アイライナープチプラおすすめ人気BEST11!本当に優秀にじまない!
瞳を大きく見せてくれるメイクアイテムのアイライナーですが、できればプチプラ価格で購入できて、でもにじまない!そんな優秀なアイライナーと出会いたいですよね。今回はプチプラなのに、にじまない優秀なアイライナーをご紹介します!
目次
- にじまないプチプラアイライナーが知りたい!
- アイライナーの種類
- どのタイプのアイライナーが良い?
- アイライナーの色と特徴
- アイライナーの色は使い分けよう
- プチプラアイライナーの選び方
- プチプラアイライナーの使い方
- アイラインは自分の目の形に合わせて描く
- 一重のアイライナーの引き方ポイント
- 二重のアイライナーの引き方ポイント
- プチプラアイライナー人気おすすめ①フローフシ
- プチプラアイライナー人気おすすめ②ヒロインメイク
- プチプラアイライナー人気おすすめ③D-UP(ディーアップ)
- プチプラアイライナー人気おすすめ④デジャヴュ
- プチプラアイライナー人気おすすめ⑤msh(エム・エス・エイチ)
- プチプラアイライナー人気おすすめ⑥キングダム
- プチプラアイライナー人気おすすめ⑦セザンヌ
- プチプラアイライナー人気おすすめ⑧ブロウラッシュ
- プチプラアイライナー人気おすすめ⑨ベルサイユのばら
- プチプラアイライナー人気おすすめ⑩クリニーク
- プチプラアイライナー人気おすすめ⑪ケイト
- にじまないプチプラアイライナーまとめ
にじまないプチプラアイライナーが知りたい!
瞳の印象を左右するアイライナーは、目を大きく見せたり、優しい印象に見せることができるので、メイクをするのになくてはならない存在ですよね。最近ではナチュラルメイクがトレンドになっているので中にはアイライナーを引かない方もいます。アイライナーは、書き方次第で目の印象をガラリと変えることができるので、メイクをする女性には必須アイテムでもあります。
そんなアイライナーですが、最近ではプチプラ価格でもにじまない優秀なアイライナーが沢山あります。毎日使うものだから、なるべく安く、そしてにじまないそんな優秀なアイライナーと出会いたいと思う方も多いはず!そこで今回は、プチプラなのににじまない優秀なアイライナーBEST11をご紹介します!コスメ代を抑えたい方、プチプラでもにじまない優秀なアイライナーをお探しの方は是非参考にしてください!

アイライナーの種類
アイライナーには大きく分けると3つの種類があります。それぞれ特徴が異なるので、どんな性質があるのか、詳しく見ていきましょう!アイライナーの種類を把握して、自分に合ったタイプのアイライナーを選びましょう!
ペンシルタイプ
ペンシルタイプのアイライナーは、ペンの形をしたアイライナーです。ペンシルタイプは、芯が少し硬めでしっかりしているので初心者の方でも描きやすいメリットがあります。鉛筆のように削って使うタイプと繰り出しタイプがあります。色づきも良いので目元をはっきりとした印象に見せたい方にもおすすめです。
リキッドタイプ
リキッドタイプのアイライナーは、筆ペンのような素材でラインを描くタイプです。力の加減で細いラインも太いラインも自在に描くことができます。筆先が細いので、目尻のハネ上げや切開ラインを描く際にも大変重宝するタイプです。いろんなアイラインを楽しみたい方にもおすすめです。
ジェルタイプ
ジェルタイプのアイライナーは、容器に入ったジェルを筆にとって使うタイプとジェルがペンシル状に固められたタイプがあります。ジェルタイプは発色が良いので落ちにくく、しっかりとしたアイラインを引くことができます。アイラインを描く時に安定しないので、初心者の方にはあまりオススメできない上級者向けのアイライナーです。

どのタイプのアイライナーが良い?
では、どのタイプのアイライナーが一番良いのでしょうか?アイライナーはタイプによって使う感触が違います。メイク初心者の方であれば描きやすいペンシルタイプがおすすめですし、アイラインの形を自在に描きたいのであればリキッドタイプがおすすめです。アイラインの発色重視ならジェルタイプもおすすめですよ。自分の描きやすいものを選びましょう。

アイライナーの色と特徴
アイライナーは、大きく分けると3つのタイプがありますが、色についてはどうでしょうか?少し前までは、アイライナーと言えばブラックカラーが主流でしたが、最近ではブラウンカラーや他にもいろんな色のアイライナーがあります。ざっと分けるのであればブラックとブラウンに分けることができます。今ではブラックに加えてブラウンカラーも主流になってきています。
ブラックのアイライナー特徴
ブラックのアイライナーは、目元をはっきりとした印象に見せてくれるので目力のある仕上がりになります。目が小さい悩みでも、瞳の上の部分に軽く引くだけでもデカ目効果が期待できます。清楚なイメージも強く、就活や面接時のメイクにもおすすのカラーです。
ブラウンのアイライナー特徴
ブラウンのアイライナーは、優しい目元に見せたい方におすすめのカラーです。今はナチュラルメイクが主流なので、ブラウンカラーを選ぶ方も増えています。普段目つきが悪いと言わることでコンプレックスを感じる方でも、優しい印象のブラウンカラーでアイラインを引くと優しい印象の目元に見せることができます。女性らしい印象にも見せてくれるので、今旬の顔を演出することができます。
アイライナーの色は使い分けよう
アイライナーの色は、くっきり瞳に見せてくれるブラックと、優しい印象に見せてくれるブラウンがありますが、どちらが良いのか?迷いますが、アイライナーの色はTPOに応じて、その日のメイクの気分で変えることをおすすめします。
メイクで使う色を変える
アイライナーの色は、その日のメイクに合わせて色を選ぶことができます、例えば、今日は清楚なイメージにしたいので、マシュマロ肌をベースにピンクのチークをほんのり乗せるとします。このメイクに合うアイライナーの色は目元をはっきり見せてくれるブラックです。
プチプラアイライナーの選び方
プチプラアイライナーの選び方①目の形で選ぶ
アイライナーは目の形で選ぶことができます。目の形というよりは、一重か二重かで選ぶことができます。一重まぶたの方には筆先が細く描きやすいキリッドタイプのアイライナーがおすすめです。逆に二重の方はどのタイプのアイライナーでも選ぶことができます。
プチプラアイライナーの選び方②にじみたくないならウォータープルーフタイプ
目の周りって皮脂や乾燥などでメイクがよれたりアイライナーが落ちたりしてパンダ目になることもありますよね。こまめにメイク直しをするのも大変だ!という方は皮脂に強いスマッジプルーフタイプ、汗水に強いウォータープルーフタイプのアイライナーを選びましょう。
プチプラアイライナーの選び方③敏感肌は美容成分配合のものを選ぼう
肌が敏感は人は、美容成分配合のアイライナーを選びましょう。最近では、保湿成分などの美容成分が配合されているアイライナーも沢山あります。特に目元の乾燥が気になる方は、小じわ対策にもなるのでお湯だけで落とせる肌に優しいもの、保湿などの美容成分が配合されているものを選びましょう!
プチプラアイライナーの使い方
ペンシルタイプの使い方
ペンシルタイプのアイライナーの使い方は、まず、目尻からアイラインを引きます。目尻のラインを決めてから目の中央から目尻に繋げるように引き、目の中央から目頭に向かって引きます。しっかり目の粘膜を埋め、まつげとまつげの間も色ムラにならないように塗ります。
リキッドタイプの使い方
リキッドタイプのアイライナーに使い方は、まず目の中央から目尻に向かってアイラインを引きます。リキッドタイプはアイラインの太さを自在に描くことができるので、自分の好みの太さで描きましょう!目尻をハネあげるキャットラインや、目尻を垂らして描くことも可能です!目尻を描いたら、目の中央から目頭に向かってアイラインを引きます。
ジェルタイプの使い方
ジェルタイプのアイライナーは、そのままアイラインを引くのではなく、一度手の甲などに馴染ませてから塗りましょう。目頭から目尻に向かってアイラインを引きます。まつげの間や目の粘膜の部分もしっかり塗ります。最後に綿棒などでぼかして完成です。
アイラインは自分の目の形に合わせて描く
アイラインの書き方ですが、アイラインは自分の目の形に合わせて描くようにしましょう。目の形は人それぞれですよね。一重の人、二重の人、奥二重の人。それぞれ目の形が違うので、一重なのに無理なアイラインの引き方をして逆に目が小さく見えるようになることもあります。
そうなるとアイライナーの引き方を失敗します。アラインの引き方は、アイライナーを使いこなすのはもちろんなのですが、自分の目の方に合った書き方ができているかどうかでも変わってきます。なので、自分の目の形を把握して、自分に合ったアイラインを引けると良いですね。
一重のアイライナーの引き方ポイント
一重はアイライナーを細く描く
一重のアイライナーの引き方のポイントですが、一重の方はまぶたが厚く腫れぼったくなっていることが多いです。なので目幅が狭く、目が小さく見えたり目つきが悪く見られることもありますよね。そんな一重のアイライナーの引き方のポイントは、アイライナーを細く引くことです。
一重なのにアイライナーを太く引いてしまうと、目が潰れたような印象になってしまいます。なので、アイライナーは細く引き、目を大きく見せることが大切です。また、アイライナーは目の中央から目尻にだけ引くのもおすすめです。
アイプチなら切開ラインもおすすめ
一重だけで、アイプチをして二重に見せているという方は、切開ラインを描くと瞳を大きく見せることができるのでおすすめです。切開ラインの引きすぎは注意ですよ!また、アイラインとの間に変な段差などがないよう自然に伸びるように延長して引きましょう。
二重のアイライナーの引き方ポイント
基本はペンシルでふんわり目元に
二重のアイライナーの引き方は、ペンシルタイプのアイライナーでふんわり目元に仕上げると良いですよ。目頭から目尻に向かってアイラインを引き、綿棒などでぼかしてふんわり印象に!もし、リキッドタイプのアイライナーを使いたいのであれば、目尻にだけ引くなどの部分使いにしましょう!
涙袋メイクで立体感をプラス
涙袋メイクで立体感をプラスすることでメリハリのある印象に仕上がります。涙袋メイクをすると目を大きく見せることができます。メイク方法としては、涙袋の下のラインに薄くラインを描き、指などでぼかせば完成です。アイライナーには、涙袋メイクのできるタイプの物もあるので、合わせてチェックしてみてくださいね!
プチプラアイライナー人気おすすめ①フローフシ
モテライナーリキッド
優秀プチプラアイライナー人気おすすめ①フローフシのモテライナーリキッドは、リキッドタイプのアイライナーです。選べるカラーは全4色展開中で価格は、1,500円(税抜)です。
そういえば、ドラッグストアで売ってる「モテライナーリキッド」っていうアイライナー、オススメです。試しに40kmロードバイクでガチ漕ぎ、その後水で洗顔してみましたが、落ちませんでした。細線も描きやすいし、長時間のイベントなどにお出かけする方々の強い味方かと。お試しあれ。 pic.twitter.com/hItoJN8cbV
— ユキエ (@kiet6) August 25, 2017
美しいラインが持続するために欠かせないのが耐水性ということで、モテライナーリキッドは水に強いこだわりを持っており耐水性に優れたプチプラアイライナーです。水、湿気、皮脂などに強く、安全性にもこだわっています。デリケートな目元のことを考え、色素沈着のない顔料のみを使った肌に優しいプチプラアイライナー。クレンジング不要でお湯で簡単にオフもできるので、敏感肌にもおすすめです!
さらに、フローフシ独自の美容成分「エンドミネラル(保湿成分)」配合で、目元とまつげのエイジングケアができちゃいます。自在にアイラインが書けるので初心者の方にもおすすめです!
プチプラアイライナー人気おすすめ②ヒロインメイク
スムースリキッドアイライナー スーパーキープ
優秀プチプラアイライナー人気おすすめ②ヒロインメイクの「スムースリキッドアイライナー スーパーキープ」は、にじまないリキッドタイプのプチプラアイライナーです。選べるカラーは全3色展開中で価格は、1,000円(税抜)です。ウォータープルーフタイプなので、描いたままの美ラインが夜まで続きます。
初心者でも描きやすい0.1mmの極細筆なので、ハネ上げや垂れラインなど、どんなラインも自在に描くことができます。耐水フィルム・スーパーキープポリマー配合なので汗、水、皮脂に強くこすっても落ちません。泣いても落ちにくいプチプラアイライナーとしても人気で美容雑誌なでにも多く取り上げられています。
14.ヒロインメイク/ブランドファンクラブ
— ミオ|CSF H36 (@mmmnt_p) September 10, 2017
スムースリキッドアイライナー スーパーキープ
落ちなさではこれが一番かなぁ🤔
コスしだしてからずっとこれ pic.twitter.com/bQsRUUGMCG
染料不使用で肌に色素が残らないので、色素沈着の心配もありません。さらに、目元を保湿する4種類の美容液成分配合なので、目元をケアしながらメイクをすることができます。
プチプラアイライナー人気おすすめ③D-UP(ディーアップ)
シルキーリキッドアイライナーWP
優秀プチプラアイライナー人気おすすめ③D-UP(ディーアップ)の「シルキーリキッドアイライナーWP」は、リキッドタイプのプチプラアイライナーです。選べるカラーは全4色展開中で価格は、1,300円(税抜)です。「シルキーリキッドアイライナーWP」は、30代女子からの圧倒的な支持率で人気のプチプラアイライナーです。
しなやかでコシのある筆が筆圧のコントロールを容易にし、太いラインも細いラインも自在に描くことができます。筆の液含みが良いので、目尻までかすれず滑らかに描けます。初心者でも描きやすい0.1mmの極細筆です。特殊ポリマー成分配合なので、ラインを描いた瞬間肌にフィットし、水・涙・皮脂に強く、描きたての美ラインが持続します。
💞購入品💞
— みるく (@11_1211__) July 27, 2017
DUP シルキーリキッドアイライナー WP NB
ロージーローザ ジェリータッチスポンジ
使うの楽しみ☺️ pic.twitter.com/3xr7ErmwSx
5種類の美容液成分(保湿成分)配合で、メイクしながら目もとケア。肌に色素が残らない顔料を使用しているので通常洗顔でも簡単にオフできますリキットタイプなのにすぐに乾くのでまばたきしてもまぶたにつきにくいのが嬉しいプチプラアイライナーです。
プチプラアイライナー人気おすすめ④デジャヴュ
ラスティンファインa クリームペンシル
優秀プチプラアイライナー人気おすすめ④デジャヴュの「ラスティンファインa クリームペンシル」は、ペンシルタイプのプチプラアイライナーです。選べるカラーは全4色展開中で価格は1,200円(税抜)です。ペンシル史上細細の0.65mmなので、細いラインから太めのラインまで自在に描くことができます。
肌当たりが非常に優しく、滑るように滑らかに描けるので、細かい部分もストレルなく描くことができます。密着成分により、描いたままの美ラインが一日中持続します。さらに、美容成分が配合されているので目元ケアをしながらメイクができます。
買ってきたよ!
— ちみ★ (@chimi8torn) September 16, 2017
*デジャヴュ ラスティンファインaクリームペンシル2(ダークブラウン)
*モテライナー(チェリーチーク)
*セザンヌ カラーティントリップ(CT2 レッド系)
*ViseeAVANT シングルアイカラー008(SUNDRESS)
もはやAVANT大好き芸人w pic.twitter.com/wO97n5N3E7
ラスティンファインa クリームペンシル」は、普通の洗顔料でも簡単に落とすことができるので肌にむ負担が少なく乾燥肌や敏感肌の人にもおすすめです!色素沈着を防ぐ顔料タイプでくすみの元を残しません!
プチプラアイライナー人気おすすめ⑤msh(エム・エス・エイチ)
LoveLiner カラーコレクション
優秀プチプラアイライナー人気おすすめ⑤msh(エム・エス・エイチ)の「LoveLiner カラーコレクション」は、リキッドタイプのプチプラアイライナーです。選べるカラーは全5色展開中で価格は、1,600円(税抜)です。重量感のあるアルミボトルがおしゃれなアイライナーで、汗や皮脂に強くにじまない目元をキープしてくれます。
油分の上からでも一日中発色をキープしてくれるのでファンデーションやアイシャドウの上からでも色味が変わりません!肌にピタッと密着し高発色を発揮します。ウォータープルーフでにじまないのにお湯で簡単に落とせる肌に優しいアイライナーです。さらに、肌に優しい顔料インクを使用しているので色素沈着も防ぎます。5つの美容成分も配合されているので目元のケアも行えます。
アルミボトルの重みが手ブレをサポートしてくれるので、慣れないアイライナーも描きやすくしてくれます。リキッドタイプのアイライナーに挑戦したい方、メイク初心者の方でも使いやすいアイライナーです。0.1mmの極細筆がコシのある毛質で安定感を誘います。汗や皮脂に強く、ファンデーショにゃアイシャドウに重ねても色あせにくいプチプラアイライナーです。
プチプラアイライナー人気おすすめ⑥キングダム
リキッドアイライナーS
優秀プチプラアイライナー人気おすすめ⑥キングダムの「リキッドアイライナーS」は、リキッドタイプのプチプラアイライナーです。選べるカラーは全2色展開中で価格は、1,200円(税抜)です。水に強いウォータープルーフと皮脂に強いスマッジプルーフのW処方でにじまない美ラインをキープしてくれます。「史上最高ににじまない」を叶えてくれます。
発色の良い液が黒目を強調してくれるからでか目に見せることができます。W処方でにじまないメイクが12時間持続します。3つの保湿成分が配合されているので乾燥から目元を守ってくれます。にじまないのにお湯で簡単にオフできる肌に優しいプチプラアイライナーです。
プチプラアイライナー人気おすすめ⑦セザンヌ
ジェルアイライナー
優秀プチプラアイライナー人気おすすめ⑦セザンヌの「ジェルアイライナー」は、繰り出しタイプのジェルアイライナーです。選べる価格は全4色展開中で価格は、500円(税抜)です。ウォータープルーフタイプなので汗水にも強いです。
繊細な目元にするっと描けてぼかしやすいので、するっとはっきりラインや、綿棒などでぼかすと深みが出るのでアイカラーとしても使える2ni1タイプのアイライナーです。3つの美容保湿成分配合が配合されているので目元ケアをしながらメイクできます。
プチプラアイライナー人気おすすめ⑧ブロウラッシュ
ブロウラッシュNEO パーフェクトフィット ジェルライナー
優秀プチプラアイライナー人気おすすめ⑧ブロウラッシュの「ブロウラッシュNEO パーフェクトフィット ジェルライナー」は繰り出しタイプのジェルアイライナーです。選べるカラーは全3色展開中で価格は、1,000円(税抜)です。顔の特徴に合わせた機能と処方を追求しており、美しい美ラインが24時間続くプチプラアイライナーです。
たまたま買ったアイライナー。真夏の野外でもほとんど落ちてなくて素晴らしかったのでバンギャルの皆様にご紹介したく思います。
— misailleみさいる@募集中心 (@misaille2) August 21, 2017
何やら発売したばったかのようです。ブロウラッシュNEO パーフェクトフィット ジェルライナー ブラック https://t.co/KZyRq8VMZI
日本人の肌色や瞳に合うように調色されており、浮きすぎない自然に見える目元に仕上げます。潤い美容オイル配合でメイクしながら目元ケア!タテ幅1.5mm、ヨコ幅3mmの薄型だ円芯が目のキワにもとに密着します。汗、水、皮脂に強いウォータープルーフで、美ラインをキープしてくれます。
肌なじみが良く、目元に瞬時にフィットし繊細に輝くニュアンスカラーピグメント配合なので、明るく魅力的な目元に仕上げてくれます。肌にすべらせるだけで描ける、なめらかな描き心地で、ハネ・埋め込み・隠しラインも自在に描くことができます。さらに、速乾ジェル処方なので肌にしっかり密着してにじまない!パワフルフィット成分が一日中きれいなラインをキープします。
プチプラアイライナー人気おすすめ⑨ベルサイユのばら
ジェルペンシルアイライナー
優秀プチプラアイライナー人気おすすめ⑨ベルサイユのばらの「ジェルペンシルアイライナー」は、繰り出しタイプのジェルアイライナーです。選べるカラーは全2色展開中で価格は、1,200円(税抜)です。極細ラインで描きやすく、なりたい目元に仕上がります!
ボタニカル美容成分をはじめとした、美容成分を9種配合しているので敏感肌の方にもおすすめです。汗、水、皮脂に強いウォータープルーフで、とろけるようなテクスチャーでスルスルラインを描くことができます。
直径1.5mmの極細なので、まつ毛の間の埋め込みや目尻のハネも簡単に描くことができます。アイライナーの液を直接容器に充墳する直充式を採用しているのでペンシルなのにクリーミーな柔らかさが実現したプチプラアイライナーです。
プチプラアイライナー人気おすすめ⑩クリニーク
クリーム シェイパー フォー アイ
優秀プチプラアイライナー人気おすすめ⑩クリニークの「クリーム シェイパー フォー アイ」はペンシルタイプのアイライナーです。選べるカラーは全6色展開中で価格は、2,000円(税抜)です。ナチュラルカラーのブラウンをはじめ、深みのあるブルーやパープルなど、独特のカラーが揃っています。
ペンシルなのにクリーミーなテクスチャーで肌に密着し滑らかに描くことができます。リッチな発色で瞬時に美しいラインが完成。にじまない、濃くも薄くも思いのままに。アイシャドウとの相性も良くなじみます。
ペンシルなのにリキッドのようなテクスチャーで肌に触れるだけでなめらかにラインを引くことができます。発色も良く、やわらかくキレイに描けるので、なんども線を引く必要もありません。
プチプラアイライナー人気おすすめ⑪ケイト
ダブルラインフェイカー
優秀プチプラアイライナー人気おすすめ⑪ケイトの「ダブルラインフェイカー」は、リキッドタイプのアイライナーです。選べるカラーは自然に魅せる極薄ブラウン1色のみで価格は、1,000円(税抜)です。「ダブルラインフェイカー」は、ふたえリメイクができるアイライナーで、一重の方でも目元を二重に見せることができます。
アイラインとしてはもちろん、涙袋メイクにも使えるので、より立体的な涙袋を演出することができるアイライナーです。涙袋には、涙袋の下にラインを描き、指で馴染ませるだけでOKです!二重ライン用アイライナーなので、一重で悩んでいる方、メザイクをしたい方におすすめのアイライナーです。
にじまないプチプラアイライナーまとめ
にじまない優秀なアイライナーBEST11いかがでしたか?中には1,000円以下でも買える超お手頃価格のものまであります。アイライナーは、その物の機能性も重視したいですが、メイク術によってもにじまない綺麗な目元を演出することができます!皆さんも是非、この記事を参考にプチプラアイライナー選びの役に立ててくださいね!