DIYでテーブルの脚を憧れアイアンに!付け方や折りたたみ式の金具など!

DIYは男性だけでなく女性の間でも関心が高まっています。それに伴い、高度な技術を身につけている女性も増えています。そこで一度は挑戦したくなる家具のDIYがテーブルです。今回は憧れのアイアンのテーブル脚のDIYなど、テーブル脚を使ったアイデアをご紹介します。

目次

  1. DIYでテーブル脚をアイアンに!
  2. DIYで使うテーブルの脚の種類
  3. DIYでテーブルに脚を付ける方法<タイプ別4選>
  4. DIYでテーブルに脚を<折りたたみ金具5選>
  5. DIYでテーブルに脚を<アンティーク家具脚3選>
  6. DIYで使うテーブルの脚はIKEAが人気

DIYでテーブル脚をアイアンに!

アイアンとは何か?

sey26_twenty_sixさんの投稿
36622539 256423541811747 775190624256131072 n

テーブル脚のアイアンとは、鉄製で出来ている脚のことです。アイアン脚は素朴でかつ頑丈で、木製の天板と合わすことでグッとおしゃれ感が増します。そんなアイアン脚の魅力にせまります。

テーブル脚のDIYで準備するもの

non32715さんの投稿
12331607 1532348640415749 975969670 n

テーブル脚のDIYには色々と道具が必要です。既製の脚を使用する場合はさほど道具もかかりませんが、一からテーブル脚を作成する場合はやはり道具が増えます。「テーブル脚にする材料」「寸法を測るもの」「ノコギリ」「ノミ」「金槌とゴムハンマー」「鉋またはサンダー」「ボンド」「ビスとドライバー」木製脚をほぞつぎで作る場合は「クランプ」です。

genbadanshiさんの投稿
30855537 181560849324648 5640577981446356992 n

アイアンのテーブル脚を溶接する場合は「溶接機」「溶接メガネ」溶接物を固定する「マグホール」や溶接後のススを取り除く「ワイヤーブラシ」です。また服装は火花が燃え移りにくい、「綿か麻の服」や「溶接用手袋」「革エプロン」「防じんマスク」を着用し、換気を十分行いながら作業をしましょう。

ThumbDIY道具の三種の神器はこれ!初心者におすすめ&便利なセットは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

DIYで使うテーブルの脚の種類

脚の種類①4本付いている

kaochan516さんの投稿
23098897 910033935812748 7336944657248550912 n

木製の一般的なテーブル脚です。強度を増すためにあらかじめ4本脚を幕板で固定し、最初に脚だけを作ります。その上に天板をビスなどを使って固定し、作成します。天板は古材などを用いても、味のある素敵なテーブルにしあがります。

sulk.steelwood_furnitureさんの投稿
14374094 1714338882224537 9031490593334755328 n

人気のアイアンのテーブル脚です。溶接加工によりそれぞれを接続します。その際にテーブルトップに接続する穴を開けておきます。付け方は簡単で、あらかじめ開けておいた穴にビスで天板と接合します。どのような天板にも合い、頑丈なテーブル脚です。

reclaimedworksさんの投稿
14449309 1175698742468505 5297289766692192256 n

脚の種類②2本付いている

nicholson0704さんの投稿
20759915 124777474823977 2560450762169647104 n

2本でテーブルトップを支えているテーブル木製脚で、一般的には“I字型”と言います。上下をアルファベットの“I”の形に作ります。テーブルのデザインによって、テーブル脚の上下の板の部分を立てて接続する場合も有ります。その場合は強度を増すために左右の脚の真ん中辺りに貫でつないだりします。

olive_no.2さんの投稿
38214942 296694187750516 1845633874718097408 n

脚の種類③スチール机

スチール脚の机です。とてもシンプルですっきりとしています。スチール脚の種類は豊富で、お気に入りの天板に、ネジなどで固定します。またクランプの付いているものでしたら、工具を使わないで天板を支えることが可能です。

脚の種類④木製机

sakosakorunrunさんの投稿
36474680 1927675267531005 787468698804813824 n

一般的な4本脚の木製の机です。作り方は簡単で、4本の脚をそれぞれ幕板で固定をし、出来上がった脚に天板を、金具などを使って接合します。ちょっとしたパソコンデスクなど、さりげなくシンプルですが、素敵なチェアーや壁の色に応じてとてもモダンに感じます。

脚の種類⑤どの天板にも付けられる

umezawa.furniture.mfgさんの投稿
26181991 217147368854710 7719695512554700800 n

クランプ付きのテーブル脚です。テーブルの天板に取り付けて、付いてあるネジを占めるだけです。どのような天板の種類にも使用可能です。テーブル天板になるような古材に装着してアンティーク風にもなります。テーブルをすぐにアレンジできるテーブル脚です。

yuripechさんの投稿
16906312 771802109652149 5383179440345841664 n

脚の種類⑥海外製品

amberdesign_furnitureさんの投稿
36148514 203904286981982 5266451137002733568 n

海外製品の特徴はデザインの素晴らしさです。宮殿や貴族文化の影響を色濃く受けてきましたので、日本製品と違いスタイリッシュな物が多いです。また海外製品は曲線を上手く取り入れたものが多く、日本製品に比べると柔らかい印象を与えてくれます。

脚の種類⑦キャスター付き

za_kagu_martさんの投稿
19428829 647639568779525 6195596053689925632 n

キャスター付きのテーブル脚は、移動が自由自在で楽に動かすことができます。写真のようにベッドの上での作業もできますし、天板を倒すと色々な物を置くことができます。また掃除をする際にも簡単に動かせますので、とても助かります。

interior_iroomsさんの投稿
23161451 850862211752155 8451131891922239488 n

DIYでテーブルに脚を付ける方法<タイプ別4選>

付け方①脚+天板タイプ

echoesfurnitureさんの投稿
12716738 538485162982036 560674159 n

駒止めを使って天板に脚を付ける方法です。幕板に小穴を開けます。そして駒を差し込み、それぞれをネジで固定をします。小穴を開ける際は駒止めよりも少し大きい穴を開けます。この方法は天板と脚がしっかりと固定できます。

付け方②脚にこだわるタイプ

noel.de.flowerさんの投稿
19761157 278676939266936 2727901860479369216 n

テーブル脚では、最も一般的な4木製脚です。それぞれの脚の上部は幕板によって接合します。何がこだわりかというと、“ほぞつぎ”で接合していて、金具が見えないようになっています。実は木工では最もポピュラーなつなぎ方です。“ほぞつぎ”とは木材を90度に接合する際に使うつぎ方で、正方形または長方形の穴(ほぞ穴)とそれにピッタリと合う突起(ほぞ)を切断加工し、はめ込みます。

e.m.worksさんの投稿
12317383 1039278282791415 1740202975 n

継ぎ手に接着剤や留め具、くさび(木片などをV字形に尖るように作り、抜けないように固定させる物)などでしっかりと固定させます。天板との接合は、幕板の下になる方から、または斜め方向から少し深い穴(ネジの頭が見えないくらい)を開けて天板の厚さの真ん中辺りまでネジの先端が行くように占めます。

付け方③ダイニングテーブルタイプ

kaochan516さんの投稿
13473367 497926420399120 1979226523 n

ダイニングテーブルはやはり強度を重要視する方が良いです。テーブルの強度は脚の太さと脚の付け方が重要です。木製脚の場合はテーブル脚を幕板を使い接合するか、2本脚の場合は左右の脚を貫でつなぐと強度が増します。そしてテーブルに脚をしっかりと取り付けた後に、補助金具で内側をしっかりと留めるようにすると良いです。

hinomotoshinguさんの投稿
34353203 238072666965934 344018011302133760 n

補助金具は小さなL字型で一つの面は丸い穴が2つ開いており、もう一つの面は長丸の穴が開いています。長丸の穴は縦と横があります。木製脚を木製の天板に付ける際には、2つ開いている穴を脚の方に、長丸の穴が開いている方を天板にネジで止めます。長丸の穴が天板の木目と垂直になるように取り付けるようにします。一つ注意ですが、木材の天板は膨張収縮があるため、ネジを若干緩く占めるようにしましょう。

付け方④ローテーブルタイプ

diyersjapanさんの投稿
26870437 132828330863945 596657148818096128 n

ローテーブルは天板に脚を取り付けるだけで簡単にできます。写真のようにパレットを重ねてキャスター脚を取り付け、好みの色を塗るだけでとてもおしゃれな木製のローテーブルになります。低いのでテーブル脚をしっかりとネジで固定するだけで安定感があります。気になる方は補強金具で脚と天板を留めると良いです。

diyersjapanさんの投稿
27576791 1792326720797568 4764895288651415552 n
Thumbカラーボックスで机を簡単DIY!おしゃれな子供机の作り方など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

DIYでテーブルに脚を<折りたたみ金具5選>

テーブル脚をDIY折りたたみ金具:折れ脚金具

折れ脚金具(4個セット)木ネジ25mm
2,580円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

テーブルの天板と脚をつなげる折りたたみ式の金具です。レバーを引くとワンタッチで折りたたむことができます。木製脚にもアイアン脚にも使えます。サイズが色々とありますので、足に合ったものを選ぶことができます。

hanarecoyaさんの投稿
19050681 461411214208582 6463416148250591232 n

折れ脚金具はテーブルの天板と脚をつなげる金具です。DIYテーブルの作成でレバー部分を引くとワンタッチで折りたたみが可能です。木ネジとセットになっている物も多く有りますので、折りたたみ脚にしようと考えている方にとっては、とても便利な金具セットです。

bowlpond_uenobさんの投稿
18382296 133295830551055 3621232861656383488 n

折りたたみ脚のテーブルは、足を折って収納できますので、とても便利です。アイアン脚に取り付ける際は溶接で接合するか、足を作成する際に、あらかじめ折りたたみ式金具を留める穴を開けておくようにしましょう。

テーブル脚をDIY折りたたみ金具:ソーホースブランケット

yam_campさんの投稿
29716231 222071988542340 8947022042754973696 n

ソーホースブランケットと言って、作業台の脚を作成する際に使用する金具です。付け方はカットしたテーブル脚を差し込み、ビスで固定するだけの簡単に取り付けができます。とても頑丈で、素敵なおしゃれな折りたたみ式テーブル脚が仕上がります。

テーブル脚をDIY折りたたみ金具:折りたたみアイアン脚

have_a_nicetime_さんの投稿
21147201 333825333711520 6145896307048316928 n

アイアン脚や金具を使った折りたたみテーブルの裏面です。必要な時に脚を出して使用し、要らない時は脚を折りたたみ収納ができますのでとても便利です。写真を見るだけで金具の付け方等、とてもわかりやすいです。折りたたみ脚DIYの参考にしてくださいね。

テーブル脚のDIY折りたたみ金具:アンティークなアイアン脚

tomono_picさんの投稿
15802648 1837208266537451 1854701895004717056 n

折りたたみ脚で黒のつや消しのパーツは、アンティークなテーブルに適しています。付け方は、ビスで、取り付けるだけの簡単なテーブル脚です。テーブルを使用しない時の収納も邪魔になりにくくとても便利です。テーブル脚をDIYするだけで、すごくおしゃれなテーブルに仕上がります。

kazufumiyamasaki.craftさんの投稿
12519609 1521918094777078 1977813481 n

テーブル脚をDIY折りたたみ金具:アイロン台の脚を使ってDIY

vanillaobaaさんの投稿
31174896 246998966041091 5761827532437454848 n

写真のアイアン折りたたみ脚は、あらかじめ作成されて売っているものですが、小さいテーブルでしたら、古くなったアイロン台の脚でDIYすることもできます。その際は少し安定感に欠ける場合がありますので、補強金具などでしっかりと固定するようにすれば良いです。

DIYでテーブルに脚を<アンティーク家具脚3選>

テーブル脚をアンティークにDIY:テーパー脚

itoki_mokuzaiさんの投稿
31982756 2206988106199667 2293458062993784832 n

北欧家具の特徴のテーパー脚です。テーパーとは先細りになっていることです。そのように設計をすることを「テーパーをつける」と言います。テーパーをつけることにより、全体のバランスが良く、とてもスッキリとっ見えます。合わせる天板によってはヴィンテージ風やアンティーク風に見えるテーブル脚です。

amberdesign_furnitureさんの投稿
23966746 1560891157338891 3229034315249614848 n

テーブル脚をアンティークにDIY:アイアンの持つ無骨なイメージ

setmymind3さんの投稿
25037783 2122830651336458 5648900438360064000 n

ただの四角い鉄って感じですが、これを天板に付けることで驚くほどにおしゃれなテーブルになります。インダストリアルな雰囲気を醸し出し、古材でできた天板に付けることで高級なアンティーク感を演出します。重厚感や安定感もあり、どっしりとした容姿は部屋での存在感を大いに発揮します。加工も4枚の金属をカットし溶接にてつなぎ合わせるだけですので、比較的簡単に作れます。

pallet.oさんの投稿
26865369 394341374358685 7635366247764328448 n

テーブル脚をアンティークにDIY:天板を通すだけのアイアン脚

diyfactoryosakaさんの投稿
16583689 215439968861243 1098861863648624640 n

長い鉄棒を2×2と短い鉄棒を2×2の溶接で簡単に作れるアイアン脚です。付け方は出来上がった左右の脚に天板を通すだけでこんなにおしゃれなアンティーク風なテーブルが仕上がります。脚の大きさを変えるとダイニングテーブルやキャンプ用のテーブルにもなります。とても素敵なテーブル脚ですので、是非ともおすすめします。

DIYで使うテーブルの脚はIKEAが人気

IKEAの脚アイデア10選

aimily1102さんの投稿
37415028 2134012236877677 3659086560214646784 n

大人気のIKEAのテーブル脚です。種類が豊富で、色々な使い方ができますので、とても魅力的です。そんなIKEAのテーブル脚を使った、またはテーブル脚としてアレンジした、素敵なアイデアを10個ご紹介します。

DIYで使うテーブル脚を使ったアイデア①花台

kite_interiordesignさんの投稿
36859496 1000746156772869 1935606906924040192 n

それぞれ違う長さのテーブル脚を、板でつなぎ、受け皿を取り付けると素敵でおしゃな花台になります。プラスティック製の受け皿も良いですが、木の板を取り付けても素敵な花台にまります。季節ごとに美しい花を飾るのにとてもおしゃれです。

DIYで使うテーブル脚レールベリを使ったアイデア②まるでカフェ気分

IKEA(イケア) LERBERG 架台 グレー b30167791
2,780円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

テーブル天板を置くだけのテーブル脚です。表面には滑り止めのプラスティックバンパーがついていますので、天板がずれるのを防ぎます。素材はスチールでできています。シンプルなデザインですので、どのようなテーブルトップでも合います。モダンな天板を合わすことで、まるでカフェにいるような気分を味わえます。

oursweetlivingさんの投稿
37635707 1726093267488113 820013895094632448 n

DIYで使うテーブル脚フィンヴァルドを使ったアイデア③用途色々楽しめる脚

【IKEA Original】FINNVARD テーブル 脚 架台 シェルフ付 バーチ 70x71/93 cm
6,099円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

フィンヴァルドは耐久性に優れた天然の無垢材を使用している架台です。作図や絵画など用途に応じてテーブル天板の角度を変えることができる優れものです。架台の下には収納棚がついていますので、とても便利です。また様々な大きさのテーブル脚としても使用が可能です。色々とアイデアが浮かびそうなテーブル脚です。

デスクの脚に使用してもとてもおしゃれです。収納棚が付いていますので、カバンなどを置いて机の上をスッキリとさせることができます。木の温もりがいっぱいの架台ですので、自然な感じがとても出ていて、シンプルですが、おしゃれ感が満載です。

innosvenskaさんの投稿
38080934 1057546654411020 1468150457498075136 n

架台一つに天板を一つ置いてそのまま使用するのも良いですが、架台二つを解体し他のテーブル天板に接合することで、おしゃれなテーブル脚になります。あらかじめカットしてありますので、とても便利です。付け方は簡単で、天板の長さに合った板に、テーブル脚をビスなどで固定し、それを天板に接合するだけです。

rabochee_mestoさんの投稿
37407008 2106905472684479 449715236606312448 n

また机の脚にも使用できます。左右違う脚を取り付けてもとてもおしゃれです。そのまま使用するのも良いですが、生活スタイルや用途に合わせてオリジナルのテーブルを作成するのもDIYの楽しみです。

DIYで使うテーブル脚グドヴィンを使ったアイデア④素敵な机

【IKEA/イケア/通販】 GODVIN 脚, ホワイト(e)(10200273)
2,296円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

片方だけテーブル脚を使い、片方は収納棚の代わりにプラスティックの入れ物を引き出し風に引っかけています。とてもシンプルですが、アイデア抜群の可愛い机です。IKEAの製品はそのまま使うことも、もちろんですが、ばらして色々なパーツとして使用が可能ですので、色々なアイデアによって素晴らしい物を作ることができます。

prettylinenさんの投稿
29716975 1626477177438118 9098520606030168064 n

DIYで使うテーブル脚を使ったアイデア⑤飾り棚

elinochalvaさんの投稿
37843321 220668061930997 2083557457845551104 n

木製の板をハウス風に組み合わせ、ビスでそれぞれを固定します。それにテーブル脚を付けた飾り棚です。写真のように上の段は、電気スタンドなどを置くのにちょうど良い高さです。子供部屋にぬいぐるみやドールなど置いてもとても可愛くおしゃれなドールハウスのような飾り棚です。

DIYで使うテーブル脚キャスターを使ったアイデア⑥ローテーブル

amelia_lizxoxさんの投稿
37673324 205130260346311 6088330581207154688 n

木箱をそれぞれ組み合わせくっつけて作った木製のローテーブルです。テーブル脚は移動が楽なキャスターを付けてます。たくさんの収納が可能ですので、とても便利です。シンプルな素材でこんなに素敵なローテーブルになってしまう、アイデア満載のテーブルです。

bemzdesignさんの投稿
37606939 249776285843509 2924871173797838848 n

キャスターはDIYテーブル脚として、便利であり、とてもアイデアが湧いてくるパーツです。付け方は、板を張り合わせた天板につけるだけで、素敵な木製ローテーブルになります。付け方が簡単ですので、是非試してみてはいかがでしょうか?

DIYで使うテーブル脚のアイデア⑦収納ボックスがローテーブルに

cadarpatchwork_ilyaneyさんの投稿
38096765 1631922446920016 6663311974975143936 n

海外の写真でこのような木製の収納ボックス型のローテーブルやサイドテーブルを見かけます。写真は長い木製脚がついていますが、このような木製の収納ボックスに細い目のアイアン脚を取り付けると、アンティークなテーブルに変身します。ボックスを少し暗めな色にすると高級感も増します。

DIYで使うテーブル脚を使ったアイデア⑧プレイジム

marangozhanemistさんの投稿
37811215 2187029614692619 2718683340243730432 n

テーブルの脚で作れる赤ちゃん用のプレイジム。プラスティックの物をよく見かけますが、テーブルの脚を使い、好みのぬいぐるみ等をぶら下げて、オリジナルの赤ちゃん用のプレイジムが簡単に作れます。とても自然な感じで愛情と温もりがいっぱいのプレイジムを作ってみてはいいかがでしょうか?

marangozhanemistさんの投稿
37665581 197669007763138 8427796076177653760 n

DIYで使うテーブル脚を使ったアイデア⑨無骨な鉄脚のテーブル

mylev55さんの投稿
37739013 1891785010879104 761462865101062144 n

四角いシルバーのアイアン脚です。合わすチェアーや天板によって、上の写真のようにアジアンテイストを楽しめます。また長い方を上下に変えると、ローテーブル脚にもなります。天板に合わせて色を塗り替えて使用すると、全く違うテーブルへと変身することができます。DIY用として色々な使い方のできるテーブル脚ですので、おすすめします。

DIYで使うテーブル脚のアイデア⑩ハンガー掛けをテーブル脚に

home.garden.flowerさんの投稿
38080838 436892680129682 6965799585260240896 n

テーブル脚をハンガー掛けで代用している机です。ちょっとしたアイデアでこんなに素敵な机になります。上の部分にマスコット等を吊るし飾ることも可能ですし、スタンドなどのアレンジなどもできます。夜寝る前に朝の洋服などを用意しかけることも可能ですので、とても便利でおしゃれなアイデアデスクです。様々なアイデアを活かし、DIYでオリジナルの作品を手掛けてみてはいかがでしょうか?

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ