無印良品の脚付きマットレスが口コミ評判良し!ベッド下収納も作れる!
無印良品の脚付きマットレスは長年愛用者が多く、人気の商品であることをご存じでしょうか?無印良品の脚付きマットレスの口コミにはベッド下収納、使い勝手、デザインなど評判です。今回は、無印良品の脚付きマットレスの評判の秘密についてまとめました。
目次
そもそも脚付きマットレスって?

ベッドの種類の一つである「脚付きマットレス」ですが、通常のベットとは違ってベッドフレームがなく、マットレスと脚が一体化となったものです。フレーム付きだと、部屋に圧迫感が出てしまいがちですが、フレームなしの脚付きマットレスだとお部屋がスッキリとして、インテリアにもこだわれます。一人暮らしの方や、子供のいる家族にも使い勝手のいいベッドなのです。
脚付きマットレスを選ぶときのポイント

脚付きマットレスを選ぶときいくつかおススメのポイントがあるのでまず紹介します。一つ目は「一体型か分割式か」です。脚付きマットレスには、通常のベッドのように一体型となっているもののほかに半分に分かれている分割式の物があります。分割だと、ちょうど分割している硬い部分が腰の位置に来るのであまり熟睡はできないのでおススメは一体型の物です。

2つ目のポイントは、コイルの上の詰め物の質です。通常、ウレタンやフェルトが詰め物として使用されていますが、この詰め物の量が少なかったり、品質が悪かったりするとすぐ寝心地が悪くなってしまいます。ポケットコイルであれば厚みが2cmのウレタンとフェルトが入っていること、ボンネルコイルであればウレタン3cmとフェルトが入っていることがポイントとなります。

おススメは無印良品の脚付きマットレス!

無印良品は「しるしの無い良い品」として、ユーザーの声をダイレクトに生かし、独自の生産工程で使いやすさとデザインを商品化しています。脚付きマットレスもまたその商品のうちの一つ。睡眠という毎日の暮らしの中にシンプルに溶け込ませるような商品でユーザーからの口コミの評判はとても高いです。その脚付きマットレスのポイントをこちらにまとめます。
ボンネルコイルとポケットコイルが選べる

通気性が高く、身体を面で捉えることのできる「ボンネルコイルのマットレス」はポケットコイルに比べてお値段はお安く、耐久性もあるベッドです。無印良品の脚付きマットレスでは、コイルの台座の仕様を変えて、コイル自体を高くすることにより、クッション性を向上させた商品となっています。
詰め物のウレタンは厚さ2ミリの仕様となっていて、寝心地重視というよりは、その通気性の良さとコストパフォーマンスの良さがおススメです。ボンネルコイルの脚付きマットレスはシングルサイズのみの取り扱いとなっています。

コイルを一つ一つ包み込み、点で身体を支える「ポケットコイルのマットレス」は安定感のある寝心地が得られます。さらに、無印良品のポケットコイルは身体の部分別でコイルの硬さが分かれており、身体にかかる負荷が均一になるようになっています。またベッドのふちの部分を固くすることにより、ベッドの端に座るときのヘタリも軽減されるよう作られています。

ポケットコイルのマットレスは、サイズがスモール、シングル、セミダブル、ダブルの4種類と豊富なラインナップ。詰め物のウレタンの厚みは20ミリでフェルトも入っており、マットレスを選ぶ際のポイントを押さえています。
無印の脚付きマットレスは口コミ評判が良い?

無印良品の脚付きマットレスはこれまで100万台以上の販売実績を持つ、ロングセラー商品です。長く販売されているからこそ、使用者の評判は高く、長年使い続ける方の多い商品です。なぜ、これまで口コミ評判が高く、長年愛用されているのかその秘密をまとめました。
環境にも優しい長く使える設計

無印良品の脚付きマットレスは、パーツが交換できる設計となっています。脚はもともと別売りですが、着脱テープのついたカバー(側生地)とコイルユニットは販売されており、交換することが可能となっています。

「ベッドは購入するとなると高価な買い物となるから、パーツ交換で長く使えるのは安心」という方や「ベッドのカバーまで洗えるのは助かる!」という方もいます。お子さんが小さい家庭ではおねしょをされてシーツやベッドパッドを洗えて、さらにベッドのカバー自体も洗えるというのは、とてもうれしいポイントですよね。
長年変わらないシンプルなデザイン

例えば一人暮らしで無印良品の脚付きマットレスを5年前から使用していて、結婚したので追加でもう一つ無印良品の脚付きマットレスを購入してもデザインが変わらないので、変わりゆくライフスタイルにもマッチすることが出来ます。中の細かい仕様などが変わっても、見た目が変わりないというのは長く使いたくなるポイントですね。

そして、なにより寝心地がかなりいいのもポイントです。シンプルなデザインでも寝心地は追及されているのが分かります。「無印の脚付きマットレスにしたら疲れが取れる」という口コミも多いです。
学部・修士・愛媛と寝具は全て布団だったが,この機に無印の脚付きマットレスにしたら疲れがとれまくってすごい.睡眠時間がかなり減った.寝具って大事だと初めて知った.
— 🐤つる🐤 (@oinori1197) September 14, 2016
脚の高さを変えてライフスタイルに合わせる

無印良品の脚付きマットレスは脚の高さを変更できるのも評判の一つです。脚の高さは「12・20・26センチ」の3パターンで、色もナチュラルとブラウンから選ぶことが出来て、変わりゆくライフスタイルにピッタリとより添えます。

赤ちゃんがいるご家庭では、ベッドから転倒しても大丈夫なように脚をなくしてマットレスのみにして使用していたり、ベッド下に収納を置きたいので26センチタイプにしたりとライフスタイルに合わせて使用できると評判です。12cmタイプの脚の高さでお掃除ロボットのルンバが自由に移動できるので、ルンバをお持ちの方もうれしいポイントですね。
無印良品の家具買い替え無料引き取りサービス

無印良品ではベッドやソファなど大型の家具はそれと同等の商品の買い替えで、いらなくなった家具の引き取りサービスをしてくれます。配送時に古いベッドを引き取ってくれるのでとても助かるサービス。

ベッドを粗大ごみとして出す場合、無料で回収しているところもあるでしょうが、1000~2000円ほどの費用がかかり、大きいベッドを回収場所まで持っていくのはかなり苦労しますよね。無印良品の無料家具引き取りサービスはこの手間がなくなると評判のサービスです。このサービスを依頼する際、前日などは受けられない場合があるので要確認してください。
ベッド下に収納が作れる

引っ越し先に収納スペースが少ない、子供が増えて収納スペースが足りなくなったなどというとき、ベッド下に収納スペースが作れるとうれしいですよね。無印良品の脚付きマットレスでは、脚の高さが選べるので高さに合わせて収納ケースをいれることが出来ます。

無印良品には、脚の高さに合わせた収納ケースが種類豊富に取り揃えてあります。ベッド下にはこのように衣装ケースを入れたり、スーツケースを入れたりと出来るのでお部屋の使い勝手がよくなります。ベッド下収納も口コミ評判の高いポイントです。

無印良品脚付きマットレスの価格
無印良品の定番商品のひとつ、脚付きマットレス。今回、ボンネルコイルの価格を見直しました。https://t.co/InMiwCxJYm pic.twitter.com/qW6UCF7bWT
— 無印良品 (@muji_net) March 22, 2017
無印良品の脚付きマットレスは品質の良さとそのお値段も魅力的だと口コミで評判となっています。その価格設定には、長年愛用者もリピートするほどです。続いて、無印良品の脚付きマットレスの価格をまとめましたので、ぜひチェックしてください。
無印良品脚付きマットレスのタイプとサイズ別価格
無印良品の脚付きマットレス・ボンネルコイル・シングル(スチールメッシュ・洗えるカバー)は税込17,900円です。脚は別売りで、配送料、開梱料金なども別となっています。脚付きマットレスのボンネルコイルタイプはポケットコイルに比べ安価ですが耐久性に優れ、固めの寝心地が好きな方におススメです。

続いて柔らかめで寝心地の口コミ評判の高いポケットコイルの価格は、スモール25,900円、シングル27,900円、セミダブル37,900円、ダブル47,900円です。スモールサイズ以外は1万円ずつ価格アップしており、ボンネルコイルとの価格差は1万円です。
オプション品の価格

脚付きマットレス用の脚の価格は12センチと20センチが2,000円、26センチが2,500円で、色はナチュラルとブラウンの2色から選ぶことが出来ます。2台くっつけて使用する際の連結ベルトは2本セットで1,490円となっています。

カバーも洗うことのできる脚付きマットレスですが、このカバーも別売りされており、スモールサイズ3,290円、シングル3,490円、セミダブル4,490円、ダブルサイズ5,490円です。通常のマットレスシーツとあまり変わらないお値段なので、小さいお子様がいる家庭には交換用として持っておくのもおススメです。
おススメはスモールサイズ

無印良品の脚付きマットレスの中でも口コミ評判のいい商品はスモールサイズのベッドです。通常のシングルサイズのベッドとの違いは、横幅です。スモールサイズは85.5センチ、シングルサイズは103センチとなています。横幅が狭くてもいいという方は、スモールサイズもおススメです。
部屋のレイアウトが自由になる

シングルサイズより17.5センチも幅が狭いスモールサイズの脚付きマットレス。普通のシングルサイズよりコンパクトな幅なので、部屋のレイアウトの自由度があがります。ベッドを置いて、デスクを置いて、テレビを置いてと狭いお部屋にいろいろとおくものが多いとこのスモールサイズは勝手がいいサイズです。

しかも、無印良品の脚付きマットレススモールサイズは女性が一人でも移動できるほどの重さなので、手軽にお部屋の模様替えが楽しめます。ベッドを一人で動かすとなると、マットレスを上げて、フレームを分解してといった作業が必要なので、一人で移動できるのはうれしいポイントですね。
2台並べてクイーンサイズ

無印良品の脚付きマットレススモールサイズを2台並べると、クイーンサイズになります。クイーンサイズやダブルサイズのベッドを買ったらいいのではと思われますが、スモールサイズだと一人分のスペースがきちんと取れるので、ゆったりと眠ることが出来ます。

無印良品の脚付きマットレスには専用の連結ベルトもあり、ベッドの脚と脚を連結して使用することが出来るので、しっかりと固定することが出来ます。並べて使用すると隙間やズレが気になるという方にの連結ベルトは、無印良品の脚付きマットレスを選びたくなるポイントですね。
ベッドを切り離して使える

二人で一緒に並んで寝てどちらかが風邪を引いてしまったり、子供が大きくなって部屋を分けたりするときなど、無印良品の脚付きマットレスならベッドを切り離して使うことが出来ます。連結用ベルトは取り外しが可能なので、このようにいざという時役に立ちます。

スモールサイズなら、幅が狭いので部屋から部屋の移動も楽になります。ベッドを離し、部屋の模様替えをするときにはとても融通がききます。ここも無印良品の脚付きマットレススモールサイズのおススメポイントです。

高さ別のベッド下収納!

ベッドを選ぶ時、ベッド下に収納できる出来るというのは大きなポイントですよね。ベッド下にスペースがあるというのは収納するためもありますが、通気性の確保と湿気対策にもつながります。無印良品の脚付きマットレスは脚が別売りになっているので、ベッド下に収納スペースを設けることが可能です。
選べる脚の高さ

ベッド下には何を収納しますか?朝起きて着替えをする方は、ベッド下に衣類を収納。シーツなどベッド下にあれば、すぐに交換できて便利ですね。さらに、タオルや下着など毎日使うものを収納すれば、引き出しの出し入れにより、ベッド下の通気性があがります。

また、夜寝る前の読書として雑誌やマンガを入れておいたり、DVDを見るのにすぐ選べたりとベッド下の収納にはいろいろと方法があります。ライフスタイルに合わせてベッド下の収納も選んでいきたいですね。
脚の高さ12センチタイプ

12センチのベッド下収納には、ヘルスメーターや高さの低い入れ物に雑誌など、また筆記用具や裁縫道具などをまとめて入れておくのがおススメです。また、ルンバなどのお掃除ロボットも入ることが出来るので、ルンバを一緒にベッド下に休ませたりするのはいかがでしょうか?

12センチのベッド下ですと、高さがあまりないため、収納するものは限られてしまいます。脚を付けないとベッド下の掃除が大変になってしまうので、12cmの低い脚を取り付けて掃除をしやすくしていたり、ベッド下の通気性を良くしたりするために取り付けるという方もいます。
脚の高さ20センチタイプ

20センチタイプだと、無印良品の透明な衣装引き出しケースも使えますし、高さが16センチのバスケットなども使えて、スッキリと収納することが可能です。引き出しには、下着やタオルなどをコンパクトに収納、シーツやタオルケットなどを収納できます。

また、脚の色に合わせたカゴ、バスケットをベッド下に並べると見た目もきれいでおしゃれなベッド下収納が出来上がります。無印良品では、収納カゴも口コミ評判の高いものが多く、使い勝手がとてもいいです。カゴ等に収納品ももベッド同様、口コミ評判が高いので長期販売されているものが多く、後からの買い足しも同じものをそろえられるので安心ですね。
脚の高さ26センチタイプ
札幌時代に無印良品の脚付きマットレス使ってたんだけど、福岡に引っ越す時に処分しちゃったんだよね…新しい部屋が決まったら、もう一度買う!ボックスシーツ高いけど。 pic.twitter.com/4yTiqbl3p8
— Ystk (@YstkOka) July 1, 2016
26センチの脚の高さには、引き出しタイプのケースや布製の衣装ケース、バスケット、スーツケースなども収納可能なので収納力を求めるなら26センチの高さにするのがおススメです。

26センチのベッド下だと木枠のボックスの下にキャスターを取り付ければ、さらに取り出しのしやすい使い勝手のいい収納になります。本などの重たいものを収納するときは、キャスターが付いていると便利ですね。

無印良品脚付きマットレス18年の進化

無印良品の脚付きマットレスは、1991年の発売以降ユーザーの声により常にバージョンアップを続けてきています。「モノづくりプロジェクト」として、ユーザーの声をもとに「あったらいいな」を家具のかたちにしてきたことが、無印良品の口コミ評判の高い理由ですね。
2009年に寝心地を改善

無印良品の脚付きマットレスのアンケート結果から2009年に改善されたのは、「寝心地」でした。「価格」「デザイン」においては満足の脚付きマットレスですが「寝心地がもう少し柔らかかったら…」というユーザーの声が多くかったのです。

そこで、無印良品はそのユーザーの声をしっかりと受け止め、マットレスの寝心地を追求します。2009年に改善された脚付きマットレスは、ふんわりと柔らかな寝心地の商品へと改善され、さらにユーザーが増え、口コミの評判も高いものとなりました。寝心地が良くなったのに、価格はわたしたちのくらしに溶け込める設定なのです。
今までになかったが出来るのが無印良品

無印良品からずっと使いたいと思える商品が生まれているのは、わたしたちユーザーの声を聞き取とる力があるからなのです。無印良品のファンから、作ってほしい商品などの意見を直接ネットに書き込んでユーザーの声を吸収しているのです。そして、今までになかった欲しかった商品が生まれ、多くのユーザーから愛用されているのです。

無印良品の脚付きマットレスは、これまでずっと同じ商品を販売してきたわけでなく、ずっと改良をし続けてきたからこそ、多くの人が長く愛用する商品となったのです。愛用者も改良に加わっているからこそ、人気であり、新しく購入する人も安心して無印良品の脚付きマットレスを購入できますね。
