おしゃピク(おしゃれピクニック)がインスタで人気!料理やアイテムを素敵に!
インスタ映えするおしゃれピクニック、略して「おしゃピク」がインスタをはじめとするSNSで大流行しています。ちょっとそこの公園まで、自宅のお庭でお弁当を作っておしゃれピクニックをしたいという人が増えています。この記事ではおしゃピクを楽しむための情報を紹介します。
目次
おしゃピクとは?

おしゃピクとは、インスタ映えする「おしゃれピクニック」の略です。ドリンクや料理の入れ物を少しおしゃれにするだけで普通のピクニックがおしゃれピクニックに大変身します。少しアイテムを加えるだけでおしゃれでインスタ映えする「おしゃピク」になるのです。この記事では、おしゃピクに必要なアイテムやいつもの料理がおしゃピク風にアレンジできる「ひと工夫」を紹介していきます。
おしゃれピクニックの必須アイテム
ピクニックに必要なアイテムと言えば、レジャーシート、ウェットティッシュ、食器類、料理、ドリンク、デザート、いろいろとありますが、ここでは通常のピクニックにも必要なアイテムをよりおしゃれなアイテムを選ぶだけでおしゃピクになるというレジャーシートやウェットティッシュを紹介していきます。
おしゃピクのマストアイテム・レジャーシート

普通のレジャーシートもいいのですが、レジャーシートからインスタ映えするものだとテンション上がりますよね。色味が派手なものを選んで楽しんでも良いですし、白地の敷物を選んで料理や小物を派手にしておしゃれピクニックを楽しむのもオススメです。

レジャーシートと言っても素材もいろいろと選択肢があります。普通のレジャーシートの素材のビニールやポリエチレンでフォトジェニックななシートもあります。また、麻生地やビーチマットをレジャーシートとして使うと個性が出ますよね。自宅で使っているテーブルクロスやラグをおしゃピクに持っていっても良いですね。その場合は、汚れないように普通のレジャーシートを下に敷くことをオススメします。
おしゃピクに持って行きたいクッション

おしゃれなクッションもあるとアクセントになり、フォトジェニックを演出するのには必須アイテムになります。いっぱい遊んでいっぱい食べて、クッションを使ってお昼寝するのもオススメです。またクッションだけではなく、キャラクターのぬいぐるみを置いてもインスタ映えしますね。特に学生さんたちのおしゃれピクニックにはマストアイテムになっています。
こんにちはFUKAです🌷
— Questy (@Questy_Official) April 5, 2017
先日、今流行っている #おしゃピク をしました☀️🍔天気も良くてとても楽しかったです😁💗桜も咲き始めていました🌸✨もうすっかり春ですね💫皆さんはお花見の予定などありますか〜??🤔💭#おしゃピク #桜 #春 pic.twitter.com/rf0z44ls5a
おしゃピクにはウィエットティッシュもフォトジェニックに

ウェットティッシュ1つにしても、そのまま置くのではなく、おしゃれな入れ物に入れたり、ケースを手作りしたりするだけでインスタ映えアイテムに大変身します。レジャシートやクッション、ウェットティッシュのテイストを合わせるのもフォトジェニックの条件ですよね。
おしゃピクに欠かせないアイテム黒板
おしゃれピクニック(#おしゃピク)に欠かせない黒板(chalkart picnic)https://t.co/ZTizI7Ohnx pic.twitter.com/BRORTIIifq
— メジャークラフトのロッド専門店 (@major_shop) June 2, 2017
おしゃれピクニックに欠かせないのは「黒板」です。黒板におしゃピクに参加したメンバーの名前を書いたり、会の名前を書いたり、日付を書いたりとおしゃピクのアイテムとしては必須ですね。

おしゃれピクニックに持って行きたいサンドイッチ
サンドウィッチ持って山までおしゃピク🕺
— 桃二郎。 (@_mmxbs) April 8, 2018
明日は筋肉痛〜!楽しかった!! pic.twitter.com/1loMg28aGJ
これまでは必須アイテムを紹介してきましたが、普通のピクニックと変わらず、おしゃれピクニックにも必要なのは料理ですよね。インスタ映えしやすい料理の一つとして挙げられるのはサンドイッチです。ここでは、定番から変わり種のおしゃピクに持って行きたくなるサンドイッチを紹介します。

定番タマゴサンドのレシピ

まずは定番のタマゴサンドのレシピを紹介します。タマゴサンドと言えば食パンですが、他にもベーグルやロールパン、クロワッサンを使うと味の変化も楽しめますし、おしゃれピクニックのフォトジェニック度も上がります。タマゴサンドは、ゆで卵をゆで卵カッターで切ると均等の大きさになって食感が良いです。味付けはゆで卵3個に対して、マヨネーズ大さじ4、味塩コショウ少々です。簡単ですね。食パンを使う場合は8枚切りがオススメです。

卵とマヨネーズを和えただけのタマゴサンドでも十分に美味しいのですが、キュウリを混ぜたり、アボガドを混ぜたりすると味も美味しいですし、おしゃピクという観点からも色彩が豊かになり、ワンランクアップのタマゴサンドが出来上がります。また、パセリを上からパラっとかけるだけでも緑が加わって良いですね。
ボリューム満点ビーフサンドイッチ

おしゃピクの参加者にお子さんや男性がいるとボリューム満点のビーフサンドイッチを持っていくと喜ばれます。ここでは、ビーフサンドイッチの作り方を簡単に紹介します。牛肉は牛コマを使います。タレは醤油大さじ2、みりん・レモン汁各大さじ1、砂糖・おろしニンニク各小さじ1を牛肉と一緒に炒め、汁気を飛ばすように炒めます。冷めてからマヨネーズを塗ったパンに挟んで完成です。お好みでパンをトーストしても良いですね。

具材として牛肉と玉ねぎを一緒に炒めても美味しいですね。他には一緒にレタスやスライスしたトマトを挟むのもオススメです。また、牛肉を牛こまではなく、ステーキぐらい厚い牛肉でもボリュームがあって男性ウケは良いですね。
インスタ映え間違いなしのフルーツサンド

女性だけのおしゃれピクニックだとフルーツサンドは欠かせないですね。フルーツサンドのレシピを簡単に紹介します。サンドするフルーツはお好みのものを使ってください。あとは固めに泡立てたホイップクリームとフルーツを一緒に巻くだけです。ホイップクリームにお好みでギリシャヨーグルトを混ぜるのもオススメです。他にも甘いのが苦手という方はマスカルポーネクリームを混ぜるとさっぱり仕上がります。

クリームがサンドされているフルーツサンドはカットするのが難しいのですが、コツとしては、完成したフルーツサンドを一旦、冷蔵庫で冷やしてクリームが固まってカットすると綺麗に切ることができます。また、包丁は温めてカットするとさらにカットしやすくなります。

おにぎりでおしゃれピクニックをより華やかに

サンドイッチと同じくらい、日本人のピクニックにはおにぎりは欠かせないですよね。ひと工夫でおにぎりもおしゃれピクニックのインスタ映えアイテムに大変身します。まず紹介するレシピはおにぎりの具の定番、鮭。鮭とコーンとパセリをバター醤油で炒め、白米に混ぜおにぎりにします。味ももちろん、見た目も間違いなくインスタ映えですね。

混ぜご飯を作って、おにぎりにするのもいいですが、おにぎりの中身を普通の具でないものにして、断面でおしゃれピクニックを演出するのもオススメします。鶏そぼろご飯にゆで卵または半熟卵を入れ、海苔巻きおにぎりを作ります。断面を切って盛りつければ、おしゃれピクニックにワンポイント足せますね。

男性が参加のおしゃピクにオススメのがっつり系のおにぎりも紹介します。おにぎりでお肉も食べれるっていいですよね。ここで紹介するのは肉巻きおにぎりです。レシピはお肉、お肉は豚肉でも牛肉でもどちらでもいいのですが、薄くスライスされたお肉がオススメです。お肉は焼肉のタレや生姜焼きのタレなどで味付けします。おにぎりは俵型にして海苔で巻く代わりに味付けしたお肉で巻きます。

おしゃれピクニックに持って行きたいピザ

サンドイッチ、おにぎりときたらピザもおしゃれピクニックには欠かせない料理ですよね。宅配ピザを頼むのもいいですが、ここでは食べやすい手作りピザを紹介します。

ピザ生地やパン生地のピザももちろん美味しのですが、取り分けの必要がない、餃子の皮を使ったピザのレシピを紹介します。餃子の皮とチーズ、その他の具材は玉ねぎやピーマン、ハムやベーコン、コーンなどお好みで乗せてください。具材を乗せたら、オーブンまたはトースターで焼けば出来上がりです。取り分けの必要がない観点からおしゃピクに持っていく料理としてオススメです。

おしゃれピクニックに必須のデザート

おしゃれピクニックには欠かせない料理と言えば、デザートですね。ここでは、簡単でフォトジェニックなデザートのレシピを紹介します。
カップケーキタワー

カップケーキタワーは最近、結婚式でウェディングケーキの代わりに使われることが多くなりました。普通のウェディングケーキだと取り分けにくいのですが、カップケーキだと取り分けが不要で、招待客の方々にも振る舞うのも簡単です。その観点から考えるとおしゃれピクニックに持参すると取り分けが不要で食べやすいですね。

ここではカップケーキのレシピを紹介します。まずはホットケーキミックスを使ったレシピを紹介します。ホットケーキミックス100gで約6個のカップケーキが作れます。材料はホットケーキミックス100g、バター40g、砂糖30g、卵1個、牛乳大さじ1です。材料を混ぜ、型に入れ180度のオーブンで20分焼きます。混ぜる時のポイントとしては、バターを溶かして混ぜると混ぜやすいです。使う肩をひと工夫するとまた可愛く仕上がります。
ホットケーキミックスで
— ゆり (@yuri_2483) July 28, 2017
カップケーキ作った🙃 pic.twitter.com/RYIrbRdYWV
次に紹介するレシピは、焼かずにカップケーキができる簡単レシピです。カップケーキの土台にカステラや蒸しパンを使います。カステラは小さくカットしたブロックをカップ入れます。蒸しパンはそのままカップへ入れます。カップに入れたカステラや蒸しパンの上にホイップクリームやチョコチップ、フルーツなどをトッピングすると華やかなに彩られます。料理が苦手な人でも上手に仕上げられますね。

チョコフォンデュでワンランクアップ

さらにインスタ映えする料理、デザートと言えばチョコフォンデュです。見た目がおしゃれすぎて難しそうですが、準備するのはチョコレートと生クリーム、牛乳、そしてフォンデュしたい具材だけです。チョコフォンデュの作り方は牛乳と生クリームを鍋に入れ、中火にかけ軽く温め、湯せんで溶かしておいたチョコレートに混ぜるだけです。具材として人気なのには、いちご、バナナ、マシュマロです。他にも旬な果物やクッキー、バケットなどがオススメです。

おしゃれピクニックにチョコフォンデュを持っていくとなると、チョコを温めるフォンデュ鍋はコンセントタイプは持っていけないです。しかし、屋外でも使える便利なフォンデュ鍋もあります。温めるのは専用のキャンドルです。小さくて持ち運びも便利でお手軽な値段で購入することができます。おしゃピクにチョコフォンデュを持っていけば参加者のテンションも上がりますね。
ワッフルでおしゃピクを演出

次に紹介するのはワッフルです。おしゃれピクニックに手作りで持っていくとかなりテンション上がりますよね。ここではワッフルのレシピを紹介します。ワッフルの材料は、卵1個、砂糖30g、牛乳80cc、薄力粉100g、ベーキングパウダー5g、バター30g、サラダ油大さじ2です。これで4枚のワッフルが焼けます。

おしゃピクにあるとレベルアップ間違いなしのワッフルの作り方は、まず材料の卵と砂糖をハンドミキサーで泡だてます。牛乳を加えて混ぜ、薄力粉とベーキングパウダーを2〜3回に分けて入れます。コツはダマにならないように混ぜることです。次に溶かしたバターとサラダ油を混ぜて、ワッフルメーカーで4〜5分焼いて仕上がりです。ディップには、王道のチョコレートやはちみつ、変わり種でクリームチーズとサーモンのディップがあるとバリエーション豊かで楽しめます。

おしゃれピクニックに持って行きたい食器類
料理を入れる容器や食器をおしゃれにするとおしゃれピクニックもさらに華やかなになりますね。ここでは、おしゃれ度が増す容器や食器のアイテムを紹介します。
おしゃれピクニックのマストアイテム・メイソンジャー

ドリンクの入れ物を変えるだけでもインスタ映え度が増しますよね。おしゃれピクニックに欠かせないのはメイソンジャーです。普通のドリンクがかなりおしゃれに見えます。
またひとつ工夫を加えるだけで他の人と違ったおしゃれピクニックを演出できます。メイソンジャーにドーナツを加えるだけで、おしゃれなメイソンジャーのドリンクがさらにおしゃピクのランクを上げます。

サラダはインスタ映え間違いなしのおしゃピクに必要な料理です。葉野菜の緑、トマトの赤、パプリカの黄色などの彩に入れ物をメイソンジャーにするだけでおしゃれピクニックにさらなる彩とおしゃれ度を加えることができます。

手作りデザートでもテンションが上がりますが、その手作りデザートを入れる物でもかなり印象は変わります。おしゃピク的には、手作りデザートもメイソンジャーや透明な入れ物に盛ることをオススメします。
ドリンクサーバーでおしゃピクを演出

おしゃれピクニックに持って行きたい飲み物はやはりさっぱりした物がいいですよね。レモン水やシークワーサー水などがオススメです。さっぱりしたレモン水やシークワーサー水をスケルトンのドリンクサーバーに入れるのがオススメです。レモンやシークワーサーの果実を皮付きで入れると風味も良いですし、見た目のおしゃれ度も増しますよね。お手製サングリアをスケルトンのドリンクサーバーに入れるのもオススメです。

100均の紙皿・紙コップでおしゃピクを演出

おしゃピクに欠かせないアイテムの一つは、おしゃれな紙皿、紙コップですね。可愛い紙皿やコップは最近では100円ショップで購入することができます。これでまたワンランクアップのおしゃピクが演出できます。
ラッピングでおしゃピクを演出

手作りサンドイッチ、手作りおにぎりを包む紙にひと工夫加えるだけでおしゃれ度が増します。そのひと工夫が可愛いペーパーナプキンです。最近では、可愛いペーパーナプキンがたくさんありますよね。普通のバケットやポップコーンをペーパーナプキンで包むだけで可愛くなります。料理にひと工夫、ラッピングにもひと工夫加えるだけで、テンションが上がります。

カッティングボードでおしゃピクを演出

次に紹介したい食器類アイテムはカッティングボードです。持ってきた料理をカッティングボードに並べるだけでインスタ映えしますね。時間がない時や急におしゃれピクニックに出かけたいと思い立った時でも、カットしただけのパンや買ってきたドーナツ、お惣菜をカッティングボードに乗せるだけでもおしゃピクができますね。

ペーパーバッグでおしゃピクに演習を

おしゃピクに持っていくハンバーガーやサンドイッチを可愛いペーパーバッグに入れて持っていけば、持ち運びも楽でオススメです。お気に入りのペーパーバッグがなければ、少し大変ですが、好きな柄の紙で手作りすれば好みのペーパーバッグをおしゃれピクニックに持っていくことができますね。
ピクニックと言えばバスケット

これまで紹介した料理や食器類を入れて持ち運ぶ物もこだわるとさらにワンランクアップのおしゃピクが演出できますね。ここでは可愛いくて実用的なバスケットを紹介します。

ピクニックバスケットでオススメはキャプテンスタッグです。キャプテンスタッグはアウトドア用品を扱うブランドです。ピクニックバスケットは、トランクタイプ、ハウスタイプ、ロングクーラータイプがあります。食器や料理を入れるにはトランクタイプとハウスタイプがオススメです。ロングクーラータイプは、ペットボトル2Lが4本入り、保冷もできるのでワインクーラーとしても使えます。


おしゃピクアイテム上級編
最後に紹介するのは、おしゃピク上級編のアイテムです。実用的なアイテムではないですが、インスタ映え的には欠かせないアイテムを紹介します。

お手軽に準備できるのは、お花です。カラーテーマを決めて花を準備すると写真を撮っても統一感が出ておしゃピク演出にとても効果的ですね。

おしゃれピクニックをよりおしゃれにするアイテム番外編、最後に紹介するのはバルーンとガーランドです。バルーンやガーランドを飾って、空間演出までこだわると完璧なおしゃれピクニックの完成ですね。
ちょい足しでおしゃれピクニックを楽しもう

おしゃれピクニックに必要なアイテム、持っていくとワンラックアップする上級のアイテムを紹介しました。他にもピクニックには欠かせない、料理もおしゃピクならではのアレンジしたサンドイッチやおにぎり、ピザ、デザートを紹介しました。晴れた日はおしゃピクアイテムとひと工夫加えた料理や飲み物を持って公園や自宅の庭でおしゃれピクニックすると楽しい思い出が増えますね。