折り紙で折る車の折り方!立体から平面まで上手く折れるコツをご紹介!

昔からの遊び、折り紙は小さな子供から大人まで誰でも楽しめますよね。いつでも紙さえあれば楽しめるのも魅力です。お子さんと一緒にかっこいい車を折り紙で作ってみませんか?平面の車から本物そっくりの立体的な車まで、いろいろな折り紙の車の折り方をご紹介します。

目次

  1. かっこいい車を折り紙で作ろう!
  2. 折り紙は子供の知育にも
  3. おすすめの折り紙グッズ
  4. 折り紙でこんなに色々車が作れる!
  5. 折り紙初心者はまず平面の車から
  6. 立体的な車にも挑戦!
  7. 車以外に折り紙でこんな乗り物
  8. 折り紙の車で遊ぼう!飾ってみよう!

かっこいい車を折り紙で作ろう!

子供は車が大好きですよね。小さい子は特に、通りでみかけるいろいろな車に夢中です。車のおもちゃもたくさんありますが、自分で作ってみるのもいいですね。小さな子供にも作れて自分の作品で遊べる折り紙なら、市販のおもちゃにない楽しみがありますよね。お子さんと一緒に折り紙で車を作ってみましょう。

dachan25さんの投稿
12530912 1015339081873729 987940828 n

今回は、折り紙の車の作り方をまとめてみました。お子さんや折り紙初心者にも作れそうな平面の簡単な車から、立体的で本物みたいな車まで、折り紙で作る車の折り方をたくさんご紹介していきます。始めは自分のレベルに合わせて簡単な折り方のものからチャレンジしてみてくださいね。

y_konyankoさんの投稿
33940708 603376373355969 3917565530403241984 n

折り紙を上手に仕上げるコツ

折り紙作品をきれいに仕上げるには、ちょっとしたコツがあります。まず、折り目をしっかりとつけることです。指先や爪を使って折り目の真ん中から端にむかって指を何度かすべらせ、しっかりと折り目をつけましょう。必要なら定規などを使うのもいいでしょう。

kylechachengさんの投稿
33473035 1791102164279400 2316425048421826560 n

折り紙の端と端、角と角をぴったり合わせることも大切です。特に始めにつける折り目でゆがんでいると、そこから仕上がりに影響するので、しっかり角を合わせることを心がけてくださいね。こまかい部分の中割り折りや開いてつぶすときなどには指での作業が難しければ先の尖ったものを使うのも手です。

kaveripopatさんの投稿
26863319 148906432415717 1770451941080432640 n

自分のレベルに合った折り方の作品を作りましょう。難しそうな作品にチャレンジするのもいいのですが、はじめからハイレベルの作品に手を出してしまうのではなく、まず簡単そうなものから始めましょう。簡単な作品をいくつか作って慣れたらレベルアップするようにします。

Thumb折り紙で折るペンギンまとめ!立体&平面も簡単に出来るコツをご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙は子供の知育にも

qyatiさんの投稿
17265717 1491759887524431 8293371670056402944 n

折り紙は手先を動かすので子供の知育にも良く、さまざまな効果があります。図形認知力をアップしてくれますし、手を動かすことは脳に刺激を与えて集中力や想像力、思考力を伸ばしてくれます。ひとつの折り紙作品を最後まで仕上げることで、最後までがんばること、自分で何かを作れることの喜びなど情緒面も豊かにしてくれますね。

haditahir_さんの投稿
33736474 170305310486951 8037949325013155840 n

大人が子供と一緒に折り紙を作って遊ぶことでコミュニケーションにもなりますよね。これらのことは子供だけでなく大人にも良い刺激と効果を期待できます。年齢に関係なく子供から大人まで誰でも一緒に遊べるところが折り紙の魅力のひとつですよね。

子供はもちろん、大人だって折り紙を楽しめますよね。折り紙作家さんの作品などは、一枚の紙からできているとは思えないリアルで精巧なものがたくさんあります。最近では日本の文化ORIGAMIは世界で通じるようになり、海外でも折り紙を使ったアクセサリーが売られていたり、ハンドクラフトの材料としての折り紙自体も海外で簡単に手に入るようになったりしてきました。

catsgotmystuffさんの投稿
36148394 252779195276766 967928862212096000 n

折り紙を始めるなら、まず簡単な平面のものからやってみましょう。折り紙の基本のおさらいにもなりますね。いろいろな種類の折り紙を用意しておけば同じ作品を折っても自分だけのオリジナル作品になります。新聞紙で大きな折り紙作品を作ったり、面白い素材の折り紙で折ってみたり、工夫して楽しみましょう。

dachan25さんの投稿
10860184 320908101445587 1854854198 n

子供と作った折り紙作品は飾っておくコーナーを作るのがおすすめです。車の折り紙なら、乗用車のほかに色を変えてパトカーやタクシーなどを折って画用紙の街を走らせるなど、大きな作品にもできます。作品を飾ることでみんなで見れて、作ったあとも楽しめますね。

origamidolphinさんの投稿
29401102 203307240261017 6053800105004236800 n

おすすめの折り紙グッズ

折り紙の本もたくさん市販されていますよね。100均でも簡単に手に入りますよ。動物、乗り物、恐竜など、テーマ別に種類も豊富です。折り紙を数回折るだけでできる簡単な作品もたくさん載っていますし、年齢別に2、3歳向けや4歳以上など目安がありますので、小さなお子さんでも一緒に作れますね。

cm_nr.mamaさんの投稿
26155776 2046381692308620 3714226492821995520 n

男の子ウケしそうな恐竜、飛行機などが乗っている折り紙の本です。車の折り方もいくつか載っていますよ。立体的な折り紙もあって小さいお子さんには難易度が高い折り方もあるので、難しいものは大人が少し手伝ってあげましょう。

男の子のおりがみ
1,058円
楽天で詳細を見る

子供が大好きなトミカの車が折り紙で作れます!折り紙に車の模様がプリントされていて、折っていくと本物そっくりの車ができあがります。バス、消防車、パトカー、ブルドーザー、乗用車と6種類の折り紙が入っています。できあがったら付属の背景シートの上に置いて遊べますよ。

トミカおりがみ 15cm角折り紙
324円
楽天で詳細を見る
Thumb折り紙で折る剣の折り方について!かっこいい剣&盾も簡単に出来る | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙でこんなに色々車が作れる!

折り紙で作った車の作品をいろいろご紹介しますね。平面の簡単そうな車から、立体的で今にも走り出しそうな車までさまざまです。ひとくちに折り紙の車と言っても、平面の四角い紙からこんなにたくさんの違った作品ができるなんて、折り紙は不思議ですよね。

stellarorigamiさんの投稿
10784900 1384833525141299 693424067 n

平面的ながら自立する乗用車です。裏が黒い折り紙で作ればタイヤも表現できますね。シンプルな形なのでいろいろな色や柄でたくさん折って飾るのもかわいいですね。

elefantinaorigamisさんの投稿
30841241 2148207472065807 4122550322142904320 n

立体的で、まるい形がかわいらしい車ですね。折り目が窓のようになっていますし、タイヤの付き方も本物そっくりです。シンプルに見えてちゃんとナンバープレートがついているなど本物の車に忠実に再現されています。

origamidamsさんの投稿
30957246 1218651648265945 1131007812663508992 n

こちらの立体的な2台の車はより本格的です。紫の車と赤の車を見比べてみてください。タイヤの形が違っていますよね。紫の方はトラックなので荷台の下にタイヤが隠れている様子が表現されています。それぞれの車の特徴を細かくとらえて表現していますよね。

boni.rjさんの投稿
20184886 126043854668653 1550213152082231296 n

とっても速そうな折り紙のスポーツカーですね。いくつかの折り紙パーツを組み合わせて作ってあるのでしょうか。今にも大きなエンジン音で走り出しそうです。

derels_origamiさんの投稿
23421293 163752714216959 6894979702012772352 n

こちらはレトロで重厚な感じの立体クラシックカーです。ヘッドライトの辺りがいい味をだしていますね。渋めの色の折り紙で作ってお部屋に飾ってインテリアとして使ってもおしゃれですよね。折り紙上級者はトライしてみたい作品です。

こちらの折り紙作品はフォルクスワーゲンでしょうか。サイドミラーなど細かいところも本物そっくりにできています。赤や黄色など何色か作って一緒に並べて飾ってみるといいですね。ただ置いておくだけでもかわいいですよね。

Thumb折り紙で折るボールの折り方!立体的なボールも簡単に出来るコツも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙初心者はまず平面の車から

folded.squareさんの投稿
17077438 693570357518909 8676340860025044992 n

それでは具体的に車の折り紙の折り方をご紹介していきますね。まずは比較的作りやすい平面の折り方で車を折る方法からご紹介します。小さなお子さんでも簡単に作れるものから、少しずつ難易度が上になっていくので順番に折ってみるとちょうどいい練習になるかもしれません。

こちらはおそらく最も簡単な折り方の平面の車ではないでしょうか?折り紙を3回折るだけで完成ですので、2、3歳くらいの小さなお子さんでもできるので、ぜひ親子で作ってみましょう。ポイントははじめに半分ではなく少しずらして折ることと、左右を後ろに折るときに少し角度を変えて車の前後を表現することです。

タイヤと窓、ヘッドライトなどをペンや鉛筆で自由に描いて仕上げましょう。柄のついた折り紙で折っても楽しいですし、車体に線を入れたり文字を書き込んだりすればタクシーやパトカーにもアレンジできそうです。角を折り曲げずに長方形のままにするとバスにもなりますよ。

こちらの車の折り方も簡単な折り方で小さいお子さんにもすぐできそうですね。折る回数も10回以内です。ゆっくりとした動画なのでとてもわかりやすいですよ。最後に窓などを自由に描いて仕上げましょう。

こちらは折り紙のトラックの折り方です。先ほどの車の折り方と途中まで似ていますが、こちらは折り紙の裏面を使って窓と荷台も表現しています。これも簡単ですぐできますね。

平面のオープンカーの折り方も始めは先ほどの車とトラックの折り方と同じです。コツまで丁寧に解説されていますよ。少しだけ工程が増えますが、中割り折りや開いてつぶすなどの工程は一切なくやま折りとたに折りだけなのでとても簡単です。乗用車とトラック、オープンカーをセットで作って一緒に遊ぶといいですね。

平面のパトカーの折り方です。裏が白い黒の折り紙一枚だけでパトカーの白い部分と黒い部分をうまく表現しています。小さいお子さんと折る場合は最初の車の屋根のところが少し難しいかもしれないので手伝ってあげてください。タイヤを作ったら角に丸みをつけるように少しだけ折り返してパトカーの完成です。

平面のタクシーの折り方です。こちらも簡単にできそうですね。お子さんにも折れそうですよ。色を変えればパトカーにもなりそうですし、屋根の部分を平面になるように折れば普通の自動車にもなりますね。タイヤの模様や窓、ドアなどをペンで描けばよりリアルに仕上がります。

こちらの車の折り方動画は中国語字幕ですが動画を見るだけで折り方がわかるように丁寧に説明されています。屋根の部分の折り方がはじめ少し難しいかもしれませんが、あとは難しい工程はありませんよ。ちゃんとヘッドライトもついていて平面の折り紙ですが自立することができる車です。裏表二色の折り紙で折ってあってかわいいですね。

子供に大人気のはしご消防車の平面の折り方です。赤い車体の部分とはしごの部分を分けて折っています。消防車の車体部分で一部はさみを入れる工程がありますのではさみを用意してくださいね。最後にはしごをのりでくっつけて完成です。こちらの折り方も簡単ですが、動画が速いテンポですので一時停止などしながら折ってみてくださいね。

こちらは人気の車のキャラクターの折り方です。カーズの映画に出てくるライトニングマックイーンも折り紙で作れますよ。車の折り方には珍しい正面を向いた形です。最後にはさみで顔部分をカットしてタイヤをつけたら顔を描いて完成です。お子さんにも喜ばれそうですね。

立体的な車にも挑戦!

平面の車の折り方をマスターしたら、こんどは立体の車にチャレンジしてみましょう。立体の車の折り方は平面の車に比べて少し複雑になっていきますので、ひとつひとつの工程を確認しながら折ってくださいね。立体の車が折れればよりリアルな折り紙作品ができますね。

roso_liverpudlianさんの投稿
12912461 241876982827192 531252432 n

立体の車が折り紙で折れればよりリアルで本物に近い折り紙作品になりますね。立体の車はどれも自立するので、そのまま棚の上などに飾ることもできます。ミニカーの代わりにして遊ぶのも楽しいですね。立体の車の折り方も平面の車と同様、動画を使ってご説明していきます。

普通の乗用車の立体的な折り方です。チョロQのような丸みがあってかわいい車ができあがります。折り目をたくさんつけていくので少し複雑に見えますがひとつひとつの工程は難しいものではありません。動画をよく見てゆっくり折ってみてくださいね。早めのスピードになっているので一時停止などしながら進めてください。

こちらはトラックの立体的な折り方です。タイヤ部分と荷台、運転席、そして荷台の幌とパーツがたくさんあるので少し長めの動画になっていますが、その分本格的な仕上がりになります。組み立てるのも楽しいですね。ひとつひとつの工程ごとに少し手を止めて丁寧にわかりやすくなっていますのでチャレンジしてみてくださいね。

こちらは折り紙のジープの折り方です。ボディやタイヤなど各パーツごとに分けて折っています。特にタイヤの部分は本物そっくり!屋根がオープンになっているので、座席に小さな人形を折って乗せてあげたいですね。

こちらの折り方はまず折り紙を縦と横16等分に折り目をつけてから折り始めます。折り方の最後の方で一気に車らしくなっていきます。工程が多く上級者向けですが、こんな車が折り紙で作れたら自慢できますよね。

こちらも始めは折り紙を縦横に等分するところからはじめますが、8等分から始めるので先ほどご紹介した折り方より少し易しそうです。裏表2色の折り紙で折るのがおすすめですよ。

こちらも同じく折り紙を縦横に等分する折り方です。裏表両方の色が出るので、使用する折り紙の色によって表情が違いますね。タイヤと窓の部分とボディ部分の色のコントラストがかわいい作品です。

こちらは強そうなモンスタートラックの作り方です。大きなタイヤが特徴ですね。パーツごとに折って組み合わせるタイプの折り方です。上の部分のパーツは折り紙が何重にも重なっていて広がりやすいので、組み合わせる前によく手で押さえて形を整えてくださいね。

車以外に折り紙でこんな乗り物

車のほかにも折り紙でいろいろな乗り物が作れますので少しご紹介しますね。簡単にできるものを中心に折り方をいくつか動画でご紹介しますので、折り紙の車と一緒に様々なほかの乗り物も作って一緒に遊んでみてくださいね。

電車は形がシンプルなので折り紙で作る時の折り方も簡単ですね。こちらの折り方は始めに中心に向かって三角に折る時に二つの角を中心よりもずらして深く折ることがポイントですね。こうすることで正方形でなく長方形の客車になります。あとは菓子箱などのように折り込んでいくだけです。色などをいつも乗っている電車そっくりにするのも楽しそうです。

こちらのヨットの折り方もとても簡単で小さなお子さんにもできすよ。折り紙を数回折るだけで大きな帆をたてたヨットが完成します。折り紙の裏の白い色がちょうどヨットの白い帆になっています。自立するので立てて飾ることもできますよ。

こちらのかわいらしい汽車は3枚の折り紙を使っています。前後の車輪それぞれとボディを別々に折る分多少手間はかかりますがそれぞれのパーツの折り方はとても簡単です。色々な色で作ってみたいですよね。

速そうなバイクも折り紙で作ることができますよ。平面の折り紙なのでさほど難しい工程はありませんが、最後のほうが少し細かくなりますのでがんばって作ってみてくださいね。

ロケットの折り方はとても簡単です。丁寧にゆっくりと説明された動画なのでお子さんも簡単にできますよ。最後にひっくり返したらペンやクレヨンで窓など描いてみるのもいいですね。

Thumb【折り紙で遊べるもの】折り方まとめ!動くものもやおもちゃも簡単に出来る? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙の車で遊ぼう!飾ってみよう!

roso_liverpudlianさんの投稿
12912461 241876982827192 531252432 n

子供と一緒に遊んでみよう

かっこいい折り紙の車ができたら、それを使って遊んでみましょう。折る過程も楽しいですが、作った後も遊べるのが折り紙のいいところですね。折り紙の車を使った遊び方や飾り方のアイデアをいくつかご紹介します。

動かして遊べる車も折り紙で作れますよ。指で押して離すと前に全身します。これは子供たちにも大うけですね。作り方も簡単で子供でもできそうです。動画では裏と表の色が違う二色の折り紙を使用していますので分かりやすいですね。人数分作ってカーレースをして遊ぶなどもいいかもしれません。お子さんと一緒に作って遊んでみてくださいね。

stellarorigamiさんの投稿
10903252 552474401556193 153186468 n

作った折り紙の車を走らせる道路や街も作ってみましょう。画用紙に通りの絵を描いたり、家や木などを折り紙で作ったりして街を作り、その上に折り紙の車を走らせてみると楽しいですね。交差点の絵を描いて遊ぶのも交通ルールを学べるかもしれません。道路の絵が描かれた子供部屋用のカーペットなどもありますので、その上で遊ぶこともできますね。

プレイマット 道路 / ジャンボプレイマット 120×175cm
1,998円
楽天で詳細を見る

折り紙の車をインテリアにしてみよう

折り紙の車はインテリアにもなりますね。お子さんと一緒に作った折り紙作品を画用紙に貼って壁に飾ってみるといいですね。みんながいつでも見られる場所に飾ってあげることでお子さんの情操教育にも役立ちます。

everydayorigamiさんの投稿
17125779 257889177956756 4969821454087487488 n

折り紙の車をインテリアとして飾るアイデアをいくつかご紹介しましょう。同じ車を色違いでただいくつか並べて置くだけでもりっぱなインテリアになりそうです。英字新聞やかわいい柄の紙などで立体の車を折れば、棚に置いておくだけでもおしゃれですね。部屋の雰囲気などに合わせて折り紙の素材や色を変えて作りましょう。

wastedlimesさんの投稿
10570110 1451261458479271 1353771342 n

車以外の折り紙作品を組み合わせて飾ることもできます。こちらの折り紙作品ははっきりした色のコントラストが印象的ですね。黄色い立体の車に三原色のユニット折り紙が乗ってとても鮮やかです。色を変えるだけでも同じ折り紙作品が全く違った印象になりますよね。作った人のセンスと個性が現れます。

dachan25さんの投稿
10843795 1505163356440076 737827636 n

こちらの作品はシンプルな印象ながらもどこかリアルにできていますね。トラックの荷台の模様やタクシーの屋根のランプがかわいいですよね。トラックとタクシーのほかにもパトカーや消防車、バスなどいろいろと作ってコレクションしたくなります。子供部屋のインテリアにもぴったりですよね。

proyecto_grullaさんの投稿
25012060 166778247264229 5744980905470984192 n

平面の折り紙作品は壁に飾るのに最適です。つなげてガーランドにするのもかわいいですよね。同じ色や柄で統一したり、色々な色を混ぜてポップにしたり、道路標識や他の乗り物も一緒にかざってみたりと、アイデア次第でいろいろな作品が生まれそうです。車好きのお子さんには誕生日パーティーのデコレーションに使っても喜んでくれそうですね。

maateliersさんの投稿
16584923 400295106983415 3172461469883170816 n

こちらの作品はシンプルな色使いとデザインがすっきりした印象です。折り紙の車を使ってモビールを作るのもかわいいインテリアになりますね。モビールもモチーフをつなげてぶら下げるだけなので簡単にできますよね。100均の材料でも十分かわいい作品ができそうです。

stellarorigamiさんの投稿
11018533 749927658459002 112750803 n

こちらの作品は折り紙の車で赤ちゃん用に手作りしたモビールです。折り紙ならもし赤ちゃんが間違って口に入れてしまってもあぶなくないですよね。はっきりした色使いで大小織り交ぜたモチーフ使いが赤ちゃんの目をひきそうです。車とひげの組み合わせというところが個性的でおもしろいですね。

squid_and_blueさんの投稿
12479537 1551033888540765 221704181 n

折り紙を使った車の折り方とその活用例をいろいろとご紹介してきました。すぐに作れそうな簡単な平面の折り紙作品から、上級者向けのとてもリアルな立体の車まで、折り方を中心にご紹介しましたが、どれも作ってみたくなるものばかりでしたね。

sahranotquitethedesertさんの投稿
16790059 734858970021712 5451354139135049728 n

折り紙は100均やスーパーなどどこでも手軽に安く手に入り、場所を選ばずできる上、子供から大人までみんなで楽しめますよね。四角い紙さえあれば作品ができるので市販の折り紙がなくても簡単に材料が準備できます。雨の日や移動中、おもちゃがたくさん持って行けない旅行中にも、病院の待合室でもと、静かに遊べるので場所やシーンを選びませんね。

origami_by_thomasさんの投稿
20837378 142768132985349 7857817610639900672 n

作った折り紙はもしいらなくなっても捨てやすいですし、とっておいて飾るのも楽しいですよね。お子さんの初めて作った作品をアルバムに貼るのも思い出になっていいかもしれません。様々に活躍する折り紙をぜひ作ってみてくださいね。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ