でもカロリーを心配せずに摂取できると言えるでしょう。
他の根菜のカロリー

それでは、大根と同じ他の根菜のカロリーもチェックしてみましょう。わかりやすく、全て100グラムあたりのカロリーで説明します。まず、大根と最も近い根菜である人参の100グラムあたりのカロリーは、44キロカロリーです。食物繊維が豊富なごぼうは、100グラムあたり20キロカロリーです。どんな料理にも使いやすい玉ねぎは、100グラムあたり36キロカロリー、山芋は、100グラム65キロカロリーとなります。
『低カロリー食品』
— えまKUBIREダイエットトレーナー (@KUBIRE_diet__) July 13, 2018
木綿豆腐
こんにゃく
しらたき
里芋
きゅうり
白菜
大根
トマト
レモン
きのこ
鶏ササミ
鶏むね(皮なし)
卵
低脂肪乳
コーヒーゼリー
他の根菜と比べても、大根のカロリーは、非常に低いことがわかりますね。他の野菜と比べると、根菜はやはりどれもカロリーは低めなのですが、その中でも大根のカロリーは、ダントツで低いのです。カロリーからみても、大根はダイエット中にも最適な食材と言えるでしょう。これだけカロリーが低いのですから、ダイエット効果も期待できそうですね。


大根の糖質は?
ダイエット中に気になるのは、カロリーだけではありません。それぞれの食材の糖質も気になりますね。大根の糖質はどれくらいなのでしょうか?
糖質とは?

糖質制限ダイエットなどが普及しているため、最近特に注目されているのが糖質です。まず糖質とは、どんなものなのかを簡単に説明します。糖質とは、炭水化物の量から食物繊維の量を差し引いたものになります。糖質は、炭水化物の中の直接エネルギーとして利用できるものです。また、直接エネルギーとして利用できないものが、食物繊維となります。
私、魔女のキキ。こっちは糖質カットって言うからご飯少なめかと思って頼んだ天丼にご飯の代わりに入ってた大根の酢漬け(メニューにちゃんと書いてあった pic.twitter.com/FbX32l9kZp
— おこ (@tanpococo) July 12, 2018
話題の糖質制限ダイエットは、1食あたりの糖質を20〜40グラムに、一日あたりの糖質を70〜130グラムに制限するというものです。エネルギー・食物繊維・脂質・タンパク質に関しては、全く制限する必要はありません。糖質制限食は、ダイエット効果だけでなく、生活習慣予防にも役立つとして、注目されています。
大根一本あたりの糖質
まず、カロリーと同様に大根100グラムあたりの糖質から確認してみましょう。大根100グラムあたりの炭水化物は、4.1グラム、食物繊維は、1.3グラムなので、差し引いて、大根100グラムあたりの糖質は2.8グラムということになります。同様に、大根一本あたりの糖質を計算すると、25.2グラムということになります。このように大根は、カロリーだけでなく、糖質もかなり低いことがわかります。大根一本まるまる食べても、糖質はご飯いっぱいよりも少ないのです。

ただし煮物などは、様々な調味料を使用します。砂糖やみりんなど糖質を多く含んでいる調味料を使用すると、糖質の量もかなり多くなってしまうので、注意が必要です。ダイエットに効果的に大根を取り入れたいのであれば、大根の調理方法なども気にすることが大切なポイントです。
人参きらい。
— unknown (@HyeSE9JaJFALI6N) July 10, 2018
蓮根きらい。
ゴボウきらい。(高糖質)
大根すき。(低糖質)
お味噌汁の大根おいしい。
他の食べ物の糖質はどれくらい?
他の食べ物にはどれくらいの糖質が含まれているのかもチェックしてみましょう。食パン100グラムの糖質は、およそ60グラム、ご飯100グラムの糖質は、およそ37グラムです。りんご100グラムの糖質は、およそ13グラム、バナナ100グラムの糖質は、およそ21グラムです。大根と同じ根菜では、人参100グラムの糖質は、6.4グラム、玉ねぎ100グラムの糖質は、およそ7.2グラムとなります。
大根 【太らない食べ物】大根は糖質が少なく食物繊維が豊富なのでダイエット中に食べることをオススメします。 pic.twitter.com/BWYWFgVha3
— 痩せたいなら食べろ (@yasetainara619) July 16, 2018
大根100グラムの糖質は、2.8グラムなので、他の食材と比べても、大根の糖質がかなり低いことがわかります。

大根はダイエットに効果的?
カロリー・糖質も低くダイエットにおすすめ
生の大根を毎日食べると痩せる
— ダイエット頑張るbot (@yoshiyaseyou) July 13, 2018
大根のカロリーは、100グラムあたり18キロカロリー、大根の糖質は、100グラムあたり2,8グラムでした。このように大根は、カロリーも糖質も非常に低い食材です。そのためダイエットには最適な食材と言えるでしょう。

大根は、カロリー・糖質が低いだけではなく、水分量が多く、かみごたえも十分にある食材であるため、満腹感も得やすく、ダイエット効果が期待できると言えます。他の野菜や根菜と比べても、大根は、カロリー・糖質ともに低いため、ダイエット中の食材に積極的に取り入れましょう。大根をダイエット中の主食にすることは難しいですが、副菜としてどんどん活用しましょう。

ダイエットに効果的な大根の食べ方

ダイエット中に大根を食べるのであれば、やはり一番のおすすめは大根を生で摂取することです。煮物なども美味しいですが、どうしても調味料を使うため、糖質量が高くなってしまいます。大根を生のまま食べれば、カロリー・糖質ともにかなり抑えることが可能です。大根をスティック状にカットし、野菜スティックとして食べるのがおすすめです。甘い大根なら調味料なしでも美味しく食べられますよ。
【生大根ダイエット】
— 365日ダイエット! (@365365diet) July 14, 2018
大根に含まれる辛味成分イソチオシアネートは抗酸化作用があり、活性酸素を体外に除去!代謝も上がり、脂肪のつきにくい体に!
・一日一回食前or食事中
・輪切り6センチ以上
・約300gを生で食べる
・他のものと一緒に食べてもOK
また、おなじみの大根おろしもダイエット中におすすめの大根の食べ方です。大根おろしだけを食べるのは難しいので、豆腐など大根同様にカロリーの低いものと一緒に摂取するのが良いでしょう。大根を調理する場合は、調味料のカロリーや糖質に気をつけるようにしてくださいね。生の大根を食前か食事中に毎日300グラムほど食べるのが、ダイエットに最も効果的です。
ダイエット効果のある大根レシピ
今が旬の大根は、炭水化物を分解する「ジアスタネーゼ」や脂肪を分解する「リパーゼ」など、さまざまな消化酵素を含む点がダイエットにうれしい。https://t.co/cKO02tSfX0#ABCクッキングスタジオ #大根 #ダイエット #レシピ #ダイエットレシピ #旬菜 pic.twitter.com/ArfC2rxqB3
— ダイエットポストセブン (@diet_postseven) December 10, 2016
ダイエットに効果的に大根を食べるためには、調理せずに生の大根を食べることがポイントです。生で大根を食べるのにおすすめな簡単レシピをご紹介します。角切りにした大根に、はちみつとごまをふりかけて完成です。おつまみ感覚で、ちょっと何か食べたい時に食べるのにぴったりなレシピです。はちみつときな粉をふりかけても美味しいですよ。ピリ辛好きの方には、七味をかけるのもおすすめです。

ダイエットには、大根おろしにして食べるのがおすすめと言われています。大根おろしは、様々な食材の付け合わせにもぴったりなので、ぜひたくさん摂取するようにしましょう。大根おろしにグレープフルーツの果肉を混ぜたレシピは、さっぱりとしていておすすめです。肉料理や魚料理の時に、たっぷりと添えて食べると良いでしょう。
【痩せレシピコラム】大根ダイエットの詳しいやり方やコツを書きました!私も大阪で食べすぎたので実践したら3日で1kg減りました💪😳さぁ早速大根を買って帰りましょう!https://t.co/3xc5huYfgQ pic.twitter.com/glddMTymbf
— 小鳥遊しほ@7.28〜30初写真展 (@SHIHOtakanashi) November 4, 2016
大根スムージーもダイエット中に大変おすすめなレシピです。基本の大根スムージーは、大根・りんご・投入で作ります。お好みで、ヨーグルトをプラスしたり、小松菜を入れたりしても良いでしょう。大根スムージーは、手軽に生の大根を摂取でき、他の果物や野菜も一緒になることで、美肌効果も期待できます。便秘や肌荒れにもおすすめです。
2週間で−4kg!たんぽぽの白鳥も痩せた生大根ダイエット&簡単レシピ3選 → http://t.co/DOAzIubcVv pic.twitter.com/5oNJxv00AQ
— 新R25編集部 (@shin_R25) June 28, 2015
簡単に大根を角切りにしたり、千切りにしたりして、サラダとして食べるのもおすすめです。サラダとして生の大根を食べるときは、ドレッシングにも気を使いたいですね。ノンオイルドレッシングや、カロリーの低いドレッシングを選ぶようにしましょう。ダイエットには生の大根がおすすめですが、煮物など調理しても美味しいので、飽きないように工夫しながら、長く続けるようにしたいですね。
大根は低カロリー・低糖質でダイエットに最適
大根のカロリーや糖質、栄養やダイエット効果について紹介しました。大根は、カロリーも糖質も非常に低い食材であることがわかりました。そのため、ダイエットにはかなり有効な食材であると言えます。ダイエットに効果的な大根の食べ方は、調理せずに生で食べることです。

美味しい大根であれば、甘みもあり、生でもおいしくたくさん食べることができます。大根おろしは、どんな料理にもマッチするので、ぜひ積極的に付け合わせて、たくさん摂取するようにしましょう。
夏太り解消の救世主! 生大根ダイエットにオススメの簡単レシピを紹介 https://t.co/UkGzASAaFP pic.twitter.com/iYHNG2ozK6
— AUTHORs BEAUTY (@authors_beauty) October 13, 2016
大根は、はちみつとの相性も良いので、味を変えたい時にははちみつで甘みをプラスするのもおすすめです。ダイエット効果を高めるためには、飽きずに続けることが大切です。良い大根を選んで、生でおいしく食べて、ダイエット効果をさらに高めましょう。
