スチームパンクのファッションが新しい!【女性】初心者におすすめ普段使いコーデ
スチームパンクファッションというスタイルをご存知ですか?昔のファッションとSFなどの近未来のファッションが融合したようなとても面白いスタイルです。初心者の方でも十分に楽しめ、普段使いできるコーデもあります。今回はスチームパンクファッションについてご紹介します。
目次
スチームパンクファッションとは?

ファッションスタイルにもたくさんの種類がありますが、その中でもスチームパンクファッションというスタイルをご存知ですか?パンクファッションと聞けば細いスキニーを履いたり、安全ピンなどなにか尖ったり光ったりしているものを服につけるようなイメージかもしれませんが、ここでのパンクは意味が異なります。パンクファッションにはさまざまな要素がつまっています。

スチームパンクのスチームは蒸気のこと、そしてパンクはサイバーパンクの略です。サイバーパンクとは実は小説の一つのジャンルです。サイバーパンクの作品が作られ始めたのは1980年代のことで、極端に科学技術が発達した世界やその技術に人々が取り込まれていく様子などを描かれた作品が多く残されています。そこから派生したのがスチームパンクです。

スチームパンクではイギリスのヴィクトリア朝時代が描かれているものが多く、その中にサイバーパンクと同じく科学技術が発展した近未来やファンタジーの要素が盛り込まれています。当時この分野を執筆していた作家たちが、ヴィクトリア朝時代に主流であった蒸気機関、つまりスチームと先に生まれていたサイバーパンクをもじってスチームパンクと命名したと言われています。
1875年の英国内のファッション誌より
— VictorianFashion bot (@Vicstylefashion) July 19, 2018
”The Englishwoman's Domestic Magazine 1875”#Victorian#Fashion#ヴィクトリア朝pic.twitter.com/w4A3YnVHfv
そのためスチームパンクファッションとは1980年代のヴィクトリア朝時代の服装を取り入れたものなどが挙げられます。ヴィクトリア朝とだけきくと貴族のイメージで女性でいえばコルセットやドレス、男性でいえばベストやハット、ステッキといったイメージですがスチームパンクファッションはもっと分野を広げて楽しむことができます。例えば近未来に目を向けてみましょう。
マトリックス見てるとどうしてもみんなの衣装に目がいってしまう職業病 笑 しかしトリニティかっこいいな pic.twitter.com/wug4BbbJSf
— スモモ (@cosumomo31) January 30, 2016
もともと小説のカテゴリーであるスチームパンクでは近未来などのテクノロジーも描かれていました。そのため1980年代に現実には存在しなかったものを想像したり、新しく作り出したりするのもスチームパンクファッションの一つです。SFにちかいものがあり、例えば映画「マトリックス」で登場していた黒づくめの服装などもスチームパンクファッションの一つと言えるのです。

スチームパンクファッションはもともと小説の舞台で描かれていた、イギリスなどヨーロッパを中心に広まりを見せていましたが、最近ではアメリカや日本でも流行しています。女性男性問わずに楽しめるファッションで、やり方次第そして使うアイテム次第では普段使いも十分に楽しめます。スチームパンクファッションをする人々をスチームパンカーと呼ぶこともあります。
和装もスチームパンクファッション?

スチームパンクファッションはヴィクトリア朝風のもの、そして近未来風のものだけではありません。実はスチームパンクファッションはイギリスの時代だけに目を向けたものではなく、その時代に並行していた他の国のファッションにも広がっているのです。例えばイギリスのヴィクトリア朝時代、アメリカは西部劇でおなじみの西部時代でした。

そして日本はというと明治から大正にかけての時代にあたります。そのため西部劇のようなウエスタンファッションや、日本ではその当時まだ主流であった和装も意外かもしれませんが、スチームパンクファッションに含まれるのです。和装といっても着物だけではありません。鹿鳴館に訪れる人々が着用していたドレスや男女共に着用していた袴であったりと和装もさまざまです。

一般的にはスチームパンクファッションといえば、色味はブラウンやブラック系統のもの、そしてヴィクトリア朝モチーフのものとしてコルセットやドレス、ベルトやステッキなどが用いられると思われがちですが、実はもっと幅広いのです。和装を使えばより色あざやかにすることもできますし、使うアイテムによっては奇抜になりすぎず初心者でも十分楽しめます。

スチームパンクファッションは今までの歴史と誰もみたことのない想像の未来の要素が融合したものです。そのため独創性があって良いのです。初心者だからこうしてはいけない、女だからこの方が良いなどととらわれずに自由に表現してみましょう。

ハイブランドのスチームパンクファッションも
楽しくなって他のブランドのコレクションも漁ってみた。今年のプラダはそこはかとなくスチームパンクっぽくてオタク心にもティンとくるコレクションではなかろうか pic.twitter.com/3Q73NPGoaO
— 伊野 (@Meg_445) September 17, 2016
スチームパンクファッションと聞いてもあまり馴染みがないかもしれませんが、実はさまざまなところで取り入れられています。まずはハイブランドと呼ばれるブランドのコレクションを見てみましょう。少し前のことになりますが、プラダでスチームパンクをモチーフにしたコレクションが発表されたことがありました。女性ではなく男性ラインで秋冬コレクションで登場しています。

コートなどの羽織りものが多く登場していますが、こうしてみると普段使いでも十分に取り入れられることがわかります。がっつりと全身コーデをするのも楽しいですが、一つのファッションとして普段使いするのであればワンポイントでスチームパンクを思わせるものを取り入れるのがおすすめです。またこの方法であればシチームパンクファッション初心者でも簡単です。

また毎年多くの人が訪れる東京ディズニーランドでも、最近なんとスチームパンクファッションが取り入れられています。キャラクターや多くのキャストのみなさんが登場するパレードで、スチームパンクファッションがモチーフとなっており様々な装いを見て楽しむことができます。サファリなどの探検服モチーフやコルセットを思わせるドレスなどどれも個性豊かです。

海賊をイメージさせる舵のモチーフなどがついたパイレーツファッションやからくりを思わせるようなねじまきがついたファッションなど、特に女性キャストやキャラクターのドレスは色あざやかなものが多く可愛らしいのもディズニースチームパンクファッションの特徴です。訪れる機会のある方はぜひディズニーランドのパレードでスチームパンクファッションに触れてみてください。
ウェディングもスチームパンクで?

日本ではまだあまり一般的ではないですが、ヨーロッパではスチームパンクファッションを取り扱う結婚式場なども存在しています。女性、男性ともに一生の記念ともいえる結婚式をスチームパンクファッションというドレスコードにしてみるのもおすすめです。式に参加する親族や友人たちにも揃えてもらうと、より雰囲気が出ます。専門に取り扱う式場であればアイテムも揃っています。

またスチームパンクは服装だけでなく、ウェディングケーキなどでも取り入れることができます。実際に作られているものをみると歯車やゼンマイ時計をかたどってケーキにデコレーションしたものや、飛行船やドレスなどを丸々かたどったケーキなど種類もさまざまです。日本ではまだそこまで主流ではないテーマを決めたウェディングですが、海外では一般的になりつつあります。

日本であればドレスやテーブルなどのカラーを揃えたり、テーマを和風にして和装を着たりというのは可能な式場が増えています。ファッションを自分の思った通りに丸々決めるというのは難しいですが、ある程度のテーマを決めることはできます。自分の好みのファッションがあり、それで行いたいというときには海外のウェディングプランナーを頼ってみるのも一つの手です。
和装スチームパンクファッション4選
和装スチームパンクファッション1:着るだけスタイル
今日は国際スチームパンクデーでっせ!なんでかって?確かワビスケさんが2年前にブログで書いていたけど忘れたぜ!ここ最近の写真フォルダを見返してみるとこの半年くらいは鬼燐刀を手に入れたのもあって特に和装スチームパンクに力入れてましたね。#国際スチームパンクデー#和装スチームパンク pic.twitter.com/ROhs0rsrGu
— HARUKA@ガスマスクの人 (@gasmaskun) June 14, 2018
では実際にさまざま存在するスチームパンクファッションをみていきましょう。まずは和装スタイルのスチームパンクファッションです。和装のため着物や袴、夏であれば浴衣などもおすすめです。柄を工夫すれば着物を着るだけでも十分に和装スチームパンクファッションを作ることができます。和装のイメージとしては、竹久夢二などのイラストがとても参考になります。

スチームパンクが台頭したのは日本の明治や大正時代にあたるとご紹介しましたが、竹久夢二は大正時代に活躍をした画家です。そのため美人画で描かれている和装などはとても参考になる部分があります。和装の色合いなどが可愛いものも多く、初心者でも十分に普段使いすることが可能です。最近では和装が再注目されていることもあり、着物や浴衣の柄もかなり種類が増えています。
和装スチームパンクファッション2:帯にコルセット
「竹久夢二殿」
— 阿多福 (@xotafukux) September 1, 2017
1934年の今日お亡くなりに..
49歳でした..✨
大正ロマンを代表する画家で、数多くの美人画を残してらっしゃいます
その抒情的な作品は「夢二式美人」と呼ばれていますね..😊🙌✨
ステキな一枚を
「エイプリルフール」
婦人グラフ 4月号📚 pic.twitter.com/EnSzExeh4F
和装の場合とくに女性は着物、浴衣と種類があるだけでなく、色合わせなどでもさまざまに楽しむことが可能です。着る季節などに合わせて和装を自分好みにカスタマイズして楽しんでみましょう。和装というだけでなく、よりスチームパンクファッション性を高めたいのであれば、コルセットを用いてみましょう。和装で着物などには帯がつきものです。

その帯をヴィクトリア朝時代を象徴するコルセットに変えてみましょう。和装は寸胴に見えるのがいやという方も中にはいらっしゃいますが、コルセットを腰に巻くことでくびれが出て女性らしいラインを強調させることもできます。初心者の方には少しハードルの高いスチームパンクファッションかもしれませんが、興味のある方はぜひ和装にコルセットを合わせてみてください。
和装スチームパンクファッション3:和装にハット

コルセットはなかなか手に入らないし、購入しにくいという場合はハットなどの帽子を取り入れてみましょう。1980年代ヴィクトリア朝時代にはハットといえば男性が主に身に付けるものとして流行していましたが、今では男性女性も気にすることなく好きなハットを被ることができます。また一口にハットといってもさまざまな種類があります。

女性が主に身につけていたハットはとても種類に富んでいました。スカート部分のシルエットが大きいドレスを強調するために、ハットは控えめなデザインが最初の頃は好まれていました。まるでハットはフードのような形をしており、ハットの両側についたリボンを顎の下で結ぶ形が一般的でした。そこから時代が進むとハットは変化をして鳥の羽根や花などの装飾がつくようになります。
袴でウィリピに行ったらこうなった(ハットと銃はウィリピさんの)
— 陽己㌠@①東ム10a②東タ53a③東U-28b (@haruki1107) April 30, 2016
和装サバゲしたい pic.twitter.com/JQFs4xViVB
そのためヴィクトリア朝時代のハットというひとくくりでみるとさまざまなスタイルが存在しています。レースを使ったものなどは色が控えめであっても女性らしさがあり和装ともよく合います。レトロ帽子というカテゴリで作られているものも多くあるので、気になる方はぜひ探してみましょう。なるべくハットと和装の色がちぐはぐにならないようにするのがおすすめです。
和装スチームパンクファッション4:和装洋装を半分ずつ

和装を基調にしてスチームパンクを取り入れるファッション方法もありますが、スチームパンクファッションに時間をかけられるというのであれば、和装と洋装をどちらも取り入れたスタイルもおすすめです。一番簡単なのはヴィクトリア朝風のドレスの上に羽織として浴衣や着物を着るというものです。凝ったものを作るのであれば、ドレスや着物の一部を縫い変えるのもおすすめです。

実際の日本では明治時代や大正時代には着物や袴などの和装と、鹿鳴館で人々に着用されていたドレスなどの洋装とどちらも存在していましたが、それらがミックスされることなどはあまりありませんでした。スチームパンクファッションでは実際には存在しなかったものを想像、創作して着用してみるのもとても面白いです。

もし和装と洋装が合わさっていたらどうなっていたか、自分なりのスタイルを作り出してみましょう。例えば着物とドレスを半分ずつ着てみる、かんざしとハットを合わせてみる、上は和装にして靴などはブーツなどの洋装にしてみるなどアレンジの仕方は本当に様々です。ファッションに制限はないので、自分なりの和装スチームパンクファッションを作り出してみましょう。
個性あふれるスチームパンクファッション5選
男女問わずできるスチームパンクファッション1:ウエスタンスタイル

スチームパンクファッションは和装だけではありません。男女問わずにできるスチームパンクファッションは他にもたくさんあります。まずはウエスタンスタイルです。アメリカの西武時代をモチーフに、スチームパンクファッションを作ってみましょう。ウエスタンとSFを合わせた作品も登場しています。映画の「ワイルド・ワイルド・ウエスト」がその一つです。

ウィル・スミスなど有名どころの俳優陣を使った映画でしたが、ゴールデンラズベリー賞を受賞するなど内容としてはあまり高く評価はされていません。しかしスチームパンクファッションという観点から見ると参考になる部分はたくさんあります。ウエスタンスタイルの代表とも言えるカウボーイハット、ウエスタンブーツなどに合わせて近未来要素を足してみましょう。

小物をウエスタンスタイルで揃えて、洋服をウエスタン時代には存在しなかったような生地にしてみるなどミックスするとスチームパンク感が強まります。最近ではウエスタンとスチームパンクを合わせたサバイバルゲームも流行しており、コスプレとして日本でも広まりを見せつつあります。モチーフといえ銃を持ち歩くのは難しいので、それ以外の小物を身に付けるのがおすすめです。
男女問わずできるスチームパンクファッション2:近未来スタイル

男女問わずに楽しめるスチームパンクファッション2つ目は近未来スタイルです。SFなど未来の要素が入っているスチームパンクファッションなので、どことなく未来を思わせるようなスタイルもおすすめです。スチームパンクではその当時に用いられていた蒸気機関がモチーフになることも多いですが、そこからさらに技術が発展してディーゼルなどが用いられることもあります。

もっと未来に進めば宇宙の要素が入ることもあります。厳密にいえばスチームパンクからさらに派生した分野となり、ディーゼルパンクやサイバーパンクと呼ばれることもあります。特徴的なのはガスマスクなどの少し戦争を思わせるような要素が取り入れられることが多いという点です。SFといえば発達した科学技術と人間の戦いを描いた作品も多くあります。
そのようなところから少し怖い想像未来でもありますが、ガスマスクといった武器やアンドロイドをモチーフとしたものなどが近未来スタイルのスチームパンクファッションでは用いられがちです。普段使いとしてはハードルの高いスタイルですが、日本でもディーゼルパンクのファッションショーなどが開かれており、流行となりつつあります。
男女問わずできるスチームパンクファッション3:海賊スタイル

スチームパンクが生まれた時代よりは少し昔になりますが、海賊とスチームパンクファッションを融合したものも人気があります。海賊の代表作品といえば、最近では「パイレーツ・オブ・カリビアン」がおすすめです。ジョニー・デップ扮するジャック・スパロウをはじめとする海賊たちのファッションはなかなかにパンチの効いたファッションを作ることができます。

パンチが効いているといっても派手とは限りません。というのも海賊の服装を調べるとわかるのですが、船長以外の一般の船員たちはそこまで派手な色合いの服装ではありません。しかし特徴的な三角帽やバンダナ、腰などに巻くスカーフなど特徴的なアイテムがたくさんあります。それらを部分的に取り入れることで簡単に海賊風のスタイルを作ることができます。
パイレーツ(風)で来たので撮らねば!(私はほぼ普通のスチームパンク) pic.twitter.com/BG40QyCujN
— 3u (@Miyu1217H) October 23, 2017
ここに女性であればコルセットを取り入れてみたり、男性であれば少しクラシックなコートを取り入れてみたりすると少しスチームパンク要素が入ります。海賊であれば女海賊もいれば、もちろん男性の海賊も存在します。お手本となる映画作品も多く存在するので、そこからヒントを得てスチームパンクファッションと合わせてみましょう。
男女問わずできるスチームパンクファッション4:アニメスタイル

スチームパンクファッションではアニメのキャラクターも取り入れることができます。例えばジブリ作品でも人気の高い「風の谷のナウシカ」では細かな時代背景はあまり描かれてはいませんが、地球の未来が描かれた作品と言われています。登場する人物たちの服装や使う道具などは未来風のものが多く、スチームパンクファッションとしても生かせるものがたくさんあります。
しょーたんも!!
— 陽和_໒꒱· ゚ (@ts11skate0702) October 30, 2016
しょーたんもクラスタ殺しにかかってるゥゥゥウウウ(」゚д゚)」
やだ、なにこれ。
かわいい。レトロクラシック。スチームパンク…
う、うさぎさん…♡
私がアリスだったら全力で追い掛ける( ˙-˙ )
行かれた方、写真ツイートありがとうございます(土下座) pic.twitter.com/XrNLKJWeRX
またさまざまなアニメキャラクターがもしスチームパンクファッションになったら、という設定でファッションを楽しむこともできます。さきほどパレードでスチームパンクファッションが用いられているとご紹介したディズニーですが、キャラクターが多いということもありディズニーキャラでスチームパンクファッションを楽しむ人も多くいます。
銃を構える姿がクールで格好良い!!スチームパンク風に描かれたディズニープリンセスのイラスト https://t.co/xjyVtLde1J pic.twitter.com/lW814Zo08W
— plginrt-project (@plginrt) January 21, 2018
人気があるのはシンデレラや白雪姫といったプリンセスたちのスチームパンクファッションスタイルで、普段のドレスで可愛らしい姿とは異なるちょっぴりワイルドなプリンセスの姿を演出することができます。コルセットをつけたり、短めのパンツを穿いてメンズライクなベルトを巻いてみたりとアレンジは自由です。好みのキャラクターでスチームパンクファッションを楽しみましょう。
男女問わずできるスチームパンクファッション5:サファリスタイル

海を探検する海賊がいるのであれば、秘境などを探検するサファリスタイルもスチームパンクファッションにおすすめです。男女問わずに楽しめるスタイル5つ目はサファリです。サファリスタイルで一番用いられるのは探検帽です。別名でピスヘルメットなどと呼ばれることもあります。サファリなどで防暑用に使われていたヘルメットでこれを被ると雰囲気が出ます。

サファリ服はベージュ系のものが多く、スカートタイプのものもズボンタイプのものあります。そのため女性男性を問わずに楽しめるのが嬉しいポイントです。ピスヘルメットのほかにも双眼鏡や、コンパスなど実際の探検で必要な道具を揃えるとよりサファリファッションらしさが増します。他でも登場していますが、やはりコルセットを巻いてみるのもおすすめです。

そのほかにもサファリ隊と一緒に動く救護班などのイメージでスチームパンクファッションを楽しんでみるのもおすすめです。隊が違うため、サファリ服とはまた異なる色合いの服を選んでみたり、赤十字マークをあしらってみたりと使えるモチーフもいろいろと存在します。和装などと同じく、少しレトロさを感じるサファリスタイルでスチームパンクファッションを楽しみましょう。
初心者向けスチームパンクファッション3選
初心者向けスチームパンクファッション1:アビエイタースタイル

個性溢れるスチームパンクファッションも良いですが、初心者でまずはライトに楽しみたいという方におすすめのスタイルもあります。スチームパンクファッション初心者の方におすすめしたいスタイル1つ目はアビエイタースタイルです。アビエイターとは飛行操縦士のことです。しかし今のパイロットのようなイメージではなく、「紅の豚」などを思い浮かべてください。

一番特徴的なのは帽子で、横側はまるでダックスフントなどの動物の耳のような垂れ下がったような形状になっています。裏起毛しているものも多く、今でもファッションアイテムとして残っているものです。アビエイターの帽子にはゴーグルがつけられるように装飾されているものも多く、それも合わせてつければよりアビエイターの雰囲気が増します。

さらに首元にスカーフなどを巻き、全身をコーディネートしてしまうと初心者の方にはハードルが高くなってしまうので、まずは帽子、ゴーグルなどの小物で取り入れてみることをおすすめします。おすすめの季節としは冬です。帽子はかなりすっぽりとした形状のため夏場は着用するととても暑いです。ぜひ帽子をワンポイントで使いスチームパンクファッションを作ってみましょう。
初心者向けスチームパンクファッション2:カジュアルスチームパンク

初心者向けのスチームパンクファッション2つ目はカジュアルなスチームパンクです。洋服の一部などにスチームパンク要素を少し取り入れることで、雰囲気を出すスタイルです。小物を足すだけなど、取り入れやすいためスチームパンク初心者の方にもおすすめです。初心者の方に人気があるのはピアスやネックレスなどのアクセサリー類です。

歯車モチーフのものやどこか機械の一部のようなモチーフのものがスチームパンクでは人気があります。また合わせる服装も自由ですが、スチームパンクでは色合いがカーキやブラウンなど控えめな色が多いのでそういった色合いの服にスチームパンク風の小物を合わせるとより初心者の方でも雰囲気を出すことができます。初心者の方も慣れてきたら、小物の割合を増やしてみましょう。
例えばドレススタイルにコルセットを合わせてみたり、アクセサリーを重ね付けしてみたり、ベルトや先ほどご紹介したようなアビエイター風の帽子を被ってみたりとスチームパンク要素を増やしていけば簡単に初心者から抜けて上級者に見えるコーデも完成させることができます。初心者の方はまずは自分の手持ちの洋服に合わせやすい小物などを選んでみましょう。
初心者向けスチームパンクファッション3:ヴィンテージもの

初心者にもおすすめのスチームパンクファッション3つ目はヴィンテージスタイルです。ヴィンテージといえば昔の衣類のことを指しますが、それらの洋服を着てみるものをおすすめです。どこか古さを感じさせるものでもスチームパンク感を演出することはできるので、着るだけで完成する初心者でも簡単なスチームパンクスタイルです。

特に女性もので状態もよく保存されたヴィンテージドレスはかなりおすすめで、身にまとうだけで雰囲気をがらりと変えられるものもたくさん存在します。デメリットとしては衣類の値段が高いこと、そして昔ものであれば扱いにくい生地などがあることが挙げられますが、一点ものであることを考えれば理解できる値段ですし、手入れも丁寧に行えば問題ありません。

小物などを付け足すのが億劫で、さらりと着るだけのスタイルでスチームパンクファッションを楽しみたいという方に、ドレスなどのヴィンテージアイテムはおすすめです。ぜひさまざまヴィンテージアイテムを見比べて、お気に入りの一着を見つけてみましょう。
普段使いできるスチームパンクアイテムは?
普段使いにおすすめアイテム1:浴衣

ではスチームパンクファッションを楽しみたいという時に、購入してもその後普段使いでも楽しめるという便利なファッションアイテムをみていきましょう。普段使いにおすすめのアイテム1つ目は浴衣です。和装の中でも夏和装の代表格と言えるのが浴衣です。スチームパンクでも生かすのであれば、昔から愛されてきた柄がおすすめです。

例えば花火や朝顔といった可愛らしい柄から、縁起物でもある亀甲やトンボなど昔から浴衣に使われて着た柄はたくさん存在します。そのような少しレトロ感を感じさせるものの方が、スチームパンクではおすすめです。また最近ではレトロなものを普段使いする和モダンスタイルもあるので、古典柄でも十分普段使いできます。気になる方はぜひ浴衣を一枚持ってみてはいかがでしょうか?
普段使いにおすすめアイテム2:帽子

スチームパンクファッションでも使えて、普段使いもできるおすすめのアイテム2つ目は帽子です。スチームパンクファッションのさまざまなスタイルをご紹介してきましたが、中でも帽子はバリエーションが豊富です。ハットであったりピスヘルメットであったりと帽子一つでも、被ればかなり雰囲気を変えることができます。色はモノトーン系がおすすめです。

スチームパンクファッションではモノトーンになることも多いため、その際に帽子の色も抑えめにしておいた方が取り入れやすいです。また普段使いとしても使う幅が広がります。今までの紹介の中では出ていていませんが、カンカン帽などの麦わら帽子もレトロアイテムとしておすすめです。普段使いにもしやすい帽子を一つ選んでみましょう。
普段使いにおすすめアイテム3:メガネ
みんなも思ってるだろうけど、あのスチームパンクなメガネちょっとほしいよね。 pic.twitter.com/h5HThduW8O
— ロマネス子 (@romanesqo) May 14, 2018
スチームパンクファッションでも使えて、普段使いもできるおすすめアイテム3つ目はメガネです。スチームパンクファッションではその当時に使われていたものなどが、よく取り入れられますがその1つとして人気のアイテムがメガネです。例えばスチームパンクの時代に蒸気機関に携わる人たちが使っていたようなゴーグル風のメガネなどはおすすめです。

少し装飾がついたものであれば、よりスチームパンク感は出せますが普段使いとしては難しくなります。そのため普段使いにするのであれば、「紅の豚」でポルコ・ロッソがかけていたようなサングラスを選んでみましょう。適度にファッション性もあり、普段使いとしてもおすすめです。サングラスやメガネなどを一つ持っておいて、スチームパンクにも普段使いにも使ってみましょう。
普段使いにおすすめアイテム4:小物

スチームパンクファッションにも使えて、普段使いもできるおすすめアイテム4つ目は小物です。先ほど初心者にもおすすめスタイルでもご紹介した通りアクセサリー類はさりげなく使うことができるので、スチームパンクファッションの時だけでなく、普段使いとしても十分に活用することができます。例えばネックレス一つをするのもおしゃれですし、ピアスも人気です。

最近では一般の方はハンドメイド品を販売されることも多く、そこでもスチームパンクモチーフの作品が多く販売されています。指輪やピン、バレッタなどのヘアアクセサリー、時計など種類はたくさん存在しています。それらの商品を購入して普段使いで取り入れて見るものおすすめです。スチームパンクモチーフのものは色味も落ち着いたものが多く、肌馴染みも良いです。

最近ではチャームなどを単品で販売するお店も増えており、自分でハンドメイドの小物を作ることも可能です。スチームパンクファッションは自分の好みやアレンジ次第でさまざまにアレンジをすることができるファッションです。たくさんのスタイルの中からお気に入りのものを見つけて、ぜひ自分なりにスチームパンクファッションを楽しんでみましょう。
