キャベツを使うお弁当の簡単おかずレシピ集!冷凍保存もできておすすめ
キャベツはどんな料理にも合う野菜で万能ですが、残ってしまって、保存はどうしたらいいのか悩んだりしていませんか?また、キャベツのお弁当のおかずもありきたりになってしまいがちです。そこで今回は、キャベツの簡単お弁当おかずと冷凍保存方法もまとめてみました。
目次
キャベツを使うお弁当の人気レシピを紹介
普段の食卓にも副菜にもおすすめのレシピ1:キャベツと油揚げの柚子胡椒炒め
3日前に麺つゆにつけたモッツァレラチーズが無事だったのと、油揚げとキャベツ柚子胡椒で炒めたやつ〜〜💓この炒め物美味しいから永遠に食べれるけど、作りすぎて明日の夜まで多分これ😰😰😰 pic.twitter.com/MpTR4Bb1sm
— kana (@mztm_kn) May 7, 2018
いつでも常備されているご家庭が多いキャベツと油揚げを使ったレシピです。お弁当にももちろんピッタリな1品です。油揚げを一口大に切り、フライパンでごま油を熱し油揚げとキャベツを焼きます。みりんと柚子胡椒と酒を入れて完成です。柚子胡椒の香りがたまらなく美味しそうな匂いを醸し出します。ポイントとして、油揚げは少し抑えて焼くことです。
普段の食卓にも副菜にもおすすめのレシピ2:キャベツと魚肉のバター醤油炒め

お弁当のおかずとしてもお酒のおつまみとしても最適なおかずです。バターのコクと醤油の香りがよく合い、バター醤油は天下一品です。粗びきブラックペッパーを加えることで、より味が引き締まり大人の味わいへと変化します。キャベツと魚肉ソーセージをお好みで切り、フライパンで炒めバターと醤油で味付けして完成です。
普段の食卓にも副菜にもおすすめのレシピ3:キャベツと豚ひき肉の簡単メンチカツ
お弁当◎キャベツ☆豚挽肉☆簡単メンチカツ by Chisora https://t.co/ytGmLaAMqf #cookpad
— ブ (@bro0110) June 19, 2018
野菜たっぷりのお弁当にピッタリのおかずです。キャベツのしゃきしゃき食感が残っていて、とても楽しめます。ご飯もすすむおかずなのでおかわりすること間違いなしです。ポイントとしては、下味はしっかり付けた方がいいですよ。じっくりとゆっくり揚げるのがベストです。お子様も大好きなメンチカツなので、ぜひ作ってみてはいかがですか?
作り置き保存にもおすすめのレシピ1:キャベツと油揚げの胡麻和え

作り置き保存にピッタリのおかずです。作り置きをしておくことで、次の日のお弁当のおかずやもう1品欲しい時などにすぐ食卓に出せるので、とても便利です。キャベツの芯までまるごと使用して、美味しく仕上げています。キャベツを茹でて絞り、油揚げと砂糖・醤油・すり胡麻で和えるだけのとても簡単なレシピです。油揚げがいい仕事をしてくれていて、胡麻の香りや風味も抜群です。
作り置き保存にもおすすめのレシピ2:キャベツと人参の簡単な付け合わせ
[新着] ベストヒッツ★クックパッド「つくれぽ500人おめでとう」キャベツと人参の簡単❤付け合せ by あっこりんママ様 https://t.co/nLPhJddJbQ
— Sweeter (@sweeter_sweeter) November 19, 2017
簡単にお手軽に1品を作ることができます。お肉の付け合わせやお弁当のおかずとしてもピッタリです。ごま油が香るので、食欲がそそられます。お好みでワカメやコーン、ハムを入れても美味しいですよ。お子様が食べる場合は、粒マスタードを1/2くらいにした方がおすすめですよ。作り置き保存も可能なので、たくさん作って保存しておくのがおすすめです。
作り置き保存にもおすすめのレシピ3:桜えびキャベツ
ブログを更新しました。
— 安西 智@社長の呟き料理垢 (@satoshianzai) March 1, 2016
「No1112 珠母スペシャル!白だしだけで桜えびキャベツ!」→https://t.co/cJjK7hb8Ul pic.twitter.com/FHYChrTI6W
キャベツと桜えび、白だしと水をフライパンか鍋に入れて弱火にかけるだけの簡単レシピです。桜えびの香りと旨味が出て、キャベツに絡むととても美味しいです。1度食べたらやみつきになること間違いなしの味わいです。たくさん作って作り置き保存も可能です。お弁当のおかずやお酒のおつまみにも最適なおかずになります。ハマってしまう味をご堪能してみて下さい。

キャベツを使うお弁当のレシピ【ロールキャベツ】
ロールキャベツのお弁当レシピ1:コンソメ味のロールキャベツ
ワインと鶏肉のロールキャベツ。コンソメ味。 pic.twitter.com/0BeERpCbJT
— 藤あさや (@touasa) July 6, 2018
ロールキャベツといったら、コンソメ風味を作る方は多いですね。定番の味付けといってもいいです。キャベツの大量消費にも役立ちますね。失敗しないコツは、ペタペタ巻き付けてギュッと少し握ると、はがれにくくなりますよ。塩コショウで味を調える際も、粗びきコショウなど入れると、味が引き締まって大人の味わいになります。
ロールキャベツのお弁当レシピ2:トマトソースのロールキャベツ
今日はトマトソースロールキャベツ😋🍴💕
— あおゆのちゃん (@a_o_y_n_mama) March 30, 2018
手間はかかるけれど私の中で好きな食べ物ベスト10には入るメニュー💫
今日も満足🐖❤ pic.twitter.com/NQpcRvM8E2
トマトソースのロールキャベツもよく作るという方が多いです。トマトの酸味がロールキャベツに染み込んで絶品のおかずにしてくれます。トマト缶で作ってもいいですし、パスタソースで作っても美味しくできますよ。お弁当のおかずにもピッタリですし、夕飯のおかずにも最適です。彩りもキレイなので、見た目でも楽しめる料理となっています。
ロールキャベツのお弁当レシピ3:塩コショウで焼きロールキャベツ
焼きロールキャベツ
— こけし子 (@kokeshico) June 27, 2018
ゆで卵のアスピックゼリー
チンゲンサイとマッシュルームのサラダ
ミニトマトのピクルス
桃、葡萄
#Twitter家庭料理部 #お腹ぺコリン部 pic.twitter.com/1xaFpCILPF
柔らかい春キャベツをたくさん食べられて、お肉を使えばお肉が大好きな方にはたまらないおかずになります。小口切りにしてお弁当のおかずとして入れてもいいですね。ボリューム満点のおかずなので、大満足間違いなしのレシピです。キャベツに肉とトマト、チーズを巻いて、巻き終わりを下にしてフライパンで焼いて完成です。
ロールキャベツのお弁当レシピ4:クリームロールキャベツ
今日の晩御飯はクリームロールキャベツ🍃
— まゆこ (@M_usic_ook) May 7, 2018
友達が遊びに来たので食べてもらったらめっちゃ美味しい!!って言ってくれました☺️💓
やっぱ食べてもらうの嬉しい!
後はストックでカボチャの煮物と、カボチャポテサラと、揚げ焼きカボチャ玉ねぎとカリカリベーコンのドレッシングとラタトゥイユ作った! pic.twitter.com/CZ2iAPoSRY
ひき肉ような豆腐のタネでヘルシーなロールキャベツです。ベーコンやウインナーを入れることで、旨味が出てとても美味しいです。クリームソースのロールキャベツは、お子様も大好きな味わいなので、パクパク食べてくれますよ。お弁当のおかずや夕飯のおかずにいかがですか?濃厚なまろやかソースにロールキャベツが絡まって絶品です。
ロールキャベツのお弁当レシピ5:和風ロールキャベツ
和風ロールキャベツ😋
— 葵 (@aoi_meat) July 13, 2018
いつもはコンソメでスープ作るけど、今日は和風だしにしてみた🤗
ダシ、醤油、みりん、酒を適当に入れて味見しながら完成✨
ロールキャベツって葉っぱが小さくなってくるとお肉包むの段々難しくなってくるんだよね😂 pic.twitter.com/iDoUDtLwtk
いつものロールキャベツの味わいに飽きたら、和風のロールキャベツはいかがですか?和風と洋風がマッチが絶妙でとても美味しいです。また、味が染み込んだロールキャベツが絶品です。あっさりしていて、優しい味わいの1品なので、幅広い年齢層の方々に人気を集めているレシピでもあります。お弁当のおかずやお酒のおつまみにもおすすめです。

キャベツを使うお弁当の簡単おかず【和え物10選】
キャベツを使うお弁当の簡単和え物おかず1:千切りキャベツの塩もみ和え

キャベツを千切りにして、塩でもみ込むだけのとシンプルなのに、とても美味しい1品になっています。お弁当のおかずやお酒のおつまみ、もう1品欲しい時などに便利なおかずです。作り方もとても簡単で、お手軽に作れるので忙しい時でもパパッと作れるのは、うれしいポイントです。キャベツがたくさんある時などにたくさん作って保存してもいいですよ。
キャベツを使うお弁当の簡単和え物おかず2:キャベツのゆかり和え
キャベツのゆかり和えサッパリ pic.twitter.com/w11OozzwSK
— うめみ@\(*゚▽゚*)/。。。 (@umemiumemi) July 10, 2018
キャベツを電子レンジで加熱して、ゆかり、オリーブオイル、炒りごまと和えるだけの簡単で美味しい和え物おかずです。お手軽に作れるのが魅力的ですね。忙しい時でも簡単に作れます。お弁当のおかずとしても最適ですし、もう1品欲しい時などに便利なおかずです。ゆかりの香りと風味がキャベツにピッタリなので、とても美味しい1品ですよ。
キャベツを使うお弁当の簡単和え物おかず3:キャベツとカニカマの胡麻ドレ

お弁当の1品にもってこいのレシピです。電子レンジで簡単に作れて、キャベツとカニカマ、胡麻ドレとお好みで柚子胡椒で和えるだけと、とても簡単でお手軽なおかずになります。ササッと1品作れるのはうれしいポイントですね。柚子胡椒を入れる場合は、味見をしながら少しづつ入れて下さい。カニカマの味わいや風味もあってとても美味しいです。
キャベツを使うお弁当の簡単和え物おかず4:キャベツウインナーカレーマヨ

忙しい朝にも電子レンジで簡単に作れるので、時短にもなりますしお弁当にピッタリの便利なおかずです。また、カレー粉を入れることで香りと風味が出て食欲をそそられます。カレー粉とマヨネーズの相性も抜群なので、ぜひ試してみて下さい。キャベツを加熱して、キャベツ、ウインナー、カレー粉、マヨネーズを入れて和えるだけです。
キャベツを使うお弁当の簡単和え物おかず5:キャベツとしらすのポン酢
ちなみに私だけ美味しいモノを食べているわけではありませんよ。。。家族のお弁当は、焼きから揚げ・ハートの卵焼き・ひじきの煮物・茹でキャベツとしらすのポン酢和え・ミニトマト・ツナとなめたけの炊き込みご飯(梅干し)でした♪ pic.twitter.com/dWF1cUlUll
— *mika* (@atelier_mika) July 26, 2016
春キャベツを使うとより柔らかく仕上がりますよ。あっさりたくさん食べられますよ。お子様も野菜をパクパク食べてくれるのでありがたいレシピです。お弁当にもおすすめのおかずで、お酒のおつまみとしても大活躍できますよ。キャベツを茹でたら水気を絞り、油を切ったツナとしらす、キャベツ、ポン酢をボウルに入れて和えて完成です。
キャベツを使うお弁当の簡単和え物おかず6:キャベツとごま塩昆布和え
春キャベツの白ごま塩昆布和えが大好きです。(大量) pic.twitter.com/80USrQ8nKR
— まんめぐ (@manmegu119mich1) April 5, 2018
電子レンジで簡単に作れるキャベツのごま塩昆布和えです。冷めても美味しいのですし、彩りもキレイなので、お弁当にピッタリの1品です。塩昆布はどんな料理にも相性が抜群で、美味しくしてくれる万能の食材です。キャベツとも絶妙なバランスで、キャベツに塩昆布を和えるだけで完成です。1度食べたらやみつきになるおかずです。すりごまをたくさん入れると風味もUPしますよ。
キャベツを使うお弁当の簡単和え物おかず7:キャベツとツナのナムル
2018.6.26(TUE)
— nami (@lovedream1673) June 25, 2018
ベーコンエッグ
インゲンと人参の豚肉巻き
キャベツとツナのナムル
かぼちゃの煮物
ミニトマト
まとまりないなぁ
かぼちゃも煮崩れたし(硬めがすき)#今日のお弁当 #lunchbox #おべんとう pic.twitter.com/cFSr1PpvDs
お弁当に野菜を入れたい、彩りをよくしたいと思う方必見です。キャベツとツナのナムルは簡単に作れる上に、とても美味しいのでおすすめのおかずになります。また、ナムルにすることで味の重なりを避けることができるので本当に抜群のレシピになります。キャベツを電子レンジで加熱して、水切りしツナ缶を油のままボウルに入れて塩とすりごまを入れ和えて完成です。
キャベツを使うお弁当の簡単和え物おかず8:キャベツとちくわ和え
夜
— ありーさん (@0V8IGFir6eBKH0g) June 4, 2018
鯖
ほうれん草のバター炒め
キャベツとちくわのマヨネーズ和え
魚河岸揚げと玉子の甘辛煮
麦茶
わたしは食べないけど炊飯器でカレーピラフを作った(*^▽^*)
入れるだけ簡単でとても好評だったよ~嬉しいなー😂 pic.twitter.com/UpW7LJFU7q
電子レンジで簡単に作れる美味しい和え物です。和え物の味付けはそれぞれお好みでOKです。和風だしで和風の味付けや、マヨネーズで和えても絶品です。キャベツとちくわの相性が抜群なので、どんな味付けでも美味しいですよ。お弁当のおかずやお酒のおつまみにいかがですか?お弁当のおかずにするなら、味を少し濃い目にした方がいいかもしれません。
キャベツを使うお弁当の簡単和え物おかず9:キャベツの梅おかか和え
くり抜いたキャベツの一部で
— 36 (@No36H) July 17, 2018
梅おかか和え
さっぱり( ˙꒳˙ )♪#Twitter家庭料理部 #お腹ペコリン部 #手料理 #おうちごはん #梅おかか #キャベツ pic.twitter.com/QPeVeJTOSD
梅の酸味と風味、かつおぶしの風味のバランスがよくて、とても美味しい和え物です。簡単すぎて、お弁当のおかずにもピッタリです。忙しい朝でもササッと作れますね。梅は夏バテ防止効果も期待できるので、夏に特に食べたいおかずでもありますね。梅干しでもチューブの梅でも、どちらでもOKです。
キャベツを使うお弁当の簡単和え物おかず10:キャベツと胡瓜の胡麻酢和え
今日のお弁当。切り干し大根煮・胡瓜とキャベツの胡麻酢和え・鶏肉の胡麻味噌焼です。これに玄米の塩おにぎり。いってきます。 pic.twitter.com/84mda3MANE
— * miho* (@mippi0228) November 14, 2016
電子レンジを使って作るので、茹でる時間を短縮できます。キャベツと胡瓜の食感を楽しんでみて下さい。少ししんなりするくらいが、味が染み込んで美味しくなります。あっさりとさっぱりとしているので、箸休めにもおすすめのおかずです。もちろんお弁当のおかずやお酒のおつまみなどにも活躍するレシピとなっています。
キャベツを使うお弁当のおかず【炒め物10選】
キャベツを使うお弁当の炒め物おかず1:豚肉とキャベツの味噌炒め
豚肉とキャベツの味噌炒め、冷奴。 pic.twitter.com/bvyPx8yWu8
— かえってきたつきよのうさぎ (@charingco) July 17, 2018
ご飯が進む味付けで、ご飯がもりもり食べられます。豚肉とキャベツの他にもいろいろな野菜を入れれば、野菜が苦手なお子様でもパクパク食べられます。お弁当のおかずにも最適ですし、夕飯のおかずにも大活躍します。味噌の香ばしい香りと風味がキャベツと豚肉によく絡んで、絶品です。香りだけでご飯が進むくらい食欲がそそられる1品です。
キャベツを使うお弁当の炒め物おかず2:鶏肉とキャベツ炒め
☆鶏肉とキャベツの塩炒め
— スピカ (@spica_pom) July 16, 2018
☆ハッシュドポテト
☆ミョウガとカニカマの卵焼き
☆ミニトンカツ
朝から暑い。#お弁当#お弁当作り楽しもう部 pic.twitter.com/NhmV5FWNn9
忙しくてもあっという間作れる簡単レシピです。あっさりとさっぱりした味付けで、鶏肉なのでヘルシーなおかずになります。塩で味付けしてもいいし、醤油で味付けしても美味しいです。キャベツと鶏肉だけのシンプルな料理です。ポイントとしては、アルミホイルで蓋をすることによって、鶏肉へしっかり火が通るようになります。
キャベツを使うお弁当の炒め物おかず3:キャベツの胡麻炒め

緑の葉っぱを取って、余った白い部分のキャベツをかつおぶしたっぷりのピリ辛の常備菜に大変身します。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリな1品になります。材料をフライパンに入れて、火にかけたまに混ぜるだけと簡単に作れます。胡麻の香りも食欲をそそります。余りがちなキャベツの白い部分をうまく活用したエコレシピです。
キャベツを使うお弁当の炒め物おかず4:キャベツと油揚げのカレー炒め
独り言1852おはようございますからの朝メシ作ったよ!今日の朝メシは、白ご飯&キャベツと油揚げのカレー炒め&大根とキャベツと油揚げの味噌汁&絹豆腐の冷ややっこ&キャベツの浅漬けですいただきまーす😋🍴 pic.twitter.com/ljL0zIIlxv
— 夢幻endlessunderbeasty (@mugen0128) June 2, 2018
水分が出ないので、お弁当にピッタリのおかずになります。油揚げはいい仕事をしてくれるので必須です。玉ねぎやニンジンなど野菜をたくさん入れて、野菜が苦手なお子様でもたくさん食べられるように作るのもいいですね。忙しい朝はキャベツと油揚げで簡単にササッと作るのもいいですね。カレー味なので、食欲がそそりご飯が進みますよ。
キャベツを使うお弁当の炒め物おかず5:豚キャベツの中華風味噌炒め
豚キャベツの中華風味噌炒め 食べたいかも。。。https://t.co/sE8Gwsdj9S
— teru (@hagityer) May 16, 2018
すごくご飯が進むおかずとなっています。お弁当のおかずや夕飯のおかず、お酒のおつまみなど、どんなシーンでも大活躍のレシピとなっています。味噌とマヨネーズの絶妙なバランスがとても良くて、食欲をそそられます。混ぜて炒めて絡めるだけなので、お手軽で簡単に作れます。こってりしたものが食べたくなった時に便利なおかずです。
キャベツを使うお弁当の炒め物おかず6:春キャベツとアスパラ塩昆布炒め
今回のおゆはん
— 【平成の汁なし担々麺】Banjela (@tow_banjan) September 1, 2017
料理に夢中で撮影するの忘れてたんですよ
だからこんなのしかない
・アスパラの豚肉巻き
・アスパラとキャベツの塩昆布炒め
・納豆オムレツ pic.twitter.com/fXdHY6feuB
春野菜をオリーブオイルで炒めて塩昆布で味付けしています。ビタミンCがたっぷりで、風邪予防にも効果的ですよ。お弁当にも最適で、栄養価UPのおかずです。ポイントとしては、キャベツの水分はしっかり切って下さい。また、塩昆布は味付け代わりに最後の仕上げに入れて下さい。アスパラの食感も楽しんでみて下さいね。
キャベツを使うお弁当の炒め物おかず7:キャベツの卵炒め
☆夕食
— ちも♡ (@___chimochimo) July 11, 2018
・キャベツとたまごの炒め物
・サラダチキン(チーズ)
☆間食
・コアラのマーチ
・フルーツジュース
合計1400kcal pic.twitter.com/ee8XN9JyC2
すごく簡単に作れるキャベツのおかずです。マーガリンやバターを入れてコクを出して作ることで、キャベツや卵との相性も抜群で、ご飯がもりもり食べられますよ。また、バターやマーガリンはお子様も大好きな味付けなので、野菜が苦手なお子様でも食べてくれますよ。卵も入れることで、彩りもよくなりますよ。
キャベツを使うお弁当の炒め物おかず8:キャベツとしめじのカレー炒め
独り言1985ただいま二日振りのセカンドに帰ってきたよからの夜メシ出来たよ 今日の軽い夜メシは、白ご飯🍚&キャベツとしめじのカレー炒め&大根おろし&絹豆腐の冷ややっこ いただきまーす😋😛🍴🌠 pic.twitter.com/wZY83y8bRo
— 夢幻endlessunderbeasty (@mugen0128) June 24, 2018
もう1品欲しい時に、とても便利なキャベツとしめじの炒め物です。カレーのスパイシーな味付けで、お弁当にもおすすめの1品です。食欲をそそられる香りがたまらないです。しめじの代わりにエリンギでも美味しく食べられますよ。ご飯の上に乗せて丼として食べても、すごく美味しいのでぜひ試してみてはいかがですか?
キャベツを使うお弁当の炒め物おかず9:ツナとキャベツのマヨ炒め
ご飯味噌汁納豆ツナとキャベツのマヨ炒め pic.twitter.com/lg2dRcTTlR
— きまぐれ狼@ (@wolf_kimagure) July 5, 2018
余りがちな食材を使って、簡単な1品が作れます。お弁当にもピッタリな1品ですよ。サラダ感覚で食べられるので、レタスなどの上に乗せて食卓に出してもいいですね。ツナとマヨネーズの相性も抜群で、1度食べたら箸が止まらないやみつきのおかずになります。最後に塩コショウで味付けをすると、味がしまってより美味しくなりますよ。
キャベツを使うお弁当の炒め物おかず10:豚とキャベツの生姜焼き

丼にもお弁当にもピッタリな簡単おかずメニューです。チューブ生姜でも十分楽しめるレシピになっています。また、生姜の香りや風味が食欲をそそり、ご飯がたくさん進みます。また、ポイントとしては、豚肉を先に炒めることでノンオイルで出来ます。つゆだくが好きな方は、調味料の量を変えて水などと一緒に汁多めにしても美味しいです。
キャベツを使うお弁当の簡単レシピ【サンドイッチ5選】
キャベツを使うお弁当のサンドイッチレシピ1:チキンカツサンドイッチ
でもランチはしっかりとろうとわんちゃんからの催促。昨日のチキンカツを作って,チキンカツサンドイッチとハムサンドイッチhalf and half pic.twitter.com/CGmrLs7dfN
— Hinash (白龍) (@Hinashnd) February 15, 2018
チキンカツはご飯のおかずとしてもピッタリですが、パンに挟んでサンドイッチにして食べても絶品です。千切りキャベツときゅうりも入れることで、食感も楽しむこともできますし、ボリュームもあるのでみんなは大満足のレシピになります。お弁当にピッタリなので、たまにはご飯ではなく、サンドイッチを作ってみてはいかがですか?
キャベツを使うお弁当のサンドイッチレシピ2:ホットドッグ
#ありのままの朝ごはん
— いのうえ (@peace_song) March 27, 2018
ウスターソースで炒めたキャベツを敷いたホットドッグは、小さい頃に母が作ってくれた味。温かく食べやすい。
それにつけてもこのロールパン系の焦げやすはときたら何十年経っても変わらないな。 pic.twitter.com/m3iaoaSd8V
挟むだけの簡単なホットドッグです。朝ごはんやお弁当にもピッタリなレシピになります。ロールパンも長めのものもあるので、お好みのロールパンで作ってみて下さい。キャベツなどたくさん具を挟んで食べれば、野菜の栄養も摂れるホットドッグです。キャベツはトースターで焼けばしんなりするので、焼く前に山盛りで大丈夫です。
キャベツを使うお弁当のサンドイッチレシピ3:えびカツサンド

お弁当や休日のお昼にピッタリのお手軽なサンドイッチです。えびの好きな方にはたまらない1品となっています。えびカツの外はサクッと中はジューシーな仕上がりになっていて、やみつきの美味しさです。また、ボリュームもあるので、食べ応え抜群です。大満足の1品ですよ。食べ盛りのお子様にもピッタリなサンドイッチとなっています。
キャベツを使うお弁当のサンドイッチレシピ4:ふわふわのオムレツサンドイッチ
#japan #tokyo #日本 #東京 #銀座 #ginza ふわっふわのオムレツサンドイッチ
— ooopsididit (@ooopsididit) May 30, 2016
幸せ(*´∀`*) by miki_shimo pic.twitter.com/VaoAajI6o4
サンドイッチが大好きな方に必見です。フワフワ食感なオムレツを作り、それをパンでサンドします。食感が幸せに感じるくらい柔らかく、しっとりしています。そこにキャベツのしゃきしゃき感が加わることで、いろいろな食感を楽しむことができます。お子様も大好きな味わいのサンドイッチなので、運動会などのお弁当にもおすすめです。
キャベツを使うお弁当のサンドイッチレシピ5:キャベツたっぷりサンドイッチ
今日も私はサンドイッチ☆
— *ayuminnie:)* (@chacha_ohana) July 17, 2018
今日は一枚づつにとろけるチーズと粒マスタードをのせて少し焼いてから、チーズ側にトマトとマヨネーズであえたキャベツをのせて挟みました♪♪
やっぱりトマト入ると美味しさ倍増( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
たっぷり野菜とチーズのサンドイッチが一番好きだぁ♡ pic.twitter.com/bKrHixNmvw
シャキシャキ食感のキャベツがたっぷり入ったサンドイッチです。作るのがとても簡単なので、朝食やランチ、お弁当にも大活躍するレシピです。また、キャベツもたくさん入っているので、野菜が苦手なお子様でも美味しくたくさん食べることができます。チーズやベーコンなども入れることで、旨味がUPしますよ。
キャベツを使うお弁当のレシピ【電子レンジで簡単7選】
キャベツを使うお弁当の電子レンジレシピ1:キャベツ昆布和え
レンジキャベツ昆布和えhttps://t.co/WWKatoy3C4
— 雪 (@kuidouraku2) March 23, 2018
電子レンジで簡単に作れるので、お弁当のおかずやお酒のおつまみとしてもピッタリのレシピになります。居酒屋さんで出てきそうなくらいの美味しさで自宅で居酒屋気分を味わえます。キャベツが柔らかくて甘くなり、昆布との相性も抜群です。ごま油を少し垂らすとまた違った美味しさを楽しむことができます。すぐに無くなってしまうので、作り置きして冷凍保存してもいいです。
キャベツを使うお弁当の電子レンジレシピ2:無限キャベツ
お昼ご飯
— もふもふ🌙@21.0kg減量中 (@F20l0zD39z8p2zB) July 16, 2018
冷ややっこ
無限キャベツ
すいか
FINCの食事記録がツイッターと連動できなくなった…不便じゃ(´・∀・`) pic.twitter.com/yMv841FKsv
千切りキャベツに調味料を加えて、電子レンジで加熱するだけの簡単レシピです。加熱した後に、マヨネーズとごま油を入れて和えるだけです。コクと香りと風味が美味しさを引き立ててくれます。食べたくなったら、いつでも簡単に作ることができるので、とてもお手軽なおすすめレシピとなっています。キャベツが好きな方にはたまらない1品です。
キャベツを使うお弁当の電子レンジレシピ3:キャベツのカレーレンジ蒸し
幅広い年齢層の方々に人気を集めているカレーの味で作ったキャベツレシピです。キャベツを切って、カレー粉と混ぜて電子レンジで加熱するだけで、とても簡単で美味しい副菜が完成します。冷やして食べても美味しいので、作り置きをして冷凍保存をしておくのもおすすめです。お弁当のおかずにも最適で、お酒のおつまみとしてもピッタリです。
キャベツを使うお弁当の電子レンジレシピ4:キャベツの香味ソースかけ
電子レンジで簡単に美味しいおかずを作ることができます。加熱することでキャベツの甘味を引き出してくれて、春キャベツだともっと甘くなりますよ。野菜をたっぷり食べたい時にもおすすめです。また、香味ソースは長ネギや生姜、醤油、ケチャップ、豆板醤で作られているので食欲がそそられる味付けで、万能ソースとなっています。竜田揚げや蒸し鶏などにかけても美味しいです。
キャベツを使うお弁当の電子レンジレシピ5:キャベツとベーコンのくるくる蒸し
ワインのおつまみとしてもピッタリのレシピです。もちろんお弁当にも最適ですよ。ベーコンの旨味が出ていて、キャベツに染み込み優しい味わいになっています。ほっこりとした気分にさせてくれますし、キャベツにベーコンを巻いてコンソメで煮るだけなので、料理初心者の方でも簡単にお手軽に作れるレシピになります。
キャベツを使うお弁当の電子レンジレシピ6:豚肉とキャベツの塩バター蒸し

キャベツと一緒にお肉も十分楽しめるレシピになっています。もやしでかさ増しすることで、節約料理にもなります。長ネギとキャベツの甘味に豚肉とブラックペッパーの相性が抜群ですよ。お肉とキャベツを重ねてレンジで加熱するだけです。ポン酢との相性も抜群なのでお弁当にもおすすめですし、お酒のおつまみとしては最高の味わいとなっています。
キャベツを使うお弁当の電子レンジレシピ7:サーモンチーズのロールキャベツ
切って断面を見てみると、色鮮やかな見た目がとてもキレイで食卓を華やかに彩ってくれます。そんな料理が電子レンジで簡単に作れます。お酒のおつまみやお弁当のおかず、おもてなし料理としても大活躍してくれます。生鮭とチーズをキャベツで包んで、電子レンジで加熱するだけです。とても美味しいのでぜひ、作ってみてはいかがですか?
キャベツの保存方法
記事の中に楊枝なしとの比較がないけど、ググったらたしかに効果あるみたい。キャベツにも効くらしい。これで迷わず1玉買えるね!【裏技】レタスの保存は「爪楊枝」を使うと1カ月以上長持ちしました! https://t.co/giVYojdoQU pic.twitter.com/qJ6O1z2xsR
— F太 (@fta7) July 20, 2017
キャベツの保存方法は、長期保存ですとぬか漬けにしたりする方も多いですが、野菜炒めや和え物を考えている場合は、そのままキャベツで保存するしかありません。その保存方法ですが、まずキャベツをラップに包み、ポリ袋に入れて野菜室に入れます。時間が経つことに、切った断面から栄養が逃げて風味も落ちてしまいます。そこで冷凍保存の方法があります。
冷凍保存と保存期間
【生のまま!冷凍キャベツ】
— SUZUMI (@suzu_ikd) July 12, 2018
⭐️ざく切りにして保存袋に詰めるだけ
⭐️食感の変化が少ない
⭐️炒めたらあっという間にぺっしゃんこで調味料の味しみがいい
⭐️凍ったまま調理可能 pic.twitter.com/EI0K83tFva
キャベツは冷凍保存に向いている野菜ではありませんが、冷凍保存はできます。冷凍によって大きく栄養が落ちてしまいます。そこで、2通りの冷凍保存方法があります。まず「急速冷凍」です。野菜はマイナス18℃以下で凍結のまでの時間を短くすれば、栄養素が無くなることを減少することができます。家庭用の冷蔵庫にもある急速冷凍を使用して下さい。
【保存版|#旬 な春食材の冷凍保存テク★】
— 裏ワザ★レシピ (@urawaza_recipe) April 5, 2018
いちごhttps://t.co/YZ8KLKmiOg
玉ねぎhttps://t.co/kaENFHRaOY
キャベツhttps://t.co/7ZXzSMIFGZ
グリーンピースhttps://t.co/MzhC6mJdpK
その他保存テク一覧https://t.co/M3Zr7rxAGJ pic.twitter.com/Zx8W13Z1Z9
まず、凍結するまでは温度設定を「強」にして急速冷凍を選択して下さい。次に、ラップやポリ袋に入れたキャベツをアルミ箔で包むかアルミのトレイに置きます。これで急速冷凍ができます。もう1つの冷凍保存方法は、「ブランチング方法」です。ブランチングとは、野菜を冷凍する前に茹でたり、蒸したりなどの熱処理をすることを言います。
キャベツの冷凍保存&シャキシャキ解凍♫ https://t.co/IxAzzEayFn pic.twitter.com/gYbI8adZqk
— おいしい料理レシピ (@goodish001) April 30, 2016
ブランチングすれば、野菜の酵素や微生物の働きを止めて変色や変質を防ぐことができます。また、栄養価の損失も減少することができます。切ったキャベツを15~30秒ほどの短時間で硬めに火を通します。加熱処理をしたキャベツはザルなどに広げて水気を切り、しっかり冷ましてからフリージング用の袋に入れるか、ピッタリとラップで包み冷凍保存して下さい。
【キャベツ】冷凍保存の方法
— 黒執事の家事百科 (@livingalong) November 25, 2013
切ったものを冷水に1~2分放してぱりっとさせ、よく水気を切ってから、保存用のポリ袋に入れて冷凍庫へ。
サラダは自然解凍。炒め物などの場合は凍ったまま調理できます pic.twitter.com/ME53c6jeNy
冷凍したキャベツを美味しく食べるのであれば、2週間以内に食べきるのが理想です。急速冷凍保存といっても家庭用の冷蔵庫にも限度があります。そのため、できる限り早めに食べることをおすすめします。
キャベツで作ったお弁当の冷凍可能なおかず1:キャベツのバターソテー

お弁当の彩りが欲しい時に便利なレシピです。すばやくスライサーとフライパンで簡単調理ができます。冷凍保存もできるので、たくさん作り置きしておけば、お弁当や夕飯でもう1品欲しい時などに、とても便利です。キャベツの千切りはスライサーですると、手間がかからず便利ですよ。スライサーしたキャベツをバターで炒めるだけで完成です。
キャベツで作ったお弁当の冷凍可能なおかず2:キャベツベーコン
炒め物作ったよ
— みいな (@tmwkmumw) July 19, 2018
材料
キャベツ
ベーコン
まいたけ
乾燥にんにく
あらびきにんにく
カツオだし
あらびきコショウ
バター
オリーブオイル
90点いただきました pic.twitter.com/21tXErked6
ベーコンの旨味も出てキャベツとの相性も抜群なので、とても美味しい1品です。冷凍保存が可能なので、作り置きしておくと便利でおすすめです。忙しい朝などにササっとお弁当に詰めることができますし、朝食やお酒のおつまみにも最適です。味付けも塩コショウでもいいですし、コンソメや醤油などを入れて炒めるのもおすすめです。
キャベツで作ったお弁当の冷凍可能なおかず3:キャベツ梅煮
晩御飯。玉蜀黍のかき揚げ、鶏照り焼き、キャベツ梅煮、もずく、新生姜の炊き込みご飯。 pic.twitter.com/d12G7fxrWq
— サクラダ (@SaKrada) August 1, 2017
梅の優しい味わいがするレシピです。電子レンジで簡単に加熱できて、忙しい朝でもパパッと作れるのはうれしいポイントです。キャベツや梅を混ぜて、電子レンジで加熱するだけです。胃に優しく疲労回復にもなる梅でのレシピです。冷凍保存も可能なので、たくさん作り置きしておくのもいいですね。