ボルダリング初心者の上達のコツ&服装のおすすめ!女性はおしゃれしたい!
ボルダリング初心者のために上達のコツと服装について紹介します。コツさえつかめば女性でも楽しめるインドアスポーツです。今回はボルダリング初心者の上達のコツやボルダリングに最適なおしゃれな服装を紹介します。おしゃれを楽しみながらボルダリングに励みましょう。
目次
ボルダリング初心者の服装とは
ボルダリング初心者におすすめな服装から紹介します。まず最初にボルダリングをするのに適したスポーツウエアを準備しましょう。ボルダリング初心者の服装は、動きにくい服装や室温に適していない服装はNGです。ボルダリングは高い壁を登るので危険と隣り合わせです。ボルダリング初心者は、特に安全で動きやすい服装を選びましょう。

ボルダリングをしているほとんどの女性は、Tシャツにパンツとラフな服装です。ボタンやチャックがついている服装よりも、シンプルなTシャツの方が登る時に邪魔にならないのでボルダリング初心者向きです。

ボルダリング用の靴はレンタルできます。ボルダリング用の靴下は持っていきましょう。ボルダリング初心者の方は、ほとんどがレンタルの靴を利用しているので、ボルダリング専用のシューズは、初心者であれば買わなくても大丈夫です。

室内のスポーツなので、女性は日焼けを気にせず楽しめるのがボルダリングの魅力ですね。室内でできる初心者向けのボルダリングは、気温や風などの心配もないので服装もそれほど悩まずにすみます。
ボルダリングは身軽な服装で楽しむ!
手を上げたり足を曲げたり、とにかくいろいろな動きをするボルダリングでは室内でも汗をじっとりとかきます。ボルダリングをするときは、半袖Tシャツを選び、なおかつ吸水性や速乾性に優れた服装を選びましょう。

ボルダリング初心者は、腕や足をすりむいてしまう危険もあるので、心配な方は長袖や七分袖の服装を検討しましょう。ボルダリングにだんだんと慣れてきたら、半袖短パンの服装にするのもいいですね。パンツの下にレギンスを履いているおしゃれな女性も多いのでおすすめの服装です。

また、ボルダリングは上に登っていくため、Tシャツがぶかぶかだったり、ゆったりとした服装だったりすると女性は下着が下にいる人から見えてしまうこともあります。ボルダリング時には、ぴたっとしたTシャツや中にタンクトップを着るような服装にするといいです。

腕を伸ばした際にお腹が見えてしまうこともあるので抵抗がある人は丈の長いものを選びことも大切です。伸縮性のあるTシャツとパンツを準備しましょう。
ボルダリング初心者のコツと服装<プチプラ>
ボルダリングをするときの服装に、高機能なTシャツは大切です。女性ですから、スポーツするときの服装もおしゃれなものがいいですよね。安くて可愛いおすすめのボルダリングにぴったりなスポーツウエアを紹介します。ボルダリング初心者は、最初から高いブランドの服装にするより、guやユニクロで安くて可愛い服装を買うと良いでしょう。

guではguスポーツというコーナーができており、たくさんのスポーツウエアが販売されていますし、ユニクロではエアリズムやドライEXなど着心地の良さや速乾性に特化したウエアが販売されています。機能性だけでなくデザインが可愛いものも多いですし、カラーも豊富です。ボルダリング初心者の女性にぴったりな服装が、プチプラでゲットできます。

ボルダリング用の服装は、guでもユニクロでもだいたい千円から2千円ほどで買うことができるのが魅力です。ボルダリング初心者でも、一式揃えやすいですね。初心者におすすめのTシャツとパンツをチェックしていきましょう。
guのウエアで女性らしい服装
guはユニクロより若干安く購入することができます。ボルダリングに最適なアイテムも多くおすすめです。Tシャツは千円未満で買えるものが多数販売されいておすすめです。安くておしゃれなウエアがゲットできるので気軽にボルダリングを始めやすいです。

ボルダリング初心者の女性には、着やすいモノトーンカラーの服装もおすすめです。ぴたっとした素材なのでボルダリング向きですね。中にタンクトップを重ね着しておしゃれにボルダリングの服装を着こなしましょう。

伸縮性抜群のパンツも販売されています。足を伸ばしたり、曲げたりするボルダリングにはうってつけです。左右のラインがおしゃれでデザインもいいですね。ボルダリングにシンプルな服装が好きな女性におすすめです。
GUスポーツの新作が登場!話題の女優、森川葵が着こなす最旬スタイルをチェックして!https://t.co/RjBWgGrI1a #GUSPORTS #森川葵 #AoiMorikawa #GU #ジーユー pic.twitter.com/zthULENJ4f
— GU(ジーユー) (@gu_global) May 13, 2018
レギンスを着て服装の幅を広げる!
ボルダリング向きなぴたっとしたレギンスも販売されているので、チェックしましょう。ショートパンツと合わせ服装の女性がたくさんいます。ショートパンツは、スタイルよく見せてくれるのでうれしいですよね。また、ゆったりとしたパンツでも、下にレギンスを履けば下着が見えることもありません。まさにボルダリングの服装にぴったりです。

guでは、長めの薄い素材のパンツはあまり販売されていないので、ショートパンツを買いたいボルダリング初心者におすすめです。カラーも豊富ですし、レギンスと合わせた服装ならさらにおしゃれです。両方ともguで揃えられるのが魅力です。

薄い素材なので通気性抜群です。機能性が良いのに安いので、何枚か買っておくと着回しができて服装の幅も広がります。おしゃれなボルダリングの服装にするコツですね。女性ならボルダリングする時でもおしゃれな服装がいいですよね。
羽織れるパーカーがあると初心者は安心!
冷房が効きすぎていて、寒く感じる場合もあります。ボルダリング時には、薄い羽織れるパーカーがあるとなお良いです。もちろんguにも販売されているので一緒に買いましょう。初心者は、特にジム内の温度がどのくらいか分からないので、女性は一枚あると安心です。おしゃれな服装に仕上がりますね。
シンプルなデザインで軽いのが特徴です。ボルダリングは室内ですが、動くとだんだんと暑くなるので、休憩の時だけ羽織れるような服装にすると良いでしょう。

スポーツ仕様になっているため、薄い素材で持ち運びしやすいです。さらっと着ることができるのでスポーツ向きですね。室内なので、あまり厚手のものは好ましくありません。ボルダリングの服装は、guで一式揃えてしまいましょう。
ユニクロのウエアで動きやすい服装
ユニクロのスポーツウエアはとても充実しています。速乾性や伸縮性、着心地の良さなどに特化した商品が出ています。ユニクロはデザインよりも機能性に重点を置いた商品がたくさんあります。

もちろんカラーもたくさんあるので自分の好きな服が見つかりますが、柄やマークなどはあまりなくシンプルなデザインが多いです。

着心地の良さを求めるならさらっと着れるエアリズムシリーズが人気です。また、速乾性や伸縮性に優れたものはドライEXウルトラストレッチシリーズがおすすめです。他にも高機能なスポーツウエアが販売されているので紹介します。
着心地の良さが魅力「エアリズムシリーズ」
ユニクロのスポーツウエアの中でナンバーワンの着心地の良さを誇るエアリズムシリーズでは、とても軽くさらりとした着心地が魅力です。ストレッチ性の高い生地を使っているので動きやすくボルダリング向きです。パーカーやタンクトップ、七分丈のパンツが販売されています。

シンプルなデザインなので年齢を問わず着ることができます。カラーも明るい色から暗い色まで豊富に取り揃えているのでお気に入りのカラーが見つかります。

伸縮性が魅力「ドライEXウルトラストレッチシリーズ」
さらさらとした着心地で、とにかく伸縮性抜群です。ボルダリングでは足を曲げたり伸ばしたりとたくさん動くのでおすすめです。

特にアンクル丈のパンツは大人気です。足首でしっかりと締まっているので、裾が邪魔になったり、踏んでしまったりする心配はありません。ボルダリングでは裾が気になってしまうと事故の元になってしまいます。アンクル丈の服装なら安心です。

シンプルなショートパンツもおすすめです。黒いパンツはきっちり服装をまとめてくれますね。サイズもたくさんあるので安心です。
速乾性が魅力「ドライEX」
ドライEXは本当にすぐ乾きます。速乾性が高いのはスポーツをする際にとても大切ですよね。特におすすめなものはTシャツです。汗をかいてもさらっとしているドライEXのTシャツは夏場でも気にせず運動を楽しめます。

背中の部分がメッシュ加工されており、通気性は抜群です。肌触りもよく、汗をかいても肌にまとわりつくことはありません。

ボルダリング初心者のコツと服装<スポーツブランド>
guとユニクロの安くて着心地抜群のスポーツウエアを紹介しましたが、みんなが知っている有名なスポーツメーカーのウエアもチェックしていきましょう。シンプルなデザインが多いですが、ロゴが可愛く普段着にもできそうなものばかりです。

有名なスポーツブランドとして、ナイキやアディダスなどを紹介します。guやユニクロなどのプチプラな服装に比べ値段は少し上がってしまいますが、その分おしゃれで、高機能のものなどがあります。

他にもボルダリングウエアのブランドやアウトドアブランドもおすすめです。服装から入ることでやる気を出したり、気持ちを高めることは大切です。女性向けの可愛いものや着やすいデザインものも多く販売されているので、ゲットしましょう。
かっこいい服装が好きな方へおすすめ「ナイキ」
男性にも女性にも大人気のナイキはシンプルなロゴデザインのTシャツがおすすめです。派手過ぎず、誰でも着やすいのが特徴です。

モノトーンで着やすく可愛いTシャツですね。白や黒のTシャツはいろいろなパンツに合わせやすく、おしゃれの幅が広がります。丈も長めなのでおすすめです。
これからの季節に活躍間違いなし!! NIKEレディースウェア☆https://t.co/oVznwNrfi0 #nike pic.twitter.com/jgbPpGxgfb
— SPOTAKA(スポタカ) (@SPOTAKA_CO_LTD) May 22, 2016
こんなおしゃれな女性向けのスェットパーカーもあります。カラフルで少し個性的ですね。丈だけでなく袖も長めなので脇や下着が見えずらいのでおすすめです。

パンツもおすすめです。ぴたっとしたものが多いのでボルダリング向きです。だぼっとしているものは動きにくいので、スリムなものやストレッチがきいているパンツを選びましょう。

このようなカラフルなハーフパンツも販売されています。女性向けのカラーでとてもキュートです。友達と色違いで買うのもいいですね。膝上の短いパンツに抵抗がある女性は膝丈くらいなのでおすすめです。

ナイキのロゴがふくらはぎあたりに書いてあるおしゃれなレギンスです。ハーフパンツと合わせてはくと可愛いですね。全身ナイキコーデの女性は多いのでTシャツから足元まで揃えるのがおすすめです。
普段着にもしやすい「アディダス」
普段着にも着られるTシャツが豊富です。年齢問わず男性にも女性にも人気のブランドでナイキと同じくらいの知名度を誇ります。
SSAではadidasのアパレル商品が25%オフ!
— SSA (@SSA_online_shop) August 15, 2018
定番のレディースTシャツは¥1,868(^^♪https://t.co/48jEIlq4Sp pic.twitter.com/0Mhm6pnGxz
多くの方が普段着としていますが、もちろんスポーツブランドなのでおしゃれなだけでなく運動をする時に最適なデザインになっています。

こちらのセットアップはシンプルで白のラインがとてもスポーティーで可愛いですね。パンツは長すぎず、短すぎず履きやすいです。小さめのロゴマークも強調しすぎていないのでおすすめです。

ナイキと同じようにぴたっとしたパンツもあります。足を曲げたり、伸ばしたりしやすく機能性もばっちりでデザインも可愛いです。
初心者のボルダリング女子におすすめ「グラミチ」
聞いたことがない人もいるかもしれませんが、グラミチは、ロッククライマーの聖地ヨセミテで生まれたアメリカブランドです。

180度開脚できるパンツを開発し、ボルダリング向けウエアが多数販売されています。機能性が高いので初心者の方はおすすめです。安全にボルダリングを楽しむことができます。

カラーも豊富でおしゃれですね。機能性だけでなくおしゃれなのは女性に嬉しいポイントです。自分のお気に入りのカラーパンツが見つかるはずです。ボルダリング以外にも普段着やフェスやライブにもおすすめです。
ボルダリング初心者のコツと服装<練習>
ウエアを買って準備ができたらたくさんボルダリングの練習しましょう。ボルダリング初心者は、たくさんの種類の壁を登ることが上達のコツです。できるだけ、回数を増やすようにしましょう。

しかし、やみくもに練習してもうまくなりません。慣れることから始めて、ある程度練習したら、スピードを意識しながらレベルの高い壁に登るようにするのがコツです。いろいろな壁に登ることで、自分の苦手を把握することができ、さらなる上達につながるコツとも言えます。

また、周りの方にアドバイスをもらうこともボルダリング上達のコツです。体の動かし方のコツや筋肉の使い方のコツを教えてもらうといいでしょう。ボルダリングは普段使わないような全身の筋肉をたくさん使います。
友達に見てもらいながら登ったり、ボルダリングジムのトレーナーの方とたくさん話したりすると、よいアドバイスをもらえます。これも重要なボルダリング上達のコツですね。
初心者でもコツが分かればすぐに登れる!
練習する時は、上達しやすいようにコツをしっかりと理解しながら登りましょう。なんとなく登っているだけでは上達できません。初心者のうちは難しい壁にチャレンジすることよりも、体の動かし方や足の置き方などのコツを知り、基礎動作をしっかりと身に付けましょう。

自己流で登っていると肩を痛めたり、腕が筋肉痛になってしまったりと練習どころではなくなってしまいます。コツをおさえて質の高い練習を心がけましょう。最初はトレーナーの方が軽く登り方えお教えてくれるので安心してください。

ボルダリングで大切なのは登るイメージを持つことといかに体力を温存しながら登れるかということです。自分の登っていく順路をしっかりと事前に考え、腕だけでなく足をしっかりと使いながら登ることがポイントです。

この2つのコツを忘れずに練習すればすぐに上達します。詳しく練習の仕方を見ていきましょう。初心者の方でも簡単に練習に取り入れられるコツばかりです。
ボルダリング初心者のコツと服装<イメトレ>
まず登り始める前に壁をよく見てイメージトレーニングをします。上達してきてもこの手順は忘れずに行いましょう。やみくもに登っても途中で足を置くところが分からなくなったり、動きにくいフォームになってしまったりして上まで登ることが困難になります。

大体でいいですが、右から左に登ろうやここのホールドに足を乗せようなどと考えてから登ると止まることなく登れます。登り始めてから悩んでしまうと体力がどんどん奪われてしまいます。

上達するにはたくさんの壁をみて登るイメージをしやすくすることが大切です。他の人が登っているところをよく観察したり、真似てみたりすることで上達しやすくなるはずです。
上達のコツは上手な人の登り方を盗む!
登り方が上手な人をお手本にしましょう。ジムのトレーナーの方はもちろんですが、経験年数が多い人は見ていてすらすら登っていくのですぐにわかります。登り方をしっかり見て盗みましょう。

もちろん聞くことも大切ですが、実際に見ることでイメージがわきやすいくなります。また自分のチャレンジしている壁と同じ壁で練習している人がいたらよく観察しましょう。客観的な視点から登り方を考えることができます。

自分がなぜ登り切れないのかをしっかりと分析することも大切です。人にみてもらっているだけでなく、ほかの人の登り方から考察しましょう。

ボルダリング初心者のコツと服装<足を動かす>
ボルダリングを始めると初心者の方から多く聞くのは腕の筋肉痛です。始めてすぐはどうしても腕も力で壁を登ろうとしてしまうため、腕にばかり負担がかかってしまいます。
夏企画!!
— みーちゃんのさやねぇ❤︎384 (@saaya358) July 23, 2018
大雨の影響で、糸島行けなかったけど初のボルダリング🎶
楽しかったー!!
そうめん流しに、フォレストアドベンチャー行きたかったけど、貸切でしたから面白かった⭐これも楽しい思い出になったね!!
筋肉痛がすごいけど、趣味が増えそう!笑 pic.twitter.com/J6Oh3X3roP
しかしそれは間違いです。ボルダリングでは腕より足を動かすことが大切です。腕の筋肉の負担を軽減させるために腰をしっかり落とし、足の力で登りましょう。自分の体を腕で引っ張り上げるというより足で体を持ち上げるというイメージです。
初心者の方は何度も登っているうちに疲れてしまい腕の筋肉だけでは登れずに諦めてしまう方も多いです。足の筋肉は腕の筋肉より大きいので足を効率良く使ったほうが登りやすくなります。上達のコツは足の使い方にあります。

登り始めたら腕より先に足を動かして場所を決めましょう。足で体を持ち上げて手を上の方へと置きます。斜めに移動する時や出っ張っている場所を登る時に覚えておくと登りやすいです。

筋肉痛にならない足腰の使い方を最初のうちに身につけましょう。たくさん練習して早く上達したいのに筋肉痛により練習がままならないのは避けたいですよね。正しい体の使い方をマスターしましょう。
上達のコツは足の置き方にあり!
体の使い方をマスターできたら、足の置き方と位置に注意して練習してみましょう。腕に集中しすぎて足元は意識が低くなりがちです。ただ登るだけでなく登りやすい足の置き方があるので覚えておきましょう。

まず上ばかり見すぎず、しっかりと下も見るようにして壁を登りましょう。足を置く時はホールドにはつま先をのせ、すぐに動ける体制でいるようにしましょう。ずっと同じ体制でいるとすぐに疲れてしまいますからね。

位置を決めたらときは足は壁に直角になるように置くことが基本になります。体をクロスに運びやすいので体制が安定します。腕の負担も減らせてよいでしょう。
ボルダリングは重心の使い方が分かると上達しやすい!

ボルダリングでは体の重心をうまく使わないと移動するのが難しいです。体幹を鍛えることが大切ですが、初心者の方はまず基礎の体重移動を覚えましょう。

例えば右側に次のホールドがある場合はまず右足を出します。逆に左側なら左足になります。つまり伸ばしたい手と同じ足を先に動かすということになります。

左足移動させ、右手を離すと体の重心が左に偏り、右手を離したときにぶらりと左側にぶら下がる形になってしまいます。体がふらつくことで一気に体力を多く消耗してしまい、バランスがうまくとれなくなります。

梯子をのぼるときと同じ原理で右手を出すなら右足から動かす。左手を出すなら左足から動かす。この動きを忘れずに練習しましょう。
早くコツをつかむためには練習あるのみ!
I'm going to Big Rock Climbing (Milton Keynes) later - going to try bouldering!
— Tommaths (@TeaKayB) August 28, 2018
https://t.co/8J8KrVz23Q
コツをつかむにはある程度継続して練習しなくてはなりません。週に3回程度はジムに通い体の使い方を覚えましょう。続けて行かなくなると動きを忘れてしまうので、定期的な練習が必要です。

普段使わない筋肉を使うことができるので筋力アップや代謝の向上にも効果的です。続けるということは大変ですが、友達や家族を誘い曜日や時間を決めたり、週何回通おうと具体的に決めたりしておくと良いです。

早く上達すればレベルの高い壁に登ることができるので、達成感や充実感はさらに高まるはずです。重心の移動や足の使い方を忘れないようにしましょう。
初心者もコツをおさえてボルダリングを楽しもう!
ボルダリングは女性でも始めやすいインドアスポーツです。体中の筋肉を使いますし、体感も鍛えられます。運動不足の社会人の方には本当におすすめです。安くて可愛いスポーツウエアを着てボルダリングを楽しみましょう。

年齢問わず楽しめるのでお子さんと一緒にできるのも嬉しいですね。実際ボルダリングジムには小学生くらいの子から大学生、社会人の方など様々です。

基礎をしっかりおさえ、コツをつかめば早く上達できます。登れる壁が増えればより楽しめます。また、練習している人同士アドバイスをもらったり、相談しあったりすることで新しい友人を作る場にもなります。皆でボルダリングを楽しみましょう!